• ベストアンサー

あなたはどこにいますか?(意識のいる場所)

oil-sourの回答

  • oil-sour
  • ベストアンサー率68% (34/50)
回答No.4

なにか心理学の調査アンケートみたいですね。気軽に答えさせていただきます。 質問1.意識のある場所が「眉間の少し奥」でないと言う方はいますか?  違うと思います。2箇所あるみたいです。 質問2.そこには何がありますか?(脳ですか?それとも肉?骨?)  ひとつは首と後頭部の付け根あたりです(骨と皮の間くらい?)。もうひとつは後頭部の斜め上後方に30cmくらいで、空間と言っていいと思います。普段はひとつめが働いているようですが、人前にでるときや興奮しているときは二番目になっているみたいです。 質問3.そこにあるものは、意識の源になるものですか?  物質的なものとしての「意識の源」は感じません。  ひとつめに関しては、意識の重心のような感じでしょうか。一点に意識(?)が集中しているというよりも、頭よりの体全体にぼやっと意識があって、その重心を取ると後頭部の付け根くらいになるかと。  ふたつめの、体の後ろ側の空間にあるのは背後霊かなあ。

DeltaZ
質問者

お礼

2箇所!しかも1箇所は空間ときた!正直驚いてます。 実はこの質問をした時、質問1に関しては「まさか違うと言う人はおらんやろ」と思っていたのです。 私には、私の肉体の外に「私がいる」と言う感覚は全くありません。 もし私の眉間の奥をスプーンでえぐり出したら、私はポッカリあいたその空隙に私の存在を感じるのでしょうか・・・わかりません。 >頭よりの体全体にぼやっと意識があって、その重心を取ると後頭部の付け根 なんとなく分かる気がしますが、私とは位置がズレているようですね。 これは「実は同じ感覚を違う様に認識しているだけ」なのでしょうか・・・非常に興味深いです。

関連するQ&A

  • 無意識について相談です。

    無意識について相談です。 無意識の本には、「睡眠前にできなかったことが睡眠後にはできるようになることがある。 だから、無意識はあるんですよ。」 とむちゃくちゃなことをいっています。 意識が無いときの話なので「無意識が活動しています」といいたいのでしょうが 「無意識が」の「が」がおかしい。 睡眠中の人の脳のCT画像をとって「睡眠中に記憶に関する部位が活動している。記憶の整理をしているのだろう」とかなら分かるが、無意識が活動というのは、????? まず、無意識というのは「無意識に」という「ついやってしまう」という副詞でつかうものなはず。 なんでちゃんとした裏づけがないのにこんなことを言うのだろうか? 典型的な文系思考・・・・理系人口の減少が出版物の質にまで影響を及ぼしているとも思えてきたよ。

  • 意識と輪廻転生の科学

    クローンのペア同士または、それを超える技術によって100%脳の構造や遺伝子が同じ人間のペアを作ることができても、そのペア同士の肉体は100%同じですが、意識は異なる別人になります、 そのように、肉体の構造が100%同じクローン同士であっても、意識が異なる別人になる原因は、ただ一つしか考えられません、 それは、脳や遺伝子の構造が同じであっても、それを構成する原子が違うということです、 例えば、クローン同士のAとBが居るとして、Aの脳の意識を司る部位のアミノ酸の炭素原子と、Bの脳のアミノ酸の炭素原子は、化学的性質の区別がありませんが、その炭素原子同士は別の存在としての区別はできます、 つまり、炭素原子二つの化学的性質の区別はありませんが、別の存在としては区別できるのです、 そのような脳の意識を司る部位の構造は全く同じでも、脳を構成する『原子』は別の存在として区別できるという違いこそが、クローンのようないくら肉体が100%同じ人物同士であっても、意識は別人になる根本の原因なのでしょうか? つまり、得に脳の原子の違いが、クローン同士の意識の違いを生じさせるのなら、 例えば、私のクローンが居て、その私のクローンと私の意識の違いは、私のクローンの脳の原子と、私の脳の原子の違いだけであるということになります、 つまり、私の意識は原子から成り立たたされた受け身の存在などではなく、私=原子、つまり、私は原子そのものだということになります、つまり、私専用の原子が宇宙に存在するということです、 例えば、私が死んだ後、私の死体の脳だけから(脳以外の死体の部位は代謝や細胞分裂が盛んで頻繁に体の原子は入れ替わっているし、意識とは直接関係ない原子だから)原子を集めて、その原子から私のクローン(得に、脳の意識を司る部位を私の元の脳を構成していた原子から100%再現できれば)を作れば、私は私の意識で再びこの世に復活できる可能性があると言えるのでしょうか? さらに、私が死んだ後、私の脳を構成して居た原子が灰となり地球の循環で巡りに巡って、偶然に犬の脳の意識を司る部位を構成することになったら、私は犬として意識を持つことになるのでしょうか、つまり犬として生まれ変わる、このような科学的な輪廻転生は有り得るのでしょうか? 質問がたくさんになりますが、よろしくお願いします!

