• ベストアンサー

BROOKSの革サドル

BROOKSの革サドルですが、なじむのに3ヶ月(!)くらいかかると聞きますが、やっぱり3ヶ月間は死ぬ程つらいですか?また、パンツへの色移りがあると過去の回答で見ましたが、色移りなんて気にした事もないという友人もいて、どの程度のものかと思っています。B17-NARROW,team pro,swiftの中ではどれがお薦めですか?用途はポタリング+ツーリング(往復60~80kmくらい)です。あと手入れは面倒ではないでしょうか。何でも結構ですので、BROOKSの革サドルについて思う事を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155689
noname#155689
回答No.5

色移りについて。 濡れた衣服で漕ぐと 擦れた部分は色移りします。 雨天走行だけでなく 汗もありますね。 私のデニムのお尻は少し黒くなってしまいました。

three_polinkies
質問者

お礼

度々のご回答ありがとうございます。 汗でも色移りしますか・・・それは嫌ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

自分もブルックスを2ヶ月前に小径自転車を購入した折に装着しました。ハッキリ行って自分はお尻が痛かったですね。 大体30キロ走った辺りからじっと座ってることが苦痛になってきました。休憩しながら走ってましたよ。 サドルはどの店もたくさん在庫してるワケではなく、周りも誰も持っていなかったので悩みました。 ブルックスはお尻が痛いと他の方のブログで知っていたのでそれで自分はサドルの後ろにバネの付いてるやつにしました。 それでも痛かったですね。 2ヶ月経って500キロ走りましたが当初より痛みがだいぶ少なくなってきたような気がします。 専用のメンテナンスオイルも売られていますので週に数回塗りながら自分のお尻に馴染むのを楽しみにしています。 やはり皮は愛着が湧きますよ。 馴染むまで頑張る甲斐はあると思います。

three_polinkies
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご体験談とても参考になりました。 やっぱり愛着が湧きそうですね。

three_polinkies
質問者

補足

色移りについて、ご存知の方お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155689
noname#155689
回答No.3

> 骨盤に合っているかは店員さんに見てもらえばわかるのでしょうか? そこまで経験豊富な店員さんは、あんまり居ないかも知れません。 とりあえずお尻にあててみるしか、手がないんですけどね。 サドル選びは難しいとよく言われますから 経験知がないとよく分からないかも知れません。 同じブルックスも上から見ると結構形状が違います。 私の場合、スイフトやチームプロのような 中間から先端にかけて堅く細く絞り込まれたような形モノが どうもダメみたい。 スペシャライズドのサドルフィット・ツールや http://www.chari-u.com/parts/bg.htm ボントレガーのインフォームシリーズ http://kamihagi.blog122.fc2.com/blog-entry-169.html のあるお店に行って計ってもらうと、少しは参考になるかしら。

three_polinkies
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 やっぱり買ってみるしかなさそうですねー。 (サドル交換じゃなくて一台目なんで、上記の機械のある店での購入は難しそうです。) 店員さんにも相談してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

20年ほど前にプロフェッショナルを使っていました。 最初にドライヤーで暖めながらサドルオイルを裏に塗ったせいもあるかもしれませんが、それほど(尻の皮が剥けるほど)苦しんだ記憶はないです。いくらか辛くても、「いずれ馴染む」確信があったので。 当時の藤田プロフェッショナルや外国製プラスチックサドルは馴染むことはなかったですから、それから見れば。。。 手入れは確かに面倒といえば面倒。特に雨天走行後。オイルの塗りすぎも型崩れを起こしやすくなるので注意が必要です。 色落ちはありましたが、私は乗車時はジャージ地のサドルカバーをつけていたのでまったく問題なし。 馴染んだ後は、車体は変わってもサドルだけはこれを使い続けてましたね。ランドナーでもロードでも。 もし自転車屋で実物を見て、当時と質が変わっていないようなら衝動買いしてしまうと思います。

three_polinkies
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ドライヤー作戦良さそうですね。それほど苦しくないですか・・・ やっぱりウマく馴染んだら最高なんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155689
noname#155689
回答No.1

