• 締切済み

育児休業基本給付金の対象でしょうか?

12月17日出産予定日です。11月から産休に入ります。 仕事は5月から非常勤に切り替わり(それ以前は社会保険でした) 旦那の保険に入っています。が、雇用保険にはずっと入っています。 知り合いに「パートは育児休業基本給付金はもらえない」 と言われたのですが・・・。 雇用保険に入っていてももらえないのでしょうか? また、他に手続きはどのようにしたらいいのでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

雇用保険に入られているということは、1週間あたり20時間以上お仕事をされているのですよね? でしたらパートだからもらえないということはないですよ。 正確に言うと、有期契約の労働者の場合には育児休業の対象となる場合とならない場合があるのです。育児休業が取れなければ当然給付はもらえないということになります。 http://www.roudoukyoku.go.jp/seido/kintou/part/yuki.html 有期契約と言うのは、契約期間の定めのある労働者です。 ですから、パートであっても期間の定めのない労働者であれば育児休業はとれますし雇用保険に入っていれば育児休業給付の支給対象となります。 もちろんパートであっても正社員であっても、休業開始からさかのぼって2年間に給与支給対象となっている日(簡単に言えば出勤日と有給)が11日以上ある月が12ヶ月以上あることという要件は同じですので、これが満たせないともらえません。 ですからパートの方はせっかく雇用保険に入っていても要件を満たせない可能性もあるのですが、質問者様は5月まで正社員だったのですから大丈夫ではないでしょうか?(いつから雇用保険に加入していたかにもよりますが) 手続き等詳しくは、会社を管轄するハローワークに直接確認されてみてくださいね。

参考URL:
http://www.roudoukyoku.go.jp/seido/kintou/part/yuki.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 育児休業給付金について。

    2011年7月に出産予定なので3月から産休に入りました。 約2年半雇用保険には入っているのですが2010年10月から職場は変わらないのですが会社が変わりました。会社が変わっても雇用保険には入っています。 それでも育児休業給付金はもらえますか? もしもらえるのであればまだ何も手続きしていません…これから手続きしても間に合いますか? わかりずらい文章ですいません。 分かる方いましたらお願いします。

  • 育児休業給付金

    今年の8月に出産予定です。 体調が良ければ6月末まで正社員で働く予定です。 職場は社会保険と厚生年金がなく、国民健康保険と国民年金を支払っています。 雇用保険は8年以上払っています。 6月末で産休に入ったとして、 (1)育児休業給付金を受け取っている最中、国民健康保険と国民年金は免除になりませんよね? (2)産休中主人の扶養になった場合育児休業給付金は支給されませんか? (3)復帰後、パート勤務〔130万以内〕になっても給付金はもらえますか? (4)認定保育園に入所できない理由で最長の1年6ヶ月たっても入れない場合何か罰則みたいなもの はありますか?

  • 育児休業給付金について

    (1)里帰り出産のため、10月25日から産休に入り、昨年12月に出産し、出産2週間しないうちに会社へ産まれたことを連絡しました。 育児休業という事で、その電話後に育児休業給付金の手続きなどを会社でしてもらえるはずだったのですが、会社のミスにより会社から育児休業給付金の書類が届いたのが4月になってしまい、すぐに記入し返送いたしました。 本来であれば書類などの事は12月中にできたと思うのですがそれが4月になった事で何か問題が出てくるのでしょうか?(育児休業給付金が本来もらえるトータルの金額が少なくなる、など) そもそもどこからが育児休暇の開始なのかがいまいちよく分かりません。 仮に遅れた分、もらえないなどなった場合会社にはどのように対応してもらえば良いでしょうか? ちなみに子供が10ヶ月か11ヶ月までに仕事に復帰したいと考えております。 (2)私と旦那の会社は社会保険や厚生年金の制度(?)が無いため、それぞれ国民健康保健、国民年金を払っていました。 結婚と出産を機に旦那の国民健康保険の扶養(1つの健康保険証に家族全員の名前が載る状態を扶養でいいのでしょうか?)に子供と共に入りました(今年は私が育休の為旦那の稼ぎが多いため) しかし、知人から「旦那の扶養に入ると育児休業給付金をもらえないという話を聞いた事がある」と言われ、不安になりました。 もしそうであれば、すぐに国民健康保険の登録内容を変更して来なければならないと思うのですが…。 一応「扶養」「育児休業給付金」「国民健康保険料」については調べてみたのですがどれもいまいちよく分からず困っています。 もしかしたら上記の質問の中にも何を言っているか分からない、という方もいらっしゃるかもしれませんが、実のところどう聞いていいかもわからず困っています…質問内容の矛盾点などがあればそれについてもどうぞ突っ込んでいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 育児休業給付金について

    育児休業給付金について教えてください。 現在社会保険、雇用保険加入の正社員です。先週、妊娠している事が分かり出産予定日は七月の半ばです。 そこで質問なのですが、私は去年の四月に今の会 社へ入社し、初めの三ヶ月は試用期間という事で雇用保険と社会保険には加入しておりません。 その後七月に社会保険と雇用保険への加入をいたしました。 産休まで働き続け、六月くらいに産休に入り出産後育児休業を取りたいと思うのですが、会社からの育児休業の為の給与補助はないと思います。 その場合雇用保険からの育児休業給与補助的なものを申請したいのですが… これに関する申請資格に同一事業所に一年以上勤務している事という条件があったと思うのですが…。 私の場合、同一事業所に一年以上は勤務しておりますが、雇用保険の加入は七月からとなる為一年未満なるのでしょうか? 最初の三ヶ月は雇用保険と社会保険に加入しておりませんので、会社に入社した時からなのか、雇用保険に加入した時からなのかで私は支給対象に入るか入らないか変わってくると思います。 また、産休については社会保険加入という事で条件に当てはまるのでしょうか?これも他に期間など決まりがあるのでしょうか? 詳しい事がお分かりになる方教えてください。 よろしくお願いします。 補足ですが、それ以前の雇用保険、社会保険の加入履歴は去年の九月に一ヶ月だけです。

