• ベストアンサー

BROOKSの革サドル

ブルックスの革サドルを頂き、妻のランドナーへ装着したところ、サドルがまだほとんど未使用であったためか、サドルの硬さで、お尻が痛みを訴えております。(誰でも通過する道?) 慣らしが必要であることは知ってはいるのですが、早く革がこなれる方法をご存知ありませんでしょうか?ミンクオイルなどを塗り込めば多少は効果があるのでしょうか?辛抱が足らん!!という意見もあるとは思いますが、何卒アドバイス頂きたく。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

少し楽にする方法は、 サドルをタオルで包んでハンマーでお尻があたる遺体部分を軽く叩く、トントンって。ガンガンは、チョット壊れます。(女性だと辛いから、最初は旦那さんだチョット使うとか。)あまり乗ると形が出来ちゃうので。 オイルは裏側だけに塗る。表(座る方)には塗らない。です。 皮サドル最初は辛いですね。 カビ無い様に雨降ったらビニールをかぶせる。 カッコいいので付けてます。ブルプロの黒。あー茶色が欲しい。初期型リーガルが欲しい。(笑)

Ganapathi
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 やっぱり基本は乗りこなすということですね。 オイルを裏側から塗って少しでも柔らかくします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#15238
noname#15238
回答No.3

テンション(張り)が強すぎるかも。 サドルの前方内側に、ナットがあります。 それで、革の張り具合を、調節できます。 少しだけ、ゆるくされてはどうでしょう。 あと初めは、パット付きのパンツや 厚めの生地のズボンなどで慣らすしかないですね。 頑張れば、期待以上のものになりますが。 女性のお尻に付いては詳しくありませんので 自信ないのですが。

Ganapathi
質問者

お礼

テンションの調整があるのですね。 試しに緩めてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

#1です、 おしりの当たる、遺体、痛いの間違いです。すいませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • BROOKS サドルのひび割れ補修。

    待望の皮サドル、ブルックスのスワロー(スチール)を購入。 一日おきに裏側にミンクオイル(ブルックス専用オイルではありません)をすりこんで、がまんの一週間。本日取り付けて、ローラー台で10分ほどまわしてふと見ると、しりのあたる部分に見事なひび割れが!!まだ走ってもいないのに泣きたい気分です。専用オイルを使わなかったバチが当たったのでしょうか。使用したのは、手元にあったコロンブスのミンクオイルですけど。これがいけなかったのか。それともオイル塗りすぎ? ひび割れてしまった皮サドルの修復法ご存知の方教えていただけませんか。

  • BROOKSの革サドル

    BROOKSの革サドルですが、なじむのに3ヶ月(!)くらいかかると聞きますが、やっぱり3ヶ月間は死ぬ程つらいですか?また、パンツへの色移りがあると過去の回答で見ましたが、色移りなんて気にした事もないという友人もいて、どの程度のものかと思っています。B17-NARROW,team pro,swiftの中ではどれがお薦めですか?用途はポタリング+ツーリング(往復60~80kmくらい)です。あと手入れは面倒ではないでしょうか。何でも結構ですので、BROOKSの革サドルについて思う事を教えて下さい。

  • 革製品(靴、財布、カバン)の手入れについて教えてください

    こんにちは。 いつもお世話になります。 最近、頑張って高価な革靴を買いました。 これまでは、革製品に対して何のケアもしてきませんでしたが、これを機に、この革靴以外の製品も一緒にケアしていきたいと考えるようになりました。そこで、質問があります。 1.この革靴、まずは防水スプレーを塗るべきですか?  もしくは保湿クリームを塗るべきですか? 2.今後の手入れの流れを下記のように理解していますが、正しいですか?  汚れを落とす:乳化性のクリーナーを使用して磨く  保護する:クリームを塗る  防水スプレーをかける 3.ハンズの売り場でミンクオイルを見かけました。  ミンクオイルについて調べましたが、革を保護してやわらかくする効果があるようですが、  革靴に塗ってしまうと、型崩れを起こしてしまいませんか?  やわらかくはしたいのですが、きれいなフォームが崩れてしなうのではないかと懸念しています。 4.これからケア用品を買いに行きたいと考えています。  よろしければ、具体的にお薦めの商品を教えていただけますか。  予算は、全部で3千円前後を考えています。  できれば、靴だけではなく、財布やかばんにも使えるクリームだとありがたいです。 以上です。 質問が多くなりましたが、ひとつでもアドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • レッドウイングブーツの手入れ

