• ベストアンサー

イソギンチャクが縮んでしまいます

60センチ水槽 カクレ1・ヘラルドヤッコ1・ミズタマハゼ1・ハタタテハゼ2 を飼育しています。 照明は55Wの蛍光灯です。ろ過は外部式2個使用。 最近、タマイタダキイソギンチャクを飼い始めました。 が、触手が点のように小さくなり、縮んでしまいました。 ショップに聞いたら 「それは水が悪いんだよ~。」と言われ、急いで20リットルの水換えをしました。水流と光の十分当たるところにライブロックごと移動させたところ、復活しました。 「やった~」と喜んだのもつかの間 一日後にはまた同じように縮んで茶色のかたまりになっています。 夜、魚たちにえさをあげた直後でした。関係ないかもしれませんが。 いったい何が原因で調子が悪いのか、首をかしげています。 このまま死んでしまったら、水槽が大変なことに・・・ どなたか、同じような経験をされていらっしゃる方 お詳しい方、ぜひ、初心者の私に教えて下さい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

はじめまして。 もう相当に日数が経っているので解決されておいでかと思いますが、参考までに。 水質のチェックはされておいでとして私見を述べさせていただくと、ご利用の環境は決して悪くないと考えます。 私は45センチ水槽にカクレ3,ハタタテ2,タマイタ3を飼っていますが、照明は24W+5Wで、イソギンも問題なく成長しています。 どうもイソギンは買った個体でその後の運命が大きく左右されるようです。 お求めになったイソギンは国内のハンドコートによるものでしょうか。そうでない場合(薬剤採取)は初めは調子よく見えても極めて短命で終わると聞いています。 ただ、うちの場合も往々にしてありますが、小さく縮んでいるのは気にしなくてよかった場合が多いです。むしろだらーんと伸びきって口を開いたままの時は注意が必要です。とは言え、最悪の場合は水槽が大変な事になりますからこまめな観察は必要と思われます。 餌を与えておいででしょうか。でしたらしばらくは餌を与えず、光と水に注意してあげて下さい。 お使いの照明なら餌の必要性は感じませんが、それでも週に一回程度、アサリのむき身などを少量与えると格段に勢いが出ます。 ただ、その際は特に水を相当汚しますので水質にはご注意を。 過去、大先輩にイソギン1体は魚10匹分水を汚すと思えと教わりました。 頑張って下さいね。

rarara330
質問者

お礼

ありがとうございます。 こちらこそ、お礼が遅くなってしまい、大変失礼いたしました。 その後。うちのタマイタ様は口が大きく開き、何か粉のようなものが出てきて・・・残念でしたが取り出しました。 もしかしたら、薬剤などで、最初から弱い固体だったのかもしれませんね。少しの間でしたが、クマノミちゃんがイソギンに共生しているキュートな姿が見えて、幸せでした。 またいつかトライしたいと思います。 また、教えて下さい。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.1

こんにちは イソギンチャクって、たまに小さく丸くなったり、思いっきり膨張 したりしますよ。 中の水を自分で排出したり、吸い込んでたりするのかと思ってました ただ、タマイタダキは55Wだと飼育難しい気がするなぁ・・ センジュ>ハタゴ>タマ>>>>>>サンゴぐらいの感覚で 光が必要だったような気がする。 ちょっと見栄えわるいけど、カクレを入れさせるということであれば 私の場合は最終的にサンゴイソギンチャク(LT)が一番安定しました >このまま死んでしまったら、水槽が大変なことに・・・ はい、ご想像の通りです。一度ヤバイと思ったら 正直もう復活しないので、とりあげるしかないです

rarara330
質問者

お礼

御礼が遅くなってしまったことを心からお詫びいたします。 回答ありがとうございます。 やはり、イソギン様は☆になってしまいました。 口がだらーとなって。内臓のようなものが・・・ 水を汚すので早めにとりだしてしまいました。 イソギンの飼育は難しいですね。 また、教えて下さいませ。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • イソギンチャクの飼育について

    投入して10日目のタマイタダキイソギンチャクの元気がありません。 昼間は照明を消しているためか小さく縮んで触手はチリチリになっています。 夕方から就寝時まで照明を点灯させている間は口を大きく開け、触手は伸びるものの全体的にダラリとした感じです。 350サイズの水槽(20L)  10Wの蛍光灯1本(青白)  外部フィルター(45cm対応) ライブロック+カクレクマノミ・スズメダイ各1匹 水流・光・水質がポイントだと理解しています。 水流は外部フィルターからの吐き出し水が緩やかに出ている(調節できません)のでイソギンチャクはそこを選んで移動しているようです。 照明は10Wでは光量不足かと感じており30wくらいに変更しようと考えています。 水質は若干、自信がありません。 PH、アンモニア、亜硝酸はOKレベルですが、硝酸塩が高い値で検出されてしまいます。 対策として3日に1回、7Lほど水換えしていますが減りません。 自分としてはこの硝酸塩がイソギンチャクが不調な理由と考えていますが、間違った考えでしょうか? 硝酸塩が問題ならば、吸着剤を使おうと考えています。 カクレクマノミはイソギンチャク内に入るのですが、縮んでいる時も入ろうとして 常につついている状態です。ストレスかな?とも考えています。 アドバイス、よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • ハタゴイソギンチャクの状態について

