• ベストアンサー

ファイルの背表紙番号について

chie65536の回答

  • ベストアンサー
  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.1

番号を 11 ○○部 ○○課 12 ○○部 △△課 13 ○○部 ○△課 21 △△部 ○○課 22 △△部 △△課 23 △△部 ××課 31 ××部 △○課 32 ××部 □□課 (以下略) にしています。 なお、1つの部に課が10以上になる可能性があるなら 101 ○○部 ○○課 102 ○○部 △△課 103 ○○部 ○△課 201 △△部 ○○課 202 △△部 △△課 203 △△部 ××課 301 ××部 △○課 302 ××部 □□課 にします。 (1) 「14 ○○部 ××課」のファイルを増やします。 (2) ファイルはそのまま。 「○○部 ○○課」を縦線1本で消し、横に「平成○年○月まで。平成○年○月から△△部 △△課に組織統合」と書いておきます。 (3) これは名称変更だけでは済まないですね。所属する部が△△部から○○部に変わったので、担当部長も変わるし、△△部も、○○部も、組織が変更されている状態です。 まず「△△部 ××課」のファイルはそのまま残し「△△部 ××課」を縦線1本で消し、横に「平成○年○月まで。平成○年○月から○○部 ××課に組織異動」と書いておきます。 そして、新たに「14 ○○部に××課」のファイルを増やし、横に「平成○年○月から。平成○年○月以前は△△部 ××課」と書いておきます。 ----- 時間が経って古い人が減ったり、新人が増えると「過去、○○部××課は△△部××課だった」と言う情報は徐々に失われていきます。 そんな状況で、契約書に「△△部××課」(△△部××課は今は存在してない)と書かれた、5年契約の古い契約を更新しなければならなくなったとしたら? ファイル棚の「△△部××課」と書かれた(「△△部××課」の部分は1本線で消されてるけど)ファイルを見れば、当時の資料は、その中の5年前の年度のファイルにあるだろうし、横に「○○部 ××課に組織異動」と書いてあるので、現在の「○○部 ××課」に行けば、当時の担当者か、引き継ぎを受けた人物が居る筈。 原則は「当時の物は当時のまま残し、異動、変更を容易に追跡出来るように、履歴を追記しておく」と言う事。 「部課が統合されたから、ファイルも統合」は「後から訳が判らなくなるから、やっちゃダメ」です。

関連するQ&A

  • PC解説書や辞書などの背表紙の外し方

     PCの解説書や辞書などの背表紙を外してページを1枚ずつにしてからドキュメントスキャナで読み込んでPDFファイルにして保管しておこうかと思います。  この場合、背表紙をどのように外すのが一番手軽できれいに仕上がるでしょうか?どこかで、アイロンで外すというのを見たような気がしますが。その場合、いったん1枚ずつになったページが冷めたら、また、くっついたということになりませんか?  また、ドキュメントスキャナについては、富士通のスキャンスナップを考えていますが、ある程度高価なため他に良い製品があれば教えてください。

  • 製本した後の本の背表紙に文字を印刷出来ますか?

    印刷会社の者です。 製本して納品した本の背表紙に入るべき文字が入っていないとお客様からクレームが来ました。 本文が400ページ以上あるので全て印刷し直すと経費が掛かりすぎてしまいます。 背表紙に文字を印刷する方法はなにかあるでしょうか? 製本屋に確認したら、表紙を付け替えることは出来るが断裁でどうしても天地で3mmほど小さくなるみたいです。 思いつくのはシールで対応なのですがもう少し目立たない方法が良いです。転写などで文字を写すことは可能でしょうか? 本のサイズ:A4 製本:無線とじ、くるみ製本 部数:1100部 表紙の紙:色上特厚口 入れる文字:スミで6文字 背表紙の幅:1.7cm

  • XMLからCSVへの変換処理について

    Javaでフリーフォマット的なXMLをCSV形式に変換したいのですが XMLの形式が固定ではない為、XSL等は使用できません。 DOMまたはSAXで処理を行おうと思っているのですが 出力したいCSVの形式がSQLを外部結合したような くり返しを行いたいのですが、どのようにしたらいいでしょうか? くり返しのくり返し等ロジックが思い浮かびません。 何かヒントでもいいのでお願いいたします。 例) XML ---------------------------------------- <会社> <事業部> <事業部名>テスト1事業部</事業部名> <部> <部名>テスト1部</部名> <課> <課名>第1開発課1</課名> <課名>第2開発課1</課名> </課> </部> <部> <部名>テスト2部</部名> <課> <課名>第1開発課2</課名> <課名>第2開発課2</課名> </課> </部> </事業部> <概要> <A> <A1>テストA1</A1> <A2>テストA2</A2> </A> </概要> </会社> ---------------------------------------- 欲しいCSVの結果 事業部名,部名,課名,A1,A2 テスト1事業部,テスト1部,第1開発課1,テストA1,テストA2 テスト1事業部,テスト1部,第2開発課1,テストA1,テストA2 テスト1事業部,テスト2部,第1開発課2,テストA1,テストA2 テスト1事業部,テスト2部,第2開発課2,テストA1,テストA2

