• 締切済み

エアコン専用コンセント

この度200Vのエアコンを取り付けてもらいました。取り付けの方に言われたのですが 専用コンセントのケーブルが1.6ミリで細くあまりよろしくないそうです。普通はもっと太いケーブルでするそうです。家を建てる時(10年まえ)にしてあったので交換は簡単にできないらしく線が露出したりする事もあるそうです。とりあえずしかたないので、そのままやってもらいました。このままで大丈夫なのでしょうか?

みんなの回答

  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.5

内線規定で1.6m/mの場合20M迄です、 最近のエアコンの場合23畳用でも最大始動電流が12A位です 20畳用で9A位ですので問題無いと思います 電圧降下2Vで大体10Mですので、(20Mで4Vに成ります) しかし18畳用以上のエアコンで、ブレーカーからコンセント迄が20M超えている場合は少し問題が有ります。

nakotaro
質問者

お礼

回答ありがとうございます。10M以内です。エアコンは6.3K家庭用です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.4

>この度200Vのエアコンを取り付けてもらいました… 大きさはどのくらいですか。 商店や事務所用などの大きなものではなく、あくまでも家庭用ですね。 >家を建てる時(10年まえ)にしてあったので… 近所の人から、豪邸とか大邸宅とか言われているような大きな家ですか。 >専用コンセントのケーブルが1.6ミリで細くあまりよろしくないそうです… 誰が言ったのですか。 電気工事を本職とする人ですか、それともエアコン取付を職とする人ですか。 たぶん後者でしょう。 200V で使用すれば、同じ大きさの 100Vエアコンに比べ、電流は半分になり、電線は細くても良いのです。 電圧が 2倍になることと電線の太さには、因果関係はなく、電流だけを考えればよいのです。 つまり、ふつうの戸建て住宅で、ふつうの家庭用エアコンなら、1.6mm でも大きな支障はないのです。

nakotaro
質問者

お礼

回答ありがとうございます。家はいたって普通、エアコンは家庭用6.3Kです。安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t1568647
  • ベストアンサー率26% (214/795)
回答No.3

たぶん100Vタイプで考えていたのかな? 始めからそこに200Vが有るなら業者に問題が 今の状況だと200Vの配線の太さが1.6ミリを使っていると言う事ですよね。 問題なのが○○A(アンペア)ですかね 簡単に言うと配線が暑くなる  例えで言えば電子レンジの使用時・電気ポットの沸騰時・アイロン使用時とかです。 例で上げた物だと見える範囲や使用時間がそれほど長くないので手で触ってあついな~で冷ませば良いのですがエヤコンだとそう簡単に行かないし。 天井内部など張り詰める配線だとそう簡単に行きません。 ブレーカーからの配線とか室内内部での変圧しているならそこまでとそこからなどいろいろ問題が・・・ 配線工事をする必要がありますが、一度問い合わせて実際の図面と現場を見ないと対応も難しいですね。 近くの電気工事をしている会社に確認してもらいましょう。 http://lan-kouji.com/contents40/contents40-10.html http://jointbox.net/modules/k_d_hyoujun/content0082.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#235092
noname#235092
回答No.2

メーカー・機種名がわからないので何とも言えませんが、たぶん大丈夫では? ご心配ならそういう情報をお書きになることです。そうすればはっきりします。

nakotaro
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ddg67
  • ベストアンサー率22% (1211/5475)
回答No.1

そのうち燃えたり断線したり漏電するかもしれません という回答しか出来ないですよ そのままで大丈夫なんていう回答はできませんって(^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エアコン専用コンセント

    戸建ての二階の部屋にエアコンを入れようとおもうのですが、今は、エアコン専用コンセントがないと、取り付け工事してくれないとネットで見ました。 部屋には単独コンセントがありません。 そこで、業者に単独コンセントの、工事を依頼するしかないと思いますが、 露出配線になりそうなので、なんとか、別の方法を探してるのですが、 室外機は、屋外一階に設置になるので、 室外機側に電源コードのあるエアコンはありますでしょうか? 家の 屋外コンセントを単独コンセントにすれば、室内露出工事をしないですむかと思うのですがどうでしょうか? 屋外コンセントは、他に使えないよいうに、コンセントに目張りするとかでは工事してくれないでしょうか? また、他に良いアイデアはありますか? 天井裏とかには入れない作りの家です。

