• ベストアンサー

オトシンクルスの餌

こんにちは。オトシンクルスを飼っていますが、エサを食べません。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2435479.html こちらの質問にあったように、よく食べるという話の キョーリンのプレコ用タブレットを使用しています。 http://www.kyorin-net.co.jp/tropical/tr06.html お店の人もよく食べるという話しをききましたが、 いっこうに食べるところを見たことがありません。 見ていないうちに食べているのかも、と思いましたが全然減っていません。 エサは1日ほどたつと、カビが生えてしまうので、取り出しているのですが、 水面から出るときに水中にカビが広がってしまいます。 このままでは水も悪くなる一方で困っています。 通常エサは地面(砂利)の上の落とすと自然とよってくるものなのですか? ほかのエサのほうが良いのでしょうか… よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

オトシンクルスは、一部に人口飼料を一切受け付けないガンコな個体もいます。 水槽内のコケが無くなると餓死します。 餓死する前に、人口飼料に餌付いてくれればよいのですが、こればかりは分かりません。 過去に、ウチの拒食のオトシンクルスが食べてくれた餌をお知らせします。 ・プレコタブレットやコリドラスタブレットを、スリ鉢で粉にして、飼育水で溶いて、オトシンクルスの鼻先にスポイトでスプレー。 ・キュウリのスライス。 ・湯通ししたキャベツ。 それ以前に。。。 > エサは1日ほどたつと、カビが生えてしまうので、取り出しているのですが、 エサは1日でカビが生えてしまうのは異常です。 ・飼育水が富栄養化しています。(飼育水が汚れています) ・過密飼育を行っている。 ひょっとして、餌の投入量が多すぎるのではありませんか。 たとえば、水槽内の死魚は、そのままほおって置くと水中でミイラのようになり、時間の経過とともに骨と皮だけになり、消えてゆきます。(細菌類に分解される) 水槽内の死魚が、直ぐにカビるようだと、良い飼育状態とはいえません。 一般的な対策。 ・餌の量や種類を見直す。 ・濾過能力の強化をはかる。 ・換水方法(量や回数)の見直し。

chikotto
質問者

お礼

無事、キャベツやきゅうりを食べてくれました。 よかったです! 水も気をつけていきたいと思います! ありがとうございました。 でも相変わらず市販のは食べてくれません…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • L999
  • ベストアンサー率44% (52/116)
回答No.2

痩せて無ければ何かしら食べてますよ。 混泳魚のエサとかコケ、流木の表面の軟らかい部分とか水草の軟らかい所など。 同じくキョ-リンのキャット、シクリッドなんかも食べますし。 オトシンやプレコは与えてもすぐ食べることは稀です。 今飼って無いけど昔飼ってた頃は60cm水槽に田砂、カボンバ、コリドラス、ネオン、オトシンクルスアフィニスを入れて飼育してましたが特にオトシンにはエサをあげてませんでしたが勝手に繁殖してました。 繁殖をするなら給水口にスポンジをかぶせないと稚魚が吸い込まれて中で育ちます。 参考(当時のデータ) 水温26℃、PH6.5前後、水替え週1回半分、外部フィルター エサはパウダータイプ?とヒカリ コリドラス、赤虫。 ちなみにコケは前面のみしか落としてません。(エサにしたいから)

chikotto
質問者

お礼

いまいち痩せているのかどうかわからないんですけど、 きゅうりをあげてからよくくっついているので大丈夫そうです。 コケついた流木でもあげようかと思いますー! ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小さいプレコ(オトシンクルス)の餌やりについて

    30cmの水槽にグッピー[20匹]、プラティー[5匹]、オトシンクルス[3匹]で飼っています。 餌は、熱帯魚ショップで飼ったプレコ用のタブレットの餌を小さく割ってあげえています。 ここで相談なのですが、餌をオトシンクルスにあげても餌に気づく前に グッピーに全部食べられてしまいます(汗) グッピーがタブレットにたかるので、オトシンクルスは餌の近くにも行けない状況です。 オトシンクルスが餓死しないか心配です。 何かいい方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • エサをブラックモーリーが独り占めする

