• 締切済み

清原引退について

巨人で故障続きで一年間通して活躍できる見込みのなかった清原を獲得したオリックスもKYなら、そんな状態でも現役続行を決断した清原もKYですよね?

みんなの回答

回答No.6

僕は引退セレモニーで長々と自分のライブのように歌った長渕のほうがよっぽどKYに思えました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • osanem
  • ベストアンサー率18% (83/438)
回答No.5

外野が騒ぐ事ではないですね。 それこそ、騒ぐほうがKYってやつですね。 あくまでも、結果論ではありますが清原が一軍合流時点では確か5位でしたっけ?それが2位でクライマックスに出るわけですから、結果的には精神的支柱として大きな役割を果たしたとも言えるのではないかと思います。 清原とタメの私としては、ご苦労様でしたと心から言いたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0621p
  • ベストアンサー率32% (852/2623)
回答No.4

あなたの意見に否定的な人が多いと思いますが、私は一部賛成です。 まずオリックスについては、大きな話題になりましたので獲得したのは正解だったと思います。 清原選手自身については、ほとんど活躍できず、今年彼が1軍にいる間に若手のチャンスを一人分潰しているのですから、とっとと引退して欲しかったです。引退試合も興行的には成功でしょうけど、やたらに泣きまくる清原選手はちょっと見苦しかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.3

ファン獲得にも役に立っているし、話題つくりにも役に立っている。 清原がいなかったらこれだけオリックスと言う名前がスポーツ紙を賑わす事は無いでしょう。 そういう雰囲気を読めない人のほうがよっぽどKYだと思いますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sachi218
  • ベストアンサー率16% (545/3288)
回答No.2

ファン獲得に一役かったと思えば、球団側はペイできるし、 清原も完全燃焼するまでプレイできたし、巨人ではやって もらえないような派手な花道も作ってもらえたし、いいと 思いますけど。 (個人的にはやりすぎだろう~とは思いますが)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#81859
noname#81859
回答No.1

選手としてはともかく「ファン獲得」という面では必要十分以上の恩恵を受けてますので球団としては御の字です。 なんでもかんでもKYKYと騒ぐ人のほうがよっぽど痛いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 清原の現役続行の是非について

    清原のオリックス移籍が決定しましたが、みなさんは清原の現役続行についてどう思いますか? 私的には、無理して現役にこだわらなくても良かったと思うのですが。ひざの故障など、今の清原は満身創痍の状態なので。下手をすると自分の命を縮めることになるかもしれません。 もし仰木さんが亡くなっていなければ清原はどうなっていたのでしょうか? やはり辞める時は桑田と一緒なのでしょうか?

  • 巨人軍と清原和博

    清原和博氏は巨人を物凄く憎んでいると聞きました。何故巨人を憎むのですか。確かにドラフトの時に巨人入りを熱望しながら指名されなかった無念の気持ちは分かります。しかし当時の巨人にも考えがあってとの事だと思います。しかも十数年後には憧れの巨人入りしてますよね。巨人でもそれなりの活躍をしてました。問題は3、4年前の出来事です。巨人残留を希望する清原側と巨人側が対立しました。一度は残留を許可されましたが結局戦力外になりました。そこで質問です。何故巨人を戦力外になった事を恨むのですか?ファンや本人の希望でも戦力として見込めない者は切り捨てられて当然ではないですか。人気があってもです。しかもオリックスに入団しました。巨人に憧れていたのら巨人でユニフォームを脱ぐべきだったと思います。ちなみに自分は巨人のファンです。

  • 清原が一年目から爆発した理由

     野手の高卒ルーキーの成績を見ると  一年目からレギュラーというのはまず難しいですね  日本ハム 中田  中日 堂上  巨人 坂本  巨人 太田   など、近い将来活躍するであろう有望選手も一年目は1軍の試合に出るのすら難しい状態ではないでしょうか?      しかし、清原和博は1年目から   31本 .304  という凄まじい成績を残しています  清原の一年目を知らないんですが、何故清原はこれほどまでの数字を残す活躍ができたのでしょうか?  単純に早熟な選手だったからでしょうか?  

  • 楽天がメジャーリーガー獲りまくってますが…

    巨人から横取りしてまで現役メジャーリーガーを強奪… 先日ももう一人獲得してますね 果たして活躍するでしょうか? メジャーリーガーなんだから 元巨人のマック並みの活躍はしてもらわないと☆

  • 木佐貫はどうしちゃったの?

