• 締切済み

基礎的なことですみません。

年内に新築物件を購入しよう・・と考えています。 基礎的なことで申し訳ないのですが、物件の値段(約2000万) 別に諸経費は幾らぐらい必要なのでしょうか??

みんなの回答

  • dkaz
  • ベストアンサー率36% (36/99)
回答No.1

大まかにですが、 仲介の物件でしたら、仲介手数料70万。 銀行への保証料40万。 司法書士へ払うお金30万。 銀行、不動産屋に払う手数料、税金、など諸々入れて 少なくとも200万は用意したいですね。

sagano4
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新築物件の売買契約について

    新築の物件を購入しようとしている者です。 物件はとても気に入ったのですが、諸経費を入れると予算的にオーバーしてしまいます。そこの不動産さんが売主の物件で値段の交渉をしたところ、「諸経費込みで今の値段でいい」と言ってくれました。売買契約上は今の物件の値段で、それとは別に諸経費にかかる覚書を付けるということでした。 買う側の私はその物件の額以上は払わないとのことでした。こういうケースはあることなのでしょうか? 後で何か問題になることはあるのでしょうか? 注意すべき点があれば教えてください。

  • 高基礎について

    新築一戸建てを購入しました。契約時には販売員からまったく説明が無かったのですが、“お宅の土地は高基礎にしないといけません。”と設計士に言われ、高基礎分で100万以上見積もられています。もし知っていれば同区画内で別の土地にしたかもしれないと考えると腑に落ちません。このまま黙っておくべきでしょうか。

  • 住宅の基礎について教えて下さい・

    中古住宅購入予定なんですが、この質問コーナーなどいろいろ見ていて、まず基礎が大事のようによく目にするんですが、大変低レベルで申し訳ありませんが教えて下さい。まず基礎とは何ですか?それと、中古住宅の場合既に建物が建っていますが、その状態でわかるものなのでしょうか?またそれは内見の時などにプロの方に見ていただくモノなのですか?それと内見は購入するまで何度くらい見ていいものなのでしょうか?その物件は既に空室で築14年の中古です。基本的な質問で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

  • 住宅の基礎について

    6年ほど前に中古物件(築30年くらい)を購入しました。ゆくゆくは二世帯に建て替えるつもりでしたのでこのたび建て替えを検討しはじめたところ隣の家と基礎を共有していることが判明しました。特殊な構造な基礎なので基礎をやりかえないと確認申請できないことも判明して、、。お隣と基礎を切り離してとも考えましたがそうするとお隣の安全が保証しきれないと数件のハウスメーカーさんに言われて困っています。建て替え以外では新築そっくりさんのようなリフォームによるものしかないみたいです。購入時には全く聞かされていなかったのですがやはり自己責任で終わりでしょうか? あと気になるのは基礎がつながっているとゆうことで隣人とのトラブルの可能性、法律上でのマイナスはありますか?素人の説明でわかりにくいとは思いますがなにかお分かりになる方がいらっしゃいましたらぜひご回答下さい。よろしくお願いします。

  • いくらまで借りれるか。

    こんばんは。 年内を目安に家の購入を考えています。 そこで、物件を決める前に大体いくら位まで 融資してくれるのか知りたいのですが(もちろん融資不可の可能性も考えております)銀行等へ源泉徴収を持っていけば教えてくれるのでしょうか。 やはり物件が決まっていないと難しいのでしょうか。 無知な質問で申し訳ありませんが、 宜しくお願いします。

  • マンションの基礎杭の長さについて

    足立区で新築マンションを検討しています。 検討中の物件(14F、66戸)で、基礎杭が54mと長すぎる気がします。足立区(北千住)の地盤のためこの長さは必要だとは思いますが、長さが気になります。 建物もRC造となっております。14Fなら鉄骨鉄筋と思いこちらも不安です。 杞憂だといいのですが、安心してもいいのでしょうか?

  • 基礎が剥がれ落ちる

    建売の新築戸建を購入し3ヶ月が経過しました。 以前から犬走りにコンクリートの破片1cm×1cmくらいの大きさが数個落ちており、捨てても出てくるので何かなと思っておりました。 基礎と家自体の隙間には空気を取り入れる為の隙間がありますが、そこから落ちてきているようです。 見てみると隙間の形が一直線ではなく結構ガタガタになっていました。 基礎とは分厚いものだと思っておりましたが、薄そうな感じ(5mmくらい?)でした。 それがはがれて落ちているような感じでしたが、やはり問題ありますでしょうか?

  • 基礎体温計の選び方

    基礎体温を付けるよう婦人科の先生に薦められ、購入しようと思っているのですが、いろいろな種類があり、値段も様々でどういったものを買おうか悩んでいます。 初めて買うので、最初は手頃な値段のものを買ってみるか、最初から値段が高くても機能がいい物を買うか。どちらがいいのでしょうか? また、普通の薬局に売っているのでしょうか?

  • 基礎のコンクリートについて

    新築中の者です。 ある本に基礎のコンクリートは完全に固まるまでに数年かかり、強く固めるために築後も基礎の外回り部分に水をまくと良いとの記載がありました。実の所どうなのでしょうか? 築後、長い目で見た基礎コンクリ-トの養生について養生の必要の有無や方法について教えて下さい。

  • 重量鉄骨造の戸建ての基礎について

    現在、中古の戸建て(2階建て)を購入し、リフォームをしようと考えています。1階は酒屋の倉庫に利用していたとのことで何もない広い空間であり、構造は重量鉄骨です。(昭和58年築です。) お聞きしたいこととは建物の基礎についてです。基礎工事にはいろいろあることは調べたのですが(布基礎、ベタ基礎等)今回わたしが購入した戸建ての基礎がどんな基礎かわかりません。そもそも基礎工事には何か法的に規制があって重量鉄骨には布基礎はだめでベタ基礎以上であるとか、あるいは地盤の状態によって決まるなどのルールがあるのでしょうか?または単純に工務店、メーカーが任意に決めているのでしょうか? 関係ないかもしれませんが、わたしが購入した物件は倉庫であっただけに1Fの床はコンクリートが貼ってあります。 文章が長くなってしまって申し訳ありませんが宜しくお願いします。

ひかりTV解約
このQ&Aのポイント
  • ひかりTVを解約したいけど、カスタマーセンターに電話がつながらない。
  • ひかりTVの解約方法がよくわからない。
  • ひかりTVの解約についてのよくある質問が分かりにくい。
回答を見る