  • エアコン専用コンセント

    エアコン専用コンセント 部屋に取り付けるか迷ってます。エアコン取り付け場所の下にコンセント15A125Vはありますが延長コードが必要です。そのようなことを考慮して大手家電店3店に工事の見積もりをして頂きました。 2店はコンセント15A125Vをエアコン専用にして延長コードで安心だと言われました。1店は天井裏で配線が団子状になってるので専用コンセントがないと期本的にお断りしてると言われました。家の構造から専用コンセント工事の場合は基本料金1万3千円+オプション2万円以上かもしくは不可と言われて困惑してます。また部屋には換気扇があり高所にあります。15A125Vです。しかし4m離れてますので延長コードが必要です。本来ならこのコンセント使用で近くに取り付けが安全ぽいですが幅がないので取り付け不可です。この2か所のコンセントからエアコンを取り付けるならどのコンセントが安全でしょうか?2.2kwのエアコンです。

  • エアコン専用コンセントの工事内容について

    家電量販店にて標準工事付きで2.2kのエアコンを購入しました。 設置条件は  ・集合賃貸住宅の2階  ・設置は、ベランダに面した部屋で配管用の穴あり(4mあれば十分)  ・ベランダの室外機設置スペースは問題なし  ・エアコン専用コンセントはない 専用コンセントがないので標準工事では対応できないのは理解しており、 オプションの「専用コンセント増設」をお願いしました。 専用コンセント増設は露出配線ですが、管理会社には許可をとりました。 量販店の店員からは、コンクリートコア抜きなど特別なことがなければ 10mまでの基本料+長さに応じた追加料金くらいだと聞いていました。 (実際にも10m程度です) 工事前に見積りにきてもらったところ、基本料金に加え「アース増設」 で+6000円が必要になると言われました。 また、3線ケーブル使えば個別にアースを配線しなくてもいいのではない か?と言ったら、「うちは基本的に2線ケーブルでやる」といい、200Vの 場合も同じだと言われました。 ただ、200Vは3口コンセントだから3線いるんじゃないの?っていったら それは基本工事でできるようなことも言っていました。 (このあたり、はっきり言わずにうやむやにされた感じです) ・専用コンセントの増設といえば、それに必要なアースも含まれない  のでしょうか? ・最悪、200Vの場合も2線あればいいと言っていましたが本当ですか? ・専用コンセント増設の工事費は100Vでも200Vでも同じで設定されて  いますが、100Vだとアース取付は含まず、200Vだと含むなんてこと  ありますか? ・もし上記だとしたら、一旦200Vで専用コンセントを設置した後に、  200V→100Vにコンセント変更をした方が安上がりになると思うの  ですが、そんなことできますか?(この場合+2000円) 露出配線なので、2線+アース線とすると見栄えも悪くコストも高く、 工事の手間も多くなるので、3線ケーブルで1本をアースに接続した方が いい気がするのですがいかがでしょうか? どうしても必要なもので、工費の計上も別になるというのであればしょうが ないのですが、最初は専用コンセント増設だけでいいといっていたのに、 販売店に再度問い合わせると、下請け工事会社が必要というのであれば、 アースも必要と言っていることが変わり、工事を受け付けて指示している 販売店がその工事の内容を把握していないのにも不信感が募りました。 お手数ですが、ご回答をお願いいたします。

  • エアコン専用コンセント設置について

    大手家電屋で6畳用のエアコン(2.2KW単相100V15A)を買いに行ったのですが、取付場所にエアコ ン専用コンセントが無いので、別途、ブレーカーから直に引っ張ってコンセントを作る工事が必要(工 事費2万円位)と言われました。 専用コンセントが無いとエアコン取り付けは出来ないと言う事です。 配線工事費2万円~は厳しいので自分で引っ張ってみようかと思っています。 一応、3年前に、何か資格が欲しいと思い2種電気工事士の資格は取りました。(電気の仕事はしていません) 資格取得は数年前の事なので、一応、確認のため質問させて下さい。 写真の1番右上、下のブレーカーが現在空いています。20Aのブレーカーです。 このブレーカーに1.6のVVFケーブルを接続し、家の中を這わせて、エアコン取付近辺で I I型の100Vコンセントを取り付ければ良いのですよね? 資格はあるのですが、電気工事の仕事経験がないので質問しました。 宜しくお願い致します!

  • エアコン専用コンセント

    このたび引っ越しすることになり今賃貸の家に住んでいてエアコンを自分たちで購入し取り付けしたので引っ越し先にもって行き取り付けすることになり業者に頼みました。 しかし次の賃貸アパートにはエアコン穴が2箇所あるのに1箇所にしか専用コンセントがありません。 不動産会社に相談したところ不動産会社の提携している電気屋さんに引っ越し後になってしまうが取り付けてくれると言うことになりました。費用は半分私たちの負担になりますが。 しかしエアコン移設の際にはまだ専用コンセントがなく、エアコンを移設してくれる会社にその旨を伝えると、基本的に専用コンセントが無いと取り付けられないので、うちで工事したいと言われましたが、不動産側からはうちの紹介で工事するなら負担しますが個人的にやるなら全額自分たちで負担するよう言われました。 6畳用エアコンで使用するのも真夏のみ。6月までには電気屋さんの暇なときに工事してくれると約束になっているので私たち家族はそれで十分なのにエアコン移設の際に工事しないとならないのでしょうか?

  • エアコンは専用コンセントでないとダメ?

    エアコンの購入を考えていますが、天井部分や、部屋の壁のずっと上の方に「エアコン専用コンセント」があるのをよく見ます。 このエアコン専用コンセントが無い場合で100Vのエアコンを取付ける場合、部屋にある普通のそこら辺のコンセントから延長コードなどで引っ張ってきた電源ではダメなんですか??

  • エアコンの専用コンセント。

    エアコン(100v 2.2kw)の専用コンセントがなく、(つまりエアコンの室内機のすぐ右下か左下にコンセントがない)部屋の下の隅のコンセントを使用できますか?

  • エアコン専用コンセント

    現在我が家ではエアコン2台使用しています。 今回小型のエアコン(6畳用)購入しようと思ったら、 家電店に専用エアコンが分電盤より引かないとと 説明がありました。 我が家の2台は昨年購入した大型タイプは 専用エアコンが付いていますが、 小さい(10年前のもの)は普通のコンセントからです。 大型は容量が大きいので専用が必要と理解していましたが、 今回は小型も必要と、しかも2階への設置なので2万円以上と 言われました。 このエアコン専用コンセントの設置は常識的なものなのでしょうか。 古い小型の普通コンセントの使用も変えた方がいいのでしょうか。 分電盤から家じゅうに配線が走って歩くのが気になります。

  • 冷房専用エアコンから冷暖房エアコンに買い替えるとコンセントも交換しないといけませんか?

    冷房専用エアコンから冷暖房エアコンに買い替えるとコンセントも交換しないといけませんか? エアコン設置場所 2階 冷房専用エアコン 長府 RA-2021 100V 冷暖房エアコンの電源はエアコンの下にある(床から10センチ) コンセントから電源を取っています。 専用電源ではなく 2口のコンセントのひとつを使っています。 電気屋さんが専用電源作るのが面倒だったのか 電源がなかったので冷房専用にしたのかは謎です。 冷暖房エアコンに買い換えて コンセントを一口用に交換すれば専用電源のかわりに なりますでしょうか? 足りない情報があればすぐに返信いたします。

  • エアコンの20Aコンセントについて

    最近では100V20Aのコンセントを持つエアコンは少なくありません。 しかしうちのエアコンコンセントは100V15Aという普通のコンセントなのです。100V20Aのエアコンに交換する場合は20A用のコンセントに交換すればいいのでしょうか? おそらく電線はVVFケーブルの1.6mmだったような気がします。 20A回路は2.0mmに電線も変えないといけませんか? 一応、第一種および第二種電気工事士持ってます。