• 締切済み

野良猫の保護について

makupoの回答

  • makupo
  • ベストアンサー率18% (20/110)
回答No.6

誰も何もしないと、猫は膨大に増えます。 全ての人間が猫好きなら、共存できるでしょうね。 増えると言う事は、保健所で殺処分される猫も増えると言う事。 保健所の殺処分は安楽死ではありませんよ。 猫の場合は20分間の窒息です。それでも死ねない子は生きたまま焼却されます。 動物実験に引き渡される子もいます。 とてもじゃないけど、見てられませんよ、そういう子達。 猫にとっては迷惑かも知れませんね。 でも処分される猫、実験に使われる猫、交通事故で何度も轢かれている猫、人間に虐待される猫、そういう猫達を減らそうとしている行為をエゴだとは思いません。 ただ単に、「増えちゃ困る」で行っている行為ではないのです。 >それなのになぜ捕獲し保健所に捕獲抹殺されるのが可哀想という、短絡的な思考で、猫のその権利を奪うのですか? 質問者様は猫の権利を剥奪するくらいなら、上記の様な不幸な猫が増えたっていいとお考えですか?

関連するQ&A

  • 野良猫を助けたい!

    大阪府在住 30代会社員です。 近所に野良猫が3匹ほどいます。 餌を与えている人がいる様なのですが、去勢・避妊は行っていない ので、これ以上増えるのは野良猫を迷惑に思っている近隣住人にも 産まれてくる子猫のためにも、良くないと思っています。 去勢・避妊の費用もなく、餌付けも裕福な人が行っているわけでも ないので、出来れば野良猫を安心して暮らせるところに連れていき たいと思っています。 関西にその様なところ(野良猫を引き取ってくれる)はありません でしょうか?※保健所は駄目です。

    • 締切済み
  • 東京都における野良猫の駆除

    家の敷地に野良猫が多く住みついており、困っています。 残念ながら東京都の場合、野良猫の捕獲までは行ってもらえないということです。 よって、猫を自ら捕獲し、保健所に引き取ってもらいたいと思うのですが、この捕獲行為は動物愛護法などに抵触しないでしょうか? ご解答をお願いいたします。

    • 締切済み
  • 札幌でノラ猫の避妊手術をしてくれる動物病院

    札幌でノラ猫のTNRをボランティアで行っています。 避妊・去勢手術を受けてくれる動物病院を探していますが、なかなか見つかりません。 現在ご協力いただいている病院はあるのですが、予約が取りにくく捕獲の日程が組めないため探していました。 料金については、ボランティアのためできるだけ安価だと助かります。 よろしくお願いします。

  • 野良猫の避妊について

    家のアパートに野良猫が数匹います。 最近子猫を産んだみたいで 親猫、子猫合わせて10匹近く増え これ以上増えない為にも避妊手術をした方が良いなと思っているのですが〔殺処分は考えてません。そのようなご意見は望んでいません。〕 野良猫なのでとにかく警戒心が凄くて少し動けば逃げるし、餌をあげてまず子猫からと、そっと近づくと親猫が牙を剥き子猫は逃げる。 網でこっそり捕獲をしようかと思い背後から忍び足で行っても感付かれ逃げる。 捕まえることも出来ない状態です。 しかし、雌が何匹いるのか不明でして最低二匹は雌〔親猫を見て〕 で避妊手術が三万くらいと見ているのですが、費用がかなり掛かるので 私の金銭面的に厳しく全国補助制度を調べても私が住んでいる地域は 野良猫避妊手術をしていないみたいで〔補助制度なしです。捕獲もしていないみたいです。〕 隣町はしているみたいですが 市内のみでした。 これ以上増えても困るし かといって殺処分だけはしたくないです。 何か良い方法はないでしょうか? 愛護団体に相談すれば 何かご意見頂けるのでしょうか? 愛護団体も何処が良いのかとか 分からずでして どなたか詳しい方いらっしゃいますか? 宜しくお願いします。 こちら大阪府に在住しております。 申し訳ありませんが餌付けしなければ死ぬとかそういった殺す目的なご意見だけはご遠慮願います。 住宅街ではないので苦情なくいてるんですが家の前は大きな道路もあり 事故も無くはないです。 やはり避妊手術が1番なのですが 野良猫もあり捕獲も厳しく金銭面も厳しく、わがままなのですが 良い対策法ありましたら 是非ご意見 宜しくお願いします。

  • 野良猫は保健所で引き取らないのですか?

     野良犬は狂犬病の問題から、保健所が積極的に保護・処分をするようなのですが、野良猫は処分してくれないのでしょうか?  近所に野良猫が数匹住み着いており、何かと問題になっています。  罠で捕獲し保健所に持ち込んで処分してもらおうと思っているのですが、猫の場合は飼い主をさがしてほしいと促されるだけで、収容してくれないと聞きます。  地域の環境を乱す存在を行政が扱ってくれないということでしょうか?