  • 意識の中に「自分」は存在するのか?

    . 意識の中に「自分」は存在するのか? 肉体で、考えると、目は「自分」の目を見ることが出来ない。 他人、他の物体、を見るのが主である。 鏡に映った「自分?」を見ることが出来るが、それは、直接でなく、間接的に見ている。 しかも、鏡に映った像は「自分」と左右が反対の歪んだ像だ。 自分の腕や、足も見えるが、それらは「自分」の本質への関与度の低い部位だ。 「自分」への関与度の高い「顔」は直接見えないのである。 ※繰り返すが、基本的に「自分」で「自分」を見ることは出来ない。 これを、意識に当てはめて考えてみよう。 (ここでの意識は、心、精神、魂、等と区別していないので、意識という言葉で統一している。) 体が、色々な部位で出来きあがっていて、「自分」への関与度が違い、頭部が「自分」への関与度が大きい。 同様、意識の中も色々な部位で出来上がっていて「自分」への関与度が、大きい、小さいがあると考えられる。 ここで、「自分」部位と認められるのは、を制御できる部位と定義して見る。 例えば、自分の手、足を、自分の意識で思い通りに動かすことが出来る。 これを、自分の部位とすると言うことである。 (他人の手、足は、自分の意識で動かすことが出来ない。) ここで、対象を意識に移して考えてみる。 その中で、自分の意識で制御できない部分があれば、自分の部位と言うことは難しくなるという考えである。 ・例えば、痛みである。  これは、制御できない。だから、意識の中での「自分」の部位から外せると思える。 ・次に考えるのが、喜怒哀楽である。  喜びも、悲しみ、等も制御できない、どこからかやってきて、どこかに消えていく。  同様な理由で、喜怒哀楽も、意識の中での「自分」の部位から外せる。 ・・・・・  こんな事を考えると、「自分」が意識で自由に制御できるのは、思考するという事ぐらいではないか?  しかし、よく考えると、集中して考えている時、その自分を意識していないのである。  あとから、思い起こして、「あの時は、集中して考えていたな。」と認識できるぐらいである。  まるで、手足をわずかに自分の物と、感じる様に・・・  そう考えると、意識の中に「自分」の存在を認めることに、困難を感じる。  物質的に、自分を見ることが出来ない様に、意識の中に「自分」を確認できないのではないか?  との、疑問が生じる。  本当に、意識の中に、「自分」は存在しているのか?  現状では、雑な、思考だが、皆さんの意見を聞かせて下さい。 .

  • 脳のどの部分が“A君”を司っているのでしょうか?

    ここにA君という人がいるとします。 A君がA君である所以は、脳のどの部分なのでしょうか? 例えば、A君全体がA君なのは当たり前ですが、たとえ腕一本、足一本失ったところで、A君はまだA君ですし、自分でもまだ以前のA君と意識内ではなんら変わる事がないと思います(体の部位を失って絶望、、とかは無視します)。 そういう意味では、(いっぺんにでなければ)体のどの部分を失ってもA君はA君であり続けると思いますし、場所によっては生命維持装置で人格を保ったまま行き続ける事も可能である。と理解しています。 しかし脳だけは事情がちがいますよね。  脳がなくなると、確実に人間としての機能を失うと思います。 しかし、脳とは言っても、細かい部位に分ければそれぞれ役割があるそうですね。 ですから、脳といえども部分的に失うだけなら、場所によっては死なないし、まだ人格を失わない場合もあると聞きました。 そこで長くなりましたが、脳のココの部分を失ったら、A君の人間としての機能(意識内のみ)が無くなる、という部分はどこでしょうか? 逆に言えば、脳のココの部分だけがあれば、スーパー声明維持装置等で人格、意識、感情等を保ったまま生きられるという場所はどこでしょうか? 稚拙な文で読みづらいかもしれませんが、どなたか解る方いましたら、教えていただけますか。

