• 締切済み

かなり長文ですm(._.)m

同棲をするために地元を離れ、友達もいなくて、仕事もまだしていません。 結婚をするつもりなので、家族や友達と離れるのも我慢して出てきました。 職安に行き就活をしていますが、自分が何をしたいのかわからず…。 自分の能力がどれほど通用するのかもわからず不安ばかりが募ります。 2つ受けたとこに落ちて、意外と凹んでたりします。 臆病になってます。 早く外に出て人と関わりコミュニケーションをとり、友達や仲間を作りたいと強く思うのに、中々踏み出せません。 家族や地元の友達、彼氏やその家族から心配してもらって自分は一人ではないと思うのですが、なんか孤独で…。 心配かけまいと気丈に振る舞うのも疲れます。 この質問を見てきっと皆さんは、私が何を言いたいのか、どうしたいのかわからないと思います。 すみません。 私自身もよくわかりませんが心の内を誰かに聞いてほしかったので書きました。 私はまず今何をすればいいのでしょうか?? アドバイスをお願いしますm(._.)m

みんなの回答

回答No.2

あなたにふさわしい、職場や人間関係は必ず来ますから、自分を信じて自然の流れにのりましょう。 焦る必要もないし、「大丈夫」と思うようにすればきっと良い方向へ進みますよ~

rovinnyan
質問者

お礼

そうですね、大丈夫って思いながら流れていくしかなぃですね♪ なるようになりますよね~f^_^; ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

職安で、面接指導をしているので、受けてみて、自分の弱点を理解しましょう。 もし、資格とか持っているなら、職安より人材銀行に行きましょう。 職安の会社は、結構変なところが多かったりします。 別に面接に落ちたって、人格を否定されたり、人生がおしまいではないので、きっと縁がなかっただけです。 あきらめないで、がんばって!

rovinnyan
質問者

お礼

アドバイスありがとうございますm(__)m そうですね、面接に落ちたからってそんなに凹むことないですよね(^-^; 気を取り直して頑張ってみます☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 孤独から抜け出すには

    寂しくて孤独です。 恋人が欲しいです。 生まれて一度も男性と付き合った事がありません。 過去にひきこもっていたことがあり、今でもコミュニケーションが苦手で、友達がひとりもいません。あと、太っています。 大手の出会い系ででも、探そうかな、とか思ってしまいます。(yahooとか) 誰か一人でもいいから、自分を受け入れて欲しいです。 もう、ここまで、孤独で、誰とも話さないのは、限界です。 コミュニケーション能力を高めるにはどうしたらいいですか? サークルに参加しようにも、コミュニケーション能力に、大人と、幼稚園児位の差があって、対等には付き合えないと思うと、怖いです。 27にもなって幼稚な質問ですいません。 どなたか、アドバイスください。

  • 人間的にすごくいい加減で嫌らしいことしか

    考えてない人がなぜ社会のコミュニティに普通にはいれるのですか 仲間もたくさんいたり、付き合ってるひとがいたり、なんでいやしい性格なのに仲間がいるんですか なぜ会社で通用するんですか 要領がよく、全体がよくみえていて 回りに合わせるのが上手いのでしょうか 権力者の見極めや自分の立ちいちが よくわかっているから性格がいやしくても仲間がいて家族がいたりするんでしょうか 社会では一定レベルに達している人達なんでしょうか 話を聞いていてもどう考えても 親をやっているとは思えない なぜ社会での居場所があるんだろうと 思う人がたくさんいますが コミュニケーション能力が高いのですか 全て要領なんですか また色んな会社で弾かれる場合 こういう人達以下なんですか 大人の会話がよくわからないのは 考え方が未熟で幼いからですか

  • 広汎性発達障害も考え方で幸せになれる

    私は広汎性発達障害と診断された大学生の19歳女性です。 コミュニケーション能力が弱いです。 男友達や彼氏ができたことがなく、告白やアプローチもされたことないです。 男性にはめっちゃ好かれないです。 かわいくないから。 コミュニケーション能力が弱いから、友達もあまりできません。 大学以外に友人はいなく、大学でしかつるみません。 プライベートも1人で、携帯も鳴りません。 孤独で辛いです。 私の障害は、努力してもコミュニケーション能力が上がりづらいです。 だから、友達や恋人もできづらい、この障害を憎んでいます。 好きなことや、得意なこともないです。 人は考え方や心の持ちようで幸せになれるといいます。 私も自分の心を変えれば幸せになるのでしょうか?

