• ベストアンサー

CO2液体→気体したときの体積

CO2 液体を気体にさせると体積は、何倍になるか教えてください。 また、計算式があれば教えてください。 質量保存の法則からいくと 100g(液体) 44g/mol ∴ 2.27mol 2.27x22.4L ∴50L となるようなきがしますが・・・50L以上になるはずなんですよね。。わかりますか??

  • 化学
  • 回答数6
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 101325
  • ベストアンサー率80% (495/617)
回答No.6

> 計算式があれば教えてください。 簡単な計算式は、ないと思います。 しかし、化学便覧やデータベースに載っている数値を使うと、簡単に計算することができます。 NIST Standard Reference Database Number 69 Thermophysical Properties of Fluid Systems http://webbook.nist.gov/chemistry/fluid/ に液体CO2の密度とモル体積が載っていましたので、0℃~31℃の値を表にしてみました。絶対圧というのは、液体CO2が十分に残っているときの、炭酸ガスボンベの中の圧力です。ボンベ内で液体CO2と気体CO2が平衡状態にあれば、ボンベの内圧は必ずこの値になります。 > CO2の液体25℃→気体25℃でしたらどうでしょう? 気体を、ボンベ内の高圧気体ではなく大気圧に戻した気体と考えれば、表より  6.43MPaの液体→0.1MPaの気体   の体積変化は  モル体積0.062L/mol→モル体積24.8L となりますので、体積は24.8÷0.062=400倍になります。 表 液化炭酸ガスの密度 ------------------------------ 温度(℃), 絶対圧(MPa), 密度(g/mL), モル体積(L/mol) 0.0, 3.49, 0.93, 0.047 1.0, 3.58, 0.92, 0.048 2.0, 3.67, 0.92, 0.048 3.0, 3.77, 0.91, 0.048 4.0, 3.87, 0.90, 0.049 5.0, 3.97, 0.90, 0.049 6.0, 4.07, 0.89, 0.049 7.0, 4.18, 0.88, 0.050 8.0, 4.28, 0.88, 0.050 9.0, 4.39, 0.87, 0.051 10.0, 4.50, 0.86, 0.051 11.0, 4.61, 0.85, 0.052 12.0, 4.73, 0.85, 0.052 13.0, 4.85, 0.84, 0.053 14.0, 4.97, 0.83, 0.053 15.0, 5.09, 0.82, 0.054 16.0, 5.21, 0.81, 0.054 17.0, 5.34, 0.80, 0.055 18.0, 5.47, 0.79, 0.055 19.0, 5.60, 0.78, 0.056 20.0, 5.73, 0.77, 0.057 21.0, 5.86, 0.76, 0.058 22.0, 6.00, 0.75, 0.059 23.0, 6.14, 0.74, 0.060 24.0, 6.29, 0.73, 0.061 25.0, 6.43, 0.71, 0.062 26.0, 6.58, 0.69, 0.063 27.0, 6.74, 0.68, 0.065 28.0, 6.89, 0.66, 0.067 29.0, 7.05, 0.63, 0.070 30.0, 7.21, 0.59, 0.074 31.0, 7.38, 0.47, 0.094 ------------------------------

その他の回答 (5)

  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.5

温度  あれ[℃] 圧力  これ[kPa] 密度  それ[g/cm^3] のCO2の液体 100[g] を 温度  あれこれ[℃] 圧力  これそれ[kPa] の気体にすると、体積は何倍になるでしょう。 次のように計算しましたが、合っているでしょうか。 とかの質問にしないと、 答えられないのです。 ちなみに、 CO2の液体の密度:1.030[kg/L] (-20[℃]、1.967[MPa]) 25[℃]だと、たぶん6[MPa]くらい以上の圧力じゃないと液体にならないし、密度も知らない。 こんな表があった。 http://www.hawi.co.jp/business/industry/01.html#04 重量(kg)_______________液体(L)__________________________気体(m^3)_________常温気体(m^3) __________-20℃飽和蒸気圧(1.873MPaG)_________0℃、0.1MPa ________15℃、0.1MPa ____1______________________0.971_________________________________0.506___________________0.534 __1.030______________________1___________________________________0.521___________________0.550 __1.977____________________1.919__________________________________1______________________1.055 __1.874____________________1.818_________________________________0.948_____________________1 この表は、-20[℃]飽和蒸気圧(1.873[MPaG])のCO2の液体1[L]を15[℃]、0.1[M]Pa の常温気体にすると、0.550[m^3]になる、すなわち、550倍になるよ、ということ。いずれも、温度、圧力の条件が入っているでしょ。 温度、圧力の条件がなければ計算はできないよ。

