• ベストアンサー

瞳孔径について

はじめまして!とある消防署で救急隊として働いているものです。瞳孔の観察についてお聞きしたいのですが、瞳孔径を計るときペンライトで光を入れるのですが瞳孔のミリ数を記載するのは光を入れる前の瞳孔の大きさなのか、光を入れて収縮した時の大きさなのかがいつもわからなくなっていしまいます。一体どちらなのでしょうか?また視神経の構造(間接対抗反射のメカニズムなど)わかる方のご指導が頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数128

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gogosmart
  • ベストアンサー率60% (229/378)
回答No.1

 瞳孔径の評価は光を入れる前の大きさで測定してください。周囲の明るさにもよりますが、だいたい3~4mmが正常値です。5mm以上が散瞳、2mm以下が縮瞳です。  間接対光反射についてですが、対光反射が消失している場合に、それが視神経と動眼神経のどちらの障害によるものなのかを調べるために行います。  瞳孔から入ってきた光の刺激は視神経を通って脳の内部(外側膝状体→上丘→動眼神経核)に伝えられます。そしてそこから瞳孔を縮小させる命令が動眼神経を伝わって瞳孔括約筋を収縮させ瞳孔が縮小します。  例えば患者さんの右側の視神経に障害があった場合、右眼に光を当ててもその刺激は視神経障害により脳の内部には伝わらず右側の対光反射は消失します(右側直接対光反射の消失)。また、このとき光刺激は脳の内部に全く入らないので左側の瞳孔も縮小しません(左側間接対光反射の消失)。しかしながら、この患者さんの左眼に光を当てると、当然左側の瞳孔は縮小しますが(左側直接対光反射あり)、左視神経を通じての刺激が脳の内部に伝えられた後、右側の動眼神経を通じて右瞳孔括約筋が収縮するため、右側の瞳孔も縮小します(右側間接対光反射あり)。  右側の動眼神経障害の場合には、右眼に光を当てると、刺激は脳の内部に伝わりますが、右側の瞳孔括約筋を収縮させることができませんので、右側直接対向反射は消失、左側は問題無いので左側間接対光反射はありです。左眼に光を当てた場合は、左直接対光反射は問題無く認められますが、右側間接対光反射は動眼神経障害のため消失します。  以上、だらだらと分かりにくくなってしまいましたがいかがですか。

firegreenm
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!だらだらとなんてとんでもないです!とてもわかりやすかったです!ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 交感神経の瞳孔の拡大についての生理的意義

    fight or flightについてです たとえば心臓が交感神経の影響を受けると促進されるのは 戦わなきゃいけないから効率よくエネルギーをチャージしたい!! だから心拍数も上がるし拍出量もあがる!! 戦ってるときにのんきにエネルギーを消化管の運動になんて使ってられない!! だから抑制される というのは納得できるのですが瞳孔について質問です。 交感神経では瞳孔が拡大し副交感だと収縮する このイメージがつかめません。 よく意識を失った人が漫画太郎先生の話では瞳孔が開いておる。 的なニュアンスをしますしなくなった方は瞳孔の変化が光を当てても変わらないというような話を耳にしますが そもそも瞳孔が開くとどういう生理学的意義があるのでしょうか。 瞳孔でwikiったのですがこの部分が瞳孔だよ。 という意味しかなく上記のようなどうして闘争心むき出しのときはこうなって落ち着いてるティータイムのときにはこうなる。 そんな瞳孔のイメージのつかみ方がしたいのですがご指導いただけますでしょうか。 瞳孔拡大するとどんな利点があるのでしょうか。

  • 対光反射

    対光反射の観察をする時、ペンライトの光を外側からあてるのは、なぜですか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 高校生物<反射>について

    高校生物の反射のことで質問です。 「強い光を目に受けると、瞳孔が縮小する」現象についてです。この現象が起きる経路ですが、次の二つで悩んでいます。 (1)受容器→感覚神経→中脳→脊髄→運動神経→効果器 (2)受容器→感覚神経→中脳→副交感神経→効果器 一般的な反射弓(しつがいけん反射など)は「受容器→感覚神経→脊髄→運動神経→効果器」だと思うのですが、瞳孔の縮小は、自律神経が関わっていると思うので迷ってしまっています。どなたか解説をお願いいたします。