セライタリアのSLR-C64やせラSMPのStrike Compositなど パッドの入ってないサドルがいくつかありますが アレと同じだと思えばイイでしょう。 合う人には合うが、合わない人には合わないと言われるタイプのサドルだ というわけですね。 ただ、革だと、使っている内に形状が尻の形に変形してくるので 最初合わなくても徐々に合ってはきます。 > やっぱり3ヶ月間は死ぬ程つらいですか? カーボン座面のモノほど厳しくはないと思います。 とはいえ、限界はあります。 元の形が全く骨盤と合っていなければ、変形してきても厳しいものがあります。 > B17-NARROW,team pro,swiftの中ではどれがお薦めですか? 自分の骨盤に一番合っているモノがおススメです。 > パンツへの色移りがある 私はありました。 革靴を履いて雨に降られた後の、靴下への色移りと似ていると思えばイイでしょう。 > あと手入れは面倒ではないでしょうか。 ときどきクリームを塗るぐらいのことです。 色移りも手入れも皮靴と同じようなモノですよ。

three_polinkies
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 骨盤に合っているかは店員さんに見てもらえばわかるのでしょうか?それとも買ってみないとわからないものでしょうか? また色移りは雨天走行をしなければ、それ程問題ないと考えて良いでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • BROOKSの革サドル 自転車の事です

    BROOKSの革サドルに挑戦することにしました。 毎日自転車に乗るわけではないので長距離の輪行に使うまでは時間がかかりそうですが、手入れの仕方や、慣らし期間の注意事項など、ご経験の諸先輩のご意見を参考にさせていただきたいと質問いたしました。 宜しくお願いします。

  • BROOKSの革サドル

    ブルックスの革サドルを頂き、妻のランドナーへ装着したところ、サドルがまだほとんど未使用であったためか、サドルの硬さで、お尻が痛みを訴えております。(誰でも通過する道?) 慣らしが必要であることは知ってはいるのですが、早く革がこなれる方法をご存知ありませんでしょうか?ミンクオイルなどを塗り込めば多少は効果があるのでしょうか?辛抱が足らん!!という意見もあるとは思いますが、何卒アドバイス頂きたく。。。

  • BianchiのANCORAの購入を考えていた初心者なのですが…

    はじめまして。自転車をこれからはじめたいと思っている初心者です。 一目惚れだったBianchiのANCORA http://www.cycleurope.co.jp/2007/banco.htm を購入しようと先日サイクルショップに行ったところ、 わたしの体格ではサイズが大きいのでやめた方がよいと言われてしまいました。 わたしの身長は156cm、女です。 他にも、 ・ギアが手元についていないので初心者には難しい ・革のサドルがかっちかちでオイルを塗ったりお手入れが大変 ということでした。 お恥ずかしいのですが、自分の中で ”BianchiのANCORAに乗って颯爽と走る自分” のイメージが固まりすぎていて、やめた方がいいと言われたのがとてもショックでした。 そこで質問なのですが、 ・やはり156cmではこの車種は大きすぎるでしょうか? ・わたしでも乗れるようなクラシックな(?)感じの自転車はあるでしょうか?(ちなみにRALEIGHのhttp://www.raleigh.jp/catlog07/07CLS_top.htmなども好みですがやはりサイズが大きいようです。) ・諦めてサイズの合うクロスバイクなどの購入を考えた方がよいでしょうか? ちなみに用途は、週3日くらい、往復18km位で使う予定です。 慣れてきたら休日には遠出もできたらなあと思っていました。 予算は10万円程度です。 お暇なときにご回答よろしくお願いします。

  • バラデロかトランザルプか

    最近バイクの買い替えを検討しています。 いろいろネットで調べてみて最終的に候補に挙がったのが ホンダのバラデロとトランザルプでした。 主な使用用途として ・遠距離ツーリングは年3~4回(片道300~400キロ、高速使用) ・日帰りツーリングは月1、2回(往復200~300キロ、高速は使ったり使わなかったり) ・たまに通勤 大型にも乗っていた経験がありますが現在は250cc(ZZR250)に乗っています。 上記に挙げた使用用途では250でも十分なのですが・・・やはり大型に乗りたいなあと思っています。 デュアルパーパス的なバイクには乗った事がなく全く未知な領域なのですがインプレ等見て興味が湧いてきています。 上記バイクに乗った経験のある方にアドバイス等頂けたら嬉しいです。 若しくは「こんなバイクがいいんじゃないか」みたいなアドバイスも頂ければなあと思います。

  • 革サドルでのズボンの汚れ

    サンマルコのロールスチタンを使っています。現行のは合皮のようですが、当方のは最近貰ったバイクに付いていた物で本皮です。 オイルを塗ると長持ちするようなので最近革製品専用の馬の油(透明)を塗り、比較的薄い色のGパンを履いて乗ったところ、結構革の色がズボンに色移りしているみたいなのですが、これってこういうものと思って使うしかないんでしょうか? 油は見た目では乾いていますが・・・いつケツが黒くなるか判らないので安心して乗れません笑