  • yasuhiga
  • ベストアンサー率27% (168/620)
回答No.4

No.2です。補足いただきました。 二酸化炭素の相図を知りませんけれど、高圧下でのみ液化するのではないでしょうか。 常温を条件とするなら、昇華のみです。

  • km1939
  • ベストアンサー率33% (59/176)
回答No.3

 回答困難です。質問条件が不足してます。  質問時は条件を正確に伝えるようにしてくだい。

  • yasuhiga
  • ベストアンサー率27% (168/620)
回答No.2

液体はないですよ。 昇華しますから(気体→固体 固体→気体 ともに昇華)。 つっこみはそこまでにして、 液体ならば、あるいは、固体ならば、密度(比重でいいかな)が要るじゃないですか! 問題の温度は無視して、マイナス79℃で比重 1.56 です。 計算できますね。

AKICHAN28
質問者

補足

液化炭酸ガスって二酸化炭素100%液体ではないのですか?

  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.1

わかりませんよ!! 条件が足りない。

AKICHAN28
質問者

補足

CO2の液体25℃→気体25℃でしたらどうでしょう?

関連するQ&A

  • 気体1molは22.4L、液体1molは何L?

    こんにちは。初歩的な知識しかないのですが、どんな物質でも0度1気圧で気体1molって22.4Lですよね。 じゃあ、液体とか固体の物質は1molでどのくらいの体積になるのでしょうか。たとえば、液体を考えると水だったら1molで18ml、液体水素だったら2ml?とかだと思うのです。一見、法則性は無いように見えますが、1molの液体または固体だと何mlになるってなにかで計算できる(法則性がある)のではないかと思うのです。 ご存知の方いらっしゃいますか? 気になるので教えてください!!

  • 気体の体積・圧力

    炭酸カルシウムと炭酸水素ナトリウムの混合物が27.6gある。 これを完全に塩酸と反応させたところ、27℃1atmで7.38リットルの 二酸化炭素が発生した。 1)1atmのCO2の水への溶解度は水1リットルに対して7℃で8.0×10^-2 mol,27℃で4.5×10^-2molである。真空容器に水1リットルと発生したCO2を入れ7℃に保ったとき容器内の気体の圧力が2.0atmになった。 水上気圧を無視して、気体の体積を求めよ。 2)1)の容器内に水500ml足して27℃にしたとき容器内の気体の圧力を求めよ。 考えたのですが分かりませんでした。 解法も詳しく教えてもらえると助かります。 丸投げになってすいません。

  • 気体定数の求め方(単位変換の仕方ではなく)

    参考書には気体定数の求め方は 「1molの時にボイルシャルルの法則を適用し、その定数が気体定数であると定義されているので 気体定数=PV/T  ここで仮に標準状態としてみるとT=275K P=1.01×10^5Pa 標準状態の時のモル体積は 22.4l/molなので V=22.4l/mol よって 気体定数=8.31×10^3(Pa*l/K*mol)である」 と書いてあったのですが 22.4l/molなので V=22.4l/mol  ここおかしいですよね ボイルシャルルの法則のVは体積を表しているのですから モル体積ではなく体積を入れるべきですよね つまりV=22.4lとするべきだと思うんですけど? (しかしそうすると文献に書いてある気体定数と単位が/molだけちがくなってしまいます) 他の説明も探してみましたが、気体の状態方程式から導いているという 分けのわからないことしかしていませんでした (明らかに間違いですよね。気体の状態方程式は気体定数を使って定義されるのですから 循環論法です)

  • 高校化学(混合気体の体積)

    4.0molの窒素と1.0molの酸素からなる混合気体の体積は何Lか。 ここで混合気体と呼ばれているものは空気のことですよね? もし、【2molの水素と1molの酸素から・・・】という問題だったら 2H2+O2=2H2O となり、 2mol=44.8L と答えることが出来るんですが ここで求めないといけないのは空気の体積ですよね。 空気の組成式?なんて無いのでどうやって式を立てればいいかわかりません・・・。 教えてください。

  • 気体の性質の式

    127℃、8.2atmのもとで、質量4.0gの水素(気体)がある条件で、 問(1)この水素の原子量は何molかですか。 問(2)この水素の体積は何リットルですか。 私のだした答は(1)0.5mol,(2)2リットル だと思うのですが、あってますか? 教えてくださいよろしくお願いします.