  • コミュケーション(職場)

    職場は悩みがつきないものです。 だんだん直してきたついもりでいますが、 まだ、コミュニケーション能力がないし、話も続かない時あります。たまに、私と話してる時だけ、続かないのかな?おもしろくないかな?私には話してくれないの?って被害妄想。 事務ですが、雑談が多く、はっきり言ってイヤです。 会話に入らないとつまらない人間、おとなしい人間と思われてしまうのではないか?それでも、他の人が話してるとき、会話に入れす、ただ、頷いてるだけどか・・ コソコソ話されるのも、ぽつんとしてるみたいで・ (席の配置で仕方ないんですが。) 逆に私もそうゆうとこもあると思うし。 もともと、誰とでも、ニコニコ会話上手じゃないので、気があう人、家族、趣味仲間、友達や彼氏には、 よく話しますし。 気にしずぎでしょうか? 誰とでも話せるようになるには、どうしたら?

  • コミュニケーション能力とは?

    よく、仕事では「コミュニケーション能力が大切だ」と言われますが、 "コミュニケーション能力"とはんでしょうか? もし、「相手の意図を正しく理解し、自分の考えや意図を正しく相手に伝える能力」とするならば、 「あいつは人がいくら話ししても理解できない、話す内容もまとまりがなく分からない。コミュニケーション能力が無い!」と言う人こそコミュニケーション能力が足りないのではないかと思います。 なぜならば、コミュニケーション能力があるならば、無いと言っている人にも自分の考えを伝え、相手のことを理解出来るはずだからです。 まぁこんな屁理屈を言っても、実社会で通用しないのは十分理解しています。 ましてや、相手との利害や力関係もありますから。

  • 仕事をやめるかどうか?(長文です)

    私は今、中国でコールセンター(日本語のみでの業務)のオペレータとして働いております。 しかし、なかなか仕事が覚えらずにいて困っています。 他の同僚(全て日本人)に、同じ質問ばかりして、本当に皆に迷惑を 掛けています。 仕事のミスも多いです。 仕事は、とても忙しく新しい情報がどんどん入ってきます。 しかも職場の仲間同士で情報を交換しないといけないので、コミュニケーション能力以外に職場の仲間との人間関係もとても重要です。 お客様から受けた電話をパソコンに打ち込んだり、企業に送るデータを作成したりします。 私は、これまで日本にいる間は、ずっと引き篭もっていて、 ほとんど人と話すことがありませんでした。 日本に帰っても誰一人友達がいません。 中国に来たのは、それを打破するために本当に最後の望みを掛けてきました。 私の今後の人生を左右するといっても過言ではありません。 日本に帰っても、もう何の望みもありません。 もう、あの孤独には、戻りたくありません。 しかし、仕事で迷惑を掛ける訳に行きません。 顧客データを扱うので、ミスも許されず気が抜けない仕事です。 一方、日本を離れて中国での生活は、とても新鮮で毎日楽しいです。 私は、このままこの仕事を続けても良いのでしょうか? それとも、やめるべきなのでしょうか

  • 家族とうまく話せないです(長文)

