• 締切済み

自由民主党が憲法9条改正したい理由

自由民主党は、憲法9条の第一項は尊重し、第二項を変えて自衛隊を軍隊にしたいみたいですが、軍隊になると核開発も可能になるのでしょうか?

  • 政治
  • 回答数7
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • 7kugino
  • ベストアンサー率12% (37/296)
回答No.7

日本は早急に核を持たなければなりません。 自衛隊は立派な軍隊です。世界が恐れてみています。 国家を守るとは たぶん守れるでなく、絶対に守るか、共に滅びる 覚悟が必要です。 貴方を育てたのは ご両親であり、他人ではないのです。

  • dai1000
  • ベストアンサー率24% (170/699)
回答No.6

>軍隊になると核開発も可能になるのでしょうか? 軍隊にならなくても核開発はできないわけではありませんが、改憲によりやりやすくなる可能性はあります。アメリカの言いなりのようにしかなれない場面が数多くあるのはこの憲法のおかげです。 すなはち、改憲によってアメリカとの今の主従関係のような関係に変化をもたらすことができるからだと思います。改憲によって、外交を行う上で、選択肢が増えるわけですね。 例えば、現在においては、相手国を守れないけど、日本は守ってよ、という形の軍事同盟しか結ぶことができませんから、事実上、アメリカとしか軍事同盟を結ぶことができませんが、改憲により、他の国との軍事同盟も可能性を帯びてきます。 そうなると、外交もアメリカ一辺倒ではなく、様々な選択が可能になるわけです。 自民党がそれを目指している可能性はあると思います。

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.5

質問者の方は、大きな誤解をしています。 日本が核兵器を保有していないのは、佐藤内閣のときに非核三原則というのを打ち出して、後継の内閣がそれをずっと守っているだけにすぎません。 参考:非核三原則 「核兵器を持たず、作らず、持ち込ませず」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%9E%E6%A0%B8%E4%B8%89%E5%8E%9F%E5%89%87 上記のウィキペディアの記事を見てもわかるように、防衛用の核兵器であれば、開発は可能という見解です。 ですので、自民党が憲法九条を改正したいと考えていても、それは核兵器開発のためではなく、別の思惑があるからとなるでしょう。

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.4

>軍隊になると核開発も可能になるのでしょうか? 自衛隊が軍隊になっても、核兵器開発の可能性はありません。 自衛隊は、既に「自由主義国第二位の軍事力」を持っています。 南朝鮮・韓国と違って、実戦経験はゼロですが・・・。 それでも、核兵器は持ちません。 日本は既に、潜在的核保有国として世界で認識されています。 アメリカ国防省では、3月程あれば「日本は独自に原爆を製造する力がある」と議会に報告しています。 今年も、アメリカが日本を守ると強い意思を示めさないと、日本は核武装する!と国務省が議会に報告しました。 (日本の原子力技術は、案外高いのです) 1942年頃、既に仁○研究所・航空技術研究所で核兵器開発を行なっています。表向き同盟国だったドイツからUボート2隻で日本に向けてウランを輸送した事実があります。2隻とも、米軍により沈没。 1944年には、実験段階だったようですよ。 日本では、核兵器・原子力に対するアレルギーが高いです。 核兵器どころか原子力発電に対しても、拒否反応を示す方が多いのです。 また、日本が核兵器開発を行なうと、反日国家連合(中国・南北朝鮮)との緊張が高まります。アメリカ政府も、この事態は望みませんし、その前に経済的な圧力を日本にかけるでしよう。 貿易でしか生きる道がない日本にとって、経済制裁は死活問題です。

  • password
  • ベストアンサー率17% (195/1092)
回答No.3

核開発はデメリットの方が大きいので、実際にやりたがる人はいませんが 外交カード(北朝鮮が核保有すれば日本も行なうと宣言)としては有効ですよ? 憲法設立当時でも、自衛の為のものは例外扱いする旨、GHQも公認しており その為に例外規定の文章が付け加えられたのだから・・・

  • mick32
  • ベストアンサー率55% (107/193)
回答No.2

核兵器所有には様々な障害があります。 ・CTBTからの脱退 ・核燃料の入手 ・臨界実験や臨界前実験の実施 ・世論の後押し 以上がなければ核開発は不可能です。 憲法改正は必要ありません。 また、以上(特にCTBT脱退)を強硬に推し進めると 特定東アジア三カ国だけでなくEU・米国との関係が悪化し、 貿易収入が急激に落ち込みます。 このデメリットの方が大きく、核開発の可能性は ゼロと言い切っても間違いはないと思います。 参考になれば幸いです。

noname#81859
noname#81859
回答No.1

それはないと思いますよ。 日本国民の大半が核兵器に嫌悪感を持ってますので、核保持なんか表明した際には次の選挙で大敗するのはもう必至です。 そんな政党の命運かけてまでしなきゃならないほど切迫した状況ですか? 加えて保持する宣言したら世界から孤立しますよ、北朝鮮のような経済制裁、最悪イラクのように国連軍が攻めてくることもありえます。 自民党にとっても国にとってもメリットがひとつもありません。

