• ベストアンサー

ホワイトノイズ対策について

MMGVDA-100と言うUSBオーディオアンプを使っています。 サーと言うホワイトノイズが多く難儀しています。 アンプ自体の出力が大きいですので全体的にレベルを下げて ホワイトノイズそのものを気にならない程度に抑えたいと思っています。 アッテネーターを抵抗などで簡単に安く自作出来ますでしょうか? スピーカーはJBL CONTROL1(4Ω)です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#73585
noname#73585
回答No.2

質問の趣旨ですが、単にアッテネーターを作る際の “抵抗値” の 組み合わせの “値” が分からずに困っておられるということですか? それとも、ノイズ の発生原因の 特定にも至らずに、苦慮されて おられるということですか? どちらでしょうか。 まず初めに、“ ホワイトノイズ ” とありますが、文意通りに解釈すると 意図された返答とならなくなるので、ここでは 単に 『 ノイズに困られている 』 ということで、返答します。 それでは、総論から . . . . 今回のケースで 考えられるノイズの発生原因は、  1) EMIに代表されるように、電磁的なノイズの影響  2) 音声データの 【 有効桁 】 のビット落ちの問題 この二つがあげられます。 但し、今回の件では、最も疑われるのが、2)の “有効桁落ち” です。 というのも、D級アンプ であるが故に、その最大の特徴である ヒート シンク無しでも、簡単に 大出力 (4Ω負荷、16W) が 得られると いうことが “災い” し . . . . . > アンプ自体の出力が大きいですので        ・        ・        ・ 着眼点:  アンプに 『 余裕 』 があるから、まだまだ 『 下げる余地 』 が  あるのではなくて、 問題点:  もしろ、出力が大き過ぎるので、やむなく Windows 側のボリュームで  音量 を下げていませんか?  だから、『 有効桁 』 が落ちてしまう のです。  → 結局は、S/N が非常に悪化し ノイズが増えてしまう。 解説:  Windows 標準の USBのサウンド・ドライバーを使用されていると  推測しますが、この場合の “PC” と “サウンドカード” との  インターフェースは、   ・Type I フォーマット   ・Type II フォーマット   ・Type III フォーマット   ・MIDI フォーマット の4方式のいずれかで行われます。 このうち 音声データを扱うのは、前者の三方式だけであり、圧縮の有無の 違いはあるものの いずれの場合でも、音声信号は “リニア” 即ち “固定桁” による ビット表現となります。 したがって、例えば CDを聞くことを考えてみます。 もともとの有効桁は、16ビットあります。 しかし、音量を下げると、やむなく 有効桁 が 【 削ぎ落とされて 】 有効ビット数が 8ビット、7ビット、6ビット、 . . . . . へと、 好ましくない結果を招きます。 その結果が、今回のノイズです。 (S/Nが大きく悪化するので ) という訳で、umidnightさん の検討されておられる スピーカの直前に アッテネーターを挿入するのは、良案かもしれません。 ※理想的には、サウンド基板 の 回路パタンに 直接ナイフなどで  切り込みを入れて、  ・DAコンバータの出力 と  ・D級アンプの入力 この間に ボリュームを挿入ができるとベストです。 ( 私なら そうします ) あと、選ぶべき アッテネーターですが、可変式を選ぶと かなり金額が 高くなる (※1)ので、固定値の抵抗を使用された方が 今回のケース ではベストです。 ※1:  ノイズ対策のコストが、サウンドカードの値段を超えてしまうと、  本末転倒なので . . . . . 最後になりますが、私は かつて オーディオに非常に凝っておりました。 その経験を踏まえて言うなら、今回のサウンドカードは あまりにも 出力が大き過ぎます。 ( 出力が、4オーム負荷で16W もある ) 参考までに、私のオーディオの最後のシステムでは、4Way のスピーカを 自作し、マルチアンプ構成としました。 (各音域のスピーカ・ユニット毎に専用アンプを、別々に用意します) そこでのトータルでの出力は、3000Wクラス ( 3千ワット )にも 及びますが、( もちろん、電源は 住居 とは別 ) それでも 通常の 音楽のリスニングでは、アンプの出力は、 僅かに 1W程度、ないしは せいぜい 3W 程度です。 → ここが、ポイント!! この事を踏まえるなら、このサウンドカード ( MMGVDA-100 )は、 出力が 大き過ぎます。 ( ボリュームが付いていないので ) という訳で、アッテネーターを入れて ノイズが減るといいですねぇ。

