• ベストアンサー

ゴルフ歴7年。実際いるとは思わなかったゴルファーに遭遇。

i-nakamuraの回答

回答No.6

時々とんでもない人に遭遇しますけど、我慢してます。 「こういう人いるんだ」と反面教師にすると同時に、 「このプレッシャーは将来競技ゴルフに活きる」とか適当に割り切ってます。 同伴者だけでなくキャディーにとんでもないのがいます。 こちらがフィーまで払ってるの無茶苦茶頭に来ます。 ボールを見てない、捜してくれない、ボールは拭いてくれない、サイドの法面に打ち込んでキャディーが「こっちに打ってくださ~い」と方向を指示してくる元と思って待ってたけど来ない。しかたないのでおおよそで打ったら、FW突っ切ってOBゾーンへ。そこでキャディー登場「どこに打ってるの?そっち打ったらOBでしょ。そこから打ち直して!」 温厚な性格ですが、さすがに頭に来ました。同伴者も同様で、昼食中に語り合い「あんなキャディーははじめてみた」とスタート室に相談して午後からのキャディーを代えてもらいました。 仕事でも友人関係でもとんでもない人は居ます。いちいち頭に来てたらこちらが損な気分です。

Lilou
質問者

お礼

強烈なキャディーさんですね。読んでびっくりしました。 寝る前ベッドで 一人になったとき思い出して イライラ たしかに損な気分です。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • ゴルフ場の過ごし方について教えて下さい。

    ゴルフ場の過ごし方について教えて下さい。 2回程度、親しい方にゴルフ場に連れて行っていただき、プレーを楽しんだ経験があります。 マナー等はその都度覚えていこうと思い、注意してまいりましたが、 受付などのところは、連れて行って頂いた方にお任せで、よく分かりません。 次回はお付き合いの関係で、面識のない方とも一緒にプレーをしなくてはなりません。 そこで、つまらないことですが以下の点を教えていただけないでしょうか。 (1)到着して車のトランクからキャディバック出して係りの方に渡しますが、  すべて一緒にプレーする方にお任せでした。  車を降りてから係りの人には、なんて言えばいいのですか教えてください?  予約した人の名前を言えばいいのでしょうか? (2)一人でゴルフ場に言って待ち合わせるときの受付の方法ですが、  予約した方の名前を言えばいいのですか?  或いは予約した時刻と自分の名前を言えばいいのですか?  それとも予約をした方を待って、一緒に受付をするのでしょうか? (3)スタート前に練習をしたことがありません。  今度は練習を少ししてからプレーしたいと思っています。  キャディーバックを係りの人に預けてしまうと、バックがカートに積まれて  クラブが使えなくなりますが、練習するときは、どうしたらいいのでしょうか?  カートの自分のバックから勝手に出して、練習場に行くのでしょうか?  そして、バックを自分のカートに戻しておけばいいのでしょうか?  それともまず練習場に行ってから、キャディバックを預けて、受付をしたらよいでしょうか? (4)スタート10分前に、カートのある場所に集まってカート乗ってプレーしましたが、時間になったら適宜  カートをスタートホールに移動してプレーを始めてしまってよいのでしょうか? (5)プレー中雨が強くなったり、雷雨のときはプレーを中止(中断)するのではないかと思います。  プレーを中止(中断)するのにカートはどうするのでしょうか?  カートに乗って、勝手にクラブハウスに向かってよいのでしょうか?  または、各自バックを担いでクラブハウスに向かうのでしょうか?   それとも雷雨のときは止むのを待ち、止んだらまたプレーを続けるのでしょうか?  いつもプレーされている方にとっては、当たり前のような事かもしれませんが、 私には、全く分からないので教えて下さい。

  • キャスター付ゴルフバックは使いづらい?

    キャスター付ゴルフのキャディバックを買おうと思いましたが、 キャスター付のキャディバックはゴルフカートにのせる際に不安定で 乗せづらいとか宅急便で断られるなどという話を聞き、迷っています。 どなたか使っている人で使い勝手がわかる方教えていただけませんか?

  • カートでゴルフ

    海外生活をしてもう十余年。ゴルフ三昧の生活をしています。健康の為に、歩きです。所によっては、キャディーを付けて歩き、スタンドバッグを背負って歩いたり、トローリーを挽いて歩いています。 日本でゴルフをすると、大抵カートに乗って、ゴルフをします。歩かずにゴルフをして、何処が楽しいのかも分かりません。カートに乗って出したスコアーなど、記録にはならないのに、ベストスコア―更新とか言ってるのも笑ってしまいます。 楽してまで、ゴルフをしたい人って何なんでしょうか? ゴルフ場がたくさんの人を掃きたいが為なんでしょうか? 勝手に乗せられて、カート代まで取られるのは、納得がいきません。

  • ゴルファーのマナー

    遅延プレーに関する質問が出ていますが、自分も最近プレーの遅い人が増えているように感じます。 それにバンカーをならさないままの人がいたり、グリーン上で走ったりする人までいます。セルフプレーが増えたからという人がおられますが、確かにそれもあるかもしれません。でもここの質問箱を見ているとマナーの悪い人も増えてるんじゃないかと思います。質問ですが、ゴルファーのマナーは昔と比べて悪化していますか?どうしたらよくなると思いますか?所属しているゴルフ場に提案できるような意見をいただけたら嬉しく思います。よろしくお願いします。

