• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼母への年賀状)

彼母への年賀状

このQ&Aのポイント
  • 彼母への年賀状を出すべきか迷っている理由とは?
  • 彼母への年賀状、出すべきか出さないべきか、悩ましい選択
  • 彼母への年賀状の常識と心理的な影響、どちらが大切なのか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenkenkiyo
  • ベストアンサー率36% (847/2323)
回答No.1

30代既婚女性です。 正式に結納して、婚約者になってからで良いと思います。 現状ではあくまでも「結婚前提」ですし。 世間的には結婚の「約束」程度で決まったわけではありません。 (本人たちは固まってると思いますが) 何度もお会いして、仲が良いというのならわかりますけど、 まだ一度しか会われていないですし。 婚約もしていないのに、彼女からの年賀状・・・ 母の気持ちとしては、「微妙」かもしれませんよ。

noname#68875
質問者

お礼

そうですよね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 正月を共に迎える両親に年賀状は出すものでしょうか?

    過去の質問を検索しましたが、この場合にうまくあてはまる回答が見つからなかったので質問させてください。 年末年始は主人の実家に帰省します。 去年が結婚して初めての正月で、今年が2度目の帰省となりますが、 主人の母が「年賀状を楽しみにしている」ようなことを主人に言っていたようです。 去年は、(一緒に年を越すし、顔を見て新年のご挨拶ができるから)と、年賀状は義両親あてに出さなかったのですが、 結婚して家を構えた以上、元旦に一つ屋根の下で新年を迎えるとしても年賀状は出した方がよいのでしょうか? ハガキ一枚くらい出すこと自体はやぶさかではありませんが、 顔を合わせてるのに、郵便でハガキが届くのも自分としては違和感があるのと、 先に検索して見つけた情報で「近親者には年賀状を出さずに会って挨拶するのが本来の礼儀」とあったので、これに当てはまるのではないかと思いまして・・・ ご回答どうぞよろしくお願いいたします。

  • 結婚後はじめてのお正月~年賀状か喪中はがきか…~

    こんばんは。 今年はじめに結婚しました。 来年のお正月は夫婦で迎える最初のお正月です。 結婚してすぐ旦那の母方の祖父が亡くなりました。 そこで年賀状を出すか、喪中はがきを出すか悩んでいます。 我が家で主人の実家の喪中はがきを作成するのですが、義母に「あんたらも喪中はがき遅れないようにだしとかないとね。」と言われました。 私たちは世帯を別にしていた祖父ということもあり、年賀状にしようと思っていたのですが、 お義母さんは「あなたたち夫婦も喪中にするんじゃないの?」と思っておられるようです。 私たちは初新年のご挨拶や結婚式参列のお礼などの意味もこめるので、出来れば年賀状にしたいです。 お義母さんは「もう結婚報告はがきだしたからそれでいいんじゃないの?」みたいな感じでした。 結局はどっちでもいい的な答えが返ってきましたが、どうも私たちの考えに納得されていないみたいで…。 色々調べた結果、祖父に関してはどちらでもいいという感じみたいですが、 みなさんならどうされますか? 「結婚してはじめてのお正月を迎えました」みたいな年賀状を送ろうと思っていたのですが、だめなのでしょうか? 年賀状を出すリズムというかそういうものをつくりたいので出来れば結婚してはじめてのお正月は年賀状をだしたいです。 旦那の親戚には寒中見舞いにしてその他は年賀状にしようかと言っていたのですが、 私の母は「お姑さんともめないためにも嫁はその家のやることに従っておいた方がいい」と言っていました。 どう思われますか?

  • 喪中の場合の年賀状

     喪中の場合、その喪中になった家は年賀状は普通出しません。 しかし、なぜ我々からその喪中の家の人に年賀状を出してはいけないんでしょうか? 喪中と年賀状=新年のあいさつって関係ないのではないのでしょうか? 「新年明けましておめでとう」がなぜ喪中と関係してるんでしょう? 「悲しみに暮れてるのに新年どころじゃない!」と言うことなんでしょうか? どなたかこの風習のルーツをご存知の方教えてください。 そろそろ年賀状作成に向けて住所録を整理しないといけないので…。