umidnight
質問者

お礼

詳しい回答をありがとうございます。 サーっと言うホワイトノイズですが、ボリュームに関係なく 一定の大きさで出ています。 ですので、抵抗を入れて全体的な音量を下げる→ホワイトノイズが小さくなる→音楽等が小さくなる→PCのボリュームを上げる と言う対策をしたいなと考えておりました。 その場合のアッテネーターとなる抵抗の値でありますとか 接続方法(スピーカーに対して直列に入れるとか)を 知りたく思っていました。 その辺の方法を教えて頂きたく思います。

その他の回答 (2)

noname#73585
noname#73585
回答No.3

やはり、想定した通り ボリューム位置に関わらずに、ノイズが 一定 で したか。 また、umidnightさんの おっしゃる通り、PCのボリュームは可能な限り 大きく取ります。 そうすれば 『有効桁』 は、欠損せずに 十分に生かされます。 (注意:各種エフェクトを掛けると ボリューム位置が最大だと クリッピングするので、十分に注意します。) 参考: サウンドカードの種類によっては、量子化ビット長の   有効桁数が、常に “最大長” となるように、監視が出来る   ものもあります。 それでは、本題のアッテネーターの話に入りますが、 まずは その前に予備知識から。 市販されている “可変式” のものは、スピーカーのインピーダンス毎に 4オーム用アッテネーター、8オーム用アッテネーター、 . . . と あります。 これは、アッテネーターの内部で “抵抗” が ブリッジ構成 ( = 直列 と 並列の両方の組み合わせ ) となっており、 ボリューム位置に関わらず、 外部から見た インピーダンスが、『 常に “一定” となるように 』 、 抵抗が実装されています。 この “一定値” は、スピーカボックス内での ネットワーク回路における クロスオーバー周波数を変化させない為です。 ※通常、アッテネーターは スピーカーボックスの内部で使われますが、  今回に限っては スピーカーボックスの 外部からの接続となります。 したがって、抵抗は スピーカボックス に対して、“直列” に接続します。 余談ですが、D級アンプを含めて  【 半導体式 】 のアンプは、出力を利用しない時は、特に  スピーカを接続しなくとも構いません。 しかし、その一方で  【 真空管式 】 のアンプでは 出力を使用しない場合は、  例えば 8オーム設計のアンプであれば、8オームの抵抗を  接続しなければ、アンプが “壊れ” ます。 問題点:  Windows のボリュームを最大値 近くで、サウンドカードを使用するので  ノイズの問題は 改善します。  一方で、抵抗を直列に 入れたことにより、著しく “低音域” の音質が  悪化します。 ( 切れ味の悪い 低音 となります。 )  もともと、“サウンドカード” と “JBL” の購入目的は、  『良い音が聞きたい』 ということだと思いますが、  その目的は遠く及ばず達成できなくなります。 解説:  低音域の 音質は、“ダンピングファクター” といって アンプ側の出力  インピーダンスに対して、スピーカーのインピーダンスがどのくらいの  比率になるかによって影響されます。  元来 D級アンプの出力インピーダンスは、概ね 0.1オーム以下です。  ( アンプの出力インピーダンスは、小さければ小さい程良い。)  この値 ( = 0.1 オーム以下 ) は、オーディオ的には 特に問題は  ないのですが、 抵抗を直列に挿入するこにより、スピーカー側から見た  アンプの出力インピーダンスが、   . . . .、15オーム . . 、78オーム . . . となってしまう訳です。 ※前回、私が サウンド基板に ナイフを入れてまで、ボリュームを  挿入したいというのは、これを避ける為です。   結論:  トレードオフを理解した上で   ・メリット: ノイズが減る   ・デメリット: 著しいDFの低下を招く  抵抗を “直列” に入れて、試してみてください。  なお、オーディオ専用と謳っている抵抗は、高価なので避けます。  また、今回の試作では “セメント抵抗” のご使用を 強くお勧めします。  → 許容量 ( 抵抗のワット数 ) が大きく、安価だから。 以上、複数の抵抗を買ってきて、実際に 音を聞き比べてみてください。 追伸:  大変に申し訳ありませんが、最適な “抵抗値” というものは、  誰にも答えられません。  これは 経験を重ねられてこられた 重厚なマニアであればあるほど、  そう答えるハズです。  ( こればかりは、やってみないと分からないので。   大きな目安としては、上記の文章を参考にしてみてください。 )