    すいません、何度も申し訳ないですが、また質問させて下さい。 現在、うちの60cm水槽に迎い入れて、8か月ほどになるハタゴイソギンチャクがいます。 6か月ほど飼育した時点で一時期、30cm程の体長から、15cm程に小さくなってしまいました。 原因は、オプティマス 60 海水用の蛍光灯が弱ってきて、暗くなってきたことと、 前は、定期的に泳いでいる魚、スズメダイや夏に海でとってきたカワハギなどを 捕食していたようでそれがなくなり、エサを摂取しなくなったことも原因ではないかと 考えています。 カワハギ2匹がいなくなった時は、45cmぐらいまで大きくなりました。 それ以来、食べられると思い、クマノミ以外の魚は入れていませんでした。 現在は、アマエビを週に1回ほど、1匹、与えて、光は、ゼンスイ LEDランプ 60cm ブルーを追加して、 大きさは、初期の30cmほどに戻りましたが写真のように触手が細く、短くなったように思います。 色も少し抜けているように思います。 照明の環境は、今後改善していこうとは、考えていますが、 触手が太く長く、色も濃く写真、右のような状態を回復させる方法は、 ありますでしょうか。 ここ数カ月、様子を見ていて、元気そうなので☆になる事は、ないとは、思っているのですが、 フサフサ感が足りないのか、クマノミがあまり入ってくれなくなったように思います。 ろ過の環境は、オーバーフローで45cm水槽をサンプにして、半分ほどろ材を入れて、 自作のダウンドラフト、プロテインスキマーを動かしています。 お手数をお掛け致しますが、ご意見、ご指導のほど、お願い致します。

    • ベストアンサー
  • 海水魚の事で困っています。誰か教えて下さい。

    はじめまして 海水魚を飼い始めて半年になります。 現在飼育中の魚はカクレクマノミ1匹、デバスズメダイ2匹、 アカネハナゴイ1匹、シリキルリスズメダイ1匹、ミドリフグ2匹です ライブロックも5kgほど入れております。 そして今までハタタテハゼが入っていましたが、このハタタテハゼだけ購入 してから1ヵ月で死んでしまいました。 以前にも1代目ハタタテハゼが購入後1ヵ月で死んでしまい、その時は ミズタマハゼを入れた直後にビブリオの症状が現れ、 その影響で死んでしまったものと思っていました。(ミズタマハゼも☆になりました) ショップの店員さんの言うとおり、しばらく魚は入れず 2ヵ月ほど待ってから再度ハタタテハゼを入れました。 しかし結果は同じく1ヵ月後に死亡。 ハタタテハゼの亡骸は特に目立った外傷も無いようですし、 他の魚にいじめられているということもありませんでした。 それと他の魚達はいたって元気です。 なぜハタタテハゼだけ死んでしまうのか、どういう原因が考えられるか、 また、予防はどのようにしたらよいのか、どなたか分かる方が いらっしゃいましたら是非教えて下さい。。 宜しくお願いします。 捕捉ですが水槽は60cm水槽、ろ過装置はテトラEXパワーフィルター60、 テトラOT-60、プロテインスキマー1台です。 水替えは1週間に1度、3分の1程度です。

  • ディスクコーラルから・・・何か出ています??

    現在、海水魚 (カクレ1・ヘラルドヤッコ1・ハタタテハゼ2・水玉ハゼ1) (スターポリプ・ディスクコーラル) を60cm水槽・外部式フィルター(テトラユーロ60とテトラユーロ75)・テトラ殺菌灯UV-13w・照明に24w蛍光灯にて飼育しています。 ディスクコーラルから 透明のネバ~っとしたような糸のようなものが 出てきています。 魚も元気そうで特に問題なさそうです。 水換えも頻繁にしています(毎週10~20リットル) 現在水温26度です。 ディスクも開いていて元気そうなのですが・・・ このネバ~としたものは、何なんでしょうか? もし知っている方がお見えでしたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • タマイタダキイソギンを蛍光灯で飼っていらっしゃる方

