• 締切済み

流通、小売業に関するおススメの本

近々小売業に転職することになりました。そこで、せめて流通や小売の最低限のことを学んでおこうと思っています。 現場で習得する以外に、座学での知識もつけておこうと思います。 面白くて、流通小売の基本が分かるような、なにかおススメの書籍等がございましたらご紹介ください。 よろしくおねがします。

  • 経済
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.2

サム・ウォルトン他著の"私のウォルマート商法"は如何でしょうか? 回想録的著の故、(流通小売)業界全般を網羅した内容ではありませんけども・・・ http://www.bk1.co.jp/product/02247485

haruikuzo
質問者

お礼

お礼が遅くなり大変失礼致しました。 小生の質問にcode1134さんが答えていただいた、これも何かの縁です、 挙げていただいたもの読ませていただきます。 ご回答ありがとうございました!

noname#133878
noname#133878
回答No.1

欲している情報とは少し異なるかも知れませんが、 流通業界に携わるにおいて コトラーシリーズはかなり重宝します 『コトラー』で検索すれば絶対ヒットしますから、 時間があるときにでも読んでみてください。

haruikuzo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 私の質問は「流通業界に携るにおいて重宝する本は何?」とも言い換えられますので、大変参考になりました。 直ぐにでも読んでみます!

関連するQ&A

  • ガソリンの流通について

    こんばんは。 エネルギー関連のカテゴリにするかどうか迷いましたが、こちらに・・ 元売り会社からスタンドまでガソリンや軽油、灯油などが流通する仕組を勉強しています。 業界の人間ではないので、なかなか見えない部分が多いなと感じています。 そこで、現場の方や経験者を始め、ご存知の方がいらっしゃいましたら、この業界に関する情報を教えて頂けませんでしょうか。(良く分かるサイトなどでも結構です) 知りたいのは、業界全体(漠然としてますね^-^;)なのですが、例えば、 ・市場規模 ・元売会社の数や売上規模 ・中間卸のようなものがあればその数など。。 ・スタンドの数 ・元売直営の数と一般小売の数の比較とか。。 ・小売と中間卸、卸と元売の間の商慣習 ・流通の各段階における価格・掛け率(一般的な)であるとか。。 自分でももちろん調査していますが、実際の現場の新鮮な情報も欲しいと考えています。 非常に範囲の大きな質問ですが、全体をざっくりご説明いただける方、こんな情報もあるよといった方、いろいろ教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 小売業の用語について教えて下さい

    教えて頂けた方全員に必ずお礼をさせて頂きますのでお願いします。 私は30代です。中途採用で地元スーパーにようやく転職できました。 ただ、前職が事務職でしたので小売業の用語がまだよくわかりません。 周りは年下ばかりなので聞くと「そんなことも知らないの?」と恥をかき そうで聞けないです。 私の知りたいのは小売業、店長クラスで、これは知ってないとマズイで しょう、という用語、例えば、値入率、原価率、PI値などなどです。 当店は坪数1400、月売上8000万円、来客数7万人、客単価1200円 クラスの規模です。 店長レベルで知ってないといけない用語、内容、知識列挙してください。 あとは、自分で調べて勉強します。 また、良い書籍などあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。 順子

  • 小売業の業務知識

    これから小売業のお客様のシステム保守をすることになったシステムエンジニアです。 商品マスタ管理システムと発注システムが主な役割ですが、 この部分に限らず、小売業の業務知識を広く勉強していきたいと考えています。 用語や商慣習を学ぶためのサイト、書籍、業界紙などを教えてください。

  • 問屋流通の仕組み 玩具・仕入れ値

    玩具の仕入れ値についてお尋ねします。 玩具に限らないかもしれませんが、 一次問屋、二次問屋、小売と 流通する場合、それぞれの掛け値は 大雑把にどれぐらいの率になりますでしょうか。 希望小売価格 100%として、 メーカー卸値 3割 一次問屋の利益 1~2割 二次問屋の利益 1~2割 小売の利益 ~3割 ぐらいと伺ったことがありますが、 雑談程度のもので、正確かどうかは分かりませんでした。 ほかの方にお聞きしたところでは、 メーカー卸値が3割なんてことはありえない、ということで 最低でも5~6割と指摘されました。 一次問屋、二次問屋というのも実際に 問屋がそう区分されて流通しているのかも正しくは知りません。 メーカー卸値が商品ごとによってケースバイケースで あることや、業種などによって違うことも理解したうえで ご無理を言って申し訳ありませんが、 大まかに平均としてはこのようだ、と 教えてくださると助かります。 間違っている部分のご指摘や 流通について解説もいただければ幸いです。 お忙しいところお手数をおかけいたしますが、 よろしくお願いいたします。