umidnight
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 そしてお礼が遅れまして申し訳ありませんでした。 セラミック抵抗を購入して試してみたいと思います。 本当にありがとうございました。

  • didenko
  • ベストアンサー率30% (159/518)
回答No.1

 電源端子につなぐケーブルにコンデンサーを噛ませたいところですが。 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/8742/cable.html  あるいはフェライトコアを 電源端子・USB端子につながるケーブルに被せてなんとか減らせませんか。

umidnight
質問者

お礼

ありがとうございます。 電源端子に35V22000μFのコンデンサーを入れてみましたが変化無しでした。 フェライトコアに関しては試しておりません。 今度、パーツ屋に行った時にでも探してみます。 抵抗を使用したアッテネーターだと簡単かなと思った訳でして。

関連するQ&A

  • カーオーディオのノイズ対策

    カーオーディオのノイズ対策 カーオーディオ初心者です。長々と失礼します。 最近ツイーターを追加したところ無音部分などで「サー」というノイズが目立って困っています。せっかく純正から手を加えたのに全体的にラジオっぽいザラザラした音質になってしまいました。このノイズはHUでボリュームを調整しても音量は変化しませんでした。(クロスオーバーのTWアッテネーターでは変化します)ミッドウーファーからもうっすらノイズが聞こえます。 外部アンプをラゲッジスペースに置き、HU、アンプともにそれぞれ別のケーブル4本で(+B)と(-)をバッテリーに直接繋げていました。今はアンプの(-)だけ後部座席下のボルトに共締めしてあります。←(ノイズの音量が小さくなりました!) そこでネットでノイズについて調べてみたのですがどうすればいいのかよく分からないことがありました。 (1)HUとアンプの電位差を減らすために、アンプの(-)端子とアースポイントの抵抗値を測ってエンジンをつけたり電装品を使っても0Ωに近いところにアースを落とすという記事を見て実際にテスターでやってみたのですが、エンジンを切った状態でもどのアースポイント(車両のボルト)も180Ω?(レンジがx10で目盛りが18)くらいを示しました。0Ωと程遠いのですがバッテリーが抵抗になっているのでしょうか? (2)今現在、自作RCAでとても細い平行線(モガミ2473)を使っているのでベルデンの2芯シールド線で作り直そうと思っているのですが、シールドは下流側だけ繋ぐというのはシールドの網線をアンプ側のピンプラグだけにハンダ付けすればいいということでしょうか? 芯線の1本はピンプラグの真ん中(+)、もう一本はピンプラグの外側(-)、シールド網線はアンプ側だけのピンプラグの外側(-)という作り方で正しいでしょうか? (3)車両のハーネスなどの近くにケーブルが通るとき、シールドするものはアルミ箔でもいいでしょうか?銅箔テープや鉛箔テープでなければ駄目でしょうか?またそれらはアースポイントに触れさせなければならないでしょうか。それともケーブル間を遮るだけでいいでしょうか? とりあえず今はHUの(-)もバッテリー直付けをやめようと思います。 あと、SPケーブルにSPK-3100を使っているのですがこのケーブルのシールド網線もどこかに繋いだほうが良好な結果が得られるでしょうか?サイドシルに通しているのですが、そこにはバックランプ等に繋がるケーブルが一緒に通っています。密着しないようにはしてますが… D.I.Yでやるのが目標なので申し訳ないですが「専門店へ~」というのはご勘弁ください^^; また、インプレッサGD,GG型で「いいアースポイントあったよ~」という意見もありがたいです。 文をまとめるのが下手で長々とした質問になっていまいました。 よろしくお願い致します。

