• 締切済み

ハローワーク求人募集について

バイクの洗車や掃除などをして頂ける高齢者の方を探そうと思っています。 その際時給で雇うか月給で雇うかで分からない事があるので教えてください。 時給の場合は最低賃金は決まっているようですが 月給の場合はどうなのでしょうか? 仕事的には簡単で店番などが主になるので出来るだけ安く求人を募集してみようと思ってる状態です

みんなの回答

  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.3

たまたま人事等で採用など実務を担当してきたに過ぎない者です。 ハローワークに求人等を出す機会が多かったのですが、その際に時給もさることながら、最低賃金等は職業によって都道府県などハローワーク等やインターネット等でも調べることは可能かと思います。 特に月給で期間定めある契約であれど時給の最低賃金等、月給にしたら上回ることが多く、仕事の詳細や時間帯、また会社の変形労働時間等などご確認の上ハローワークでご相談されることをお勧めします。 また、同様の採用の経験がありますが、市区町村によってシルバー人材センター等も選択肢のひとつかと思います。 参考程度にでもなれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.2

月給というのは、正社員という意味ではないですよね。 月の休日数によるでしょう。 毎月同じ給料を支払うのなら、休日数が多い月は支払い側は損をします。 時給制のほうが、必要な時だけ来てもらえばいいわけですから、人件費は安くなるというのが一般的な概念です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

きまりはありませんが、時給に換算して上回る必要があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハローワークに出される正社員求人について

     ハローワークに出される正社員求人を見ていますと、未経験職種の場合、基本給で、税込みで、15万円~、18万円~、昇給、賞与無し(昨年度実績)等の低賃金の求人も有りますが、皆さんは、勿論、年齢、性別、家族構成等、色々と事情が有るとは思いますが、正社員の未経験職種の求人に応募する場合、最低限、基本給が具体的に幾らからの求人に応募されますでしょうか?  また、賃金形態は、月給制、若しくは、日給月給制に拘ったりしておられますでしょうか?

  • 求人募集をしたが、電話がほとんどなく困っている

    このたび、新聞折込チラシの求人広告のチラシにパートの募集広告を出しました。 しかし、なかなか電話がかかってきません。 結果、一人しか雇っていません。もっとたくさんの方に電話をもらい、何人も雇いたいのです。 わが社は魚類を加工する会社です。 時給は県の最低賃金より3円ほど多い安い時給です。 仕事内容と時給は記載されています。作業内容の小さな写真も載せています。 時給が安く、魚くさいというのが敬遠される原因ですか? 働きたいと電話をたくさんもらうためには、どういう広告を出せばいいのでしょうか?

  • 求人誌に薬剤師募集がやたら出ていますが・・・

    求人誌に薬剤師募集がやたらでていますが、そんなに需要があるお仕事なのでしょうか?しかも、時給も月給もなかなか高めです。個人的には、ドラッグストアで眠っている薬剤師、調剤薬局?でひまそうにしている薬剤師、医者に行くだけでも時間がかかるのに、薬だけでまた時間をとられる割には大したこと言わない薬剤師、と自分の中ではあまり評判がよろしくありません。<お気を悪くされたら申し訳ないです。 どなたか、薬剤師の求人が多い理由を教えてください。

  • ハローワーク求人票の試用期間について

    現在就活中の者です。ハローワークからの求人票でそれぞれ検討しており多くのものが、 備考欄に 試用期間 有 (○ヶ月)賃金(同条件)と記載があります。 もしくは減額になるのであれば規定賃金の◇%減とか記載されております。 先日試用期間の記載がない企業に面接に伺ったところ、求人票に載せてはいないけど、初めは試用期間として1ヶ月時給で…と言われました。 正社員の募集なので(日給月給制で月額となっていますが) 時給と聞き戸惑いました。 そうであるならそのように書いていれば面接に行かなかったとも思いました。 数社の求人票で比較検討している中で、確認すべき重要なポイントとしておき、但し◇%減とか試用期間は時給でとか記載されているものは避けており、記載がないものを面接で言われたので、もしかしたら一ヶ月と言いながらその先も延ばし延ばしで時給のままではないか…など悪く考えてしまいました。 そこでご質問なのですが、試用期間に記載について これは記載しなければいけないとかいう決まりは特にないのでしょうか? ちょっとしたことかもしれませんが、実は書いていなかったけれど…と、話が違う!など言うことは回避したいと考え、慎重に考えすぎて不安材料となってしまいました。 雇用契約書を交わす時まで1から10まで細かいことまで確認できず、ある程度は求人票の内容を信じておりますが。 お分かりの方がいらっしゃいましたらお願いいたします。