    エサをブラックモーリーが独り占めする 45cm水槽。上部濾過の水槽で、立ち上げ一か月目です。 カージナルテトラ5匹を入れています。 エサは、キョーリンの「ひかりクレスト・カラシン用」です。 このエサは浮遊性のため、水面でしばらくとどまったのち、水中へゆるゆると没します。 テトラはなかなか水面には上ってこず、落下する途中のエサを食べます。 こういう状況だったのですが、先日ブラックモーリーを投入したところ このモーリー、水面にあるエサをガンガンかっさらっていくので テトラがエサをあまり食べられなくなってしまいました。 そして、なぜか水中に沈むエサにも口をつけようとしないように見えます。 このままではテトラたちが餓死するのではと、とても心配です。 なにか知恵を貸していただけたらと思います。

    • ベストアンサー
  • オトシンクルスの餌やり

    いつも参考にさせて頂いています。 昨日オトシンクルスを1匹購入し、観察(元気なので塩浴・薬浴はしてません)と餌付けをしようと別水槽に入れています。 餌にキョーリンのひかりプレコタブレットを用意していますが、いろいろ疑問が出てきたので教えてください。 買ってきたオトシンは餌のタブレットを水に溶いたものをスポイトで鼻先にふきかけるとくんくんしてるので、一応餌と認識してるようです。 この状態で餌を入れればタブレットが溶けていく匂いでオトシンにはわかるんでしょうか?今のとこ素通りしてますが…。 タブレットは入れっぱなしでいいんですか?それともしばらくしたら食べ残しと判断して取り除くべきですか? オトシンは夜行性ですよね。今日も夕方から活発に動き、アヌビアスナナの葉をなめてました。餌は夜あげた方がいいですか? できれば毎日同じ時間にあげたいです。仕事の日もあるし夜12時とかにあげて、かつ食べ残しを取るとしたら…私が眠れませんよね。慣れれば朝でも食べますか? そもそも餌の頻度はどうなのでしょう?本水槽に水草はかなり入ってますが仮に苔が全くなくタブレットだけ食べるとしたら、何日にどれくらいがいいのでしょう? 矢継ぎ早な質問になってすみませんが、調べてもなかなか出てこないので経験者の皆様ぜひ教えてください!

    • 締切済み
  • コケを食べないオトシンクルス

    我が家の水槽のオトシンクルスが茶ゴケを食べてくれなくなりました。 水槽に導入してから3ヶ月がたちます。水槽導入時は水槽や水草に付いた茶ゴケをよく食べてくれたんですが、茶ゴケがなくなってしまったのでプレコ用のタブレットフードをあげるようになりました。 しばらくしてからは茶ゴケには目もくれずプレコタブしか食べなくなってしまい、今となっては水槽はコケだらけです。 一度、えさをあげないでみようかなとも思ったのですが、我が家にはコリドラスもいるためコリドラスにもえさをあげないことになってしまい心配です(コリドラスもプレコタブをよく食べてくれています)。 何とか再びコケを食べてくれるようにする方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • オトシンクルス

     60cm水槽にコリドラス15匹,ネオンテトラ50匹を飼っています。「蛍光灯について」という質問をさせて頂いた時に,アマゾンソードやアヌビアスナナの葉の表面にこげ茶色の苔のようなものがついてしまい,葉が枯れてしまうという状況についてご説明させていただきました。熱帯魚店の店員さんからは「それはバクテリアが少ないとそうなる」と言われましたので,液体バクテリア(濾材に染込ませて使うもの)と共に<オトシンクルス2匹><石巻貝5つ><ビーシュリンプ4匹>を入れました。まずオトシンクルスのご質問からさせていただきます。オトシンクルスは葉の表面についたこげ茶色の苔のようなものをすべて食べてしまいました。その結果緑色の葉が鮮やかに見えています。またどういうわけか以前は水槽の側面に良く出来ていた緑色の苔はほとんど生えなくなりました。このままだとオトシンクルスの食べるものがなくなってしまい死んでしまうのではないかと心配です。図鑑によりますと茹でたほうれん草を与えても良い,とありましたのでそうしたのですが食べている様子がなく,またプレコ用のタブレットも与えてみたのですが気がついてくれないようです。そこで再度緑色の苔を発生させたいのですが,どのようにしたら良いでしょうか?。  また蛇足ですが,ほうれん草のことを店員さんにお尋ねしたときに「タブレットがなかった頃はそんなものも与えていた・・キャベツやキュウリも食べるんだよ」と言っていました。亀はハムなど,ザリガニはお刺身などを食べますが,このように人口飼料以外で熱帯魚に与えても良い,あるいは与えたほうが良いエサなどがありましたら教えてください。長くなって申し訳ありませんでした。

