• 締切済み

【妻とモメています】鉄フライパンとテフロンって素人料理でそんなに差がでますか?

dorce0000の回答

  • dorce0000
  • ベストアンサー率29% (872/2971)
回答No.11

周りには建築業界の知り合いが多く、その中でも反IH派は少なくないです。 というか反オール電化派だったり。 機能面のほか、ひとつのエネルギーだけに偏る問題なども含め。 夫も料理が得意で、自宅購入の折にはIH非導入が条件だそう。 単純な温度の高い低いだけじゃない、アナログとデジタルの差なので 温度コントロールの難しさがあるのです。 だからうちはフライパンはテフロン派であっても、コンロはガス派。 昔からご飯たきはガスに限ると言いますが、いまだにIHとは雲泥の差だそうです。 うちは毎晩、シャトルシェフという早く炊けて省エネの鍋で炊いたご飯を堪能してますので。 ちなみにこれは、どんな長時間料理、たとえば筍のあく抜きから煮物まで 普通なら2時間3時間かかるものでも 最初のちょっとだけ火にかけたら、あとは火からおろして保温容器にセットすれば 一切のエネルギーを使用せずに放置のみで仕上がります。 手間要らずで火をすぐ消せる安全面だけでなく、これで煮炊きするとおいしいです。 土鍋はおいしく仕上がると言われますが、ほぼ同じ状態で仕上がる。 だからうちじゃ、ガスなんて滅多なことじゃ10分もつけっぱなしにはしませんよ。 ほとんどの料理は3分ほどです。 カレーも5分煮たら火を消して放っておけばいいので、出かけてしまう。 IHにする必要性がありません。 90の祖母のうちでも、70代の義母の家でも、60代の母の家でも、これを安全に使ってます。 味に違いがどのくらい出るかは、 食べる人の味覚の鋭さにもよるでしょうから、一概に断言できませんけど。 IHとガスは、似て非なるもの というより、まったく違うものではあります。

関連するQ&A

  • 【フライパン】鉄とテフロン、味に差はあるのでしょうか?

    一般的なテフロンのフライパン、こだわり派の鉄のフライパン、この二つは料理の出来上がりに差はあるのでしょうか?一般的な家庭料理のレベルでお答えいただきたいです。 ちなみに鉄フライパンの 鉄分が摂れる 愛着が沸く などのメリットは除外で。

  • 鉄フライパンか、中華鍋か。

    初めまして。 一人暮らしをしている料理が趣味のWurz14です。 先日、テフロン加工をした24mmフライパンが、駄目になってしまいました。 たぶん強火でガンガン使っていたからなのでしょうが、一年に一本ペースで買い替えてる様な気が。 それで現在、こうなったらいっそフライパンを鉄のものに変えようと考えています。 料理は和洋中大体全て作ります。 そこで今日お聞きしたいのは 中国人は風呂にも使うと評判の兎に角万能な中華鍋 がいいのか 鉄フライパン がいいのか。 です。 中華鍋って大きいのだけかと思いきや、結構小さいのもあるんですね?どちらにせようちのコンロには入ると思うので。 だから、どっちが良いのかなと思いまして、皆様の知恵をお借り出来たらと思っています。 よろしくお願いします。

  • 鉄フライパンでの調理

    私の場合テフロン加工のフライパンは2年程度でこびりつきがひどくなります。よって鉄フライパンに変えようかと思います。鉄製の中華なべは長年付き合っているので取り扱い自体には自信があります。 しかし不安なのは鉄フライパンで以下の調理がこびりつきなく上手に作れるかどうかです。 ・ギョウザ ・目玉焼き ・オムレツ よろしくお願いします。

  • テフロンのフライパンで中華

    先日、私が風邪をひいたので主人が料理を作ってくれました。 にんにくと豚肉を高温で炒める中華料理だったのですが、 炒めている時も何度も上にボーっと火が昇り、 よく中華料理屋さんで見かけるような大胆な調理方法を コック気取りで楽しんでいました。 そのあとに片付けをするとテフロン加工のフライパンのテフロン部分は みんな溶けてしまったのかザラザラで使い物になりません。 フライパンはまた買えばいいのですが、 溶けたテフロンを小学生の子供が食べてしまった事が心配です。 翌日から子供が下腹部が痛いと言っているので気になります。 体への影響は大丈夫なのでしょうか?

