瞳孔の拡大とは?生理的意義とは?

このQ&Aのポイント
  • 瞳孔が交感神経の影響で拡大する理由とは?
  • 瞳孔の拡大と生理的意義にはどのような利点がある?
  • 瞳孔の開閉と戦闘モードとの関係について
回答を見る
  • ベストアンサー

交感神経の瞳孔の拡大についての生理的意義

fight or flightについてです たとえば心臓が交感神経の影響を受けると促進されるのは 戦わなきゃいけないから効率よくエネルギーをチャージしたい!! だから心拍数も上がるし拍出量もあがる!! 戦ってるときにのんきにエネルギーを消化管の運動になんて使ってられない!! だから抑制される というのは納得できるのですが瞳孔について質問です。 交感神経では瞳孔が拡大し副交感だと収縮する このイメージがつかめません。 よく意識を失った人が漫画太郎先生の話では瞳孔が開いておる。 的なニュアンスをしますしなくなった方は瞳孔の変化が光を当てても変わらないというような話を耳にしますが そもそも瞳孔が開くとどういう生理学的意義があるのでしょうか。 瞳孔でwikiったのですがこの部分が瞳孔だよ。 という意味しかなく上記のようなどうして闘争心むき出しのときはこうなって落ち着いてるティータイムのときにはこうなる。 そんな瞳孔のイメージのつかみ方がしたいのですがご指導いただけますでしょうか。 瞳孔拡大するとどんな利点があるのでしょうか。

  • ligase
  • お礼率92% (997/1082)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#194289
noname#194289
回答No.1

よく言われていると思いますが、形相が威圧的になることと、光が網膜に入りやすいほうが視覚的に有利に対処できるというようなことがないでしょうか。 。

ligase
質問者

お礼

形相が威圧的になるという文章を猫でも人でも共通であるというものを目にしたことがあります。それが瞳孔拡散の成すものだったのですね。また光受容も戦いにおいて有益になるというご説明も大変分かりやすくお陰さまで感覚的に覚えることが出来ました。 今後ともご指導お願い申し上げます。 本当にありがとうございました。お陰さまで忘れることがなさそうです。

関連するQ&A

  • 交感神経・副交感神経

    ぼうこうは交感神経で抑制され副交感神経で促進されると思うのですが、 ある参考書に 交感神経→拡張 副交感神経→収縮 と書かれていました。 なぜこうなるのでしょうか

  • 闘争にかかわる交感神経?

    高校生物からの質問です。 交感神経の作用の中に、立毛筋と毛細血管の収縮というものがあります。交感神経は闘争など興奮時に働くということを考えれば、体の運動による発熱に備えて、立毛筋や毛細血管は弛緩するのが理に適っているのではないかと、ふと疑問に思いました。何故興奮時に放熱を抑える収縮が起こるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 神経

    交感神経の末端で、体の組織、器官にたいして、 分泌される神経伝達物質の名称として最も適当なものはどれか 1アセチルコリン 2セクレチン 3アドレナリン 4ノルアドレナリン 交感神経のこうかが現れた場合、瞳孔と気管支の状態は、効果が表れる前からどうへんかするか? 最も適当なものを選べ 1促進される 2抑制される 3拡大する 4縮小する 5上昇する 6下降する 7拡張する 8収縮する という問題なのですがどれが答えでしょうか?

  • 交感神経は「脊髄」からでているけど命令は

    すみません大学2回のものです。人体の構造(神経系)について少し質問させてください。 交感神経は胸腰随から出ていると習いました。 でも、例えば体温が低下した時にそれを察知するのは「視床下部(脳)」ですよね? でも立毛筋や血管を収縮させるのは「脊髄」から出ている交感神経ですよね? 交感神経がはたらくのには視床下部からの命令が必要ですよね?(この場合「体温が下がってきたから立毛筋・血管を収縮させろ!」って…) でも交感神経が脊髄から始まっているんなら脳からの命令は届かないのではないでしょうか? これは交感神経と脳をつなぐ別の神経が存在するということでしょうか? ではなぜその交感神経と脳を連絡する神経も含めて「交感神経」と呼ぶことはしないのでしょうか? ーーーーーー 上記に関連することなのですが…(すみません以下は蛇足なのでわかる方のみ答えてくだされば結構です) 上眼瞼垂下、眼球陥凹、瞳孔収縮などが症状としてみられるある病気(Horner症候群)の解説に「視床下部から脳幹を通って上位胸随の脊髄中間外側核へ達する交感神経繊維の断絶によっておこる…」と書いているのですが、「交感神経は脊髄からでている」んですよね?でもこの疾患の解説はあたかも交感神経が脳(視床下部)から出ているかのように書かれています。 これはどういうことなのでしょうか? 長々と質問すみません汗 よろしくおねがいします。

