• ベストアンサー

模様替えにキレる夫

green3103の回答

  • green3103
  • ベストアンサー率30% (237/789)
回答No.4

ご質問を拝見した感想は… なにそれ!?DVじゃない? です。DVの定義にあてはまるかわからないですが…気に入らないからって衣装ケースをぶちまけるってどんだけ「亭主関白」なのかしら? 普段からご主人に気を遣いつぎているようだし、要するに、質問者が環境をよくしようとしているどうこうということが問題じゃなくて、ご主人が質問者様に高圧的で気に入らないことがあると当たるというのが大問題ですよ。 質問者様は自分がした行為で怒らせてしまったのだからと自分が悪いように錯覚してしまうでしょうが、家庭のためにやったことに対して自分の我がままをぶつけられたんだから謝るようなことではありませんよ! そうやって妻に難癖つけては妻を怯えさせ従わせるのがDVなんだと思いますよ。 以前は優しかったのに、結婚したとたん、妊娠したとたん、子供が産まれたとたん…変わる人は変わるといいますが、そういう所があるのかもしれませんね。 でも怯えることはありません。相手が許さなくてもそれでいいじゃないですか。DVだってこっちが毅然とした態度できちっとしていればいいんですよ。まあ手を出されたら逃亡することをお勧めしますが…。 とりあえずの策としては >それかもう夫の理解を求めるのは諦めた方がいいのでしょうか。 諦めるべき。夫婦円満のためにも。 それが相手の気に入らないポイントだとわかっているのなら、しない。不便だからそれを変えたいというのは相手にとって自分の考えの否定と相手の支配を受けるように思うのかもしれません。いくらこちらが否定とか支配じゃない、こうした方が絶対いいといっても、向こうにとっては自分の言い分が通らないこと自体がものすご~~~~~く気に入らないのでキレたんでしょう。 不便なまま生活することをお勧めします。子供が産まれあまりにも不便だとご主人が感じたらご主人の方から変えようと言うかもしれません。その時は笑顔で「いいこと言うわね~!私も同じように思ってたのよ。」と明るく対応。決して「ほ~~~~ら、このままじゃ不便だって何度も言ったじゃない。」なんて言わないことです。 私の義親は義父の分だけコップは洗剤で洗わないそうです。だからすごい茶渋がついていて汚いんだけど…。でも洗剤類への被害妄想癖があるようで、普段温厚な義父だけど綺麗にしてあげようと洗剤で洗おうとすると激怒するんだそう。 夫の友人は部屋の飲み干したペットボトルを貯めて並べておく癖があって(コレクションじゃなくてゴミ)、ある時彼女が勝手にゴミ袋にまとめただけで別れの危機になったそう。彼女からするとゴミを片付けてあげたのに何で?って感じだけど、その彼からすれば意味はないけどなんか人に触られたくなかった行為だったんでしょうね。 …まあ、他人からみたら「そのこだわり意味あるの?」っていうものだけどそれぞれこだわりがあるのね~。 私も散らかし派なので、よく母に勝手に掃除されてはなんか感謝よりムっとしたことあります。片付けてと言われてもなかなか片付けないのですが、人に片付けられると「あ~あ~、こんなに散らかして~。まったくまともに整理整頓できないんだから。」と思いながら掃除されたかと思うとシャクに触るし、自分としてはこれでいいと思っているのに勝手に綺麗好きの基準を押し付けられるとムカつきます。「あまりに散らかってたから。」と言われ「そりゃあなたの基準でしょ。自分の価値観を押し付けるのはやめて。」となってしまうのですよ。 ご主人がキレたのもまあそんな所だと思います。ご主人の考えを理解することもないけど、こっちの考えを理解してもらおうとするのは、相手が拒否しているのであれば押しつけにしかなりませんからね。片付けにかんしてはそっとして置きましょう。そして解決策は「片付けなくていいように大きい家に住む」です。まったく建設的ではないですが片付けることで夫婦仲が悪くなるよりいいと思います。 いくらこちらが正論があっても相手の行動を否定しないことですよ。正論では納得できないこだわりが人にはあるもので、それを受け入れてあげましょうね。

tofuokara
質問者

お礼

>そりゃあなたの基準でしょ。自分の価値観を押し付けるのはやめて 夫はまさにそう言いたいんだと思います。 代弁してくださってありがとうございます。 夫はあらゆることにコダワリがあるので、私はほとんど合わせているのですが せめて家のなかのことくらいは、私の好きにさせてほしいという思いがあります。 というのは、私は以前共働きで、家を買う資金を貯めていました。 いざ資金がたまったとき、変化を嫌う夫が嫌がり 結局、私のマイホームの夢は消え去りました。 そんなこともあり、せめて今の家を住みやすくするために、いろいろ手を加えたいのです。 もしかしたら、このことが私側の唯一のこだわりだからモメるのかもしれませんね。 夫はそれを受け入れられないようなので マイホームと同様に諦めるしかないんでしょうね。

