養子になる方法とメリット、デメリット

このQ&Aのポイント
  • CとDの結婚に伴い、Dが養子になることが決まりました。AまたはBの養子になるか、Cと結婚してCの姓を名乗る方法が考えられます。
  • 1、Aの養子になる場合、DはAの息子となります。2、Bの養子になる場合、DはBの息子となります。3、Cと結婚してCの姓を名乗る場合、Dは婿養子となります。
  • 1、Aの養子になるメリットは、家族としての絆が深まることや相続に関する権利が得られることです。デメリットは、Aの死後に相続問題が生じる可能性があることです。
回答を見る
  • ベストアンサー

養子について

C(知人の長女)とD(男性)が結婚します。 Cの結婚にともない Dが養子に入るという事だけ決まりました。 Dをどの養子にするのがいいのか思案しています。 A 祖母(85歳) 子は2人。Bの亡夫、のほか1名存命 B 母 (60歳) Aの亡長男嫁 C 長女 (30歳)2人姉妹 AとBは 嫁姑 A,Bともに配偶者は死去。 この場合  1、Aの養子になる(息子として) 2、Bの養子になる(息子として) 3、Cと結婚し Cの姓を名乗る(この場合も養子になる?婿養子と呼ぶのか?) の方法が考えられますが(他にも方法があれば教えてください) 1~3の方法でのメリット、デメリットを教えてください。 相続関係について 特に知りたいです。 よろしくお願いします。 

noname#155992
noname#155992

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

失礼しました。 DがAの養子、ではなくDがB養子の場合ですね。 ご指摘ありがとうございます。 養子縁組は要式契約であり、届出をすることにより嫡出子と同等の親子関係を生じさせることになります。 Dが15歳以上であれば基本的に誰とでも養子縁組できますが、仮にDがBより年長の場合は養子にすることはできません。 また、養子は養親の姓を名乗らなくてはなりません。 DとCが結婚してDの姓を名乗っていたとしても、その後に養子縁組することで結局養親の姓へ改姓することになります。 マスオさんは入り婿ではないんですよね。 近所のアパートを追い出されて磯野家に入ったなんてエピソードがあるらしいです。

noname#155992
質問者

お礼

度々 わかりやすくありがとうございました。 こちらからの申し出ではなく Dからの申し出により Cの姓を名乗ることになるらしいです。 腑に落ちない点が多く 養子について 情報収集しておりました。 とりあえずは 3で様子を見るのがいいかもしれませんね。

その他の回答 (2)

回答No.2

CとDが結婚した場合、Cに相続が発生(死亡)するとD(配偶者)は常に第1順位の相続人と同順位で相続人となります。 Cに子がいる場合、 D    1/2 Cの子 1/2(複数いる場合は分割) Cに子がいない場合、 D    2/3 A    1/3 Cに子がなく、既にAが亡くなっている場合 D    3/4 Cの妹 1/4 上記の法定相続分となります。 しかしながら、DがAの養子になっていてAが死亡していた場合、Cに相続が発生すると配偶者と兄弟姉妹の2重の相続権が混在することになります。 その場合でも相続分を2重取りにならないという意味です。 一定の条件はお答えの通りです。

noname#155992
質問者

お礼

なんどもありがとうございます。 >しかしながら、DがAの養子になっていてAが死亡していた場合、Cに相続が発生すると配偶者と兄弟姉妹の2重の相続権が混在することになります。 配偶者として相続人にあたるのは理解OKです。が この場合 DはAの子で CはAの孫なので兄弟姉妹には  当てはまらないように思いますが…。 また 他に養子になる方法はございますでしょうか? この3点のみが 養子になれると理解してよろしいでしょうか? 再々質問で恐縮です。

回答No.1

まず、現在の状況で相続が発生した場合を想定します。 ・Aを被相続人とした場合の法定相続人  Aの子 1/2  C    1/4  Cの妹 1/4 ・Bを被相続人とした場合の法定相続人  C    1/2  Cの妹 1/2 次にDがそれぞれの養子になった場合は下記の通りです。 1、Aの養子になる ・Aを被相続人とした場合の法定相続人  Aの子 1/3  D    1/3  C    1/6  Cの妹 1/6 ※Aの子に相続が発生した場合、一定の条件でDが相続人となります。 ・Bを被相続人とした場合の法定相続人  C    1/2  Cの妹 1/2  D    なし 2、Bの養子になる ・Aを被相続人とした場合の法定相続人  Aの子 1/2  C    1/4  Cの妹 1/4  D    なし※あくまでBと養子縁組を結んでいるため、Bの夫を代襲しない ・Bを被相続人とした場合の法定相続人  C    1/3  Cの妹 1/3  D    1/3 3、Cと結婚し Cの姓を名乗る 改姓だけではA・B両方の相続人にはなりません。 いずれのパターンにしてもCに相続が発生した場合、Dは配偶者の地位で相続人となります。(重複はしません)