関連するQ&A

  • 憲法9条改正議論について

    各新聞社の世論調査で憲法9条改正賛成者が増えている事が報道されています。 我が国が9条守ってれば他国は攻めてこないとかいうとち狂ったたわごとには賛成しませんが、意外と憲法改正せずとも防衛力の増強はできるのではないかと思い、質問してみようと思います。 今後の防衛はミサイルによるしっぺ返し戦略になると予想しています。他国を攻撃できる戦力はミサイル以外には国内の陸・海・空戦で勝てれば十分で、国内の戦闘に勝利する前提であれば軍隊ではなく自衛隊だという主張も通るものと思います。 他国領内の制空権を取ったり、他国領内の地上制圧戦を行ったりするのは自衛とは呼べず、戦争だと非難されると考えます。 だったら日本もミサイルを充実すればよく、それしかできないのではないかとも思います。それなら憲法など改正せずに自衛の戦力を持ってるだけだ、という主張も通るものと思います。逆にそれでは防衛に足りないというのってどんな場合でしょうか? ただ何を言おうとも他国を攻撃できるどんな軍隊を持とうとも、核が無い限り核保有国に恫喝されればひとたまりもありませんし、憲法云々ではなく核を持つしか無いようには思いますが。核さえ持てれば9条堅持できて他国の戦争に巻き込まれずに済み、侵略も受けず最強じゃないかって思っちゃいます。 だから議論すべきは9条改正論議じゃなくて核保有じゃないかと思います。核保有は難しいですが、日本にはせっかく憲法9条があるので、最大限利用して核保有を目指すのが賢いと思います。

  • 安保法案通ったらもう憲法9条改正する必要ないんじゃ

    今の国会で安保法案が通ったら、 もう憲法9条改正はする必要性もなくなるんじゃないでしょうか。 軍隊はすでにもってるし、同盟国とともにどっか外国ででも 戦うこともできるんだから。 憲法9条改正して、あとすることといえば、 「核武装」、「ミサイル開発」くらいでは?

  • 憲法9条について

    宿題で憲法9条について調べている中学生です。 2つ質問したいことがあります。 まず、9条をなぜ改正するのでしょうか? 僕が調べたところによると2つ見つかりました。 1つはアメリカから集団的自衛権を導入するよう求められ、日米関係を保つためにもそれを導入しなければならないから改正する。 もう1つは自衛隊は戦争のための軍隊だから2項を改正しなければならないということです。 どちらが正しいのでしょうか? そして、もし戦争放棄している日本が韓国や中国などに攻撃されたらどうなるのですか? これは憲法改正に賛成している方が「韓国や中国に攻撃された時のことを考え、憲法を改正し、やり返せるようにした方が良い」と言っていたので。 文章力なくて何を言っているのかわからないかもしれませんがよろしくお願いします!!

  • 憲法99条と改正草案12条の関係についての件

    ---改正草案の条文です---- 第十二条 この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によって、保持しなければならない。国民は、これを濫用してはならないのであって、自由及び権利には責任及び義務が伴うことを自覚しつつ、常に公益及び公の秩序に反しないように自由を享受し、権利を行使する責務を負う。 第九十九条(改正なし) 天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負う。 ------------ とありますが、公務員以外には憲法尊重擁護義務がないと思います。そして、改正案の12条は国民に対しての訓示規定のように読めます。 とすると、憲法尊重義務がない人に訓示しても意味がなく、改正案12条は意味のない規定だとおもうのですが... 日本国憲法は徹底した自由主義(と習った)なので、戦う民主主義のドイツ憲法などとちがって、憲法を擁護尊重するかも自由だと思うのですが、国民に義務を果たすことはおかしいと思うのですが... このように考えると12条は余計なお世話にしか思えないのですが、認識がおかしいでしょうか?

  • 憲法9条の改正について

    憲法9条の改正について皆さんの意見をお聞かせください。9条以外にも改正するかしないかの議論はあるのですが、今回は9条のみでお願いします。 僕は改正については賛成です。 理由は、現状に憲法9があっていないため、政府は解釈によって憲法を現状に合わせていると考えられます。やはり、解釈によって変えられるのはいかがなものかと思い改正に賛成です。 具体的には、9条の1項、「正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求」は継承するのが良いと思います。それに加えて、侵略戦争はしないが自衛戦争はする。侵略戦争の戦力は持たないが自衛戦争をするための戦力は持つ。と名義するのが妥当だと思います。 みなさんの意見をお聞かせください。