  • セルフでゴルフ!海外にて

    7-9月期にアジアビーチリゾート方面で該当するゴルフ場を探しています。 家族でのんびりアットホームにラウンドしたいため、キャディさん無しのセルフカート、状況により2人プレーになるかもしれないので2人プレーOKのゴルフ場の情報を教えてください。

  • 2012年全英オープンを見ての疑問

    ゴルフはじめて1年がたとうとしています。プロの試合を直接見たことはありません。 12年全英オープンは最後までハラハラの展開でした。TVで十分楽しめました。ところが、TVを見ていて疑問が出てきましたので、以下のうち、わかるものだけ教えてください。 1)カート道がない 日本のゴルフ場にはカートが通るアスファルト道路がありますが、全英のゴルフ場にカート道が見えません。プロは歩きますが、アマチュアも歩くものでしょうか? 2)バンカーの壁の構造 切り立ったバンカーからボールをコントロールしてアプローチするのは見事の一言です。タイガーの4R6番はこちらがドキドキでした。ところで、バンカーはいずれも極端に切り立っています。断面をみると段々畑のように重層構造です。繊維層のようなものが重ねてバンカーの急こう配を作っているようにも見えますが、どのような構造なんでしょう?補修が難しそう。 3)アマチュアもプレーする? 日本のトーナメントを開催するゴルフ場はアマチュアもプレーします。ところが、今回のゴルフ場はとんでもなくバンカーが多く、かつ、深い。フェアウエイも狭そう。こんなところでアマチュアがプレーするとなると、「2度と行きたくない」となってしまうような心配が出てきます。まさか、トーナメント専用では営業的に成立しないと思うし。 4)観客席の危険 試合中、よくボールが観客席に飛び込みます。ボールをよく見ていれば避けらエルかもしれませんが、小さい子供などは、ゴルフに興味もなく、大変危険に見えます。アベックなどは試合を見ていないようにも見えます。個人的に言うと、強打したボールの飛球方向を追うことはきわめて困難です。ですから、観客席にとびこんだボールは大変危険に思えますが、怪我の心配はないのでしょうか?怪我は観客の自己責任となるのですか?

  • ゴルフプレー中どっちが違反

    先日茨城のゴルフ場で(リモコンのカートでキャディーさんはナシ)前の組はアベックで二人、こちらは男女4人、私たちは一打目を打ってグリーンが空くのを待っていた所、先の組がホールインで旗を立てたのを見て2打目を打ったこの時私のボールがたまたまナイスショットでグリーン中央にオンそのまま転がってグリーンを出るところの先の組の足元へころころと、3ホール先で前が詰まり相手がすごい剣幕で怒ってきた、相手はグリーンを出てから打つのがルールだと言っていたが、旗を立てたら打っても良いですよという合図で素早くグリーンから出るのがマナーだと思うのですが正しい判定は?

  • ゴルフ場内でのクラブの紛失

    クラブを買い替え練習場での調子は絶好調!今日は自己ベスト更新だと言う意気込みで臨んだラウンドでしたが、ハーフ終了時点で結果はメタメタ。。。すっかり意気消沈やら焦りやらイライラやらでした。そんなプレーの中でティーショットを林に曲げてクラブ3本持って走ってプレーしてました。そのホール終了後、キャディーさんからクラブが2本足りない事を言われて、何処かへ忘れてきた事が判明しました。キャディーさんはクラブハウスに連絡してくれて、後続組が回収してくれるよう頼んでくれましたが、結局、ゴルフ場から帰るまでにはクラブは見つかりませんでした。 クラブが最後まで出てこない場合、それは自分の不注意として諦めるしかないのでしょうか?それとも、ゴルフ保険が適用され保障を受けられるのでしょうか?それとも、ラウンド中は一応キャディーさんがクラブ管理をしている(プレーの最初と最後で本数確認しますよね)ので、ゴルフ場でなんらかの形で保障してくれるのでしょうか? 買い換えたばかりで2本も紛失してかなり落ち込んでいます。自分の不注意なのは承知なのですが。。。

  • 初心者向けのゴルフ場

    10月か11月に彼と信州に行きます(白馬の予定です) そのときに、できればゴルフをしたいと思っています。 ただし、私は何回か本コースでプレーしたことがありますが、 下手ですし、マナーやルールも完全ではありません。 彼は、ショートコースは何度か行ったことがありますが、 本コースに出たことはありません。 こんな2人で回ろうというのは無謀でしょうか? また土日に2人で回らせてくれるようなコースは、 そもそもあるのでしょうか。 お勧めのゴルフ場や注意した方がよい点などありましたら、 アドバイスを頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 名門コースは歩いて回るところが多い?

    「ゴルフ場のグランプリ」と言う2009年度ゴルフ場ランキングの本を見て知ったのですが、ベスト10に選ばれた、「予約を取ることが難しい」名門と言われているコースはほとんどが キャディつき歩きで回るスタイルで、乗用カートなしでした。(廣野、鳴尾、川奈、神戸、軽井沢) 私はほとんどのコースは乗用カートで回ると信じていたので、なぜ わざわざ 歩きなのか教えて欲しいです。 それが格式と言うものなのでしょうか?しかしそれだと、年を取るとコースに出るのはしんどいのではないでしょうか? ちなみにキャディさんはバッグを担いで回るのですか(まさか)? あるいは手で引いて回るタイプのカート? それと、「歩き または カート」と言うところもありました。なぜカートがあるのに歩きを選択する必要があるのでしょう?そんな名門に行ける人が金銭的に節約しようと言う意図があるとも思えないですし。