• 締切済み

言い方について

度々質問してすみません。 現在パソコン関係の本を作っております。 「コンピューター」と「コンピュータ」 「データ」と「データー」 について、今の時代はどちらの言い方で書いたらよろしいでしょうか? データについては2003年の改訂で確かデーターになってと聞いたことが有るのですが、口頭ではよくデータと言っているのを聞くので、どちらが良いかわかりません。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • koko88okok
  • ベストアンサー率58% (3839/6543)
回答No.2

統一されていればどちらでもよいと思いますが、最近下記のようなニュースがありました。ご参考まで。 「マイクロソフト、カタカナ用語末尾の音引きルールを変更」 http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/07/25/msstyleguide.html 「マイクロソフト製品ならびにサービスにおける外来語カタカナ用語末尾の長音表記の変更について」 http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=3491

lovelovepon
質問者

お礼

とても役に立ちました! どうもありがとうございます!

  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.1

DTP屋です。 文字表記に関しては、「一般的にどちらが良いか?」ではなく、各出版社毎にガイドラインがあるのでそれに従うのが筋です。 なので出版社の編集者(出来れば「編集長」)にお尋ねください。

lovelovepon
質問者

お礼

ガイドラインがあるとは知りませんでした。 ありがとうございます!

関連するQ&A

  • パソコンに強くなりたい!

     自分は現在文系の大学に通っている4年生です。自分の強みと言えば、語学が好きな事とパソコンが好きな事だと思っていて、周りの学生からすれば知識はそれなりにあると思います。  しかし、私はせっかく普通の人より少し好奇心があるのだから、就職にもコンピューターを使う仕事を選べたら良いと思っています。ただ、実際パソコンを使う仕事となると相当専門的で高度な知識が要求されると思うので、今の私の能力では務まらないと思います。  多少暇がある学生時代のうちに、パソコンを今まで以上に使いこなせるようになりたいのですが、パソコン上達にはどんな物が必要ですか?やはり、パソコン関係の本を読み、パソコンをいじる事が大事でしょうか?個人的には、パソコンの構造などをもっと詳しく知りたかったりもします。 資格はシスアドや情報管理者などがあると思いますが、コンピューター関係で働くなら、上に挙げたような資格は当然持っていないとダメですか?

  • 大学教員の方にお聞きします。

     大変基本的な質問ですが・・・回答をお願いいたします。  5年ほど前に本を共同執筆いたしました。その本が今回改訂されることとになり出版社から依頼がありました。  改訂される場合、    5年前に「2002年に○○が30箇所設置されている」と記述した場合、 データも最新の「2007年に○○は35箇所設置されている」と訂正しなければならないのでしょうか。  基本中の基本のことで恐縮ですが、宜しくお願いいたします。   

  • 蔵田敏明著書:時代別・京都を歩く・1

    5年ほど前に、蔵田敏明著書の「時代別・京都を歩く 2」を借りて読みました。 その本は<2>というくらいなので続編なのですが、前編は「時代別・京都を歩く・1」というものではなく、もっと違った本の題名でした。 その1巻にあたる本のタイトルを知りたいのです。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えていただきたいと思います。 余談ですが、 今はこの2巻が一冊にまとめて改訂されており、「時代別・京都を歩く・時代を彩った24人の群像」というタイトルで売られています。前述の時代別京都2、その前編にあたる本2冊はもう売られていないようです。 よろしくお願い致します。

  • 銀行とコンピューター

    現在はコンピュータがなければ銀行業務は行えないと思いますが、コンピューターがなかった時代はどうやっていたのでしょうか。 今はデータが入力さればそれでオッケイですが、昔は全部人間の手作業ですか?データ管理など、どうやってたんですか? また、銀行が今のようにコンピューターで全国がつながったネットワークを形成したのはいつですか? 生まれたときにはすでにコンピュータが存在し、今とほとんど変わらない状況だったので、昔のことが全くわかりませんし、想像することも出来ません。 よろしくお願いします。

  • OSについて質問です。

    OSについて質問です。 現在のパソコンには、必ず何らかのOSが入っていますが OSの無い時代のコンピュータはどのように動いていたのでしょうか? ご回答お願いいたします。

  • パソコンの買い替え

    現在マウスコンピューターのノートパソコンを2年と少し使っています。 最近ヒンジ部分と画面の枠が割れかけていていつ画面がつかなくなってもおかしくない状態になっています。 一応修理とも考えたのですがマウスコンピューターの修理対応について不安があったのと、評判もそれほどよくなかったので買い替えようと決意しました。 *予算の関係上ノート型にしようと思うのですが最近のノートパソコンはヒンジが丈夫に出来ているのでしょうか? *キーボードと分離できるタイプも考えいて動画を見ることに使うつもりなのですが日常的に問題ないのでしょうか? 分離タイプだとUSBなどの外付のものは限られるらしいのでノートパソコンと迷っています。 *ちなみに使っていたパソコンのデータはmicroSDなどにいったんうつしてから新しいパソコンにデータを移動させたらいいのでしょうか? *パソコンを買い替えたときにするべきことについても教えていただけると助かります。 質問が多くてすみません。

  • パソコン初心者にお勧めの本を教えて下さい。

    こんにちは。 私はパソコンを使うようになってから10年位経ちますが、未だに初心者に近いです。 パソコン購入からインターネット接続までは家族にやってもらったので、 私が出来る事といえば、インターネットとワードをエクセルを少々という感じです。 現在事務のパートなのですが、簡単な文書と表を作ったりしている程度で、 上司にスキルアップしたいとお願いしても、「業務に支障が無いので大丈夫」と 言われてしまい中々上達しません。 本屋でパソコン関係の本を見ていても、ほぼ初心者の自分にはどの本が適しているのか 迷ってしまいます。 正社員の事務を目指しているので、こんな私にお勧めして頂ける本がありましたら 教えて頂きたいです。 ちなみに今は、坂村 健さん著書の『痛快!コンピュータ学』という本を読みつつ パソコン検定3級のテキスト&問題集を買って勉強をしております。

  • C言語の参考書の新旧について

    1998年8月 改訂版第1刷発行の参考書の 2001年 改訂版13刷発行 のものが手元にあります。 この本で勉強するのは、情報が古くてマズイでしょうか? もし、マズイという場合、 何年以降に書かれたものなら、問題なさそうでしょうか? (他言語同様、C言語にもバージョンはありますか?) 同様にC++ についても、同じ質問をしたいと思います。 宜しくお願い致します。

  • 書類や写真、本などを資料として持ち歩く方法を教えてください。

    仕事の関係で、沢山の資料を必要としています、現在は本と資料等を持ち歩いているのですが荷物にもなるし、データーがみにくいです。ノートパソコンで持ち歩いている人もいるのですが、わたしは仕事のときはネット環境は必要ありません。ただ、データーはpcから取り込めたりする物だとやりやすいです。安いノートパソコンでデーターを持ち歩くのが最良でしょうか?ちなみに今使ってるpcはmacです。  

  • インターネットでのホストとパソコン通信でのホストの違い。

    パソコン通信でのホストはニフティなどにあるホストコンピュータですが、インターネットでは各ノードをホストと呼んでいるみたいですが、何が違うのでしょうか。先ほど質問した無手順とプロトコルの部分にあたるのでしょうか。 私の考えでは、データの処理を行うPCをホストと呼ぶと今は考えていますが、実際のところはどうなのでしょうか。 呼び方が違う理由がいまいち本などには書いてないので困っています。