  • オトシンクルスの死因が知りたいです

    ベタを入れた水槽を立ち上げ1ヶ月経って、オトシンを入れましたが1週間ほどで死んでしまいました 25cmキューブ水槽に水草付き流木2つで隠れ家にした環境 事前に色々調べてはいたものの、実践ははじめてで原因がハッキリ分かりません 気になった点を何点かあげます 1、試験的にオトシン一匹(と石巻貝一匹)だけを入れたため、ベタに追いかけられる事があった ストレス? もう2匹ほど買いにいこうと思ったら遅かった 2、茶ゴケは沢山あって最初はよく食べていたが、亡くしてからよく考えればあまり食べなくなっていた プレコのタブレットをあたえたけど食べなかった 残したタブレットをベタが食べて食べ過ぎになってしまったので、オトシンを隔離して個別にエサだと教えようと何回も試みましたがそれでも食べませんでした 痩せてるようには見えませんが、餓死? 1にあるストレスと繋がっている? 3、☆になる前日夜中に水面に上がっていて、少し苦しそうな気がしたのでエアーポンプを買おうとしましたが、間に合いませんでした 4、ベタがコショウ病になりアグテンを入れて治療、オトシンにもほんの少しだけ白い点々が付いている気がした(気がする程度で模様かもしれない)ので一緒に薬浴させていた 分量は超正確とは言えませんが、計ってアグテンを入れました 早期発見だったからか、現在は1日半経ってベタの白い点々がだいぶ消えたが、オトシンは☆に 水質悪化?薬が悪かった? 以上4点が自分で気になった事です これで何が原因かわかりますでしょうか? あと、他にいい掃除系の魚がいれば教えてください クーリーローチが見ため的に気に入っているのですが、あまりベタと合わないような気が? 回答よろしくお願いします

    • ベストアンサー
  • 浮けない金魚への餌の与え方

    病気(薬浴+塩水浴)中に、急に浮けなくなった金魚 http://okwave.jp/qa/q7643595.html は、あれからも、浮けない日々が続いています。 現在は、塩抜きも完了し、淡水で2~3日に一度、1/3の換水を行っています。 浮けなくなって、約10日くらいですが、水底でジっとしている事が多く、たまに向きが変わっていたり、 近づくと胸びれを振って少しだけ浮いて反応はします。 極たまに、ほんの少し(砂利を擦るか擦らないか程度)浮いて水槽内を泳いでいます(泳ぐのをやめると沈む) 力を入れると、なんとか水面まで浮ける状態。 もしかしたら、ウキブクロが潰れている可能性もあるでしょうか? 前回、60日以内には元に戻る可能性があるとアドバイスいただきましたが、まだ希望はありますでしょうか? このまま浮けなくても、元気で居てくれれば良いとも思っていますが、できれば前のように泳ぐところが見たいのが本音です。 このような状態で、あまり動かないため、餌を減らしています。 餌食いは非常に良いですが、浮けないためスポイトで顔の前まで持っていってます。 この場合は浮く希望を持って浮上餌を使ったとしても、空気を飲み込まないので意味がないですよね? 2日絶食→2日少量餌→2日絶食という感じで繰り返しています。 餌も「キョーリン咲ひかり金魚(沈下生)」の評判を前から聞いていたので、これに変えました。 うきぶくろの異常は消化不良でも起こると言う事で、その線から考えての事ですが、 少量の餌の量に少し不安があります。 現在尾びれをのぞいた体長が9Cmのオランダですが、 そもそも健康体に対してもどのくらいが適量かもよく分かってないので、 少量すぎないか、多すぎないかも実はよく分からずです。 咲ひかりは、1粒が1mm×3mmという大きさですが。 具体的に、このオランダへの(健康体だった場合で1日一回の給餌の場合)一回の適量は何粒くらいでしょうか? また、現在のようにあまり動かなくなった場合は、頻度、量ともにその半量くらいで良いでしょうか? また、他におすすめの餌などありますでしょうか? ちなみにうちには現在 「らんちう貴族」「メディゴールド浮上生」「咲きひかり」「コリドラスフード」「冷凍赤虫」などがあります。 これらを、バランスよく与えて行く事もアリでしょうか? その場合は日替わりが良いですか?それとも一度に色んな種類を与えるのが良いですか? 環境は以下の通りです。 単独飼育:オランダ体長9Cm 水槽=45×30×30(水量30リットル強) フィルター=上部フィルターGEX デュアルクリーン&水作 ニューフラワーDX 水温=26.2~26.8度(エアコン+ファンにて維持) 砂利=4kg メダカの砂利 水草=アヌビアスナナ、カボンバ 照明=小型LEDライト(照明時間=8時~14時 と20時~23時の計9時間くらい)     帰宅が遅いため、夜遅くまで家の電気をつけてる状態なので、明るい時間を2回に分けて調整しています 水質検査=アンモニア0 亜硝酸0 硝酸塩50弱くらい よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • めだかのいる睡蓮鉢の水に浮く白いもの