noname#155992
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >いずれのパターンにしてもCに相続が発生した場合、Dは配偶者の地位で相続人となります。(重複はしません) 配偶者の地位で相続人??? 配偶者は相続人になれない。 と理解しておりますが・・・ >※Aの子に相続が発生した場合、一定の条件でDが相続人となります。 「一定の条件」とは Aの存命中の子が被相続人となったときで Aの存命中の子に 配偶者、子がいない かつ Aも死亡している場合で  Aの兄弟としての相続人Dと いう解釈でよろしいでしょうか。

関連するQ&A

  • 亡くなった人の養子になりえる?

    戸籍を調べていて疑問に思ったので質問です。 以下時系列です。 ・他に家を継ぐ男児が居なかったようで、女性Aさんが男性Bさんを婿に貰う ・女の子が産まれまれるが数年後Bさんが死去 ・(Aさんは別の男性Cさんと再婚) ・女の子が成長し、男性Dさんと結婚 ()内は戸籍などに載っていないので確かではありませんが、お墓から推測です。 しかし男性Dさんは「Bさんの養子」と戸籍に書いてあります。 Aさんでも再婚相手らしきCさんでもなく すでに亡くなっている義父の養子になるのはあり得るのでしょうか? また、どういった事情が考えられますか?年代は1840年代です。

  • 息子が養子に

    専業主婦70歳主人75歳 二人の子供 長男48歳長女47歳 それぞれ独立しています。 今年の初めに息子から嫁さんの実家 お嫁さんは二人姉妹の長女です 商売の跡継ぎになるので婿養子に(子供二人連れて)行くことに決めた 突然の話に胸に刀が突き刺さった感覚でした・・・まさか こんな日が来るとは 夢にも思わなかった。何の前触れもなく 今更私はどうすることもできず ただ涙 息子家族の顔も見たくない はらわたが煮えくり返る思いでです これまでは大事な息子お嫁さん孫も可愛かったのに、今は顔も見たくないほど嫌です 私は死ぬまで息子を許せない。お嫁さんの両親にも怒りでいっぱいです 11月7日で結婚20年息子は義父の仕事の片腕として頑張ってきた結果が養子なのか 息子が納得しても私は許せない。

  • 婿養子について質問なのですが、長男の方で婿養子になったという方はおりま

    婿養子について質問なのですが、長男の方で婿養子になったという方はおりますか? 私は結婚を考えてお付き合いしている人がいるのですが、彼は二人兄弟の長男です。 私は長女で家を継ぎたいと思ってます。 彼氏には嫁げないとハッキリ話をした時があり、その時に彼氏が婿養子になると言ってくれました。 嬉しかったのですが、彼氏は長男だから…と考えると素直に喜べない部分もあります。 別れようと考えた時もあったのですが、やはり彼氏が大好きだから無理でした。 こんな世間知らずな私の質問ですが、ご回答宜しくお願いいたしますm(__)m

  • カノジョから婿養子になってくれと言われました

    私22才に対しまして2年前から付き合い始めた相手(カノジョ)は29才になりました。 カノジョから「結婚して婿養子として来て欲しい」と言われました 相手は次女でしたので家を継ぐのは長女である姉だと思っていましたが何らかの事情があるらしくご両親としては出来ればカノジョに継がせたいらしいです。 自分は三男でしかも以前から養子タイプと言われていました。 私が断れば、私と別れ婿養子を探すって意味なのかと聞きましたがそれは違うらしいです。 自分としてはカノジョとは真剣で3~4年後に結婚したいと考えていました。 (入社して一年にも満たない状況で結婚は考えにくいですので) 今頭の中が混乱しています。 婿養子とはどんな感じなんでしょう? 急にそんな事を言うってどうなんでしょうか? 年齢差の恋愛とか婿養子など詳しい方がおられましたら回答ください

  • 婿養子について

    夏に結婚を控えています。私は長女(父親は死去、母は健在)であり、彼は婿入りし同居の予定です。しかし、養子縁組をするかで家族の中で意見が分かれています。家族は(1)もし離婚や仮に私が先に死亡した時に彼に財産を取られてしまうと不安に思い、養子縁組には消極的です(彼の両親は望んでいます)。(2)彼は婚姻届を提出すると同時に養子縁組届を提出したいと言っています。私の家族としては、彼の性格も分からないし、結婚後月日が経ってからでも遅くはないだろうと考えています。養子縁組をしないなら「俺の姓を名乗る」と彼は言います。年数が経過すると難しくなるので養子縁組をしない家も在ると聞いたことがあります。婿養子の際の養子縁組をする時期に「早い」「遅い」はあるのでしょうか。どこに相談して良いか分からず困っています。

  • 結婚して婿養子になったら苗字を変えないといけないのですか?

