• ベストアンサー

小因大果

論語だと思いますがこの「小因大果」の意味分かりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

「小因大果」はおそらく論語ではなく、仏法の用語です。なぜならば、論語では前世、来世を論じませんから。 「小因生大果」「小因能生大果」因果の理法に基ずいて、この場合は、たとえ小さな(原)因をつんだとしても、大きな果(報)を受けることです。 過去世、現世、未来世の三世にわたるものから、現世の間に受けるものまでさまざまです。因は業(ごう)として引き継がれます。 NO.1の方は悪因悪果ですが、これは善、悪ともに通じることですね。 http://wenwen.soso.com/z/q35018462.htm 中国の質問サイトで業について解答しているページです。 「小因生大果」「小因能生大果」が出てきます。

ankimo3
質問者

お礼

なるほど参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ha_na_ge
  • ベストアンサー率34% (132/381)
回答No.1

小さなこと(問題・間違い)が原因で大きな失敗(負の結果・負の成果)を引き起こす。

ankimo3
質問者

お礼

なるほど参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 質料と質料因、形相と形相因は違うものなんですか?

    質料と質料因、形相と形相因は違うものなんですか? また、四原因説では、世界に生起する現象には4つの原因がある、と言っていますが、たとえばWikipediaでは「やきそば」の質料因は・・・などと説明していますが、「やきそば」って物体であって現象ではないですよね? 逆に、たとえば「犬がほえる」というのは現象ですが、現象というのはこの例のように質料因を考えようがないものが多くありますよね? 私の理解の仕方がおかしいんでしょうか?

  • 約因

    簡単に表現すると 「約束の原因」 と観念して正しいでしょうか? ウィキ 約因(やくいん、英: Consideration)とは、契約当事者間に存在しなければならない取引上の損失をいう。英米法において契約を構成する約束に拘束力を与える根拠である。

  • 約因(consideration)

    国際ビジネスで、契約書を作るとき、英米の法律では約因(consideration)というものが必要となる場合があるらしいですね。約因って具体的にはどんなものですか?さっぱりわかりません。

  • 神経因性膀胱は治りますか

    出産(手術)により、神経因性膀胱になってしまいました。 2ヶ月経ちますが、少量しか出ません。 自己導尿もたまにしています。 神経因性膀胱との診断ですが、この病気は完治しないものなのでしょうか。 一生自己導尿を続けなくてはならないのでしょうか。

  • 手形行為の無因性

    手形法の本に 「手形行為に対して権利移転面と権利発生面を分け、前者のみ原因関係との無因性を認める見解がある。この見解では債務負担の意思は手形であることを認識し、認識うべくとして手形に署名する意思で足りるとし、債務負担行為を書面行為のみで完成するとしている。 しかし、この見解に従うと金額でゼロを一つ多く書いても、振出人は手形の記載通りの債務を負担することになるので常識に反し、妥当でない。よって、手形行為は原因関係と無因との結論を貫くべきである。」 という説明があるのですが、この記載の意味がわかりません。 (1)まず、この記載の説を説明した部分がよくわからないので解説がほしいです。 (2)この説に対する批判である「金額でゼロを一つ多く書いても、…」という以降の批判部分は完全な無因性を要求する通説にとってもあてはまる理由なのではないでしょうか。という疑問です。

  • 「因に」?それとも、「因みに」?

    「ちなみに」の漢字を調べたところ、 私の持っている電子辞書に収録されいてるコンテンツ全て(スーパー大辞林・グランドコンサイス和英・類語新辞典)で、「因に」となっています。 しかしインターネット上の辞書(デジタル大辞泉・goo辞書など)では、「因みに」となっています。 また、日本語IMEの変換でも、「因みに」となります。 どちらが正しいのでしょうか?

  • 神経因性膀胱について

    神経因性膀胱になって3年位になります。この時期は水分採っても膀胱炎になりやすい季節になってきました。同じ病院で治らないと言われましたが、治った人はいるのでしょうか?ネットで調べても、神経因性膀胱治ります。って書いてあったので治るのか問い合わせしたら答えてくれませんでした。 今、病院変えたら治せるのか知りたいです。社会では病気と判断してもらえません、 会社もそうです、トイレ長いと言われ。。カテーテル挿入してたらそんなに早くできません。自分の力では全く排尿できません。治す方法、もしくは完治した人はいるのでしょうか?治したいです。今の病院は尿検査だけでそれ以外の治療や薬などは無いです。

  • 因为の発音

    因为の为ってテキストや辞書では四声になってますが、ネイティブの方と話したり、あるいはTVドラマ・映画等を見ているとしばしば二声に発音されてるように聞こえます。口語ではそういう発音もありなんでしょうか? あるいは方言、それとも若者言葉みたいなものですか?

  • 法隆寺の「因可の池」とはどの池ですか。

    法隆寺の七不思議のひとつに 因可の池の蛙がうるさいので、聖徳太子が筆の先で片目をついたところ、すべての池の蛙が片目になった というのがありますが、因可の池とはどの池のことでしょうか。 http://www.horyuji.or.jp/kedaizu.htm 上記の境内図を見ると 法隆寺境内に池は14箇所ありますが、 どの池が因可の池ですか。 ピンク色の部分は中宮寺なので違うと思います。

  • 之所以,是因为

    之所以,是因为 上の中国語は日本語を通訳すれば、ど言う話すいい? 誰かしてますか?教えでもらいませんか

このQ&Aのポイント
  • スキャン用の原稿を差し替える度にデータの端や角に黒い線が出ます。背景の白い部分が小さい為にこのような状況になると思うのですが、これはメーカー様の設定に問題があるのでしょうか。それとも仕様上仕方が無い事なのでしょうか。
  • 使用しているブラザー製品のMFC-J4440Nで、スキャンを行う際にデータの端や角に黒い線が表示されます。背景の白い部分が小さいため、このような状況が発生していると考えています。メーカー設定に問題があるのか、仕様上これが起こることなのか、教えてください。
  • スキャン用の原稿を差し替えるたびに、データの端や角に黒い線が表示されます。背景の白い部分が小さいため、このような問題が発生していると思われます。この状況はメーカーの設定によるものなのでしょうか、それとも仕様上仕方がないのでしょうか。お答えいただけますと助かります。
回答を見る