• 締切済み

Word文書作成のみの用件を満たすモバイルノートPCは?

mycalの回答

  • mycal
  • ベストアンサー率39% (20/51)
回答No.5

大自然の中、とか、とにかくAC電源のとれないところ、ACアダプターのつなげない場所での長時間作業なら、最近はやりの5~6万円クラスのNetBookと言われるものよりは20万円クラスのビジネスウルトラモバイルPC(Dynabook SS RX2 とか、LOOX Rシリーズとか、Let's Noteシリーズ、さらにオプションの大容量バッテリーを追加)が良いと思います。 文章作成なら最近はやりのワイド画面よりはLet's NoteシリーズやThink Padシリーズの中の「ワイドではない画面」のタイプがお勧めです。  一方で、とりあえずパソコンでやってみよう、というのなら、そして、外出先でACアダプターが使えるのなら最近店頭をにぎわせているNetBookでも良いでしょう。このタイプは省電力が高級品ではないので「6セル」バッテリー搭載モデルがお勧めです。  ただし、使用用途の大半が文章入力(キータイプ)なので、ある程度のキーピッチのもの(17mm以上)のものに絞られてくると思います。 個人的なお勧めは MSIという会社のWind NetBook U100Extra というモデルですが、10月4日の販売初日に完売になったようです。 http://www.msi-computer.co.jp/products/NB/U100Extra.html  とりあえずテキストエディタ+ATOKが強力だと思います。 PCJapanという雑誌の今月号にこれらの特集がありますので参考にしてください。 http://www.sbcr.jp/pcjapan/ もしワード(Office)付きモデルに興味があるなら http://www1.sotec.co.jp/direct/dc101/index.html こちらはバッテリーの持ちの問題と、office付きモデルの発売が11月下旬に延期になったのが難点です。

noname#97073
質問者

お礼

有難うございました。

関連するQ&A

  • 文書作成目的のモバイル端末は?

    外出先で電源がない場所で文書作成をしたいと思っています。 そこで下記の条件に当てはまるモバイル端末を探しています。 ・できるだけ軽量、長バッテリー駆動(4~5時間あれば可) ・インターネット接続は必ずしも必要ではない ・キーボード(小さくても可)必須 ・メモリにはこだわらない ・そこで作った文書を何らかの形でPCに送ることができる ・価格が安い こんなところなのですが…。 PDAやノートパソコン、色々と情報を集めてみたものの初心者なのもありよく分かりませんでした。 皆様のお力を借りたいと思っています。 このような条件であればどのような選択肢がありますか? よろしくお願い致します。

  • ワードの文書が、開けられません。なぜでしょうか?

     昨日、ワード(2002)で文書を打ちました。3時間くらいかかり,作成しました。  今日、開こうとしましたら、 「文書名または、パスが間違っています。次の操作を行ってください。 *文書またはドライブのアクセス権を確認してくださ い。 ・・・・・・・・・」 と枠で囲まれ表示されました。  自在眼やリッチテキストコンバータも使いましたが全くだめです。  おかしいところは、普通のワードの保存サイズは68KBぐらですが、昨日、保存した文書に限って384KBもあります。保存の仕方は、いつも通りです。 罫線枠組み文書の、中だけ削除して、新たに打ち直しました。  大変、困っております。教えてください。よろしくお願いします

  • Wordの新規文書の作成で・・・

    普通、Wordを立ち上げると白紙の文書が開くと思うのですが、どうしたことか以前作った文書がでてしまいます。さらに、ファイルを開くから新規作成にいっても、同じ文書が文書2、文書3として開いてしまいます。Officeを再インストールしてみましたが、同じ現象です。Wordをデフォルトの設定に戻す方法を教えていただけませんか?PCをリカバリーすれば解決するでしょうか?

  • ワードで作成した文書のファイルサイズの謎

    wordで作成した何の変哲もないA4文書があります。 (普通の企業の案内文形式で、3行くらいの表あり) それのファイルサイズが180KBもあるのです。 ほかの同じような文書は25~40KBなので、どうも合点が行かず、そのファイルを開いてA4文書を丸々コピーして、新規文書に貼り付けまったく同じ文書を作成して保存するとファイルサイズは30KBでした。 どうしてこのような事が起こるのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。

  • Word文書を外出先で作成したいです!

    Word文書を外で作成したいのですが何かよい方法はないでしょうか? 思いつくところではノートパソコンか、PHSのウイルコムなどではWindowsモバイルが搭載されておりWordが使えるものがあるとか。でも外でWord文書を作りたいだけでノートパソコンを買うのはもったいないし、Windowsモバイルは動作が遅いらしいし、結局、携帯電話で作成するのがいいのかな。でも携帯電話で文書を作るとなるとキーボードがないので作りにくいんですよね。 何かよい方法があったら教えてください。

  • モバイルノート

    初心者です。モバイルノートPCを買おうと思うのですが、作成した文書などを保存するとき、HDに保存する場合と、FDやCDに保存する場合とがありますよね。PCによっては、FDやCDに保存する装置(?)が内蔵されてないものがありますが、そういう機器でCDなどに保存したいときはどうすればいいんでしょうか。 具体例: 移動中、ワード文書を作成してHDに一旦保存。その後、大学のPCを使ってその文書をプリントアウトしたい場合など。