  • 面接を受ける会社(居酒屋)の求人募集が…

    18日に控えている面接先の求人について。 私が応募したのは求人情報サイトのWEB応募からなのですが、そちらの求人では 時給800円~(※能力給制度あり)※22時以降/時給1000円~ 待遇*制服一部貸与、まかない付き、昇給年3、交通費全額支給 上記の募集を見て応募しました。 しかし今日見た無料配布タイプの求人誌には 時給880円※試用期間有(3ヵ月*時給830円)※22時以降*時給1100円~ 待遇*制服貸与、食事付、昇給有、交通費支給 時給など異なる箇所や曖昧な部分があり、この求人誌を見つけた時は少し戸惑ってしまいました。どちらもオープニングスタッフ募集で店舗、勤務時間、雇用形態は同じです。 私が希望している勤務時間は24時迄の時間なので、例えば最初の求人だと 19:00~22:00*800円 22:00~0:00*1000円 日給にすると4400円になりますよね? しかし2つ目の求人になると 19:00~22:00*830円 22:00~0:00*1100円~or試用期間だから830円の25%UPで1037.5円…初バイトということもありどちらなのか分かりません; 日給にすると4690円(22時以降も試用期間時給反映なら4565円)になりますよね? 希望勤務日数も週4~5日希望しているので、月給にすると僅かながら差が出てくるんじゃないかと…。採否すら出てないうちから何言ってんだと思われそうですが…面接の際に聞いても失礼になりませんか? 日にちが迫っておりますので、是非とも回答お願いしますm(__)m

  • 店頭の求人募集。

    こんにちは。 よく買い物に行った際、 店頭のレジ横などにスタッフ募集の貼り紙を 見かけます。 今日行ったお店もプレートが置いてあり、 求人誌や求人広告では見た事のないお店です。 求人誌などに載せていないのは何故なのでしょうか? 急ぎではなかったり、募集していない場合も あるのでしょうか? たまに行くお店などで、店頭で聞くのも 次買い物に行きづらくなるなーと思いなにも 聞いてきませんでした(汗 店頭募集で応募された事のある方など いますか? 宜しくお願いします。

  • 給料を表示していない求人広告って・・・

    スーパーとかでたまに見かけるんですが、給料を表示していない求人があったりしますよね。 時給:応相談 とか。 こんな内容に応募する人なんているんでしょうか? いや、まあいるから実際、その店に店員がいるわけですが、応募する人って何を考えて応募するんでしょうか? とりあえず面接だけ受けてみて時給が気に入らなければ断れば良いという軽い気持ちで? でも、面接だって楽じゃないし時間も取られるんですから、それなら別の求人に行った方が良いですよね。 募集する側も何でこんな応募しにくい内容で求人出すのかなと。 人によって同じ仕事でも給料に差をつけたりしたいから? 同じ仕事なのにこの人は時給800円、この人は時給1000円とかありそうですね。 それとも、もしかして最低賃金を下回る給料で雇ってるとかなんでしょうか? だから公表できないとか?

  • ハローワークに出されている求人についていくつか質問があります。

    ハローワークに出されている求人についていくつか質問があります。 (1)記載されている賃金は手取りか否か。 (2)例えば賃金が15万~18万円の場合の3万円の差はなんなのでしょう? 詳細は書かれていませんでした。 (3)賞与の欄が記載されていなければ賞与は全く無いということでしょうか? 以上の3点です。 また面接の際上記のような金銭面の質問をするのは失礼にあたりますか? 回答よろしくお願い致します。

  • 求人内容の内訳?

    再就職活動中です。 景気が上向いてきており、雇用も上向いて 有効求人倍率もよくなったと報道がありましたが 今、ハローワークに行って求人を検索していますと アルバイト・パートや臨時の有期雇用に派遣・契約ばっかりで 正社員の求人が無いように思います。 給与も時給で800円や1,000円程度、月給でも18万や20万ぐらいの 低賃金が多いと思います。 1.正社員の求人・パート・派遣:契約・その他の求人の雇用形態の各割合を教えてください。 2.時給や月給の給与面がどうなのか? 3.求職者のマッチ度はどうなのでしょうか?(どれくらい希望の仕事・給与・その他に就けているのか) 大変すいませんが 実際の求人の中身を教えてください。

  • ハローワークの求人で応募して来るのはクズしかいない

    ハローワークの求人で応募して来るのはクズしかいない? 企業の採用担当がハローワークからの応募はクズしか応募して来ないと言っていました。 で、ハローワークに行くと、離職者たちが一様に「ハローワークから紹介されて就職した会社がブラック企業でクズだった」と言っていました。 企業は求職者をクズと言って、求職者は企業をクズと言ってクズがクズをクズと言っている状態になっているわけです。 なぜこのようなミスマッチングが発生しているのでしょう? 企業の採用担当者のクズとは履歴書から判断するので出身大学の学歴のことを言っているのだと思います。 で、企業は求人内容の賃金の一回り上の労働をしてくれる人材を探していて、 離職者は自分の能力の一回り上の賃金のワンチャン働けたらラッキーみたいなノリで応募しているのだと思います。 で、企業はハローワークからの求職者を採用しても企業が求めている2回り下の労働力でガッカリしてハローワークから紹介される人はクズばかりと思って、 一方の求職者は企業が給料以上の一回り上の労働を押し付けてくるのでブラック企業だ。賃金と労働の差が大きくて割りに合わない。この会社は搾取会社でブラック企業に入ってしまったので速攻で辞めよう。 ってなるんですかね? 企業もその能力の対価である賃金で素直に募集を掛ければいい。 求職者も自分の力量と同レベルの労働に応募すべき。 みなさんはカマかけて自分の能力より上の賃金の会社に応募してませんか? 以前に月給20万円の会社できつかったのなら、次に応募すべき会社は月給18万円のはずなのに25万円の会社にエントリーしてブラックって言ってませんか? 自分の力量以上のところに応募して奇跡的に賃金が高いけど労働は楽なところが当たるまであみだくじを引き続けているのでしょうか?