• ベストアンサー

娘が運動会休みたいと言います

4歳(年中)の娘が「運動会お休みしたい」「ママと一緒に見てる」と言い出しました。理由を聞くとある競技がうまくできない事が原因のようです。 「頑張ってればうまくできなくてもいいんだよ」と言うと「頑張れない」「運動会では上手に出来なくちゃいけない」「○○ちゃんみたいに上手にできない」と涙を流しながら言い、そのまま眠ってしまいました。(丁度眠い時間でした) そんな事を考えるようになったんだと成長を喜ぶと同時に、娘には大きすぎるプレッシャーなのかな?とかわいそうに感じたりしています。 私はその競技を中止にしてほしいとは思っていません。上手にできなくても頑張って参加してもらいたいと思っています。 なので私からは「できなくてもいいんだよ」「踊りは一番上手なんだよ」等と励まし、勇気付け、楽しい運動会になるよう娘の気持ちを動かしたいと思っています。 このことを担任の先生に伝えようと思っているのですが、それは過保護すぎますか? また、アドバイスやご経験談をお聞かせいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 育児
  • 回答数6
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nnmsg1327
  • ベストアンサー率39% (206/525)
回答No.1

全然過保護だとは思いません。 小学生でも、場合によっては先生に相談してもよいと思います。 しかしただ、「休みたいと言います」ではなく、一歩進んだ頼み方はあると思います。 「娘が……と言います」という事実、 「親としては、こうあって欲しいと考えている」という理想、 「嫌がっている理由を先生から御覧になっていかがでしょうか?」という質問、 「なんとか楽しくできるように、親も努力するので、先生も力を貸してください」というお願い、 といった感じでお伝えすれば、協力してくれると思います。 先生とうまくコミュニケーションをとって、娘さんが前向きな気持ちになれるといいですね。

wanwan1014
質問者

お礼

ありがとうございます。 先生となかなか会えないので手紙を書こうと思います。 楽しい運動会になるよう、娘を見守り・支えたいと思います。

その他の回答 (5)

  • kaede-com
  • ベストアンサー率21% (214/993)
回答No.6

あまりアドバイスにならないかもしれませんが、私は運動音痴でした。 スキップ、逆上がり、倒立、跳び箱・・・全部できませんでした。走ってもビリ。運動会はずっと嫌でした。居残り練習も嫌だったし、皆が見ている前で走るのも嫌だったし、いつも雨にならないかと思っていました。親にも「嫌だな~嫌だな~」と言っていましたよ。 うちの親は色々一緒に練習してくれました。できるようになると褒めてくれました。運動会は「見に行くね。お弁当何がいい?楽しみにしててね」という感じで接してくれました。 それでも運動会は嫌でしたが、親が好きなものを作ってくれて見にきてくれることで、頑張れたように思います。 苦手な競技がわからないのですが、家でお子さんと一緒に練習して、褒めてあげては如何でしょう?

wanwan1014
質問者

お礼

ありがとうございます。 先生となかなか会えないので手紙を書こうと思います。 実は数ヶ月前に一緒に練習したのですが、うまくできずすぐに飽きてしまったのです。 それ以来家では練習していませんでした。 娘の園では運動会にお弁当はないのですが、当日上手にできてもできなくても たくさん褒めてあげようと思います。

noname#86507
noname#86507
回答No.5

>なので私からは「できなくてもいいんだよ」「踊りは一番上手なんだよ」等と励まし、勇気付け、楽しい運動会になるよう娘の気持ちを動かしたいと思っています。 そのお気持ち、同じ親としてとってもよく理解できるのですが・・・ このような場合は、お母様はあまり言葉をかけず、ただ共感して見守った方がいいと思います。 担任の先生には、ぜひ相談してみてください。 多少なりともお嬢さんの気持ちを動かすような言葉をかけたり、練習の方法を工夫してくれたりすることでしょう。 お嬢さんも、気持ちに応えるように、一生懸命練習して帰ってくると思います。 それでもまだ休みたいと思うなら、その気持ちを誰かが受け止めなければいけません。 その役割を担っているのは、お母様です。 4歳で、「休みたい」と意思表示できるのは、ある意味良いことですよ。 「ママなら頼りになる」という気持ちを持っていて、甘えられる存在なのでしょう。 そこでお母様が励まし勇気付けするのは良いことのようで、実はお嬢さん自身が考える機会を奪っているとも言えます。 ゆっくり話を聞いて共感し、先生の協力を得れば、乗り越えられると思います。 運動会で元気な姿が見られるように、祈っています。 お母様は、きっと感動して泣いちゃいますよ!