    今年、結婚する予定です。 この結婚は、嫁が二人姉妹の長女で、自分が三男なので、 婿養子に入る事になりそうです。 ただ、自分としては今の仕事のこともあり 婿養子に入っても、苗字は今のままでいたいと考えています。 今、夫婦別姓の制度もあると聞きましたが 子供は、どっちの苗字になるのでしょうか? また、婿養子に入って、苗字は自分も妻も、コッチ(男方) にするという事は出来ますでしょうか?

  • 婿養子で揉めています

    私は30歳の男性です。現在26歳の彼女と約6年交際し、今年結婚しようと考えています。 彼女の方は、男兄弟がいない3姉妹で、後継ぎがおらず婿養子の話が出ています。彼女は、次女なのですが、長女はすでに嫁いでおり、三女は継ぐ気が全くありません。幼少の頃から、両親は次女である彼女に家を継いで欲しいと育てられたようで、周囲の環境も婿養子の方が複数おり、地域的にも婿養子の多い地域だと思います。車で約3時間の遠距離恋愛です。 私は長男であり、兄弟はすでに結婚しております。父が昨年亡くなったこともあり、私が婿養子で出て行くと、母は一人になってしまいます。今はまだ元気ですが、将来的にはやはり不安です。 私自身も婿養子というと、古い考えなのかもしれませんが、男として長男としてあまり乗り気ではありません。また、母も3姉妹であり、3姉妹ともに婿養子はとらなかったので、私自身もそういう環境で育ったせいか婿養子を一般的に考えられません。弟はいますが、結婚しており将来的に奥さんの方のご両親(病気)の面倒をみるつもりです。 母は私が婿養子になることは大反対しています。私も母の老後の面倒をみたいと考えており、なかなか話が進みません。 彼女は、両親の為にも私に婿に来て欲しいと言います。私と彼女との間でも揉めているのですが、もとろん自分達も含め、私の母や彼女の両親にもすべて納得してもらえるようにするのが一番良いのでしょうが、そんな方法って存在するのか疑問です。 私は結婚するなら彼女しかいないと考えていますし、彼女もそう思ってくれています。ですので、結婚を諦める事は一切考えていません。 将来、二人の間にできる子供を彼女の姓にとも考えていますが、やはり子供の事を思うと、それは心苦しい点もあります。 私としては、将来、私の母と同居を前提に婿養子として結婚する。というのが良い方法だと考えていますが、彼女側のお墓のことや親戚付き合いなどを考えると、今後うまくやっていけるかの不安もあります。距離が遠いので。 同じ境遇の方や、良いアドバイスがあればお聞かせ頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • [質問]祖母の養子って何の意味?

    どうもいつお世話になっています。 養子となる意味について,アドバイスください。 AさんとBさんの夫婦がいます。資産家です。 AB間には,Cさんという娘がいますが,Dさんを婿養子にとりました。 CD間には,Eさんという娘がいます。 AB | CD | E EさんがAさんの養子となる意味はあるのでしょうか? 法的な意味合いを教えて下さい。

  • 相続について(養子)

    ちょっと教えてください。 父Aと母Bの間に子Cと子Dがいます。 子Cは結婚のために養子縁組をして家を出ました。 父Aが死亡した場合、母Bと子D以外に養子縁組で出て行った子Cに相続権はあるのですか?

  • 養子のいる相続について

    Aさんに二人の子供BさんとCさんがいるとして Aさんと同居したBさんとその奥さんDさんがいます。 AさんがDさんを養子としました。 AさんとDさんには配偶者はいません。 Aさんが最初に亡くなった場合、Bさん:Cさん:Dさんへの分与は1:1:1だと思いますがこれでよろしいでしょうか? Aさんが亡くなった後、Bさんが亡くなった場合、Bさんの遺産のCさん:Dさんへの遺産の分与は1:3でよろしいでしょうか? Bさんが亡くなった後、Aさんが亡くなった場合、Aさんの遺産のCさん:Dさんへの遺産の分与は1:1でよろしいでしょうか?