  • 溶液中の濃度を気体中の濃度に換算(概算)したい

    学生時代ずっと化学を避けてきたのですが、社会人になり必要に迫られ今更教科書的なものを漁ってみていますが躓いています。言葉の定義も怪しいので、もし間違えて使用していた場合は意図を汲んで頂ければ幸いです。 物質の液体濃度⇒気体濃度の換算(概算)をしたいのですが、どの様な計算式となるでしょうか。 下記の様に考えていますが、単位が合わず不正解の気がしています。間違いを御指摘下さい。 例えば、ある溶液中濃度が0.3(mg/L)の水銀が全て気体となった場合の濃度です。 ※標準条件: NTP(Normal Temperature and Pressure) [基準温度0℃(273.15K), 標準圧力101.325kPa, 理想気体の体積(1mol)22.4L] ※記号定義 M:モル質量(g/mol) T:温度(℃) P:圧力(hPa) 液状物質のモル数 Y (mol/L) = 液状物質の濃度X (mg/L) ÷ 1000(mg→g変換) ÷ モル質量M(g/mol) 物質の気中濃度 Z (?) = 液状物質のモル数Y (mol/L) × 理想気体の体積 22.4 (L/mol) 体積分率濃度α (ppmv) = 物質の気中体積 Z (?) × 1,000 (百万分率) 上記式に水銀(原子量200.59g)を当てはめると、 Y=0.3(mg/L)÷1000÷200.59(g) =1.49558×10^-6 Z=Y×22.4(L/mol)=3.35×10^-5 α(ppmv)= 3.35×10^-2

  • 1molの気体の体積について・・・

    1molの気体は、0℃、1.013×10の5乗Paの状態で気体の種類に関係なく22.4lをしめる。という言葉の意味がわかりません。「22.4lをしめる」って何が何をしめるんですか? また、例題の問題で、 「標準状態で、ある気体1400mlの質量をはかったら、1.0gであった。この物質の分子量を求めよ」っていうのがありました。 計算式は  1.0×22.4×1000/1400=16g  です。 どうしてこのような式になるのかわかりません。 長々とすみません・・・。本当にわからないので誰か教えてください(><)

  • 気体の体積の定義を教えてください

    ここに何モルかの酸素があるとします。 これを1m^3の部屋に空ければ1m^3ですし、この部屋を広げて100m^3にすれば酸素の体積も100m^3になります。 これが高校時代から不思議でなりませんでした。 つい最近私が考えたのは気体の体積は“分子が移動できる範囲”ではないかと考えました。 そうすると等量の気体分子をある部屋に放したとき、その部屋が小さいほど気体がある時間中に壁にぶつかる回数がおおくなり、大きいほど回数が小さくなる=回数は気体分子が壁に及ぼす圧力。 ↓ つまりボイルの法則と合致します。 しかしそうすると理想気体は22.4Lというものの測定方法がわからなくなってしまいます(部屋の体積により変化するので。) ちなみにもしこの考えがあっていれば固体はどうでもよいとして(すいません、なんとなくわかるので)液体は分子の自由度により体積が決まっているのかと思います。 でもこれもやはりおかしく、これをすると水の体積は山などを登るにつれ多くならなくてはなりません。気体になる前に液体の状態で。 これは山を登る=外圧力が減る=分子の自由度が増える=分子の移動範囲が増えるためです。 これにさらにエネルギーを加えることにより気体とはできるものではないかとかんがえています。

  • 標準状態の気体の体積は何故22.4L??

    気体は標準状態で1molの体積が22.4Lと習いました。 気体の体積って分子の衝突エネルギーによる圧力によると書いてます。 水素と炭酸ガスでは大きさも質量も違います。運動エネルギーだって違うと思うんですけど~。なのに何故体積は同じなんですか?? 鉄は6000℃以上で気体になる聞いてますが、圧力が同じで6000℃の時、1molの鉄も1molの水素も同じ体積ですか?? 何か納得できないです。 教えてください。

  • 液体か気体の判断

    メタン0.16gと酸素1.6gを混合し完全燃焼かせた。燃焼後の全気体を127℃で0.123atmに保ったときの体積はいくらかの問題なんですが 反応式は、 CH4+2O2→CO2+2H2O になります。 メタンは、0.01モル 酸素は0.05モル だから 酸素0.04モル 二酸化炭素0.01モル 水0.02モル 生成しますが この水が気体で存在するのか判断する方法があるのでしょうか? 蒸気圧等は、一切書いてありません もしかして問題中に全気体と書いてあるからもう全部気体と考えていいのでしょうか?