wanwan1014
質問者

お礼

ありがとうございます。 先生となかなか会えないので手紙を書こうと思います。 「上手にできないの」と言われたとき「そうなの~。嫌なの?そっかぁ~、 お休みしたくなっちゃうね、でも頑張れば上手にできなくてもいいんだよ」 という会話はあったのですが、もっと共感した方がよかったのかもしれないですね。 その話をしてから丸一日一切そのことには触れていないのですが、娘自身 で考えているのかしら? 勇気付けるだけでなく、共感することが大切なんですね。勉強になりました。 楽しい運動会になるよう、娘を見守り・支えたいと思います。

  • 3nk
  • ベストアンサー率28% (619/2184)
回答No.4

私は「運動会では上手に出来なくちゃいけない」という言葉が気になりました。 これは先生に言われてプレッシャーになっているのでしょうか。 「○○ちゃんみたいに上手にできない」と涙を流しながら言い... だなんて、読んでいて辛くなってしまいました。 「○○ちゃんみたいに上手に」というのも先生からの言葉なのかしら? というところが気になるので、私なら先生にひとこと伝えます。 決して過保護ではないと思います。 辛い練習しか思い出に残らなかったら悲しいですから。 楽しくなければ運動会じゃないですよね。

wanwan1014
質問者

お礼

ありがとうございます。 先生となかなか会えないので手紙を書こうと思います。 「上手にできなくちゃ」というのが、先生からのプレッシャーなのか、 周りが見えてきて、自分が上手にできないという不安・焦りから出て きた言葉なのかわかりませんが・・ 楽しい運動会になるよう、娘を見守り・支えたいと思います。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.3

先生に伝えてください。保育所の先生達が応援してくれますし、他のお友達からの励ましがあったりして、乗り越えられます。 わが子達はそうやって乗り越えましたよ。 本番になれば出来ないといっていたのが嘘なのか?と思えるほどでしたよ。家でも練習可能なら一緒に練習してあげてくださいね。

wanwan1014
質問者

お礼

ありがとうございます。 先生となかなか会えないので手紙を書こうと思います。 楽しい運動会になるよう、娘を見守り・支えたいと思います。 本番ではできるかもしれないですね。あのような場には不思議な魔力が ありますから(笑) 娘にとっては初めての壁なのかもしれません。乗り越えられるよう、 サポートしたいと思います。

回答No.2

お子さんが「運動会に(理由で)出たくないと言ってるので、(励ます言葉)と 娘には言っているんですが、娘にどんな風に声をかけたらいいのか・・・」 というような感じで先生に相談をされるのはどうでしょうか? あんまり重い感じでいうのではなく、「どうなんですかねぇ~?」みたいな。 娘さんには「○ちゃんみたいに~って言うけど、(娘さん)は○ちゃんじゃないよね? (娘さん)は(娘さん)。上手でも下手でもお母さんは(娘さん)が運動会で がんばっているところが見れるだけで嬉しいし見たいなぁ。お母さんにとっては (娘さん)がいつも一番だから。もし上手になりたいと思うなら、先生に どうしたら上手くなるかなぁ?って聞いてごらん?でも一番大事なのは、 上手ってことよりもがんばるってことが大事なんじゃないかな?」みたいなことを 言ってあげるとか・・・先生に伝えることが過保護とは思わないです~。 娘さんの笑顔が見れる運動会になるといいですね!