    • 締切済み
  • 野良猫の保護について

    近所の野良猫を保護し、去勢やワクチンも接種してうちの子にしたいと思っています。 が!今日、試みてみましたが、あっさり失敗。 餌をあげてゴロゴロしてきたところをタオルで抱っこしてケージに入れようとしましたが、 すごい暴れられてしまい、失敗してしまいました。 いくら少し慣れてきたからといって、野良猫をそんなに簡単に捕まえることができる訳がなく、 自分の甘さに自己嫌悪。 もう嫌われてしまったとドキドキしましたが、その後少し警戒されたものの、 時間をかけて待っていたらまだ近くには来てくれたので、少しだけホッとました。 でも、まだ失敗により以前より警戒されていると思います。 どうしたらうまく保護できるか教えて下さい。 近所の方が野良猫をよく思っておらず、保健所にも連絡していると聞き、 1匹だけですが早く保護してあげたいと思っています。 男の子で、他の餌やりさんから聞いたところによると1才位とのことです。 ≪経緯≫ 長年一緒に暮らしてきた愛猫を病気で亡くしてしまったことがきっかけで、 買い置きしてあった缶詰を近所の野良猫あげるようになって 2週間ちょっと経ちました。 他にも餌やりさんが数人いるせいか、すぐに近くに寄ってきてくれる子がいて、 1週間も経たないうちに機嫌の良い時にはナデナデさせてくれるようになりました。 ものすごく人慣れしている訳ではありませんが元々猫大好きなので、 多少でも慣れてくれるととても可愛くて、買い置きの缶詰がなくなってからも、 新たに購入して度々通っています。 日を追うごとに、可愛いな~、連れて帰りたいな~、うちの子にならないかな~と 思い初めていたのですが、近所の方にものすごい勢いで餌をやらないように言われ、 保健所にも度々連絡していると聞き、心配になったので保護を決めた次第です。 餌をやることだけが良いとは思っていませんし、野良猫の糞尿の被害があるということも 理解しているのですが、頭ごなしに野良猫をただ排除すれば良いという その方の考えにも納得いかず、ついバトルになってしまいました。 私が知っているだけで7,8匹いるので(同じ敷地の他の場所にはまだまだいる様です) もっと保護してあげられるといいのですが、 一人の力だと経済的にも難しく、残念ながらあまり役に立たないのが現状です。 住んでいる地域に相談できるボランティア団体などを探してみたのですが 見つけることができませんでした。 他の餌やりさんの話だと、3月末位に近所の軒下でまた子猫が生まれたようだと聞いています。 保護の仕方、今後できることはないかなど、 良いお考えがありましたら教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • のら猫用の避妊ピルって、あるんでしょうか?

    のら猫用の避妊ピルって、あるんでしょうか? つまり、近所で、野良猫がいたとき、猫用の避妊ピル剤があったとして、それを、餌に混ぜて、やったら、子猫は、生まれないのでしょうか? もし、オス猫が、ピルを食べたら、どうなるのでしょうか? やはり、捕獲して、避妊手術する以外、野良猫の出産をとめることは、出来ないのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 野良猫の扱い方

    野良猫の扱い方  今、野良の子猫の扱いに困っています。 先日、家の前の排水溝で子猫が二匹(オスとメス)、溺れかかっていたので保護しました。 数日間は餌を与えたのですが、今後の対応に苦慮しております。 知り合いにもらってくれる人はいなくて、保健所にもっていくかどうかで悩んでいます。 自分で飼うことも考えたのですが、どうもなつきそうにありません。 元々は野良猫のようで、自分で餌を探すことぐらいならできそうです。 ただ、このまま放つことで数が増えるのは困ります。 もう少し大きくなるまでは飼って、去勢や避妊をしてから野に放つべきでしょうか? 家族の者は「だったら、今すぐ逃がすか保健所へ持っていけ!」と騒いでいます。 皆さま方は、このようなケースではどう対応されていますか?よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ノラ猫の繁殖。押さえる方法ないですか?

    私の地区は、以前10軒ほどの民家ががありましたが、近年、4軒に減っています。 家屋はそのままで空家状態です。皆、狭いですが庭とかがある家です。 近隣では、4年ほど前からノラ猫が3匹程いて、たまに夜中、大きな唸り声で威嚇している他は特に生活には支障ありませんでした。 空家が多いので、ゆったりと日向ぼっこしている姿もよくみかけました。 ところが、昨日、小さなよちよち歩きの子猫の集団があったのです。6匹ぐらいです。 これは大繁殖すると、県の保健課に問い合わせたところノラ猫は繁殖しても捕獲できない。県も猫に関しては、殺処分を出来る限り控えて愛護団体に預けると言われました。 殺すことは賛成できませんが、大繁殖すると糞尿等で衛生的にも喜ばれるものではありません。 保健所曰く、住民が捕まえて持ってきてくれれば対応はする。ということです。 私としては、子猫だけではなく、親も一緒に捕獲して引き渡したい気持です。 けど私は、猫を触ったこともありません。今の数から増えなければ、このままでもいいとは思っています。 そこで、猫にお詳しい方々にお聞きします。 1 今の状態のまま(数)、維持できる方法ってありますか。 2 万一、大量繁殖して捕獲しなければならなくなった時、どのような方法で捕獲すればいいのでしょうか。 3 私達が捕獲するのではなく、愛護団体等、扱いになれている方で捕獲してくれる人、若しくは、団体はないのでしょうか。 猫のことは全くわかりません。 お詳しい方、宜しくご指導願います。

    • ベストアンサー
  • 罪になりますか・・・

    となりで飼っている猫が敷地に入ってきて迷惑をしているので、 飼い主にお願いして飼育方法を考えてくださいと、お願いしているのですけど、聞き入れてもらえずこまっております。去勢手術もせず、 増える一方です。最近では、野良猫まで寄り付く始末です。 このような猫を捕獲して、保健所・愛護団体に野良猫として引き取って もらうのは、罪になりますか。ご回答よろしくお願い致します。