  • 鋭い頭痛があり、突然無意識に眠りに落ちます

    頭痛と寝てしまうことに関係があるかはわかりませんが、同じ頭(脳)のことなので、一緒に症状を書きます。 (1)歯が痛い時に、歯と一緒に頭にキーンと鋭利な痛みが走ることがあると思います。 歯の痛みはないのですが、頭だけ、このキーンと鋭い痛みが、一日1~2回走ります。 この痛みは数分で消滅します。 毎日痛むところが変わりますが、だいたい奥歯や眼球の(天井方向に)上方向の左右どちらかと、後頭部上方の左右どちらかが痛みます。 歯医者さんで診察しましたが、虫歯はありません。 もともと頭痛知らずで育ったので、慢性的な頭痛もありません。 ここ半年くらい続いており、最初は数日に1回だったのが、最近では毎日痛むようになりました。 (2)突然、無意識に寝てしまいます。 信号待ちで寝てしまったことがあります。 急激に猛烈に朦朧としてそのまま寝てしまうことと、朦朧とする間もなく寝てしまうことがあります。 朦朧としたときは、がんばって起きようとふんばりますが、だいたい1~2分後には耐え切れず眠りに落ちてしまいます。 突然意識がなくなるときですが、周囲の人の話ですと、意識がなくなった状態を維持したまま、倒れたりせずに寝ているそうです。 信号待ちをしていて眠りに落ちたときは、立ったまま下を向いていたそうです。 (目は閉じていたかはわかりません) 座っているときや朦朧とする前兆があるときは机にうつぶせになったりしますが、基本的には眠りに落ちた瞬間の体勢を保ったまま10分~30分、無意識のようです。 座ってたりするときは、30分くらい、無意識状態になります。 体勢がツライ状態のときは、夢の中で何かツラいような感じがして、夢の中で「つらいな~」と思ってると覚醒する感じがして、比較的短時間で意識が戻ります。 この眠りに落ちている間、夢を見るときと見ないときの割合は見事に半々です。 周囲の人いはく、「くーくー」と寝息をたてているそうなので、意識喪失というより、単に寝ているだけだと思います。 毎日7時間の睡眠をとっています。 なので寝不足ではないと思います。 途中で起きたりすることもありません。 睡眠中を録音しましたが、若干の歯軋りと寝言がありましたが、いびきはありませんでした。 (3)数年前にバイクに引きずられ、頭部(左後頭部)をアスファルト道路にたたきつけられ、そのまま引きずられたことがありました。 この時は、脳の骨の間に若干の水がたまり、巨大なたんこぶができましたが、今はたんこぶも跡形なく消えています。 水はたまってるかはわかりません。 以上(1)(2)(3)から、何か脳の病気等の心配があるでしょうか。 脳ドックとかうけたほうがいいのでしょうか? 脳ドックをうけないまでも、一度脳外科で診療をうけたほうがいいですか? もし脳ドックをうけるとしたら、どんな検査をするべきでしょうか。 アドバイスなどいただけましたら幸甚です。

  • 人間の意識はどこから作り出されているのでしょうか?