wanwan1014
質問者

お礼

ありがとうございます。 先生となかなか会えないので手紙を書こうと思います。 楽しい運動会になるよう、娘を見守り・支えたいと思います。 「運動会でがんばっているところが見れるだけで嬉しいし見たい なぁ。」と言うべきか、さらにプレッシャーにならないかと考え ていました。 様子を見て話をしたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 運動会イヤ、と泣いてしまう息子。どうしてあげれば・・・

    保育園に通う4才半(年中)の息子です。 年少にあたる4月から保育園に通い、担任の勧めでこの4月から加配をつけています。 担任は年少、年中と同じ先生が持ち上がってくださり息子のこともよくわかっていただいています。 加配の理由ですが、 ・困ったとき、わからないときにSOSを発信できず固まってしまう ・いつもと違う状況に非常に弱い(運動会・参観日・忘れ物、等々) です。 去年初めて運動会を経験したわけですが、いつもと違いすぎる雰囲気なので自分が出る番ではずっと泣いていました。 もちろん本人はそれでもとっても頑張っていて先生も私達保護者もそれを責めることなんてしていません。ご褒美にいただいたメダルやお絵かき帳など「頑張ったからもらえた」と誇らしげです。 今年も運動会の練習が始まりました。 4歳クラスはリレーがあるので時々園庭で走っているそうです。 先生によると楽しく走り、準備体操で踊る練習も仲良しの子と楽しく踊っているとのこと。 私は嬉しくて「今年も運動会見にいくからね!」と言うと「来なくていい・・・」と言われてしまいました。 息子なりに精神的に徐々に成長しているし仮に今年も泣いたってそんなのいいんです、一生懸命な姿を見られることが嬉しいですから。 それを息子に伝えたのですがやっぱり「来なくていい」と・・・ あまりしつこく言っても負担になるのでそれ以来運動会ネタは避けていますが、本人も去年泣いたことを覚えていて「また泣くから」的なことを言って泣いてしまいました。(私も泣いてしまいそうでした)   この件は担任にも伝えており、運動会まで1ヶ月以上はあるので(10月初旬)練習を通して不安以上の楽しさを体感してくれればと担任ともども願うばかりですが、しかし親として息子の不安を少しでも取り除いてあげる術はないかと思い悩んでいます。 経験談やアドバイスがあればぜひお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 妻の居ない運動会

    先般、今の私の心の状況などを質問させてもらいました。 日曜日の娘達の運動会が中止となったため、昨日に開催されました。 妻が他界してから初めての運動会でしたし、長女の小学校最期の運動会でした。 家族を大事にしていた妻は、子供の運動会は子供だけで無く、家族の大きなイベントでした。 前回質問の内容は、亡き妻の両親を運動会に誘えば良いかと悩みましたが、妻が危篤になってからの妻の家族よりの私に対する罵倒を見ている経緯や毎年妻が声をかけても来てくれた事が無いということもあり、娘達は望みませんでしたし、先週に電話をする用事があり話をしたのですが、甥っ子の運動会の話は出ましたが、こちらの日時を聞かれることも無く、30分程の会話の中で娘達の様子を聞かれたのは、1分程度でしたので、声をかけませんでした。 もう一つの質問内容は、妻の友人や娘達の友人の親御さんに対する接触の恐怖心です。 私の顔を見るなり、涙ぐむ方もいました。 当然、色々な方が声を掛けてくださり、都度会話や挨拶をさせていただきましたが、必死で涙を堪えサングラスで隠していました。 今まで、サングラスは妻から反対されていましたが、妻には確認できないため、今回は娘達に着用の許可をもらいました。 妻が一番楽しみにしていた長女の組体操の時、演技を直視できない程涙が止まらず、一番辛かったですが、長女はお母さんも見てくれてたから失敗しなかったと演技終了後、笑って私の所へ走って来ました。娘の強さにたまりませんでした。 昨日は給食だったのでお弁当はありませんでしたが、楽しみにしていた他の家族には申し訳ありませんけど、私のエゴですが私はこの一つだけ救われました。 家族でのお弁当も運動会の中での一つのイベントですが、私はこの時間を耐えれる自信が無かったからです。 周りの家族を見るのが怖かったのです。 妻自身が小学生の頃、親に運動会を見に来てくれた思い出は無く、お弁当を家族で囲んで食べたことが無い寂しい思いをしていた事を聞いた事があり、妻は自身の経験を自分の子供にはそのような思いをさせたく無いとずっと話していましたので、私は子供達の競技や演技発表と同様の意味を持っていたからです。 なるべく明るく振舞うように心がけていますが、他の方へ気を遣わしている現在の状況にも、心が痛いです。 妻が他界して4ヶ月。まだまだ妻の残像があり、愛しくてたまりませんし、死別直後よりも辛さは増しているよな気がします。 愛するって凄い大事なことですが、愛しすぎるって凄い辛い思いも含まれているように思います。 これから、次女の誕生日、妻の誕生日(クリスマス・イヴ)、卒業式、入学式などまだまだ涙を流すであろう行事が山積みですけど、泣いてもいいんですかね? 娘達からは、泣いてばっかりのかっこ悪いお父さんにならないですかね? 堪えないといけない、涙を流さないように我慢しないといけない時期ってあるのですかね? しょうもない質問でしょうが、ここでの私の質問に対していただく回答が、私の勇気と癒しになっています。このどうしようもなく弱いパパに力を貸して下さい。