  • アッテネータの自作について

    マーシャルのDSL100というアンプを使用しています。(100w、出力インピーダンス16Ω) 家でマスターを全開にしたい為アッテネーターの自作を考えています いろいろ調べましたが難しいです インピーダンスマッチングを取りつつ抵抗を挟むにはどうしたらいいんでしょうか? スピーカーは16Ω100wのものを使用しています よろしくお願いします

  • スピーカーからのノイズ(相性問題?)

    ASUS P5Qのオンボードサウンドを利用しています。 アンプとしてMMGVDA-100を使用しています。 これはUSBオーディオなのですが、その機能を止めてオンボードサウンドのラインアウト端子から MMGVDA-100のラインイン端子に接続し純粋にアンプとして使用しています。 さて、この組み合わせですとスピーカーからピーと言う様な音や ハム音、さらにはHDDの動作音などが聞こえて来る場合があります。 ただ、オンボードにヘッドホンを接続して聞くとノイズは全く入っていません。 さらに、MMGVDA-100のラインイン端子にポータブルオーディオプレイヤーを接続しても とてもクリアな音質でノイズは入りませんでした。 オンボード→MMGVDA-100の時のみにノイズが入るのです。 これに対する有効な対応策はありますでしょうか? スピーカーはJBL CONTROL1(4Ω)を使用しています。

  • アンプとスピーカーのノイズ

    現在、PCのアナログオーディオ出力をアンプとスピーカーに接続しているのですが、ノイズがひどいです。ノイズの大きさは、オーディオのボリュームを最小に絞っても変わりません。 ■現在の状況 ・アンプの電源は、PCのIDEの電源を利用している (そのためのケーブルが付属されている) ・PCのアナログオーディオ出力をアンプに入力している ■試したこと (A)別の機器(iPhone)のオーディオ出力をアンプに入力すると、ノイズは聞こえない  → アンプとスピーカーはノイズの原因ではない (B)PCのアナログオーディオ出力をヘッドホンで聴くと、ノイズは聞こえない  → PCのアナログオーディオ出力はノイズの原因ではない ■質問 ・上記「試したこと」の(A)(B)からすると、PCの出力も、アンプやスピーカーもどちらも  ノイズの原因ではない事になってしまいます。 何が起こっているのでしょうか? ・ノイズを消すにはどうすれば良いでしょうか? 時間のある方、お願い致します。

  • ホワイトノイズの原因と対策を教えてください。

    現在,お気に入りの4ΩのSPを駆動するために, ミニコンポをCD,MDプレーヤー,プリアンプとし,LINE OUT端子がないため,ヘッドホンジャックからパワーアンプにつないでいるのですが,ホワイトノイズが耳につきます。 CD,MD再生時に,ポーズにすると変わらずホワイトノイズが耳につくのですが, 無入力状態にすると聞こえないので,パワーアンプではなくミニコンポ側に問題があるように思います。 ミニコンポ附属のSP,ヘッドホンで聴いても,ホワイトノイズは聞こえません。 その他に,CDのポーズ時にボリュームをあげていくと,心臓の鼓動のようなパルス音も聞こえてきます。 こちらの方はミニコンポ附属のSPやヘッドホンにも出てくるので, 対応のしようがないように思うのですが,原因はなんなのでしょうか?  パルス音はともかく,ホワイトノイズは何とかしたいと思いますので, 詳しい方,是非とも原因と対策を教えてください。

