• 締切済み

クサガメの冬眠前

ここ最近動きが鈍くなっていますが、そろそろ冬眠に入る頃だと本に書いてあります。本によってもさまざまで、冬眠させる1ヶ月前は餌を与えない方が良い(体の中に餌が残っていると冬眠に失敗するらしい)とあったので与えてないのですが、まだ少しですが動いています。それでも与えない方がよいのでしょうか?自分で食べなくなるまで与えてもよいのでしょうか?

みんなの回答

  • MAMI_SPR
  • ベストアンサー率17% (138/810)
回答No.1

当方の場合、自分で食べなくなるまで与えてます。 最近は食べても3~4粒程度ですが。 この方法で飼って10年以上(オス:16年目、メス:12年目)。

kamezo-
質問者

補足

本日今までえさをあげなかったのであげてみました。20粒は食べました。お腹すかせていたのかなーかわいそうなことしました。今日はお腹がすいていたから沢山食べたのでしょうか?でも、冬眠するまで食べさせます。これで大丈夫なのですよね?

関連するQ&A

  • クサガメの冬眠

    クサガメの冬眠についておききしたいことがあります。 私は六歳の♂と一歳の小亀(性別は不明)合わせて二匹のクサガメを飼っています。 六歳の子には毎年、冬眠をさせてきました。 寒くなると水の中から出し、 家の中の寒いところに寝かせ、数日おきに起きて水を飲んでまた寝る…といった具合に冬眠させていたのですが、 今年の夏、あまりご飯を食べてくれませんでした。 好物の海老やレバーを多めに与え、 勿論野菜やテトラレプトミンなども食べさせ、手は尽くしたつもりです。 ところがいざ冬になってみると 二日に一度起きて、家の中を動きまわっています。 動きこそ鈍いですが本人は至って元気そう。 寒い玄関に行きたがり、いつもそこで寝ています。 冬眠はしているようなのですが、起きてくる頻度が高いので少し心配です。 元々野生の子で、丈夫な子なのですが、 元気だった子が急に元気がなくなるという話しも聞いています。 活動しているのなら冬眠を中断し、ヒーターで冬を越す方法をとった方がいいんでしょうか? また、一歳の子にも 家の中で寝かせ…という方法をとっているのですが この方法は亀にとって良くない方法なんでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 冬眠明けで餌を食べないクサガメについて

    数年前に知り合いの方の近所の人が保護していたクサガメを譲ってもらい、他のカメと飼育しているのですが、 昔からあまり餌を食べていない様子で、 自分自身も数年間で数回しか、餌を食べている所を見たことがありません。 しかし毎年冬眠しては問題なく目覚めており、今年も冬眠からは覚めました。 ですが、5月に入ったのに昼間でも暗所で寝ていて、弱っているのか心配です。 何とか餌を食べてもらって元気になってもらいたいのですが、 何か良い方法はあるでしょうか。なんでも良いのでアイデアをお願いします。 因みに餌は普通の固形飼料や乾燥エビなどがあります。

  • 16才ぐらいの草亀の冬眠の方法と時期

    体長4センチぐらいから飼いはじめ、16年飼育しています。 16センチぐらいの草亀です。 人が近付くと首をのばし、手で餌をあげるとよく食べる人なつっこい亀です。 東京で飼育していますが、10月に入ってから餌をあげても殆ど食べなくなりました。 飼育環境は庭に60センチぐらいの衣装箱を置き、れんが3枚入れて丘を作り、水を入れて飼育しています。 昨年、初めて冬眠させずに家の中で飼育しましたが、あまり食べずに心配しましたので、今年は上手に冬眠させたいと思っています。 一昨年までは11月になると小さな水槽に枯れ葉をたくさん入れて枯れ葉で包み込むようにして、発泡スチロールの箱に入れて冬眠させていました。 「亀の冬眠の方法」で検索して、いろいろ調べましたが、冬眠させる時期、期間、させる前の注意、などきちんとわかりませんでした。 長い質問になりましたが、よろしくお願いします。

  • 冬眠させない越冬方法について

    今年の夏からミドリガメを飼っています。 10月くらいから餌の食べが悪かったのですが、冬眠させようと飼育書を見たのが最近で、それによると冬眠前1ヶ月は餌をやらない・夏場食べが悪かった場合はやめる・生後三年の小亀はやめる等々自分が全く準備不足なことに気づきました。 実は拾った亀なので、何歳かはわからないのですが甲長が10センチはないのでまだ小亀だと思われます。何も準備もしていないので今年は冬眠させるのはやめようと思っています。 そこで質問なのですが、冬眠させないときはヒーターなどで温めるとのことですが、ヒーターはずっとつけっ放しでいいのでしょうか?本などをみると、昼夜で温度差をつける・ホットスポットを作るなどありますが実際はどうなのでしょうか? 他にもいい冬眠させない越冬方法があったら教えてください、よろしくお願いします。

  • ヒキガエルの冬眠

    今年の春からヒキガエルを飼っています。 不慣れながら餌はコウロギやバッタ、ナメクジなど用意し問題なく過ごしてきましたが 最近は寒さのせいか餌の捕獲も難しくなってきました。 冬を冬眠させるか、活餌を購入してケースも加温などして過ごすか迷っています。 長野県に住んでいて寒い地域なので冬眠や餌の保管に失敗するのも不安です。 同じ様にカエルを飼われている方、お詳しい方アドバイスお願いします。