    現在、海水魚 (カクレ1・ヘラルドヤッコ1・ハタタテハゼ2・水玉ハゼ1) (スターポリプ・ディスクコーラル) を60cm水槽・外部式フィルター(テトラユーロ60とテトラユーロ75)・テトラ殺菌灯UV-13w・照明に24w蛍光灯にて飼育しています。 日中は不在のため、シャッターが降りていますので、外の光は入ってきていない状態です。 ここにタマイタダキを入れたいと検討中です。 先日、ショップの店員さんに聞いたのですが 「タマイタダキは蛍光灯でぜんぜん大丈夫!えさもいらないよ~」とのこと そこで どなたか、タマイタダキを蛍光灯で飼っていらっしゃる方 お見えになりましたら、教えて下さい。 また、蛍光灯の場合、何ワットくらいあればよろしいでしょうか? クマノミと飼っておられる方、タマイタダキにクマノミは入りますか? ぜひ教えて下さい。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • ミズタマハゼの目が白くなり元気もない

    60センチ水槽で デバスズメダイ(1匹)、カクレクマノミ(2)、ミズタマハゼ(1)、ホンソメワケベラ(1)、ホンヤドカリ(1)、キイロサンゴハゼ(1) ユビワサンゴヤドカリ(1)、スターリードラゴネット(1)、ハタタテハゼ(1)、ペパーミントシュリンプ(1) を飼っています。 数日前からミズタマハゼの右目が白くなり、元気もなく餌も食べなくなってしまいました。 2日前に別水槽に移して様子を見ていますが、じっとしたまま動きません。 呼吸は早くはなく、ゆっくりとしています。 白点病を疑っているのですが、今のところ他の部位に白点は認められません。 一昨年の夏に最初のタンクメイトとして購入したのが、このミズタマハゼなので愛着があります。 購入して間もなく白点病になったのですが、その時も別水槽に移して毎日水換えをしたら克服してくれました。 それ以来ずっと元気だったのですが… 今回は水換えをするとダメージが大きくなるかも、というくらい元気がないので、ただ静観している状態です。 考えられる病気、そして治療方法がありましたらぜひ教えてください。

    • ベストアンサー
  • 蛍光灯(24W)でも飼えるサンゴ、教えてください

    海水魚歴半年になります。 現在、海水魚 (カクレ1・ヘラルドヤッコ1・ハタタテハゼ2・水玉ハゼ1) (スターポリプ・ディスクコーラル) を60cm水槽・外部式フィルター(テトラユーロ60とテトラユーロ75)・テトラ殺菌灯UV-13w・照明に24w蛍光灯・GEXクーラーにて飼育しています。 サンゴは現在スターポリプとディスクコーラルを飼育中です。 違う種類のサンゴも増やしたいのですが、電気代などを考慮して、 今の蛍光灯で飼えるサンゴをさがしています。 24Wの蛍光灯でサンゴを飼われている方がみえましたら、どのような種類のサンゴが飼育可能か、ぜひ教えて下さい。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 水槽の水が濁ります

    新しい水槽を立ち上げて2週間ほど経ちましたが水槽の水がうっすらと白く濁ってしまいます。 それほどひどくはないのですがいつも気になってしまいます。 以下の条件で飼育しています。 水槽:45cm  35リットル程度 魚:コリドラス10匹 水草:なし 砂利:名前は忘れてしまいましたが市販のそこまで細かくはない物です 水温:25.5℃ ろ過:活性炭フィルター、物理ろ過 水換え:3日に1/6~1/7程度 餌:割と少な目で残すことはありません よろしくお願いします。

  • 水槽にヤッコを追加します。お見合いは何日くらいされていますか?

    60センチ水槽です。 カクレクマノミ、ハタタテハゼ2匹、ミズタマハゼ1匹を飼っています。 今日ヘラルドヤッコを購入しました。ヤッコを飼うのは初めてです。 喧嘩をさけるためにも、水槽内にプラケースで隔離してお見合いをしようと思っています。現在隔離していますが、特にほかの魚たちも興味を示しているわけでもなく、ヤッコも落ち着いています。えさもよく食べました。 どれくらいの期間、お見合いをさせるのがよいのでしょうか?プラケース内はせまいのであまり長い期間だと、かわいそうな気がして・・・ もし、されたことがある方、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ハタタテハゼとカクレクマノミの混泳

    1か月前から60水槽でハタタテハゼ2匹を飼ってます。 ここにカクレを入れたいのですが、カクレは1匹の方が良いのでしょうか?2匹入れても大丈夫でしょうか? 本当は2匹入れてペアにしたいんですが、カクレはペアになると縄張り意識が強くなり、他の魚をいじめると聞いた事があるので不安になっています。 うちの水槽は濾過は上部のみ、今いるのはシッタカなどの貝8匹とヤドカリ2匹、魚はハタタテだけです。(貝類、多すぎですよね・・) このまま他の魚は入れない方がハタタテのためには良いのでしょうが、 ハタタテはほとんど巣から出てこないので、水槽が寂しいです。 うちの水槽に入れても大丈夫だと思われるカクレの数をどなたか教えて下さい。 よろしくお願いします。