  • ヘッドホンから聞こえるノイズについて

    パソコン用のスピーカーとしてELECOM製のMS-77WH(※安物(500円)のスピーカーでした。)を使用しているのですが、ノイズに悩まされています。 通常の使用では問題ないのですが、製品後部の出力端子にヘッドホンを繋ぐと「サー」というノイズが聞こえます。 ホワイトノイズかと思って調べてみるとこの「サー」という音はホワイトノイズとは異なるものだそうです。 (ホワイトノイズはどちらかと言うと「ザー」という音だそうです。) パソコンの方はサウンドカード等は使わず、ASUSTek製のP8Z77-V PRO上のイヤホンジャックに下記リンクのパソコン切替器を接続し、その切替器にスピーカーを接続しています。 パソコン切替器(http://buffalo.jp/products/catalog/supply/peripheral/switch/pc/bskmra201/) 使用しているヘッドホンはパイオニア製のSE-M290です。 使用中の機器からして分かる通り、最高の音質を求めているわけではないのですが、それでもノイズが気になります。 ・機器同士のインピーダンスの不一致 ・電源ノイズ ・内蔵アンプが安価 等の原因によりそうしたノイズが聞こえることが有るようなのですが、スピーカーを買い換えれば解消するでしょうか? 少なくとも内臓のアンプが原因ならそれで良いように思えます。 それとも、他の原因も考えられそうでしょうか? ご教授願います。

  • jc-40 ホワイトノイズ

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:PM-200・KATANA-MINI) jc-40 ▼困っていることや、聞いてみたいことをお書きください。 自宅で利用しているのですが他のアンプと比較してサーというホワイトノイズがかなり大きく気になっています。電源オンにしてすぐボリュームは0でもサーというノイズが発生します。電源によるものかの切り分けのため他の部屋、他のコンセントで試してもノイズは変わらずでして、またshinosrocketやvoxのアンプではノイズが発生しておらずjc-40でしか発生していません。 製品の仕様によるものなのか、また改善の方法があるのか知りたいです。よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • HD-1Lより発するホワイトノイズに関して

    質問させて頂きます。 先日CDプレイヤーのSA-15S2と、ヘッドホンアンプのHD-1Lと、ヘッドホンのAH-D7000を購入しました。 SA-15S2とHD-1Lを付属のRCAケーブルで繋ぎ、AH-D7000をHD-1Lに繋いだところ、ホワイトノイズもなく良かったのですが、 以前より使用していたATH-AD1000にステレオ標準プラグ変換をつけてHD-1Lに繋いだところ、 「サー」という強めのホワイトノイズが出ていました。 ATH-AD1000をSA-15S2のヘッドホンジャックに挿した場合はホワイトノイズはありませんでした。 おすすめというだけで上記の3点を衝動買いしてしまったのでオーディオに関する知識が足りないのですが、 どちらが原因になっているのでしょうか?

  • 抵抗入りプラグでホワイトノイズは軽減するか?

    MDコンポのヘッドフォン端子とノートパソコンのマイク端子を抵抗なしプラグで繋ぎ、 MDの中身をパソコンへ録音することを試みました。 録音したものを聞いてみると「サーー」というホワイトノイズが入ってました。 調べるとヘッドフォン端子に繋ぐ場合は抵抗入りを使うとありました。 これによりホワイトノイズは軽減されるでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 【スピーカーからノイズが出るようになってしまいました】

    【スピーカーからノイズが出るようになってしまいました】 15年ほど使っているオーディオ機器なのですが、数日前から、電源を入れた直後、左スピーカーから「サー」というAMラジオのようなノイズが出るようになってしまいました。音量やセレクターは関係なく、しばらく経つと(15分くらい?)消えます。 スピーカーコードを変えたり左右を入れ替えたりしてみたのですが直りません。 ノイズは一旦消えた後は再度出ることはありません。あくまでも電源を入れて数十分の間だけです。 アンプが原因なのか、スピーカーが原因なのか、修理で直るものか、買い替えが必要なのかも分からなくて困っています。 ちなみにアンプはサンスイ製、スピーカーはDenon製です。 雑な質問で申し訳ありませんがどなたか詳しいかたご教授をお願いいたします。

専門家に質問してみよう