関連するQ&A

  • ごちゃごちゃ…押し入れなしの6畳の部屋を片付けたい

    いつも皆さん回答ありがとうございます。 旦那の実家【築35年以上】の6畳の部屋に住まわせて貰ってます。部屋にはテレビ、テレビ台、押し入れ用の3段ケース、本棚、スーツを入れる衣装ケース【布製】と子供の衣装ケースで部屋がごちゃごちゃしてます。子供の物は以前はなんとかベビーベットに入れてたんですがベットを外したとたんにごちゃごちゃに。一応こんまりさんの本を参考にして片付けましたが効果なくて。押し入れは無くて…どうしたら片付けられますか…? 一応押し入れではないのですが押し入れのような小さな収納はありますが普通の家のようには入らず布団を入れたら終わるくらいです…よろしくお願いします(;_;)

  • 押し入れの収納について

    大学のため上京し、一人暮らしを始めることになりました 収納スペースとして押入があり、そこを活用したいのですが使い勝手がわかりません 押入は二つ並んでいて、普通の上下が分かれた押入と、その上に小さな押入があり、全部で6つの区画に分かれている状態です 主に本(衣装ケースに入れてあります)と、服(それほど多くありません)、使わない家電用品(扇風機やストーブ)、大学の教材(頻繁に出し入れしやすいように)などを入れたいと思います 収納には奥行きが深すぎて持て余しているのですが上手い工夫があったら教えてください 回答お願いします

  • 古文書の保存方法

    我が家には、江戸時代や明治時代から伝わる巻物や掛け軸がいくつもあります。 現在は、透明の衣装ケースに入れて押入れの天袋に保管していますが、カリカリに乾燥しているので心配です。 何か良い保存方法はあるでしょうか? 天袋に入れるし、毎年盆には飾りつけのために出し入れしますので、水などこぼれるものは入れられません。

  • 夫の性格について

    夫のそそっかしさに困っています。夫は頼んだことをすぐ忘れる、電気は消し忘れる、鍵はかけ忘れるなどかなりそそっかしいというか注意力がありません。例えば夕飯の支度をしている時に何か手伝うかいと聞かれたので皿と箸を出してというと皿を出しているあいだに箸のことをすっかり忘れています。1~2分のあいだで忘れます。トイレや階段の電気の消し忘れもしょっちゅうですし毎日行なわないといけないこともできないんです。それだけならまだいいのですが子供を抱っこして落としかけたことがあるので気をつけてねと言ってもまた同じことをして落としかけました。子供の命にかかわることなので本当に怖いです。ベビーベッドの冊をあげずにその場を離れて子供がベッドから落ちかけたこともあります。私がなんとなく心配になって見に行って気づいたので良かったのですが寝返りをするようになったばかりで危なく落ちるところでした。こういうそそっかしい性格というのはなおらないのでしょうか?夫がやったことのあとを必ず確認しないとならない日々がもう何年も続いていてとても疲れます。

  • 我が家のゴミを持ち帰る&模様替えする義母

    愚痴でスミマセン! 結婚5年目、夫婦2人暮らしの30代兼業主婦。現在、妊娠中です。 先日、私が留守中に義母が我が家のゴミを持ち帰り、 さらにキッチンの調味料等を模様替えされた事に悩んでいます。 帰宅したらリビングの様子が違うので何か不思議だな~?と思ったのですが、 主人に確認すると、遊びに来ていた義母が生ゴミ、缶、ペットボトルのフタ、段ボールなど、 収集日まで分別していた僅かな量のゴミを全て持ち帰ったそうで・・・正直ビックリ! 義母が来られる事は知っていたので、それなりに掃除をして整理をしたつもりでしたが、 まさかゴミ箱の紙クズまで持ち帰られるなんて想像しませんでした。 (ちなみに我が家から義実家は車で2時間です) 気を取り直そうと思ってご飯の支度をしようと思ったら、調味料の位置が棚ごと変わっていて、 ささいな事ですが右往左往。さらにベランダにあった洗濯バサミも新しいモノに変わっている事に後日気づきました。。。 主人が注意したみたいですが「○○ちゃん(私)の家事負担を減らしてあげてるのよ。忙しそうだし、妊娠してるし、義母として当たり前の事をしてるだけ。これからもドンドン任せて。」と言って、むしろ感謝して欲しいそうです。泣。 今後の心配として、里帰り中に同じ事をされるかと思うと・・・とても憂鬱です。 ゴミを持ち帰らず、模様替えをして欲しくないという思いを上手く伝えるにはどうしたら良いでしょうか?もしかして「家事をしてもらえて、何てラッキー♪」と思えない私は心が狭いのでしょうか。 ご意見よろしくお願いします。