  • 至急!保育園の運動会 親子競技

    至急!保育園の運動会 親子競技 保育士一年目の♂です。 今度の運動会でクラス(年中)の親子競技でする競技内容を考えてくれといわれたのですが、なかなか思いつきません。 テーマが変身!というものなのですが、何かいい案はないでしょうか? お願いします!

  • プレ幼稚園の運動会・・嫌がる娘を参加させるべき?

    お世話になります。 3歳になる娘は、現在プレ幼稚園に通っております。 もうすぐ幼稚園主催の運動会があり、プレの園児も「任意で」参加することになっており、 最近の保育時間はその練習を主にしているようです。 ところが、引っ込み思案の娘は運動会の出し物(踊りです)が人前で恥ずかしくて 上手にできず、先日外から見学したところ、一人だけイヤイヤしていて、先生に半ば強制される形で 輪に入っている状態でした。 練習でこのあり様ですから、当日の大観衆を前にしたら泣き出しそうな勢いです。 こうした状況を知らなかったため、当初は運動会に参加するつもりでおりましたが 今となっては、果たして参加させるべきかどうか迷っております。 娘自身が楽しめない(むしろ苦痛)催しに任意参加なのに、あえて参加させる意味を親として 見いだせなくなっております。 もちろん幼稚園に正式に入園した来年以降に同様の状態であったとしても、 選択の余地はありませんし、教育的観点(つらいことでも頑張る)からも参加はさせるつもりですが、 プレの今の段階でどうすべきか結論が出せません。 また、今回無理して参加させ、強制的に躍らせた場合に、「運動会は怖い行事」と娘に刷り込まれて しまい、来年以降も尻込みしてしまわないかという点も不安です。 現役・OGの幼稚園ママさん、先生方どうかアドバイスをお願いします。

  • ママの運動会ファッション

    運動会シーズンですね。 うちの子供たちが通う幼稚園は明日が運動会です。 そこで、子供たちの運動会のときのママのファッションをされたか(する予定か)をいろんな方に聞いてみたいと思います! 親子競技などに参加するかどうかでも変わってくるとは思いますが・・・ ちなみに私はリレーに出ることになってしまったのでジャージです;;