    人間の意識はどこから作り出されているのでしょうか? 人間の意識は脳の記憶が自然に結び付けられて浮き上がるもので人間の意識は無意識に起こる現象で、意識は無意識という矛盾が生じています。 意識は無意識に発生する。それでは、無意識と意識に違いが無くなってしまいます。 人間は考えないことができずに常に何かを考えているかというとそうではない。 寝ているとき、うたた寝をしてカクンとなって気付いたら5分経っていた。自分は一瞬のカクンとなった数秒が実際は5分だったわけで4分数秒は無意識の無意識が存在した証明になっていると思う。 夢を見ずに寝ても無意識が存在しているので人間の意識は無意識には発生しないと思う。 脳は記憶媒体で記憶するだけで取り出すのも脳がやっているとしたら、脳はCPUとハードディスクと一時記憶のメモリが合体していると思う。 パソコンも今ではCPUとグラフィックカードが合体しているので高度化すると最終的に人間の脳の全てが合体しているものに行き着くと思う。 で、目鼻口が一時記憶のメモリとして、脳のシワがハードディスクだとして、脳の活動がCPUとすると意識はどの部分になって、無意識は休止状態としてどの部分が休止状態かとコンピュータに置き換えるとCPUが休止状態で、でもCPUは休止状態だとするとハードディスクのデフラグが起こり記憶の整理が行われているというのは間違いで、一時記憶のメモリが何回も呼び出されることでハードディスクに残るのだと思う。これは無意識に起こっていて覚えておこうと思っても無理で、記憶は無意識と言える。 人間の意識はどこから生まれるのでしょう?

  • 死後の意識

    こんにちは。前にも同じような質問をしていますが、長文だったせいか中々納得のできる答えは得られませんでした。もちろん感謝はしていますが...。 簡潔に書くと 死ぬと自分の意識または自我というものはないのでしょうか? 意識は脳から作り出されているはずです。 脳が死ぬと意識も消えてしまうんですか? でも、自分の存在が完全に無くなるとしたら幽霊の存在は、どうなるのでしょうか? 無になるのは恐ろしくて堪りません。なので眠ることも今では怖いです。 本当に、いつか木村藤子さんのところへ行こうか迷っています。 あ、やっぱり長文になってしまいましたね。すいません。

  • 大人のピアノと頭痛や痺れの関係について

    質問します。 5年前からピアノを弾くようになったのですが、以降、特にこの2~3年、頭痛に悩まされています。 片側が痛んだり、脳の奥が痛んだり、額の近くが痛んだりと、その時によって部位も違うのですが、筋が入ったような…欠陥や神経に沿って痛んでいるような特徴のある痛みなんです。ピアノを弾くようになってから3回ほど意識を失ったり(貧血と言われましたが)手足も痺れたりと、健康が心配です。 MRIで検査をすると異常なし、とのことでしたが、似たような経験された方や、詳しい方がいらしたらアドバイスなどお願いします。 このままピアノの練習を続けていいのか悩んでいます。

  • 発声時に、共鳴させる(音を置く)意識を持つことが重要とよく書いてありま

    発声時に、共鳴させる(音を置く)意識を持つことが重要とよく書いてありますが、(高音に限定して)情報によって共鳴させる場所が違います。 あるトレーナーだと副鼻腔あたりが響くようにと、ある一方は、頭頂部から後ろに抜けるように、そしてある一方では、眉間あたりに集め声を前に飛ばすようにしなさいなど。 いろいろ意見があります。 特に、頭頂部と眉間あたりに声を集めて前に飛ばす感覚は、方向が全く違います。 これは、自分にとってどちらに意識を置くほうがよく共鳴させることができるかで判断したほうがよいのでしょうか?

  • 意識、脳

    こんにちは。ふと不思議に思ったことがあり、カテゴリがいまいちわからなかったのですがこちらで質問させていただきます。 いま自分の意識は頭の辺りにありますがこれは脳がここにあるからなんでしょうか?それとも目や耳、鼻といった器官が集中しているから?でもそれらから得た情報を処理しているのは脳ですよね 脳があるから近くにそういった感覚器官が集中しているのかもしれませんがもし仮に脳がおなかに入っていたら意識はおなかにいくんでしょうか?脳がからだの外に出されたら? ちょっとちがいますがロボット乗って自分は胸の辺りの操縦席にいるけどモニタで顔の辺りからの目線を見てるみたいな感じになるんでしょうか・・・・??? 素朴な疑問なのですがわかるかたいらっしゃいましたらよろしくお願いします。