  • 夫の箱を勝手に開けてしまった

    30代夫婦です。寝室に棚が2つあって、夫と私、1つずつそれぞれのものを保管してます。棚は引き出しや戸などなく、むき出しの感じです。 夫の棚には漫画やスマホなどの家電の箱が置かれてます。 先日、そこを掃除している際、この箱、使ってないなら捨てたらいいのになーと思い、中をあけていくつか見ていると、一つ、無地の箱があって、そこを開くと、手紙などが入ってました。なるほど、思い出の箱なら捨ててはいけないよね、と思いながら、さらっと下まで見たところ、元カノとのプリクラなども入っており、さらに、その上に女性からの手紙も。同じ人から何通もきていて、中はさすがに見ていませんが、元カノではないかと推察してます。 その日は黙って元に戻しましたが、もう、寝るたびに、そして悲しいかな、夜に夫と愛し合っている時も、その存在が気になって仕方がなく… 箱を開けて、すぐに閉じれば良かったのに、中まで見てしまったことはいけないと思います。しかし、寝室にあることがどうしても耐え難く… ちなみに、それぞれの部屋はなく、それぞれのクローゼットはあります。せめて、クローゼットに隠しておいて欲しかったなと… 素直に箱を開けてしまったこと、できれば捨てて欲しいことを伝えようかと思いますが、勝手に箱を開けたなんて、信用問題に関わるでしょうか? ご回答、よろしくお願いします。

  • CDの収納どうしよう・・

    800枚近くあるCDの収納に困っています。我が家の場合見せる収納ではなく、まさしくしまう収納にしたいのです。その訳は・・(1)転勤族である。家具はこれ以上増やせない(2)子供が1歳半(3)家ではほとんどCDを聞かない(ほとんどが旦那のCDで車で聞いている)今はスリムな衣装ケース(縦型、奥行き40cmくらい)に収納していますが、重くて押入れの物を出し入れすることが出来ません(CDなので前面に置いたため)。もっと奥行きのある衣装ケースに入れ替えて 収納ケースの上を活用しようかと検討中です。何かいい方法ありませんか。一番いいのは半分くらい処分しちゃえばいいんですけどね。何せ旦那のものなので・・

  • 夫への接し方

    私は30代後半夫は40代前半の結婚5年目の夫婦です。 夫はフルタイムで働く私に代わって自分の休日には子供の面倒を見てくれ、ゴミ出しなども率先してやってくれるやさしさもあるのですが、小さな事で切れやすくしかもやる事が私には少し理解が出来ません。 たとえば  ・電車が遅れたと、帰宅後にネットで苦情を送る。 ・隣の犬がうるさい(私はあまり気になりません)と管理会社に匿名の手紙を出す。 ・私の気になるところ(植物をすぐに枯らす、食器の入れ方が気に入らない等の細かいこと)を20ほど書き出し目のつく所に置いておく ・車の運転中もぶつぶつと他の運転者の文句 ・毎日仕事の愚痴人の悪口を言う 今日は朝歯を磨こうと思ったら歯磨き粉に「ふたを閉めろ」の文字がマジックでたくさん書かれていました。私に対してですが直接言えばいいのにやり方が????です。 最初のころは腹が立ってけんかをしていたのですが最近は慣れたのかゴミ箱に捨てて新しいものをおいて置きました。 でもこれから先もこんな感じかと思うとしんどく感じますし、正直夫への愛情がなくなってきました。 夫に言いたい事もたくさんあるのですが,喧嘩になるので細かいことは極力がまんしていますし、こんな夫なので何か文句を言われるんじゃないかと思って話をするのにも気を使って話をするのも嫌になってきました。子供もいますし喧嘩なく普通に穏やかに暮らしたいのですが, 最近はなんだか無理かもしれないと思うようになってきました。 ほかに浮気をするわけでもなく子供もかわいがってくれ毎月きっちりお金も入れてくれるので,贅沢な悩みなのかもしれませんが、 毎日のことなのでこんな夫とどう接すればいいのかアドバイスをいただけたらと思います。

  • 夫に模様替えを止めてほしい

    最近インテリアにハマってるようで突然思い立って模様替えを始める時があるのですが、それを止めてほしいのです。 元々夫はインテリアに興味がなく、インテリアに関しては「お前の好きにしていい」と言われたので私好みの感じにしてました。 それが突然インテリアに凝りだして、暇さえあればインテリアの本を読んだり家のインテリアをいじくってます。 ただ、私に無断で家具や小物の配置を変えるので探すのが手間ですし、ゴミも増えて処理が面倒(夫はやりっぱなしなので、後片付けは全部私)ですし、何より一番問題なのは「夫にセンスを全く感じない」と言う所。 本などを読んで勉強はしてるようですが、正直言って全く美的センスを感じないのです。 一体どうしたら夫にインテリア趣味をやめさせる事が出来るでしょうか?

  • 夫の事

    夫の事で相談します。私の手料理(おでん冬限定、味噌汁、ソーセージなど)に飽きたとよく言われます。毎日、栄養バランスを考えて料理を作っているのに、よく飽きたと言われるから、何を作ったら良いのか悩んでいます。他にもあって、私が押入れの掃除、整理をしたのですが、汚い枕を捨てようと思ったら、夫が「洗って使える」などイチイチ文句を言われます。「私の掃除、整理が気に入らないのなら、自分ですればいいでしょ」といつもケンカになります。私はどうしたら良いのでしょうか?よろしくお願いします。