  • 鉄フライパンは高温にしないと焦げ付くと言いますが・・・

    鉄製の中華鍋を買って、空焼き油ならしまでやり、先日初めて実戦投入しました。野菜炒めの仕上がりとしてはまあまあでした。自己診断なのでテキトーですが(笑)問題は最初の加熱です。 加熱して煙が立ったら油を入れる。低温のままで油を入れると焦げ付くとありましたが、何故なのでしょう。最終的に同じ温度になればいいのであって油を入れるタイミングは無関係に思えます。さらに実際の加熱時間はせいぜい1分程度で煙はすぐに出ました。テフロンと比べてそんなに高温って程でもありません。あまり加熱し過ぎると油を入れた際に煙がものすごいのでやりにくいんです(油ならしで経験済み)。それとも、もうもう立つ位まで加熱すべきなのでしょうか。 なんか、、、表現がうまくありませんが、始めに抱いていたイメージでは、鉄フライパンはテフロン品と比べて高温で使用出来る(テフロン品は高温にするとすぐに劣化する)、このため鉄製では余分な水蒸気が飛びやすくしゃきしゃきに仕上がる、というものでした。しかし実際に「煙が立つまで加熱して~」などの話通りにやろうとすると、すぐに煙が出るのでテフロン品と大差無い温度で調理してるように思えるのです。 もう少し慣れたらテフロン品と作り比べしてみようと思いますが、初めて使った感想としてはイメージと実際の差が大きかったように思えました。 まとめると ・最初の加熱で油を入れるタイミングの違いで何か差があるの?最終温度は同じとします。 ・テフロンと鉄で調理温度の差はホントーにあるの?

  • 鉄のフライパン

    テフロン加工されたものより鉄のフライパンの方が料理が美味しく出来ると聞いて購入して使っています…が、そこまで料理上手ではなく鉄のフライパンだと良く焦がしてしまいます。油ならしにも失敗してるようで写真のような状態になってしまいました。 このまま使用しても問題ない(また育っていってくれるのか)のか、なにか対処した方がいいのでしょうか。 まだまだ料理素人なのに鉄のフライパンに手を出してしまって後悔しそうになってるのですが、折角なので使いこなしたいです…!

  • 鉄のフライパンの収納

    テフロンのフライパンを使っているのですが、鉄のに変えたいなあ~と思っています。 でも鉄のフライパンは、お手入れ上、いつも油を薄く引いておかないといけないんですよね? うちはキッチンが狭くて、テフロンだと水でジャブジャブ洗っておなべと一緒に収納できるのですが、油を引いた状態の鉄のフライパンをどのように収納すればいいのかわかりません。 また、油を引いておくのは表裏ですか?食べ物が触れる表面だけですか? 教えて下さい。

  • テフロン加工のフライパンの寿命

    最近はほとんどの家庭でフライパンはテフロン製ですよね?これって使い捨てなんでしょうか? というのも、前に安いフライパンですぐテフロンが取れたのか、くっつくようになり、その後某有名メーカーのセットものを購入しました。炒め物は中華なべを使っているので、テフロンのフライパンで作るものといえば、卵料理と肉料理、スパゲティくらいです。もちろん金属製のフライ返しなども使用してませんし、洗うのはスポンジか亀の子たわしです。最近油なしなど、もってのほか、油をなじませても卵料理がうまくいかなくなりました。テフロンがはがれているのですよね?こうなると、テフロンのフライパンに関しては、使い捨てのつもりで、安いものを買い替えていくほうがよいのでしょうか?でも、フライパンってゴミにも出しにくいし…究極は鉄製のフライパンがベストなんでしょうか?主婦の方、本職の方御意見お聞かせください。

  • 鉄のフライパンのおススメは?

    テフロンから鉄のフライパンに変え料理が美味しくなったというのをどこかで見ました。 あと、鉄分も取れるということです。 鉄のフライパンを購入したいと思いますが、おすすめのものがあれば教えてください。

  • 古くなったテフロンのフライパンは使い捨て?

    買って3年以上のテフロンコーティングされた中華フライパンを使っていますがテフロンが剥げて料理がこびりつきます。大きさや取っ手の握り具合、重さなどが大変使いやすく他に買い替えて使いたいものがなかなか見つかりません。こういう場合やはり思い切って使い捨ててしまうものでしょうか?どこかでテフロンの再コーティングをしてくれるところはあるのでしょうか? もしテフロンの再コーティングが無理な場合、このテフロン部分全部をペーパーヤスリで落としてしまえば、イタリア料理などで使っているようなアルミのフライパンとして使えるようになりますか?