  • 高円宮様の訃報に接して

    高円宮様ご逝去の、慶応病院の会見に出てきた、言葉についての質問です。 「救急隊が到着時、心停止状態。その場で救急隊が除細動したら心静止になった」 心停止と心静止はどのように違うのでしょうか? 「たいこうはんしゃ」という言葉も、頻繁に出てきましたが、これは「対光反射」と書くのでしょうか?目にライトを当てて、瞳孔が小さくなるか、みるやつですか?

  • 解剖生理学に興味あるかた返答お願いしますm(--)m大人数みてください。

    ☆興奮性細胞の興奮伝達メカニズム:(1)活動電位はどのようにしておこるか? ☆感覚器による外界のエネルギー変換:(2)感覚にはどんな種類があるか? ☆脳での情報伝達と中枢神経系:(3)延髄の機能は?(4)脊髄の機能は? ☆筋収縮のメカニズム:(5)筋を構造的に分類すると?(6)筋の神経調節は? ☆免疫のシステム(7)体液性免疫と細胞性免疫の違いは何か? ☆食物の消化・吸収のメカニズム:(8)胃液の分泌はどのように調節されているか?(9)糖質の消化吸収はどこでどのようにして起こるか? ☆ホルモンによる生体調節メカニズム:(10)負のフィードバックとは何か? 以上10問分かるのだけでかまいませんので御手数ですがよろしくおねがいします!

  • 交感神経は「脊髄」からでているけど命令は

    すみません大学2回のものです。人体の構造(神経系)について少し質問させてください。 交感神経は胸腰随から出ていると習いました。 でも、例えば体温が低下した時にそれを察知するのは「視床下部(脳)」ですよね? でも立毛筋や血管を収縮させるのは「脊髄」から出ている交感神経ですよね? 交感神経がはたらくのには視床下部からの命令が必要ですよね?(この場合「体温が下がってきたから立毛筋・血管を収縮させろ!」って…) でも交感神経が脊髄から始まっているんなら脳からの命令は届かないのではないでしょうか? これは交感神経と脳をつなぐ別の神経が存在するということでしょうか? ではなぜその交感神経と脳を連絡する神経も含めて「交感神経」と呼ぶことはしないのでしょうか? ーーーーーー 上記に関連することなのですが…(すみません以下は蛇足なのでわかる方のみ答えてくだされば結構です) 上眼瞼垂下、眼球陥凹、瞳孔収縮などが症状としてみられるある病気(Horner症候群)の解説に「視床下部から脳幹を通って上位胸随の脊髄中間外側核へ達する交感神経繊維の断絶によっておこる…」と書いているのですが、「交感神経は脊髄からでている」んですよね?でもこの疾患の解説はあたかも交感神経が脳(視床下部)から出ているかのように書かれています。 これはどういうことなのでしょうか? 長々と質問すみません汗 よろしくおねがいします。

  • 窒息から心肺停止状態からの命をとりとめたのですが

    9歳になる息子が4月末に窒息→心肺停止状態で発見→救急車の中で蘇生し大きい病院に搬送されました。 救急隊の方や病院の先生の懸命な処置により、命をとりとめました。最初は、呼吸器や体を冷やす機会を付け、鼻には上気道に問題ありでエアウェイも付けICUでの観察。その後、呼吸器も体を冷やす機会もエアウェイも外れ5月中旬には、一般病棟に移る事ができました。 が、筋緊張が強く、緊張を和らげるお薬を三種類服用中です。 今では、痛みに反応し、呼びかけにも声を出して泣いてくれたり、笑顔も見せてくれるようになりました。だいすきなDVDやお友達からのビデオレターにも反応してるんですが、これは意識あると思ってもいいのでしょうか?? 目は、声のする方を見ようとしてくれてるような。。。 看護婦さんが、瞳孔反射を観察されてるのですが、動きが鈍いらしく。予後は、やはり厳しいのでしょうか??目が見えるようには、ならないんでしょうか。 たくさんの質問してしまってごめんなさい。 回答宜しくお願いします。