    20年近く前に買ったレッドウイングがあります。 公式サイトで調べたところ型番は4418と思われます。 ほとんど履く機会がなく下駄箱の肥やしになってしまっていたのを、 やはり良いモノなのでもっときちんとメンテして、これから積極的に履きたいと思いました。 もう何年もノーメンテだったのですが 靴全体に写真のようなまだら模様が出来てしまっており、 うっすらとひび割れも多数見受けられます。 数年前に確認した時、黒カビも生えてしまっていました。 その時はサドルソープを購入し、丸洗いしてカビを落としました。 作業はそれだけで、オイルを塗ったりしたことはありません。 今回、靴のクリーニング屋に相談したところ 「写真を見る限り、オイル切れを起こしているのではないか。 もしサドルソープを持っていてカビの再発が気になるのなら、改めて1度よく洗い、 その後ミンクオイル等を塗り込んでわざと色を濃くする方向に持っていけばまだら模様が目立たなくなる可能性はある。 その写真では、オイル切れを起こして色が薄くなってしまっているように見える」 と言われました。 言われてみればなるほど、購入当時はもう少し色が濃かったような気もします・・・ しかし調べてみると ミンクオイル、レザーオイル、レザードレッシング 等があり、いったいどれを使えば良いのか分かりません。 ・型番4418 ・オイル切れを起こしている ・色が多少濃くなっても構わないので、まだらを目立たないようにしたい ・テカテカつやつやではなく、しっとりとした革の風合いを損なわないようにしたい とした場合、私はどれを使えば良いのでしょうか。 詳しい方、アドバイスお願いします

  • サスペンションシートポストとエストラマー付サドル

     よろしくお願いします。  20インチのミニサイクルです。現在、一応アナトミックホールのあるスポーツタイプのサドルがついています。(多少の肉厚はあります)  しかし、小径車の宿命か、ちょっと長時間乗ると振動のたびに尻が痛くてたまりません。ゲル入りカバーを着けましたが、多少の効果はあったものの解消には至っていません。 ママチャリのスプリングサドルが一番手っ取り早いのかも知れませんが、あの超幅広シートにはしたくありません。 そこでサスペンションポストの導入か、よりコンフォートタイプのサドルへの変更を検討しています。 (1)シートポストは24.5Φ(ママチャリサイズ?)で長さ400mmというサイズです。シートチューブのエンド高が低くこれより短いポストが使えません。ブランド品でみるとなかなか見当たりませんが、純正パーツ・メーカーオプション品も含めてこのようなサイズのサスペンションシートポストはあるのでしょうか。 (2)エストラマー付のコンフォートタイプサドル等を見かけますが、ゲル入りサドルカバーよりはクッション機能は高いのでしょうか。ママチャリタイプのコイルスプリングと比べるとタッチやストロークなどは違うのでしょうか。 ご使用している方も含めましてアドバイスお願いいたします。

  • オイルキャッチタンクの取り付けについて!