  • 革の色が落ち続ける(サドルソープ)

    こんにちは。 サドルソープという革用の石鹸で靴を洗いました。 家族の男性物のブーツでアンティークかビンテージか中古か割りと得たいの知れないものを洗いました。 いままで一度も経験が無かったのですが、サドルソープで洗ったところまるで絵の具のように色が落ち続けます。 10回くらいすすいでも濃い色の液が靴から滲み出ます。 それに石鹸は十分すすいだハズなのに石鹸のような泡がでます。 このようなことは初めてです。 もしかしたらサドルソープの有無にかかわらずこうなっていたかもしれません。 こんないつまでも色が落ち続ける革などありますか? あるのであればどのような革でしょうか? 対処法などあれば教えてください。

  • ロードバイクの購入にあたって

    すみません、少し長文になります。 ロードバイクの購入を検討しております。 用途としましては、週末ツーリングや年に2~3回のエンデューロ的な大会へ参加となります。 今、なやんでいる事として、市販されている完成車には欲しいものがありません。 欲しいフレームがあるのですが、メーカーから出ている完成車の金額では高すぎる状態です。 フレームだけ別にかって他のパーツを別途購入する場合、他のパーツ部分の金額はいくらぐらいになるものでしょうか?(※取り付けるパーツによって金額が変わることは十分承知ですが。。。) また他のパーツとは何があるのでしょうか? ・フレーム ・コンポーネット ・ハンドル ・タイヤ ・ペダル ・サドル(サドルバー?含む) ・ホイール ・その他もろもろ・・・

  • 雨の日のBROOKS(ブルックス)の革グリップ

    利用者はあまり多くはないと思うのですがブルックスの革グリップを使用しています。雨の日の対策についてよい考え、またはいいアイテムがあれば教えてください。 ラップをまこうか考えたこともありますが持ち歩かないので未だ実行していません。

  • ツーリング,フィットネスの使用バイクに,このバイクは?

    こんにちは。いつもお世話になっております。 【現在の自転車,用途など】 自転車・・・クロスバイク(GIANT クロス3000) 乗り始めて・・・1年2ヶ月 装備品・・・バーエンドバー,ハブダイナモホイル,キャリア等 用途・・・通勤往復4キロ(+2日に1回はサイクリングロードで10キロ),たまに日帰りツーリング,キャンプツーリングに出かけております。 少しずつ距離も伸びてきました。ケイデンスは80から90くらいで,軽めにしてクルクルクランクを回すタイプです。フィットネス的用途がメインで,速さは求めておりません。 さて,本題です。 (興味がある自転車) トレック ポートランド に興味がありますが,情報が少なく困っております。 興味がわいた理由は, (1)パーツが105クラスでまぁまぁ? (2)ダボ穴あり&タイヤ幅が28でキャンプ荷物積んでも安心? (3)ディスクブレーキが雨天時安心できるかな? (写真) http://www.trekbikes.co.jp/bicycles/bike07.cgi?id=portland (スペック) http://www.trekbikes.co.jp/bicycles/portland_spc.html (質問は) お尋ねしたいのは, (1)このバイクはどのような位置づけのバイクなのか(シクロクロス競技用?) (2)私のようなサイクリストにこのバイクはどうなんでしょう? (3)ディスクブレーキは,メンテナンスは面倒なのか? 以上です。 なお,通勤はクロスバイクを使用します。

  • 革製品の汚れとサドルソープ

    使っている革財布がずいぶん汚れてしまっています。 クリームとかを使って拭いてもぜんぜんきれいにならないので、 こちらで紹介されていたサドルソープ(革用石鹸)というものを使ってみたいと考えています。 http://www.leather-navi.com/oteire/goods_saddle-soap.html ただ、基本的に革を水につけるのってNGなはずですよね?すごく試してみたい気持ちはあるのですが、もしこれをやって逆にシミができてしまったらどうしようか?とも不安です。 サドルソープを実際に使われた方で詳しい使い方や注意点など教えてはいただけませんか?

このQ&Aのポイント
  • 保育士勤務中に妊娠の報告をする際、注意が必要です。
  • 報告する際には、初期の段階で予定日が修正されることもあることを伝えると良いでしょう。
  • ただし、事前に保育園の方針や周囲の雰囲気を確認し、適切なタイミングを選ぶことが重要です。
回答を見る