    私は22歳の大学4年生です。 就職活動中という事もあって、将来の事などを親と話し合う機会があるのですが、 なかなか本当の自分を出して話す事ができません。 イメージとしては、反抗期がずっと続いているようなものだと思います。 学校などでは、昔から明るく元気でおもしろい、よくしゃべる、活動的 という印象を持たれる事が多い性格です。 家では無口で自分からは基本的には話しません。 受け答えも印象が悪いという自覚も大いにあります。 この歳になって急に家でのキャラを変える事もできず、 変えよう、という意思はあるのに何となく怖くて話せず、どうしたらいいか分かりません。 どうやったらコミュニケーションを変えていけるでしょうか。 またこれは一種の対人恐怖症のようなものなのでしょうか。 同じような経験がある方、コミュニケーションや専門知識のある方など アドバイスがあったらお願いします。 ーーーーーーーー 以下詳細です。 5人家族。年の離れた兄(10歳上)と姉(7歳上)がおり、親戚の中でも私が一番ちびでした。大人に囲まれて、見下されていたように幼い頃から感じていました。 ただ特別な家庭の不和や暴力などは一切なく、どちらかといえば厳しいらしいけど(そう思った事はないが、周りの友達の話を聞く限り)、割と放任主義という環境で育ちました。 家族とは幼稚園のときはよく話していました。大人とは話が合わない、馬鹿にされるという念はあったので、小学生くらいから徐々に話さなくなり中学くらいから今の状態だと思います。グレたり反抗したりした事はありません。 自分では、友達といるときの自分が本当の自分で気が楽だと感じています。 しゃべる事が好きで、人と関わって積極的にいろんな活動をしていくタイプです。 その中で得た「仲間」が、私の中では家族のように思って大切にしています。 一方家庭では、頭では大切だと分かっていても心からそうは思えていない状態です。 いま一人暮らしなのですが、実家に帰ると気が重く、話せない分孤独だと感じます。 うまく意思疎通できないのが悔しくて悲しくて隠れて号泣してしまいます…^^; 親も私も特別踏み入った話はした事がないように思います。 私がガードしている節もあるし、親も無理して聞きません。 家でのしゃべり方はぼそぼそとしていて、返事も「うん」「はい」「わかった」とぶっきらぼうに言ってしまいます。話しても分かってもらえないし、面倒くさいと思う事も結構あります。本当に反抗期のままですね…笑 嫌な部分はあるけど家族が嫌いな訳ではないし、コミュニケーション不足がどんどん面倒くささを増すスパイラルで10年くらい経ってしまいました。 家族仲の良い友人を見ているとうらやましいし、そうなれたら素敵だと思います。 徐々に直そうと思っていたのですがうまくできないので、 こういうことを正直に話したりするべきなのでしょうか。

  • 孤独に耐えられません(長文です)

    30代未婚、彼氏なしの女性です。 私は8年間、欝病・パニック障害・強迫神経症を患っていましたが、 現在はほぼ完治しており、減薬中でそろそろお薬を全く飲まなくて良くなりそうな状態です。 ただ、その精神的な病の間に友人を多数失ってしまい、離婚も経験し、 病気が良くなってきたからなのか、最近非常に孤独を感じてしまうのです。 友人を多数失った経緯は、病気のせいで外出ができないので、某SNSサイトにて友人とコミュニケーションをとっていましたが、自殺未遂をしてしまうほど精神的に追い込まれており、SNSでの自分の日記はかなり気持ちの悪いマイナスなことを書いていたと思います。 友人たちの足跡がたくさんついていたので、私の日記を見ていたのだと思いますが、コメントやメール、電話はないので、心配されているのはわかっていたのに、 「コメントやメール、電話がないということは興味本位で見られて、『あの子って頭おかしいよね』って噂されてるみたいでイヤだから、もう見ないで欲しいから○○さん(個別の名前)には日記の公開を今後しません。」というメールを一斉送信してしまって以来、誰からも全く連絡がありません。 もう2年以上経っているでしょうか。 「もう病気は治ったから、今まで通り仲良くしてね♪」と気軽にメールでもすれば良いのでしょうが、友人関係でのトラウマがあり、勇気が持てません。 (そのトラウマというのは、学生時代に親友だった子に「遊ぼうよ」というたびに「忙しいから無理」と言われ続けたことで、誘ったときに断られると体調が悪くなるほど落ち込んでしまうということです。 みなさん、乗り越えていることだと思うのですが、性格的な問題なのか、私には乗り越えることができません。) 「良かったね。今度ね」と社交辞令が返ってきそうで、それを私は受け止められないと思うのです。 女友達でなくても、誰でもいいから彼氏を作れば、『人と会う権利』は獲得できるなあなどと考えてる私を客観的に見ると、非常に寂しい心の持ち主だと思ってしまいます。 もう、この状況を病気のせいにはできないのをわかっています。 職場もコミュニケーションのない職場なので、状況をなかなか打破できません。 外食も牛丼チェーンなどで、一人で食べていて、孤独に耐えられません。 今いる友達は家庭を持っていたり、友人が多かったりする子で、その子たちから、家族の話や友達と飲みに行った話、職場の人と仲の良い話を聞くと、人と会えること・コミュニケーションが取れていることがうらやましくて、人を羨んでいる自分に自己嫌悪になります。 そして、その子たちともなかなか予定を取り付けることができません。 それぞれの状況があるのはわかっているのですが、やはり落ち込みます。 私は両親など、家族との関係は良好で良く話しもしますが、 家族ではなく、友人も大切ですよね。 家族とばかり話していても、自分の視野の狭くなる感覚がします。 この先、私みたいに弱い人間が生きていけるのか不安です。 このまま死んでしまおうかとも考えてしまいます。 皆様、どう思いますか?どう乗り越えますか? 叱咤激励お待ちしております。