  • Access97の本を紹介してください。

    今まで書籍を見てAccess97を勉強していましたが,どうしても見よう見まねの操作が先行してしまい,なかなか習得することができません。(一応基本操作はマスターしましたが,ポイントポイントだけで一連の流れがわからない為,応用がききません) これから仕事でAccess97を使ってシステムを組むことになり,Access97VBAの知識も必要になるので,何かお勧めの本があったら紹介して下さい。 できれば,目的が明確になっていて,方法がそれに添って書かれているものがあればいいのですが… お願い致します。

  • 小売業のデータの見方

    小売業のデータの見方 こんにちは。小売業に転職しました。事務関係なので、店のことは一切わからずに入りました。 そこで、様々なデータを目にします。例えば、 売上高構成比率、免責構成比率、粗利率、回転率、交差比率、POS粗、前年比、などなど。 なんとなく意味がわかるものから、全く意味がわからないものまで多数です。 自分の実務には関係ないのですが、知らないといけなくなる知識だと思っています。 こういうのはどういったものを勉強すれば身につけることができるのでしょうか? 例えば、日商簿記を勉強したら身につくのか、どういった本で勉強すればいいのか・・・ などなど、わからないことがたくさんあります。ご教授お願いいたします。

  • 小売業の仕事って?

    転職先の候補の一つとして、以前経験もある「小売業」の 仕事(店舗の運営・管理全般)がありますが、自分の中で ひっかかる事は、現場(売場)を主体とする小売業で要求される仕事のほとんどは「売場での肉体的労働」であるという事です。 特に自分は超一流大学卒業というわけではないのですが、仕事内容のほとんどはアルバイトで事足りる様な仕事で、その意味では気楽でいいとも言えますが、大卒の男性が、事務所の中で朝から晩まで売上計画等を練ったり販売促進策を考えたりする事よりかは、実際売場にでて体を動かしている事が評価される仕事だと経験から感じ、その意味で 違和感を感じますが、これは売場を主体とする小売業で、 他社でも同様なのでしょうか? 華やかな売場の提供・サービス・管理をする小売業は、その意味では魅力的ですが、その様な売場を「考える事」が あまり売場の社員に要求されていない(「考えるより動いていないといけない」)仕事だと感じますが、いかがでしょうか?皆様のご意見・ご感想お待ちしてます。

  • ISAサーバの書籍って流通してます?

    お試し版のISAサーバ2006をインストールして評価したいのですが、プロキシーサーバを作ったことがないので、書籍もしくはそれ相応のWebサイトが無いかWeb検索してみたのですが、Web検索が下手なのか?今ひとつヒットしません(>_<) ※旧版の書籍はありそうでなさそうな流通量みたいですが。。。 旧版でも基本は新版と類似しているかとは思いますが(だと勝手に思ってます)、旧版の資料をたよりに、手探りで試すしかないのかな?最新版なのに。。。(>_<) どなたか有用な書籍・サイトをご存じのお方がおりましたらお教え頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • FXを始めるにあたって

    全くの初心者です。 まずは、書籍あたりでFXについての知識を 習得したいと考えております。 何かオススメの書籍等あれば教えてください。 書籍以外に初心者が学ぶべき方法等あればご教示下さい。 宜しくお願いします。

  • 起業に必要な能力(知識)は何ですか?

    今は大学生で、経営について勉強したこともなく、ただ大学時代にはミルクティタピオカ店を開きたいです。 店を開くのに、今のところ自分なりに必要だと思う能力は商品に対する知識、流通、簿記(でも、正直なんで簿記の知識が必要なのかを理解していません)、マーケティング 少しだけいろんな書籍にも手を出していました、目標利益、必要売上高、限界利益率、などたくさんの知識が必要みたいで、理解できないし、全体像もつかめていません。起業に最低限必要とされる知識とその必要とされる理由が書いてある書籍はありませんか? タピオカミルクティ店を開きたいのですが、おそらくどの業種にの起業にも必要とされる知識は共通していると思います。だからタイトルのような質問をしました。 どのような知識が必要とわかれば、後はその知識を習得するためにすぐに動ける