  • 実父母から義父母への年賀状の出し方を教えてください

    今年の春結婚し、現在妊娠中の夫と結婚し現在妊娠中です。 今月から私の実家同居を開始し、私の父母と私・夫の4人暮らしです。 夫は3年ほど前から義父母と別の場所で生活していたため、毎年義父母は夫宛に年賀状を書いていました。今年は、結婚後初めてのお正月なので、夫と私の連名で義父母に年賀状を書く予定でした。 ところが義父母が、私の父母宛にも年賀状を出す準備をしていることが分かりました。 私の父母も義父母宛に年賀状を送った方がいいかと思ったのですが、 (1)父母連名で1枚、夫と私の連名で1枚 の計2枚を送った方が良い (2)父母夫私の4人の連名で1枚の年賀状を送った方が良い のどちらが良いのでしょうか・・。 皆さんのご両親は、義理のご両親に年賀状を送っていますか(特に同居の方)? (1)の案が良いのかなと思うのですが、結婚にあたりいろいろあり、素直になれない部分もあります。 具体的には ●私は女姉妹のため、結婚後も名字を変えないことを前提に育てられ、夫にも名字を変えたくないことを何度も確認し「いいよ」との返答をもらっていました(ちなみに夫は次男)。しかし結婚の段階になって義父母が「男の子が名字を変えるなんて親としてさみしすぎる。そっちはどうゆうつもりなのか」と私の両親にきつく詰め寄ることがありました。結局私が名字を変えたのですが、それに関して「ありがとう」など何も言われませんでした。 ●父母が義父母に「近くに来た時は自宅にお寄りくださいね」と言っても、義父母の方から「うちのほうにも来てくださいね」等の言葉はない。 ●夫が結婚直前からメンタルの病気となり、私は妊娠中でつわりがありながらも仕事もしていたため、実家の援助を受けながらなんとか、家事と夫の身の回りのこと全てを行ってきた状況です。そのため出産目前となり実家に同居することになったのですが、義父母からは「2人で家庭を持ったんだから、親に頼らず自立するべきだ。なぜ息子が同居しないといけないのか」など言われる。 一方的に夫や義父母が悪く見える書き方になってしまったかと思うのですが、皆悪い人ではないのです。表立って険悪ではないのですし、普通に電話で話したりします。ただ義父母が、私の父母への態度・配慮のなさに、心のどこかでわだかまりがあります。 なので年賀状はどうしたらいいのかな・・とも思ってしまいます。気にしすぎかもしれませんが。 みなさんなら(1)と(2)、どちらが良いと思うか助言いただければと思います。宜しくお願いいたします。

  • 結納をやりたがらない彼の母

    来年、結婚が決まりました。 そして、結納の事なのですが・・・。 私自身は別にどっちでもいい・・・と言うのが本心ですが、 私の母は、 海外で挙式をするため、結納はしてもらいたいと言う意見です。 でも、大袈裟なものではなく、仲人もなく ただ、小さな飾りとお金を持って ご両親が来てくれたらいいというコトらしいです。 それは、祖母の為だと母は言います。 祖母は海外挙式なので、くる事ができないので その代わり?ウチの和室に、もらった結納が 飾られているのを見れば喜ぶのではないかと。 私もその意見には納得ですので彼にそのまま伝えました。 彼はもともとしてくれる予定だったみたいで、快く受けてくれました。 こんな言い方は失礼かもしれませんが 彼の家はご両親にあまり余裕がなく、 海外挙式に行く旅費は出しでくださるのですが それ以外は一切だせないということですので 結納金も彼が全額用意してくれます。 ここまではよかったのですが、 彼がその話をお母さんに話したら、 「なぜそんなに結納をしたがるのか?」 と聞かれたそうです。 それには、しなくてもいいんじゃないの? というニュアンスが含まれた言い方だったらしいです。 する事自体に反対も何もないそうですが、 結局、すると言う事で話は終わったそうですし・・・ なのになぜ、そんな言い方をしたのでしょうか? 彼が、そのままの理由を説明したら納得してくださったようですが 私はなんだかスッキリしません。 お金は全部彼だし、 仲人などのわずらわしい事も望んでいないし ただ、ウチに来るだけなのに・・・。 ちなみに、彼のお母さん(家族) と私は仲がいいです。 付き合いが長いので自然とそうなりました。 今でも週1で彼の家で一緒にご飯食べてます。 なので、私が嫌い・・・とかではないと思います。 この、彼のお母さんの言葉はどういった意味なのでしょうか?

  • 年賀状プリントについて!!

    表に住所を書いて、裏が白紙の年賀状がたくさんあり、その白紙の裏面に正月らしい絵をプリントしたいです。私の家にはプリンターがないため、年賀状を家で印刷することができません。どうしたらよいのでしょうか??何のお店にもって行けば正月らしい絵をプリントしてもらえるのでしょうか? ご指導願います!