    こんにちは!車種はMH21ワゴンR RR-DI(直噴ターボ)です。 オイルキャッチタンクの取り付けについて質問があります。 説明が下手なのと、専門的な用語が分からないので理解に苦しむところがあるかと思いますが、宜しくお願い致します。。。 エアクリは剥きだしタイプに交換しており、ブローバイホースはエアクリに戻っています。しかし、戻っている先の吸気方向は下向きで、もしオイルが戻ってきた場合にそのまま垂れて落ちていきます。 そこで、丁度良くオイルキャッチタンクを譲って頂いたので取り付けをしました。しかし、エンジンヘッド~タンクを繋ぐ耐油ホースの取り回しが上手くできず途中で潰れます。 現在は潰れるところにバンドを巻いてなるべく形を保つようにしています。でも、エンジンの熱でやはり潰れている感じがします。 (1)、潰れている状態だとブローバイは通過しないでしょうか?それとも圧でホースを広げて多少通過してるのでしょうか? (2)、潰れないようにホースを長くしても良いのでしょうか?長いと不具合はあるのでしょうか? (3)、装着後1ヶ月くらい(走行1800キロくらいで、そのうち1500キロは高速道路)でオイルや水分はタンクの半分弱溜まっているのですが、タンクからエアクリボックスに戻っているホースも少々汚れています。これはタンクの構造的に仕方ないのでしょうか?タンクの構造はおそらくただの筒です。 (4)、(3)の通り、オイル等をキャッチ出来ているようですが、それでも多少はそのまま通過しているようです。一応効果があるということで装着していた方が良いでしょうか?

  • BMW シートのメンテ

    8年目のBMWです。 汚れは定期にクリーナーと水拭きをしていますが、革シートが経年で硬化してきています。 サイドも少しヒビが入ってきている感じです。 以前は保湿用にとオイルを塗っていましたが、効果がないので、調べてみるとBMWは表面をコーティング(塗装?)しているようですね。(今は止めています) しかし、業者さんでは、リフレッシュしているようなのですが、これはどのような方法でしょうか? 何かDIYで多少効果が出る方法などありますでしょうか? ご存知の方お願いします。

  • 革サドルでのズボンの汚れ

    サンマルコのロールスチタンを使っています。現行のは合皮のようですが、当方のは最近貰ったバイクに付いていた物で本皮です。 オイルを塗ると長持ちするようなので最近革製品専用の馬の油(透明)を塗り、比較的薄い色のGパンを履いて乗ったところ、結構革の色がズボンに色移りしているみたいなのですが、これってこういうものと思って使うしかないんでしょうか? 油は見た目では乾いていますが・・・いつケツが黒くなるか判らないので安心して乗れません笑

  • 革の色が落ち続ける(サドルソープ)

    こんにちは。 サドルソープという革用の石鹸で靴を洗いました。 家族の男性物のブーツでアンティークかビンテージか中古か割りと得たいの知れないものを洗いました。 いままで一度も経験が無かったのですが、サドルソープで洗ったところまるで絵の具のように色が落ち続けます。 10回くらいすすいでも濃い色の液が靴から滲み出ます。 それに石鹸は十分すすいだハズなのに石鹸のような泡がでます。 このようなことは初めてです。 もしかしたらサドルソープの有無にかかわらずこうなっていたかもしれません。 こんないつまでも色が落ち続ける革などありますか? あるのであればどのような革でしょうか? 対処法などあれば教えてください。

  • 雨の日のBROOKS(ブルックス)の革グリップ

    利用者はあまり多くはないと思うのですがブルックスの革グリップを使用しています。雨の日の対策についてよい考え、またはいいアイテムがあれば教えてください。 ラップをまこうか考えたこともありますが持ち歩かないので未だ実行していません。

このQ&Aのポイント
  • 女性の採用に顔採用って本当にあると思いますか?
  • バイト面接でも就職試験(新卒採用)の面接でも可愛い女子の方が有利とか聞いたことがありますが、本当だと思いますか?でも、実際にミスコンに出ている女子大生が就活で有利になったり、テレビ局で女子アナとして採用される事が多いと思います。
  • 個人的には、ミスコンに出ている女子大生ってあまりいい印象を持てないです。もしも私が企業の採用担当だとしたら、ミスコンに出場した女子大生は絶対に採用しません。不採用が確定事項です。いかに可愛く見られたい、いかに注目を浴びたい、こういう浅はかな理由でミスコンに出ている女子大生が数えきれないくらいに居ると思うのですが。。。。。。
回答を見る