  • 育児休業基本給付金について

    今月末から産休をとって、続けて育休をとる予定なんですが、会社から、個人で育児休業基本給付金の手続きをする様に言われ、途方にくれています。手続きの手順など詳しく教えてください。お願いします。

  • 育児休業給付金について教えてください

    正社員で働いておりましたが、昨年8月に出産のため、7月から産休、10月から育休となっており、今年の8月に復職予定です。 出産後すぐに会社から配布された各書類(確か、一時金、手当金、育児休業給付金の用紙だったと思います)の書類を提出いたしました。 一時金と手当金の振込みは既にあるのですが、今日ふと育児休業給付金の振込みが未だにないことに気づきました。 休業前、額面約30万円(基本給、諸手当、交通費)を支給されており、現在の育児休暇中は、基本給13万円の70%の約8万円が支給されています。 このような場合、育児休業給付金は支給されないのでしょうか。それとも手続きができてないのでしょうか。 余裕があるわけでなく、貰えるものは貰いたいので。。。 ご存知の方、教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします!

  • 育児休業基本給付金について

    10月15日に出産したのですが、 先日会社の不手際で育児休業基本給付金の申請をしていなかったことがわかりました。 会社の経理担当者の話では育児休業に入ってから10日以内に申請しないともらえない。 8月末に申請を出したら4月以降の分はもらえると言うことなのですが、 金額も大きいですし、このような場合やはりさかのぼって給付してもらえるような方法って本当にないのでしょうか? 会社任せにしていた私も悪いのですが、雇用保険を払っていたのに、 もらえないのは納得できません。 ご存知の方教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 育児休業基本給付金について教えてください

    育児休業基本給付金について教えてください そろそろ子供がほしいなあと考えています。 産休、育休の制度やその際に戻るお金などについて調べています。 現在勤めている会社の就業規則には、「産休有り」「育休有り(無給)」とあります。 私は事情があって、去年と今年で転職を数回しています。 このような場合、育児休業基本給付金はどうなるのでしょうか。 私は以下のような状態で働いてきました。 2009.4.21 A社退職(正社員) 2009.5.29 B社入社(契約社員・6/1より健保、雇用保険加入)       この際、失業給付金1カ月分と再就職手当を受け取りました。 2010.4.15 B社退職 2010.4.19 C社入社(契約社員) A社,B社,C社ともにフルタイムの勤務で、健康保険、雇用保険は加入していました。 育児休業基本給付金の資格を調べると 1,育休に入る2年間に雇用保険を支払っている 2,育休前の賃金支払いが12カ月以上ある となっています。 1について、私は2009年の5月に再就職手当を受け取っています。 なので、2011年の5月29日以降に育児休暇を取らないと、給付金は受け取れないのでしょうか。 また2については、B社とC社の間には間隔がないので、通算して考えて、 2010年の5月末で12カ月ある、と考えていいのでしょうか? もしくは、2011年の5月にならないと12カ月ある、とは認められないのでしょうか。 妊娠の計画の参考にしたいと考えています。 よろしくお願いします。

  • 育児休業基本給付金!

    育児休業給付金について質問があります。 現在第2子出産し育児休業中なのですが、出産後病気がみつかり第3子をつくるタイミングが限られてくると医師より説明がありました。 そのタイミングは調度育児休業をあけてすぐになるのですがそのタイミングで妊娠すると育児休業給付金はいただけるのか疑問に思いました。 病気もあり治療費もかかる為、いただけるものは頂きたいというのが私の思いです。 しかし、会社にそのことを直接聞くのも聞きづらくこちらに 相談させて頂きました。 下記に詳細を記入します。 H17年4月入社 H18年8月1人目の産休に入る H18年10月1人目誕生 H18年11月育児休業開始 H20年5月仕事復帰 H21年4月2人目出産の為産休に入る H21年6月2人目誕生 H21年8月育児休業開始 H23年(24年)5月より仕事復帰予定 出産予定はH24年(もしくはH25年)になります。 また、フルタイムで働いており、今回の育児休業では育児休業基本給付金は頂くことができました。 また、H20年での仕事復帰時はフルタイムで育児休業給付需給の条件賃金の給付が11日以上という条件は満たしています。 どうか解る方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 出産手当金&育児休業給付金

    出産手当金&育児休業給付金について質問です 私は、昨年7月1日から仕事を始め社会保険、雇用保険に加入しています。 現在妊娠中で今年の7月8日が出産予定です。 出産後も現在の仕事を続ける予定ですが、ちゃんと出産手当金&育児休業給付金がもらえるのか不安です。 というのも5月末には仕事を休み実家で出産しようと思っています。 そうすると育児手当金&育児休業給付金の取得条件である12ヶ月以上という条件に若干満たない(社会保険、雇用保険に加入したのが昨年の7月1日)です。やはり育児手当金&育児休業給付金の取得は無理ですか? 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6970CDWを使用しています。印刷時に白い縦筋が4本出てしまいますが、コピーや写真印刷は問題ありません。
  • ブラザー製品のMFC-J6970CDWを使用しています。印刷時に白い縦筋が4本出てしまいますが、コピーをする際や写真印刷をする際には問題ありません。
  • MFC-J6970CDWというブラザー製品を使用しています。印刷時には白い縦筋が4本出てしまいますが、コピーを作成したり写真を印刷する際には問題ありません。
回答を見る