    今年の木佐貫はどうした? 「東の鴨志田 西の木佐貫」と謳われてプロ入りした木佐貫投手 巨人時代は新人王こそ獲得したものの そのごパッとせずにオリックスへ… オリックスでも勝てずにハムにお払い箱となったのですが 北の大地でまさかの活躍w 彼に何があったのでしょう

  • 巨人は移籍選手に冷たい?

    どうも巨人は清原・江藤らFA組は重宝して、他の移籍選手は「飼い殺し」してるみたいです。 ホークスではクリーンアップを打ってた吉永が代打要員で、スワローズでエース級の活躍だった田畑も試合に出れずじまいです。 西武でレギュラーだった田辺や、オリックスでエース級の活躍だった伊藤隆偉も巨人ではほとんど試合に出れず引退を余儀なくされました。 かなり前になると、ファイターズから張本を引っ張ったにもかかわらず、4年ぐらいで彼を手放してます。 これは巨人の球団体質なんでしょうか。 それから過去に移籍組で巨人に定着した選手っているんでしょうか。

  • 大好きから大嫌いへ、またはその反対

    皆様、きのうまで大好きだった芸能人などを突然大嫌いになったことってありますか? あったら教えていただけたら幸いです。 そのきっかけなども、できましたら。 私の場合は、現オリックスの清原選手が巨人移籍時にこの状態になりました。 めったにないことだとは、思いますがその反対のケースがありましたらお聞かせください。

  • オリックスが巨人の高橋由伸選手を水面下で

    オリックスが巨人の高橋由伸選手を水面下で 獲得に動いているとの報を見ました。 自分は巨人ファンであると同時に入団以来 高橋選手の大ファンです。 将来の幹部候補とされている選手なので そう簡単にトレードはされないと思いますが 正直内心ドキドキです(笑 しかし年齢、年俸、将来性、体の調子 どこを見ても高橋選手の置かれている 状況はファンからみてもかなり厳しい 様に見えます。 外野は恐らく無理、一塁固定でも 3割30本くらいの成績を残せる位の 調子を維持しないと今シーズン中にも 代打要員になってしまう気がします。 腰痛再発なんて事になったら それこそ終わりです・・・ 確かにオリックスに移籍してDHで 活躍する方が高橋選手には良いのかも 知れませんが、ファンとしてはやはり このまま巨人で活躍し続けて欲しいのが 本音です。 前置きが長くなりましたが質問です。 トレードの信憑性はどのくらいでしょうか? また、金銭以外のトレードの場合 オリックスから来る選手の候補は誰でしょうか? ※特に巨人ファン、オリックスファンの方からの ご回答をお待ちしております。 宜しくお願いします。

  • ローズ選手はなぜ日本で活躍できたのか?

    ローズはアメリカでは全く活躍していません。現役バリバリの頃はずっと日本だったのでアメリカでも活躍した可能性もありますが、巨人を退団後にアメリカでは独立リーグでプレーしてるほどでした。 そりゃあまあ、あの程度の守備・走塁でパワーもあのくらいある選手はたくさんいるでしょうから、独立リーグしかないのもわかります。 しかし、オリックスで日本に復帰後の活躍はこと打撃に関してはトップクラスでした。 これはなぜでしょうか? 日本のトップクラスの選手は、アメリカでもほとんど活躍してますので、向こうでも通用すると思いますが、なぜローズは通用しなかったのでしょうか?そしてなぜ日本でのみあれほど活躍できるのでしょうか? なるべく具体的に、皆さんの意見を教えてください。

  • 阪神からトレードで出ると活躍するのはなぜ?

    ロッテの今岡に続いて西武の平尾、オリックスの北川両選手が現役引退を発表されました。 3人とも元阪神の選手です。 タイトル通りなんですが、阪神からトレードで出た選手が他球団で長く活躍できるのは何故なのでしょうか? 現役ではヤクルトの藤本、楽天の山村、巨人の中谷、オリックスの吉野、SBの金沢らがおり、近年でも坪井や野田、関川etc.阪神から出てからの方が活躍したイメージがあります。 山村や中谷は阪神にいたらとっくにクビでもおかしくありませんでした。 何だかんだ言われてますが阪神のスカウトの目は優秀なのしょうか? それとも人気球団のプレッシャーから解放されてのびのびとプレー出来るからでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 【電力自由化】政策のメリットと問題点を解説
  • 電気料金の値上げが懸念される電力自由化の実施
  • 郵政民営化や水道局民営化も問題点が多い
回答を見る

専門家に質問してみよう