    暖かくなりはじめてから、朝みると、水面がうっすらと白くにごっています。 1年前から室内の睡蓮鉢でめだかを5匹飼っています。 睡蓮鉢は直径30センチほど、水草を2種類。砂利などはなく、エアーポンプもありません。水は少なくなったら追加する程度で、ほとんど交換していません。 えさは市販のものを与えています。 冬を越し、暖かくなりはじめてから、朝、水面がうっすらと白くにごっています。かき集めて取り除くのですが、翌朝も同じようです。 とりあえずめだかは元気そうですが、カビでしょうか。 ご教示お願い申し上げます。

  • 浮かない金魚

    前回、一度は元気になった金魚が、急変した事をお伝えしました。 (前回の質問http://okwave.jp/qa/q7638598.html) あれからじょじょに塩を抜いておりますが、金魚の状態は元気ですが沈んでいる状態です。 餌は2日に一度にしていますが、よく食べます。 良い糞もしています。 ヒレの充血は、前回は血腫(血の塊)となっているので心配ないとの事で安心しています。 血腫の場合、これまで目立たなかったものが目立ち始めるので増えたように見える事がありますでしょうか? 前に撮影した時より、赤い出血斑(血腫)が増えています。 これは、病後にも起こりうると考えてよいでしょうか。 今回一番気になっているのは、やはり沈んでいる事です。 一度、元気に泳ぎ回るようになっていただけに、もう一度泳いでほしい思いで一杯です。 命は助かったようですし、 元気は取り戻しつつあるので、泳ごうとはしているのですが、なかなか浮き上がれず。 かなり力を入れて身体をクネクネさせてようやく水面に上がる時もあります。 ですが、ストンと沈んできます。 これは浮き袋の異常でしょうか。 原因としたら、あまり動かないのに餌を与えた事による消化不良も考えられますか? もっと餌を減らすべきでしょうか。 ほとんどが、砂利の上でクネクネ泳いでいるので、ヒレの血腫は擦れたものとも考えれますでしょうか? お腹も、最近擦れて少し赤くなってきています。 今、私がしてあげられる事は何でしょうか? 金魚が擦れても大丈夫なように何か工夫できる事があれば教えていただきたいです。 砂利を取り払う事もまた環境を変えすぎますし、砂利の菌を水中にまき散らしそうで怖いです。 どうぞ、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • オトシンクルスと餌

    ここでの他の質問を見ていると オトシンクルスは苔を食べ終えると餓死する という意見が目立ちます。 それで心配になったのですが・・・。 水槽に入れて即、たくさん発生していた茶苔を食べつくしました。 その後は、大体ガラス面で苔を剥ぎ取る仕草 (実際苔がついてるように見えないのですが・・・)と 水草の裏に張り付いていたりします。 不安になってプレコタブレットをあげても興味を示しません。 (むしろコリドラスがさらって持っていってしまいます(汗) これは単にタブレットに興味がないのか 見えない苔が沢山あって餌が足りているのか 区別がつきません。 ガラス面を吸いながら 移動しているので見えない苔があるのかなぁとも思うのですが・・・ 餌をあげるべきなのか、放っておいてよいのか困っています。 何かアドバイスお願いします。 オトシン1匹(まだ水槽に入れて一週間) の他にネオンテトラ5匹、コリドラス3匹がいます。 (9リットル水槽、ハイグロフィラ&流木つきウィロモス)