  • Word2003で作成した文書が開けません。

    他のPCで作成したWord文書(Word2003で)をUSBに保存していたものを、別のPCで開こうとしているのですが、「ファイルを開こうとしてエラーが発生しました。」というメッセージが出て開けません。*文書またはドライブのアクセス権を確認ください。*空きメモリおよびデスクの空き容量が十分であることを確認ください。*テキスト回復コンバータでファイルを開いてください。対処コメントが出ています。しかしこれらを全て行ってもファイルが開けません。作成PCもファイルを開こうとしているPCも同じOS XPのProでソフトも同じWord2003です。ただ、1点だけ同じUSBに入ってるWord文書で開けるものと、この開けないファイルの違いがあるんですが、プロパティを開くと他の文書は「全般」「カスタム」「概要」のwindがあるのに、この開けないファイルは「全般」のwindしかありません。他は違ったところは見られないのですが。どうしたら開くことができるでしょうか。どなたかご存知の方、おしえてください。お願いします。

  • モバイルノートPCとタブレットPCの駆動時間

    外でWebの閲覧をしたり動画を見たり音楽を聴いたりするために、モバイルノートPCかタブレットPCを買おうと思っているのですが、一つ疑問があります。 どっちの方がバッテリーの駆動時間(実働時間)が長いのかということです。 モバイルノートPCで考えているのはPanasonicのノートPCなんですが、 PanasonicのノートPCは連続駆動時間がJEITA1.0で29時間、JEITA2.0で18時間のものがあるので、これを見る限りでは、モバイルノートPCの方がバッテリーの駆動時間が長い(タブレットPCの方は長いものでも今のところ20時間のものしかない)ように思えますが、 問題は「実働時間」です。 ネットでいろいろ検索して調べてみると、バッテリー駆動時間がかなり長いモバイルノートPCでも、実際にテストしてみたらバッテリーの駆動時間が公表値の半分以下だったなんてことがあるようですね。 逆に、タブレットPCで、バッテリーの駆動時間をテストしてみたところ、公表値を上回ってたなんてこともあるようですね。 結局、「実働時間」で比較した場合、モバイルノートPCとタブレットPCはどっちの方がバッテリーの駆動時間が長いのでしょうか? バッテリーの駆動時間が長い方を買おうと思いますので教えてください。

  • インターネット加入しないウルトラモバイルPCはあるのか?

    下記の通りインターネット加入のないウルトラモバイルPCを探しています。 初心者ですがどうぞ宜しくお願いしますm(__)m --- ・Word文書が作成出来る(というかWord文書作成しか使用しない)。 ・DVDドライブが搭載されている(自宅のデスクトップPCとWord文書データを移動したいので)。 ・インターネットには加入したくない(Word作成が出来れば良いので。出来る限りコストを抑えたいので)。 ・7型~8.9型辺りのコンパクトサイズ ・駆動時間が4時間以上 以上に該当するウルトラモバイルPCの購入を検討しています。 --- 最近出ているASUSのEee PC 901やEee PC 701に目を付けて、 先日量販店(コジマ)へ行き、店員に以上の条件を満たせるか聞いた所 「Eee PC 901やEee PC 701は、購入と同時にインターネット(?)に加入しなければならない。 インターネット加入なしで購入する事は出来ない」と言われました。 (1)本当ですか?? というかEee PC 901やEee PC 701に限らず、最近のウルトラモバイルPCは全部インターネットに加入しなければならないんですか?? 更に「インターネットに加入するなら、(デスクトップでのインターネット料金は月5,000円程度だが)モバイルPCは月7,000円程度は掛かるので、希望条件に沿えずオススメ出来ない」とも言っていました。 (2)本当ですか? Eee PC 901やEee PC 701を購入された皆さんは、月7,000円も支払って使用されているんですか??;; ついでにですが…「Eee PC 901やEee PC 701は、WordやExcel等のオフィスソフトは最初から入っていないので、本体購入後に自分で別にオフィスソフトを買ってインストールしなければならない」と言っていました。 (3)これも本当ですか? 以上がもし本当だとしたら、 インターネットには加入したくないので…(コスト掛かるから) 対策として…ソフマップ等で中古のウルトラモバイルPCが売られていた場合、 (4)こちら中古の方はインターネットに加入しないで本体だけ購入して、自分で別にオフィスソフトを買ってインストールしてWord使用出来ますか?(中古の方がインターネットに加入せずに済むか?) (5)最終的に…インターネット加入せずに済む新品のウルトラモバイルPC(Word使用可)はありますか?? --- 初心者ですみませんが、以上(1)~(5)の回答を大体で良いので教えて欲しいです(>_<;) どうぞ宜しくお願いしますm(__)m

  • モバイルPCとタブレットどちらがいいか

    外出先で、パソコンをやりたいと思います。 モバイルノートとタブレットの2つがあるようなのですが、これはどう違うのでしょうか。またどちらがお勧めでしょうか。 私がやりたいのは、主にワープロによる文書作成です(WORDを使います)。メインマシンがWIN7のノートパソコンなので、これと互換性が高いものがいいと思います。 なるべくバッテリーが長持ちすることが条件です。 あと、画面やキーボードは作業しやすさを考え、大きめが良いと思います。 お金はあまりかけたくありません。せいぜい5万円程度? 中古とかでもいいと思っています。 アドバイスよろしくお願いします。