  • 会社組織単位の呼び方

    従来の部、課、係ではなく、 グループ、チーム という名称に変更したいのですが、 チームの下の組織につける適当な組織単位の 呼び方で適当なもの教えて下さい。

  • 表紙カバーのリメイクについて

    サークルの活動で文庫サイズの表紙カバーをリメイクすることになりました。 ですが、何をどうしたらいいかさっぱり分かりません。自分なりに方法を模索してみたのが次のとおりになります。 1、リメイクしたい本の寸法を正確にとる。 2、図った寸法に収まる紙にトンボ・余白を設けながらレイアウトを行う。 3、レイアウトにそって文字・表紙のデザインをおこす。 4、文字・デザインをレイアウトする。 5、確認する 6、印刷する。 という手順だと思います。 ここでいくつか問題があります。 2番の測った寸法に収まる紙 というものですが、本の表紙。正確には「表紙」+「背」+「裏表紙」+「そで」+「そで」を合計したものが横幅になります。 A4サイズで収まらずB4でも収まりません。A3なら収まるとはおもうのですが明らかに廃棄する紙のほうが多い・・・。コストパフォーマンスから考えてもとても辛いことになり困っています。どうしたらいいのでしょうか。 6番の印刷はもっと困ったことになっています。サークル活動で作ることになり作ったものは展示されるのですが正直1部あれば事が足ります。ですが印刷所を調べると最低でも20部、100部からというところ、表紙だけ取り扱ってくれるところが少ないことなど、いったいどこに頼めばいいかさえ分かりません。1部だけ頼めるて表紙のみ取り扱ってくれる印刷所というのはあるのでしょうか、もしくは自分で印刷する場合はどうすればいいのでしょうか。 検索しようにも知識が乏しく検索のワードすら分かりません。よろしくおねがいします。

  • 本の背表紙を切断してくれる所

    問題集の背表紙を切断したいです。 理由としては本を分割して持ち運びしやすいようにしたいからです。(紛失しやすいですが;;) カッター等で分割するという手はありますが 私自身、手先が器用なわけではありませんし・・・切断機買う余裕もないです・・・orz おかしな話ですが、文具に関して人一倍神経質なので 失敗するとかなり落ち込むタイプです(笑) 切断した後は、ダイソーなどでファイルを買うつもりです。 話が結構ずれましたが・・・(^_^;) 昔、iPadが発売された時期のニュースで 本屋さんで本の背を切断してもらっているシーンがありました。 【栃木県】 佐野市   【群馬県】 大泉町  邑楽町  千代田町  館林市   【埼玉県】 羽生市  加須市  久喜市 上記の市町で 本の背を切断してくれる書店やお店があったら教えてください。 無料ではなくても構いません。(大金とられるわけでもないですし・・・) 上記の市町にはない場合は、 (上記以外の)埼玉県内・東京都内でお願いします。 長文失礼しました。

  • 文庫本の表紙カバーを印刷してくれるところ

     文庫本サイズの小説の表紙を印刷してくれる印刷所を探しています。  小説自体は制作しません。よく書店で売られている小説本の、タイトル・著者名やメインビジュアルが書いてある部分(もちろん背表紙や裏も込)を個人で制作したいです。  できれば、小説の宣伝帯(100万部突破!などと書かれているやつ)も印刷できると嬉しいです。  探してみたのですが、本ごと制作するものや、コミック本のカバー、また大部数印刷の会社しかみつかりません。 100部なんて確実に刷らないので、少数部数も対応してくれる会社がいいです。 所在は関東ですが、多少送料がかかっても構いません。 よろしくお願いいたします。質問ありましたらどうぞ^^

  • 定款の印鑑について

    有限会社設立の定款を作成するにあたり、出資者(社員)が多数の場合、背表紙に印鑑をどのように捺印したら良いか教えてください。(22名分の印を押さなくてはなりません)。急いでます。どうかよろしくお願いします。

  • 会社の部署名が少し変更になった時

    現在勤務している会社が、 ○○株式会社 □□支店 △△出張所  だったのですが、一年後に、 ○○株式会社 △△出張所 に変更になりました。 履歴書を書く場合、部署名が変更になった場合は、 2007年 4月 □□株式会社 入社 ○○部配属 2008年 4月 組織変更により△△部と名称変更 というように書くのだと思いますが、 「○○株式会社 □□支店 △△出張所」の 「□□支店」がぬけただけの場合はどのように記入すればよいのでしょうか? 最初から現在の支店名がぬけたものを書いてしまってよいのか、 名称変更というのはわざわざ記入せずにそのままでもよいのか・・。 どうか、ご回答よろしくお願い致します。

  • 役所課長宛の敬称は?

    役所の課長宛に書類を送付する場合敬称はつけないものでしょうか。 「abc市○○課長」 *○○は「環境課や保険課など」役所の課名です。 会社で鈴木課長とする場合は敬称をつけない事はわかります。

専門家に質問してみよう