  • サーキュレイションについて教えて下さい。

    少し前のドラマ「救命救急24時」で救急隊員方々が、「サーキュレイション・・・・・です。」と医師に報告していたと思います。 私なりに調べた事は、救命処置の場合は「心臓マッサージ」を指すこととありました。ドラマでは心臓マッサージの意味として使っているのではなかったと思います。 看護学校に通っている友人に聞いたら次のような返事が返ってきました。 「サーキュレイション」とは、体温・Spo2(動脈血酸素飽和度)・チアノーゼ・外頚静脈の怒張の程度・ 意識障害の有無・瞳孔・対光反射・腹満・嘔吐・嘔気など・・とのことでした。 そこで、質問はSpo2はどうやって測定するですか?血ガスの結果を待つのでしょうか? これ以外は、触ったり、観察したりで判断が出来ますよね。 ドラマでは、医師に報告する時バイタル等を報告した後に「サーキュレイション(数値)」を言っていたと思うのですが・・どういう事でしょうか?意識レベルの様に数値で判断できる表みたなものがあるのですか? ご存じの方、ぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 二枚の遮光カーテンで出きる模様はモアレか光の干渉か教えてください

    どこのメーカかわかりませんが裏地が少し銀色で表は普通の色をした布で作った遮光カーテンがあります。裏から見ると光の反射率が高く部屋の中が見えにくく太陽の熱線を防ぐ効果もあるそうです。私の部屋に使っていますが今日偶然二枚重なっているところに陽が差し込んで大変美しいモアレ模様(この言葉も正確かどうか判りませんが)が現れました。風が吹くとその模様が変化しその動きに驚かされました。カーテンの生地の厚みは手で触った感じでは数10から100ミクロンくらいで立て糸横糸は多分50~60ミクロンです。矩形の穴が開いてメッシュ状になっています。矩形の穴の大きさは100~200ミクロン位と思われます。二枚のカーテンを離すと模様は消えてしまいます。10ミリから30ミリくらい離したときが最も美しく見えました。そこで質問させてください。 (1)モアレをネットで調べると二枚の細かい周期構造のものを重ねると現れ、とくに光の干渉とは関係ないように書いてありましたが、離したカーテンで見えたときでもそうなのですか。  (2)縞の周期は約20ミリから外へ行くとだんだん小さくなり     0.1ミリ位まで見えました。これは光の干渉ではないのですか。  (3)ニュートンリングとは全く別物なのでしょうか。     (光学系レンズで作った模様よりゆがんでいますがずっと簡単で高次まで見えたようで驚きました。)  (4)何重にも見えるリング状の模様は直射日光でなくても普通の     昼間の光でも同様であることが判りました。干渉性のレーザー光でもないのに美しいリングが見える仕組みを教えてください。   (5)もし光の干渉であるとすれば自然光の干渉長さ(コヒーレント長さと言うのですか)はどれくらいでそれとモアレらしき模様とはどんな関係にあるのか知りたいのです。 よろしくお願いします。

  • 暗所瞳孔径8mmでのレーシック

    先日レーシックの無料検査を受けてきたところ、暗所瞳孔径が通常の人よりかなり大きく、8mmあるとのことでした そして、術後のハロー・グレアを防ぐために、照射面が小さい分?大きくフラップを作成できるという費用の高い施術を勧められました 角膜の厚さや視力回復については問題ないとのことです そこでご質問なのですが、安いコースだとハロー・グレアがひどく、高いコースならほぼ感じないというようなことはあるのでしょうか 調べてみると、レーシックの照射径は6.5mmとのこと コースを変えて、照射面分多少大きくフラップを作成できたところでそんなに変わらないのでは・・・?という気がしてしまいます 個人差はあると思うのですが、当初の予定通り安いコースで手術を受けてもいいものか、悩んでいます