  • 運動会の練習に意欲的に取り組めるクラス作り。

    私は幼稚園の先生として働いて、2年目です。 今年は年中組と担任させて頂き、初めての1人担任で、 毎日子ども達と楽しく過ごしています。 ですが、今とても悩んでいることがあります。。。 10月の頭に運動会を控え、先週から毎日練習にあけくれています。 9月になってといっても、まだまだ厚い日が続き、 園庭でのかけっこ、競技、ダンスなどの練習がうまく取り組めていません。 暑さのせいだけではなく、クラス全体の雰囲気がやる気がなく、 「また練習~??!」「練習やりたくない!!!」など、 子ども達からゆわれてしまいます。。。 クラス全体が運動会を楽しみにして、意欲的にやる気を持って、 練習に取り組めるように言葉掛けを考えたり、 運動会が楽しみになるような配慮を考えてはいるのですが、 なかなかうまくいきません。。。。 どんな話をすれば、やる気を出してくれるのか?? どんな工夫をすれば、楽しく練習出来るのか?? なにかいい方法を知ってる、又、私はこんなやり方で練習してるなど、 いろんな先生方にやり方を知りたいので、教えて下さい! よろしくお願いします。

  • 運動会について

    もうすぐ、2学期が始まりますね・・・。 10月に運動会があるのですが、競技や演技についてなかなか良い案が浮かばず・・・。 私は、幼稚園で5歳児を担任していて『組み立て体操』をしようと思っています。 ノリが良くて、組み立て体操向きの曲や、組み立て体操の動き(例えば「ピラミッド」のような・・・)を教えていただきたいのです。 また、「こんな動きを取り入れたらいいかも?」とか、「こんなのがあるよ(曲に合わせて動きもついているようなもの)」があれば教えてください。 今年初めて組み立てをしようと思っているので、イメージがわきにくくて・・・(--;) よろしくお願いします。

  • 甥の結婚式と娘の運動会が重なりました

    小学4年と中1の娘をもつ母(36)です。 小学校の運動会と兄(62)の長男(33)の結婚式が重なってしまいました。 うちは母子家庭です。父は他界、母は寝たきりの入院生活をしているので 代理で式に出席できる者も、代わりに運動会にいってくれる者もいません。 先輩に相談したところ、一生に一度しかない結婚式を優先するのが当然で常識だといわれました。 今後のつきあいも考えるなら結婚式を優先するのがベストだと・・・ 運動会は中一のお姉ちゃんに行ってもらったらどうかと言われました。 安易に結婚式を欠席する方向で考えていた私は非常識なのでしょうか? 親子競技やお弁当のこともありますし、とても悩んでいます。 ちなみに娘は招待されてません。

  • 運動会の競技

    幼稚園で、4歳児の担任をしています。 今年一年目で、実習やアルバイトなどで運動会の手伝いをしたことはありますが、実際に自分が決めて行うのは初めてです。 9月に運動会を予定しているのですが、7月の半ばから一ヶ月間夏休みで練習も出来ず、夏休み明けには実習生が来ることも予定されていて、あまり悠長にはしていられません。 今月中におおまかに決めておきたいのですが、大型書店で売られている本は「これがいい!」と納得できる(数年、そのなかから使いまわせることが条件なので)ものがなかなかありません。 月刊雑誌では、7月ごろに特集を組むようで、ちょっと遅いんです。 クラスでおこなうのは、個人競技、親子競技、お遊戯、かけっこです。 かけっこは特に問題ないですし、お遊戯も何とかなりそうです。 個人・親子競技のアイディアやおすすめの本などありましたら教えてください。(本はネット注文できるものだと幸いです) わかりにくいところなどありましたら補足します。 よろしくおねがいします。

  • 運動会競技の勝敗は必要?不必要?

    最近、学校での運動会競技の勝敗について様々な意見があるようです。 ・勝敗を付けることで子どもを成長させる。 ・運動が苦手な子どもがかわいそう。 ・勉強が苦手で運動が得意な子どもが活躍できる場 ・勝敗を競うために練習時間が必要で、授業数が確保できない。 などなど。 みなさんは「運動会競技で勝敗をつけること」についてどのように思われますか。 よろしくお願いします。 ※今回は「運動会は開催することを前提」にお願いします。