  • 血管での交感神経抑制薬の作用

    大学一年で薬理学の勉強をしています。 交感神経抑制薬についてなのですが、麦角アルカロイド(エルゴタミン・エルゴメトリン)がりますよね。その作用は血管平滑筋収縮です。 なぜ、血管が収縮するのか、そのしくみがわかりません。 α受容体にAdが結合できなければ、血管は収縮しないのでは…? また、Achが血管内皮細胞に結合すればNOの放出により弛緩するので、尚更血管は収縮しないはずでは?? 考えてみましたがわかりません。丁寧でわかりやすく教えてください。 よろしくお願いします。

  • 咳喘息の咳を止める方法

    咳喘息になりました。眠る時に意識を失う瞬間から咳が出ます。交感神経の活動が減って副交感神経が働いて気管を収縮させるのだと考えて、副交感神経の働きを抑える方法を自分でいろいろ試してみました。布団の中で手足を激しく動かすと咳は止まります。その間に眠ってしまおうとする途端に咳が出ます。右足を布団から出して冷やしても咳が止まりますが意識を失う瞬間に咳が出てきます。咳の指圧ツボを押すと咳は止まりますが眠る瞬間から同じです。直立して目をつぶっていると咳は出ないので立って半分眠った時に布団に倒れるという方法は上手くいったこともありましがたいてい咳が出てきます。 交感神経の活動が低下して意識を失っても副交感神経があまり活動しない方法をお教え下さい。ステロイド吸引やクスリを使わない方法がある筈だと信じています。深呼吸を30回するというのもある程度効果がありました。ホカロンを気道の上に置く方法もやってみました。咳の出ないハッピーな状態のイメージを持つイメージ法も試みました。椅子に座って手足を動かして交感神経を働かせて副交感神経を押えておいて眠くなったらすぐに布団に入る方法も試みましたが決定的な方法がありません。 宜しくお願いいたします。

  • 慢性心不全について質問です。

    慢性心不全について質問です。 慢性心不全になると心拍出量が低下するため、弱っている心臓の働きを元に戻そうとする働きにより、圧受容体反射が起こり、交感神経が興奮する。NEやEPiを遊離し、これらが α1受容体に作用して血管収縮を起こすため、血圧が上昇する。→心負担が増す。 β1受容体に作用して心臓の興奮、腎臓レニン分泌亢進が生じアンジオテンシンIIが産生、血圧上昇と細胞増殖(心肥大)→心負担が増す 悪循環が起こっている。 と考えました。 強心薬としてジギトキシンやジゴキシンを用い、心筋収縮を増強させます。 心拍出量が低下しているから心筋収縮させると考えると分かるのですが、心負担が増していると考えるとなぜ心筋収縮させるのか分からなくなってきました(´xдx`) 私はどこを間違った考え方してるのか分からないのですが教えて頂けないでしょうか? あと心不全と狭心症はどう違うのか考えるとごちゃごちゃになってしまいます(´xдx`)狭心症治療は酸素消費量を減少させるか、仕事量を減少させるという薬の作用の仕方を見ると逆ですが具体的にどう違うのでしょうか? 長々と質問すみませんm(_ _)mスッキリしたいのでお答え頂けたら有り難いです(´;ω;`)

  • 知っていますか??

    真面目な話、心臓発作を起こすと交感神経が誤作動を起こすのか糞尿出しまくり状態になります。心臓発作ってキレイなイメージがあると思いますが、知っていましたか?

  • 交感神経と副交感神経では

    お風呂に入ってる時は 交感神経と副交感神経では どちらが優位になるのですか?

  • 交感神経と副交感神経

    交感神経と副交感神経の具体的な表を作っています。 交感神経・副交感神経が作用している状態、またはそれらが作用するための条件となることを教えてください。 今できているものですが、例えばこんな感じです。 交感神経優位の状態 働く気になる 食欲がなくなる 心拍数上昇 眠れない 緊張・ストレス 性欲の増幅・勃起しやすい 粘液性の唾液 尿をためる 起床後12時間迄 副交感神経有意の状態 働く気がなくなる 食欲が出る 心拍数低下 眠れる くつろぎ・リラックス 性欲の減退・勃起しにくい サラサラとした唾液 排尿を起こす 起床後12時間以降 まだこれしかないので、どんな些細なことでもよいので教えてください。また、この表に誤りがあったら指摘してください。よろしくお願いします。