  • お歳暮とお年賀、両方すべきかしないべきか悩んでます

    結婚して2年が経つ主婦(27歳)です。 今年ももうすぐお正月ですが、また去年と同じ悩みが始まりました。 良かったらまたアドバイスお願いします。 私は実家にいる頃、働き出してから祖父母にだけ「お年賀」としてお正月にお年賀の熨斗を付けてお酒とお菓子を手渡しで渡していました。ほんの気持ちなので高価なものではないのですが。。。 その習慣もあり、結婚してから「お歳暮」というのに知識が薄く「お年賀」が通常だと思っていました。 だから今年、初めてのお正月の時も旦那の実家にお歳暮は贈らずにお正月当日に手渡しで「お年賀」としてお酒とお菓子を熨斗をつけて贈りました。 だけど友人などに聞いてみると、お歳暮をしてお正月当日は手土産程度との意見が多く不安になってしまいました。 私の母に相談すると「そんな遠方に親がいるわけじゃないし、私はお年賀でまとめていいと思うけど」との事でした。 旦那に「義母さんたちはお歳暮じゃなくてお年賀をすることになにか不満みたいなのはあるのかな?」と聞いたところ「どうだろ?わかんない」との答えが。。確かに男の人ってこういうのが疎いし仕方ないですけど。「別に2回もしなくてもいいよ。お年賀だけで」とは言っていますが、それは旦那は自分の実家だからですよね。私は嫁ぎ先だしそういうわけにはいきません。 だからって今更義母さんには直接聞けないし。 私の実家には「お年賀」としてお正月に直接お酒を渡そうと思います。 母もお年賀だけでいいという意見だし、私もそれで育ってきたので。 母は私の旦那の実家にはもちろん「お歳暮」を贈っていて、旦那の実家からもお歳暮が届くそうです。 だけど最近の世間一般では「お年賀」ではなく「お歳暮」が基本みたいな意見があったので正直迷っています。 私たち夫婦の互いの実家はどちらも30分以内のところです。 毎年元旦には旦那の実家、2日には私の実家に夫婦で行っています。 私の家にはお年賀だけでいいのかなって思いますが、旦那の実家にはどうするべきだと思いますか? 考えすぎですか? あと、私も私の親も年賀状とお中元は旦那の実家に贈っています。私は手渡しです。 去年してなかったからなんだか礼儀知らずと思われなかったか不安です。 ちなみに旦那の両親との関係は良好です。 ご意見よろしくお願いします。 世間知らずで恥ずかしいです。

  • 年賀状について

    年賀状について 友達への年賀状について相談させていただきます。 2月に友達が事件を起こし、現在友達は拘置所にいます。 7月くらいから何度か友達から手紙が来ましたが、すべて友達の母経由になっているために、住所も友達の母が代筆して(手紙の中身のみ友達が書いて)、友達の自宅を差出人住所になっています。 私としては、もちろん友達にも年賀状を出そうかなとは思うのですが、こういう状況で年賀状って不謹慎なのかなと思っている箇所があります。 友達は5年前に、当時付き合っていた恋人の母を亡くし、結婚はおろか婚約さえもしていなかったのですが、そのことで「義母(恋人の母のことです)が亡くなったから、喪中だし年賀状はやめてほしい」と依頼され、一般的には「身内」といえないので「喪中」には当てはまらないので問題ないとは思ったのですが、そこまで言うのならと、その年は彼女への年賀状を出さなかったのですが、別の友達は一般的に考えても「喪中」とはいえないので、彼女にももちろん年賀状を出したのですが、それに対して、友達は「人の気持ちも知らずに何がおめでとうじゃ。こんな奴絶交だ」などと何年も経ってもそのことを恨んでいる箇所があり、何度かその話を私も聞いているので、怖いなと思うのがあります。 もちろん、友達は喪中には当てはまらないのですが、「拘置所にいる」というのは、おめでたいこととはいえないので、やはり年賀状は不謹慎になるのかなと思います。 一般に「喪中」では出してはいけないとはいいますが、拘置所や刑務所にいる場合も喪中扱いとして見る方がいいのでしょうか?

  • 年賀状の不達ってあるのでしょうか。。。

    仕事上取引先の人が転勤になり、昨年末にメールで私の自宅の住所を教えてほしいということで、教えました。年賀状を出したいのだろうと思ったのですが、私にはその気がなかったので、来たら出そうと思ってました。が、年賀状が来なかったので、メールで新年の挨拶をした際、そういえば、以前住所を聞かれましたが、何のためだったのでしょうか?と聞きました。そうしたら、すぐ返信で、教えてもらってすぐ年賀状出したんだけど、届いてないですか?と返事がきました。家族宛の賀状を探しても、自分のを探しても家中探しても見つからないので、賀状の不達ってあるのかな~と気になりました。彼曰く、賀状の遅配、不達が今年は多いらしいと言ってますが、本当でしょうか。。。

  • 喪中と年賀状について

    親などが年内に亡くなった場合、翌年の年賀状は出さないものと思っていましたが、神社庁の新聞広告に次のように書かれていました。 「年内に不幸があった家庭では、正月行事を控えるとされていますが、これは『正月迎えをしなくてもよい』という意味ではありません。お葬式を出した家が50日を過ぎて『忌明け』をしている場合には、お正月を迎えることも、御神札を受けることも、年賀状を出すことも問題はありません。」と 今まで親が亡くなった人から年賀状をもらったことなどありませんが、これはどのように考えればよいのでしょうか。