  • 草亀が冬眠中に衰弱した?(多分)場合の対処法

    飼育している草亀について投稿させて頂きます。 この時期は一般的に冬眠中か冬眠から覚める時期だと思います。 私の亀は飼い始めて18年になるのですが、冬眠中の時期は 餌は与えず定期的に体全体に水をかけるようにしていました。 いつもは体に水をかけてあげると体を動かして、驚いたように 動くのですが、今日水をかけてあげても何の反応を示しません。 焦って体を持ち上げてみたのですが、首も手も伸びっ放しで ピクリとも動きません。死んでしまったのかと思い焦っていると いきなりプシューと音をたてて首をひっこめました。 しかしそれからまたすぐに首を出し、少しだけは動くのですが、 あまり反応を示しません。 首筋のところも幾分細くなってしまっていて、このまま餓死する のではないかと不安です。 飼い始めて18年ですが、生まれたときから飼っているわけではな いので、今何歳か分かりません。ただ、眼のあたりが陥没してき ていて、顔自体もだいぶ歳をとってきたなという印象を受けます。 ここのウェブにも、歳を取ってくるとあまり、冬眠させないほ うが良いと書いてあったので、正直不安です。 そもそも、18年も飼っていながらこれが衰弱なのかどうなのかも 自信がありませんが、同じ場所で同じ環境で飼い続けて、いつも と少し様子が違うので、衰弱だと思っています。ただ、冬眠の期間 なので餌をあげても当然食べません。 この場合、様子を見るべきなのか、何か手を講じるべきなのか分か りません。 もし亀に詳しい方、同じような経験をお持ちの方がいましたら、 ご教授ください。よろしくお願いします。

  • クサガメを冬眠させたいのですが、健康なカメの基準は?

    冬眠させる時は、夏場いっぱいエサを食べたカメ、という条件がありますけども、一般的に1日どのぐらいの量を食べたカメを冬眠せているのでしょうか? うちのクサガメは4年目で、一度も冬眠をさせたことがありません。毎日一番大きいテトラレプトミンを二回ふった量1回~2回と3日おきに煮干、1ヶ月に2度ほど海老、まぐろをあげていましたが、ブヨブヨではありません。みなさんのご意見お待ちしております、よろしくです。

  • ミドリガメの冬眠とヒーターについて。

    今年初めてミドリガメを飼い始めました。 そして初めての冬なのですが、二匹中一匹がまるで冬眠のような動きをします。(餌を食べなくなり、動きが鈍くなりました。そして目をつぶってばかりいます。もう一匹は元気に動き回っています。) 色々サイトや質問などをみて冬眠が危ないということが私なりにわかったので、冬眠をしない方向で行きたいと思っているのですが、冬眠をさせないためにはどうすればいいのでしょうか? インターネットで調べたらヒーターで温めるなどとありましたが冬眠をさせない場合ヒーターは必ず必要ですか? 室温でミドリガメが冬眠しないということは有り得ないのでしょうか? 全くの初心者なので教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • カナヘビ 冬眠しない。。。

    2匹(5センチ、7センチ)のカナヘビを買っています。 十分に餌をやり、そろそろ寒くなってきたので、冬眠させようと思い、家の玄関 (日中12度、夜6~8度)の場所に移動し、 冬眠の準備をしましたが、5日間たっても、一向に冬眠しません。 環境はインターネットでみて、十分だと思いますが。 餌は食べると冬眠中おなかの中で腐ってしまうと書いてあったので、 ゲージのなかは餌はいれていないのですが、このまま行くと餓死しちゃうかなと 思い、冬眠をさせないかどうか迷っています。 どうすれば、冬眠をするでしょうか?また、しないようであれば、 そのままリビング(日中15~20度、夜10度~13度)で冬を越したほうが いいでしょうか? なにか環境に問題あるのでしょうか?

  • 亀の冬眠について。

    の冬眠について。 12/31現在まだ起きています。 8歳の雌のゼニガメを飼育しています。 春から夏は屋外プールで飼育して冬には室内の水槽でヒーターを入れて冬を越していましたが、今年から事情があり、冬眠をさせることにしました。 夏の間に餌をたっぷり食べてよく肥えた個体です。 11月くらいから室内に入れていましたが今年はそのまま屋外で飼育して餌を食べなくなってきたので11月後半に餌切りをして冬眠用の水苔と多目の水を入れた水槽に移し日の当たらない場所へ移動させました。 たまに覗いてみると水苔に潜って見えない事がほとんどですがたまに顔を出しています。 水温は低くて1℃。高いときで13℃くらいです。 そして12月31日現在まだ起きているのを確認しました。 この時期にまだ起きているのはもう冬眠を中断させた方がいいのでしょうか。 途中で冬眠をやめさせて温度を上げていく方が危険ですか??1月に入ってから冬眠する個体もいるのでしょうか。 詳しい方や1月頃から冬眠に入る亀さんを飼育されている方がいれば教えてください。 よろしくお願いします。