  • 民主主義と憲法96条改正について

    制度としての民主制は、構成員による選挙と、選挙により選出された議会、その議会での議論と多数決などによる意思決定が典型的である。(Wikipedia - 民主主義 - 制度としての民主制) 原則多数決。恐らく、これが一般的な日本人が理解する民主主義制度でしょう。わたしもその一人です。其れと同じか、其れ以上に、日本=民主主義国という図式は、多くの日本人が共有している認識だと思われます。 ところが、その日本を形作る基本、もしくは規範の中で、この「原則多数決」が当て嵌まらないものがあります。 日本国憲法。正確には憲法の改正手続について規定「日本国憲法第96条」です。2/3条項とも言われます。 第9章 改正 第96条 この憲法の改正は、各議院の総議員の3分の2以上の賛成で、国会が、これを発議し、国民に提案してその承認を経なければならない。この承認には、特別の国民投票又は国会の定める選挙の際行はれる投票において、その過半数の賛成を必要とする。 衆参両院議員の2/3の賛成という規定が憲法改正を厳格化しているのは間違いない。現実、日本国憲法は施行以後一度も改正されていません。 大日本帝国憲法も一度も改正されなかった事実を顧みると、元々日本人は、ルール変更や決定を覆すことに消極的な国民性なのでしょう。 因みに、アメリカは6回、フランスは27回、イタリアは15回、ドイツは58回、憲法改正が行われています。 前置きが長くなりましたが、今回の質問の趣旨は、憲法改正しろや押し付け憲法無効論ではありません。 「2分の1に変えるべきだ。国民の5割以上が憲法を変えたいと思っても、国会議員の3分の1超で阻止できるのはおかしい」 憲法第96条に対する、安倍総理の発言です。(読売新聞 2013年4月15日) 民主主義を原則多数決とするなら、憲法第96条に関する注目するべき事項は「2/3の賛成」より「1/3超の阻止」ではないでしょうか? 各院議員2/3の賛成という縛りが、まるで重要事項に対する慎重さに映る人もいるでしょうが、実際は1/3超が2/3未満を縛るという、民主主義の理念から逸脱した条文ではないでしょうか? もし、少数意見を尊重することで維持される民主政が、憲法第96条に内包されているというなら、その仕組みを解説して下さい。 何故、このような回りくどい質問をするのかというと、憲法96条改正に関する質問はこれが二度目だからです。 憲法96条改正(最初の質問) http://okwave.jp/qa/q7888630.html 憲法改正だけが少数意見尊重なのか?これが理解できなかったので、再度質問を立てました。

  • こんな憲法9条改正は可能ですか

    日本が軍隊制になる事は平和に慣れた現在の若者は 望まないと思います。 簡単に言うと、戦争放棄で自衛隊のまま、核兵器を 保有して対岸を威嚇して、米軍支配を追っ払う。 核保有はともかく、米軍居なくなると自動的に自衛隊ではなく 軍隊になってしまうのかが分かりません。

  • 憲法96条改正

    民主主義は基本的に多数決ですよね?憲法第96条は民主主義の理念から逸脱してますよね? 憲法96条改正反対=反民主主義になりませんか?

  • 憲法九十九条と憲法改正

    憲法九十九条では、天皇、摂政、国務大臣、国会議員、公務員の憲法尊重義務を規定しています。 先日、あるラジオ番組でパーソナリティが、憲法九十九条を読めば、国会議員は憲法を尊重しなければいけないのだから、憲法改正をしてはいけない、だから憲法改正はできないと発言していました。 以前、憲法改正に反対する人が同様の発言をしていました。 私は、これはおかしいと考えています。 憲法九十六条では、憲法改正の発議は国会が行い、国民に提案するとなっています。 憲法九十九条は、国会議員等は憲法に逸脱してはいけいないということであって、憲法の定めに従えば憲法改正は可能であると思うのですが、如何でしょうか。 もし、そうでなければ、九十六条と九十九条は互いに矛盾してしまいます。 憲法改正の是非ではなく、憲法上も解釈のついて回答をいただければ幸いです。

  • 憲法九条;自衛戦争について

    九条では一項で戦争を放棄し、二項で前項の目的のために軍隊も持たないこととしました。 ところが二項の「前項の目的・・・・」の解釈改憲で、戦争は放棄したが、自衛権を放棄したものではないので、自衛のための軍隊は持つことが出来る、という事になって自衛隊が容認されて現在に至っています。 そこで質問ですが、自衛権がある、ということと自衛戦争が出来るという事は別の事だと私は思うので、自衛戦争は一項の戦争放棄条項により、今でも出来ないはずだ、と考えるのですが、如何でしょうか? 自衛隊が出来ることは戦争では無くて、自衛行動だけ、という考えです。 つまり日本国憲法では、「宣戦布告」は出来ないのではないか?という質問です。