• ベストアンサー

小児はりについて

noname#4727の回答

noname#4727
noname#4727
回答No.1

3歳の双子の母です。うちの息子も夜泣きがひどく、小児はりに行きました。 東洋医学で、最低3回は毎日通い、月に一回は行かないといけないです。 はっきりは分からないですが、スプーンのようなもので体をこすり、つぼを手芸の糸通しみたいなもので刺激していきます。 子供は気持ちいいようです。泣かずにしてもらっていました。 若干効いたような気もするかな、って感じです。少なくとも、一ヶ月やそこらでは効きません。半年くらい経って、効果あったかな、って思うくらいです。でも、親の気持ち的には楽になります。 あと、マミータブっていうのもありますよ。 産婦人科で売ってるところもあります。 早く言えば、沐浴槽です。あかちゃんが、ちょうどお母さんの胎内に居たときの形にして、その沐浴槽に入れます。 あかちゃんは安心するようで、夜泣きの対策になると言われています。 私の働いている産婦人科で販売しています。(保育士です) あと、昼間刺激を与えても夜泣きの原因になります。 うちは、大体1歳半まで続きました。二人そろってです。 大丈夫、いつかはなくなります。 上にお子さんが居ないのでしたら、昼間、あかちゃんと一緒に寝ましょう。 家事は二の次です。出来るときにしたらいい。 お母さんがイライラしたら、子供も余計に夜泣きしますよ。 ちなみに、看護婦さんが行ってました。 ○○きおうがんと言うのは、全く効果はないそうです。

googoonori
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 やはり、1回では無理なんですね。お子さんは気持ちよさそうと聞いて安心しました。効くかどうかもですが、やっぱり何かにすがりたい気分で毎日過ぎていってましたので、小児はりに大変興味を持っていました。 あと、マミータブというのがあるのは、初めて知りました。 ベビーバスのような物とはまた違うのでしょうか? 子供は1人なので、極力一緒に昼寝をして乗りきりたいと思います。

関連するQ&A

  • 夜泣きと小児はり

    1歳1ヶ月の息子が夜中に頻繁に起きて困っています。夜泣きと言っても抱き上げてオッパイをくわえると数分で納得したかのようにまた寝てくれます。だいたい1時間から2時間に1回起きるといった感じです。子供の成長には個人差があるのは理解していますが私の体力が限界です。そこで子供の夜泣きに小児はりが効果があるときいたのですが・・・ (1)はりそりもののイメージがわからないのですが治療内容はどんなものでしょうか? (2)実際に試された方、効果はありましたか?何回目くらいから効果ありましたか? (3)保険適用外だと思いますが治療費は1回どのくらいですか? 経験者の方、回答アドバイスお願い致します。

  • 小児はりは続けた方がいいのでしょうか?

     こんにちは、もうすぐ1歳を迎える息子なんですが、夜泣きがずっと続いています。4~5ヶ月頃から始まり一時期は1時間おきに泣いていました。いろんな事を試してみたのですが、効き目がなかったので小児はりに何ヶ月か毎週通ってきました。行ってる間は「やや効いてるような効いてないような?」といった感じでしたが、鍼の先生曰く「段々効果が出てきます」との事でした。確かに1時間おき に泣くというのは無くなってきた事もあり、今後はりを続けていくかどうか迷っています。正直毎週何千円の出費も痛い事もあり1週間以上空いてしまいました。 今後このまま通わなくなってしまったら、また夜泣きがひどくなってしまったらと思うと考えてしまいます・・。 経験した方のご意見聞かせて貰えないでしょうか?

  • 小児鍼について

    小児鍼について こんにちは。 1歳10ヶ月の娘がいます。 夜泣きやかんしゃくがひどく小児鍼が効くと聞き 土曜日に行ってきました。 最初は泣いていたのですが鍼治療が進むにつれ 泣き止んで大人しくしてました。 気持ちよかったのだと思います。 その日の夜の寝つきがすごくよく「もしかして夜泣き治ったかも^^」と期待していたのですが 普通に何度も夜泣きしました・・・。 明日また行く事になっていますが、 1回目に効き目がなくても2回目、3回目と治療していくうちに効果は出てきますか? 何かのサイトで夜泣きをする10人の子どもに小児鍼をしたら9人に効果があり、効果のなかった 1人は病的なものだったと書いていたので、娘は病気なのかなぁって不安になってきました。 小児鍼をされた事があるかた、その後どうでしたか?