  • コミュニケーション能力の無さに嫌気が差しました(長文です)

    こんにちは。 相談させて頂きます。 このカテゴリであってたでしょうか…? 私は、高校1年生なのですが、もうすぐ高校をやめます。 そして通信高校へ行く予定です。 私はもともと中学までイジメられていて対人恐怖症になってしまい、 場面沈黙児で、友達とも一言も喋りませんでした。 しかし、こんな自分はもう嫌だ!と頑張って高校に入ってからなんとか人と喋れるようになりました。 そこで友達も何人かでき、楽しい高校生活を送るつもりだったのですが… 中学の時、いじめられた経験が忘れられなくて、人と話すのがやっぱりすごく恐いです。 特に男子と目を合わせて話した事なんか1度もないんです。 そして、最初のうちは良かったのですが、 ようやくクラスメート達がそれぞれ仲良くなりだす頃、やはり仲間外れにされたり、影で悪口言われたり… もうこんな辛いんだったら高校なんか辞める!! と夏休み明け1回行ったっきり、行かなくなってしまいました… いじめられた、というわけではないんです。 ただ、私のコミュニケーション能力がないのではないかと思います。 「うん、そっかぁ、そうだよねぇ…」 くらいの相槌くらいしか打てないし、それも暗いです。 マジで~!とかホントに~!?みたく、テンションを上げる事ができないんです… どんなにおもしろい話をされても、あははは、と笑う事はできるのですが、 そこからあと一言がどうしても言えないので、そこで会話が途切れてしまいます… 仲が良い友達とでもこのくらいの会話しかできないので、 初対面の人やクラスメートとだと、苦笑い程度しか出来ないんです。 「あぁ…あははは………へぇ」みたいな感じです。 しかも私は地声が結構低めなので、どうしても暗いと思われがちです。 最近は学校にも行かず、友達ともあまり会わないので完全に引きこもり状態です。 でも、このままじゃいけない、と通信高校へ行く決意をしました。 しかし、結局高校をやめた理由も自分で憧れていた自分になれず、 ただその生活をしているのが苦しくてやめたので、それが解決しなければ 行ってもまたやめてしまうのではないかと心配です。 親にも迷惑かけてしまいますし、今度こそ絶対に成功して平和に卒業したいです!! 自分が納得するような喋りができれば、 多少悪口言われても耐えられる気がします。 このままじゃ一生彼氏もできず、 将来働く職場でもこんな思いをしなければなりません… どうすればこんな私を変えられるでしょうか? また、誰かと電話したりしたら人馴れできて良いのかな、と思いますが、どうしたら良いのでしょう…?? 友達とはなるべく電話したりしたくないんです。 これからも仲良くしたいので明るい私を見せたいです… もう私のコミュニケーション能力の無さに嫌気が差しました。 回答よろしくお願いします。

  • 就職活動までにコミュニケーション能力を上げる方法

    就職活動までにコミュニケーション能力を上げる方法について知りたいです。 僕は就活生なのですが、 先日、学校のキャリア・アドバイザーさんと会話していたら、 「君、友達いる?」と言われ「いません」と答えたら「でしょうね」と言われました。 おそらく、コミュニケーション能力の無さを見抜かれたのだと思うのですが、 具体的に何処が悪く、どう直せば良いのか、面と向かっては コミュニケーション能力の高い人達は教えてくれないような気がします。 別の場所で「君はバイトもしてない印象だ」と言われた事もあります。 恐らくこれもコミュニケーション能力の無さに対する指摘かと思われます。 複数人に指摘されているので、恐らく、面接官の人々も これらの人々と同じ印象を僕に対して抱くのではないかと思うので、 改善策を探さないで。 コミュニケーション能力を上げる為の オススメの書籍やトレーニング法などを是非教えてください。