  • 1歳の赤ちゃん、夜中に度々起きます・・・

    10か月の頃は、朝方に1回寝ぼけて起きてくるだけでしたが、最近夜中から朝方にかけて何度も何度も(多分5~6回くらい)泣き出します。 横たわらせておしゃぶりを咥えさせると、すぐ眠りに付くのですが(3分くらいで)、私が夜中に熟睡出来ず、少々困り気味です。 2か月の頃から夜中のミルクは飲んでいません。 夜泣きでもないようですし、寝ぼけているのだと思うのですが、自然に収まっていくものなのでしょうか? 経験談やアドバイス等ありましたら、教えていただけますか?よろしくお願いします。

  • 鍼治療・小児はりについて。

    こんばんは。 産後、腰痛に悩まされ、朝方になると痛みで目が覚め眠れない状態が続いています。 整形外科に行きましたが薬と湿布・コルセットくらいになると言われ、現在授乳中なので薬は飲めずコルセットと湿布を貼っていますが改善されません。 鍼治療が良いと聞いたのですが、小児はりもやっているところ探しています。 横浜市鶴見区・港北区・川崎市内でご存知の方いましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 小児科を変えても大丈夫でしょうか??

    小児科を変えても大丈夫でしょうか?? 11ヶ月の息子がいます。 理由 ・最近引っ越してきて、新しい小児科に行ったのですが、 先生と相性が合いません。 子供の体重が増えない事で私も心配して、気にしていたのですが、小児科に行く度に先生にミルク増やせとか 小さいよ!とかちゃんと食べさせてる?とかしか言われません。もうストレスです。毎日5回 200mlを飲ませてますが、大丈夫なんですかね。もうすぐ1歳です

  • 泣いてばかりの赤ちゃん 小児はりはどうですか?

    生後二ヶ月の赤ちゃんがいます。赤ちゃんは泣くものとはいえ、とにかく泣きっぱなしで参っています。 寝ている時以外はほぼ泣き叫んでいる状態で、目覚めた瞬間から怒っている感じなのです。おっぱい中も泣くし、おっぱい後も機嫌よくなりません。 小児科や母乳外来で診て貰いましたが、体重は順調に増えていて、母乳の分泌も良いそうで、おっぱいの出が悪いわけではなさそうなのです。 夜中はあまり泣きません。朝から夜までの間が泣きっぱなしなのです。 二ヶ月になって昼間寝る時間が減ったせいか、泣いている時間も増えました。 とにかく、抱いて歩いて揺らして、、寝付かせるまで泣き止みません。 そこで、小児鍼というのを聞いたのですが、実際に行った方の感想など聞ければ嬉しいです。千葉県内でいい小児鍼をご存知の方がいれば、そちらも教えていただければ更に嬉しいです。

  • 夜泣き

    もうすぐ9か月になる子供が、2か月くらい前から決まって朝方4時前後に泣くようになりました。目をつむったまま泣いていて、ミルクを飲むとすぐ寝ていたのですが、最近になって夜中の2時、4時、朝7時から一時間ごとに泣き、本当に起きるのは9時半から10時くらいです。 夜泣きというのは夜中にわーっと泣き始めて一度寝たらそのまま朝まで寝るものだと思っていたので、こんなに何回も起きられると本当に辛いです。 同じような経験をされた方のアドバイスをいただきたいです。夜泣きというのは仕方ないとは思うのですが、良い対処法などあれば教えてください。

  • 夜泣き~断乳について

    現在8ヶ月の息子が5ヶ月頃から急に夜泣きが始まり 今では30分、1時間、2時間置きに起きます。(だいたい1時間置きが多いです) たまーに3時間寝る事もあります。 最近寝る前だけミルクにしてるんですが、全く意味なしでした。 小児はりも2回受けてきましたが、これもまた全く効きませんでした。 起きた時は抱っこして寝る時もあれば、おっぱいを欲しがる時もあります。 が、最近添い乳でも寝てくれなくなりました。 何故か途中で泣き始めるんです。 なので結局抱っこして寝かすんですが、結構時間かかったり。。。 2月入ってから私の花粉症の症状がひどくなり、夜中起きる度辛い思いをしています。 毎日ゴミ箱がティッシュの山に(@_@)耳鼻科に行っても飲む薬は限られており、全く効きません。 なのでこの際夜中の授乳をやめとうかなと思っています。 断乳に成功された方、また失敗した方の意見を是非教えて下さい!

  • 小児鍼って効き目ありますか?

    1歳の子供なのですが、夜中に何度も目を覚まし、その度おっぱいです。 小児鍼が夜泣きに効くって聞いたことあるのですが、実際行かれた方いらっしゃいますか?効き目はありますか? お話聞かせて下さい。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう