• ベストアンサー

家を建てる時期

結婚して2年、夫は33歳 ごく普通のサラリーマンです。 単なる趣味の延長で軽い気持ちで住宅見学をしていたら 最近、現実的に家を買う事に焦りが出てきてしまい迷っています。 まだ子供もおらず2人だけなので、今住んでるマンションも特に 手狭という事はなく、今の所不便は無いのですが、家賃(駐車含め)65000円毎月払っています。 住宅メーカーの営業の方が言うには、 ・家賃ももったいないし ・最近少し上がってきたが今は住宅ローンの金利が低い為、  金利が低い今建てたほうが、10年貯金してから建てるよりも  むしろ総支払い額は安くなる ・消費税が上がる前の今のうちのほうが得 ・住宅ローン控除がある今のうちのほうが得 との事。 住宅ローンの金利は下がるところまで下がった為 これからは上がる一方で下がることはないとか。。。? 今考えているのは家と土地に3000万。なのに頭金は300万しか ありません。 夫は早く持ち家がほしいようで、夢を膨らませていますが 私は、3000万の家を買って住宅ローンで苦しむのは心配です。 2700万の借入ですと、月のローンは9万くらいでしょうか。 今の家賃+2万5千です。 かと言って、安い家で妥協するのは後で後悔するような気もしますし。 まわりの同じ歳の友人達(子供あり)は皆次々とマイホームを購入しています。 長々とすみません。詳しい方、助言をどうかお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.6

このサイトには沢山の同様な質問が載っていますので、それらを是非ごらんいただきたいのですが、とりあえずそれらにはあまり載っていない話をしましょうか。 まずセールスマンの話は当たり前だけとよいことしか言わないし、マイナス面は絶対に話しません。お客さんを捕まえてなんぼの商売ですからね。 でも何事にも表と裏の話があります。 ご質問者がすでに3000万預金があり、4000万ほどの物件を買うのだというのであれば、まあはっきり言うとお好きなように、買いたい時期が買う時期でしょうとお答えします。 でもそうではないですよね。 まず、経済的な損得で言うと賃貸だから損という考え自体が間違いです。これについては沢山の回答がこのサイトにはあるのでそれらを見ればわかります。 なのでここではあまり詳しくは述べません。 今回は少し違った視点を述べたいと思います。 1.家は一生に一度ではない  土地は一生ものです。というか末代まで続きますね。  でも建物は朽ち果てます。それが30年なのか50年なのかは、メンテナンスとかその家の造りなどによって変わります。でも朽ち果てます。 50年としても、今購入すると82歳で朽ち果てます。 さあ、どうしますか。土地はある。建物がもうだめ。年は82歳。お金なんて貸してくれませんよ。その年では。 もう死んでるかな?男の平均寿命は80歳だからまあ死んでるかもしれないけど、女性は85歳ですからね。 まあ、30で取得して60で建替えるなんてストーリーも無いわけではありませんが、60の時には現金決済を覚悟することになるので、それだけの資金力を確保することを考えながらプランを考える必要がでてきます。 金額の大きいものなのだからそういう長いスパンでみないと。 2.ライフスタイルの変化は怖い ちなみに日本の住宅の平均寿命は25年ほどだそうです。 そんなに早くだめになるのか,,,と思いきや実は建物の寿命が尽きるからというわけではないようです。建物的にはあと10年以上はもつのに、25年で壊されているのです。 何ででしょう。。。。 理由はライフスタイルの変化です。子供が成長していなくなった。子供が結婚して二世帯住宅にすることになった。年老いた親の面倒を見るため....などなど。 とすると、あまり早い時期に家を購入しても、結局建物はそのうち使い勝手の悪いものになり、経済的には大損失です。 もし、賃貸だったら、、、簡単ですよね。住み替えればよいだけです。 将来の生活がそれなりに見えてから取得するのであれば、まだそういうリスクは減らせます。 ご参考に。

imotih
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに金額の大きいものなのだから長いスパンでみないとですね! よく勉強&参考になりました! 今後2~3年を目処に貯金して、その間に住宅の勉強をして 色々なメーカーから見積を沢山とったり、時間と労力は惜しまず 長い目で見ても、納得のいく住宅購入を目指したいと思いました! 誠にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

回答No.11

みなさん否定的ですね・・・。 自分は32歳、今年8月に子供が生まれました。 土地と建物の契約は今年6月、合わせて約2800万、諸費用が約300万くらいです。 頭金は300万、2800万のローンを組む予定です。 35年固定、利率は3%です。 月9万+ボーナス月にプラス12万くらい。 ローン控除と会社からの補助で月7万くらいの支払いになる予定です。 ボーナスが出なかったらアウトですね(汗)。 質問者さんの立場から言うと、やっぱりお子さんが生まれてからがいいんじゃないでしょうか? ライフスタイルも変わるでしょうし、二人ならわざわざ広い家じゃなくても、賃貸で十分。その間に貯金して、将来に備えるというスタイルがベストのような気がします。 ただ、勢いも必要です。 あれこれ迷っていたら決まるものも決まらないと思いますので、今のうちにいろいろ土地を見て回って、これだ!というものに出会えたのなら買っちゃうというのも手ですね。 なかなかいい土地で相場よりも安いところって出回らないですよ。 うちは運良く、相場よりも安くいい土地が手に入りました。 営業マンの言うことは無視して、自分でいろいろと勉強しましょう。

imotih
質問者

お礼

ありがとうございます。 よく勉強&参考になりました! 今の頭金では、納得のいく住宅を購入できないということですね。 将来、金利・住宅控除・消費税含めどうなるかわからず不安ですが うちの場合、それ以前の問題だ★ということがわかりました~大変お恥ずかしいです。ローン地獄だけはぜったい避けたいです。 うちの場合、まだ子供もいませんし、貯め時かもしれませんね! 今後2~3年を目処に貯金して、その間に住宅の勉強をして 色々なメーカーから見積を沢山とったり、時間と労力は惜しまず 納得のいく住宅購入を目指したいと思いました! 誠にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#78261
noname#78261
回答No.10

今はどう見ても、貯金して頭金をためるべき、金利の上昇を心配するよりもローン額を増やさない方向の方が得です。 最近は300万でもどうにかかってしまうことは可能ですが、今でもローンの講習では2割+諸費用以上の自己資金が健全といわれます。 また、実際には自己資金は1000万以上お持ちの方というのが結構いらっしゃいます。 ・家賃ももったいないし→計算どおり。頭金300で月6.5万で買える住宅はないですよ。もったいないというのは少なくとも今の支払いの中で家を買え、維持できる場合にもったいないと呼ぶのです。返済費用以外にかかる費用もありますし、建物価値は日本では15年でほとんど消えるシステムです。家以上にローンをすること自体が一番高い買い物だということをよく理解すべきです。このセールストークはあなたには該当しないのでこれを馬鹿の一つ覚えのように使用した営業の能力は低いとみます。 ・最近少し上がってきたが今は住宅ローンの金利が低い為、  金利が低い今建てたほうが、10年貯金してから建てるよりも  むしろ総支払い額は安くなる。→10年後の金利がどうなるかなんて誰にもわかりません。バブル期に比べたらここのところはかなり低い水準を保っています。また、ここのところの金融不安で金利をどんどん上げる方向ではありません。単なるセールストークです。 ・消費税が上がる前の今のうちのほうが得→食品だけは上げないでという考え方も発案されているようですが、衣食住というからには低所得者層を守り、生活の安定には本当は住宅建築も消費税は低く抑えられるべきだと考えます。現に外国では消費税率が高くても住宅はゼロという国もあります。決まってもないことで焦りを生じさせるという消費税の動向をうまく利用したセールストークです。 ・住宅ローン控除がある今のうちのほうが得 →これは毎回期限が設定されるだけで伸びているのが現実。もちろん内容は少しずつシフトしますが、国内の景気が悪い間は建築需要が少なくなっては困るのである程度の策は続くとみるのが一般的ではないでしょうか。 セールストークにのり、まわりに流されて買ってはいけません。 ローンは借りるより借りない方が断然得です。 借りても同じ金額を短期で返せるほうが得。 自分のライフスタイルを確立しましょう。 お子様ができてから、セールストークを受け流せるようになってからの方が、何よりも自己資金が多くローンが少ない方が失敗なくライフスタイルをつかめると思います。

imotih
質問者

お礼

ありがとうございます。 よく勉強&参考になりました! 今の頭金では、納得のいく住宅を購入できないということですね。 将来、金利・住宅控除・消費税含めどうなるかわからず不安ですが うちの場合、それ以前の問題だ★ということがわかりました~大変お恥ずかしいです。ローン地獄だけはぜったい避けたいです。 今後2~3年を目処に貯金して、その間に住宅の勉強をして 色々なメーカーから見積を沢山とったり、時間と労力は惜しまず 納得のいく住宅購入を目指したいと思いました! 誠にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ktgwsny
  • ベストアンサー率27% (41/147)
回答No.9

皆さんが答えられていますが、まず現在の収入と支出を見直してみて下さい。 お子様のご予定は? お子様が将来大学までいくとすると、養育費に子供一人2000万は必要といわれています。 また家を建てたとしても、10年、15年でのメンテナンス費用や固定資産税もかかりますし、毎月の水道代、電気代もおそらくアップするでしょう。 これらを踏まえて、ライフプランを立て収入と支出を見直し、考える事が必要です。 また、専業主婦されているのであればパート等する必要も出てくると思いますが、お子様が生まれますと、小さなうちはなかなか出られません。 もし家を建てたとしても、毎月の支払いはちょっと無理すれば・・ではなく、有る程度余裕もった生活が出来る金額にしておかないと、非常に厳しくなります。

imotih
質問者

お礼

ありがとうございます。 よく勉強&参考になりました! 今の頭金では、納得のいく住宅を購入できないということですね。 将来、金利・住宅控除・消費税含めどうなるかわからず不安ですが うちの場合、それ以前の問題だ★ということがわかりました~大変お恥ずかしいです。ローン地獄だけはぜったい避けたいです。 今後2~3年を目処に貯金して、その間に住宅の勉強をして 色々なメーカーから見積を沢山とったり、時間と労力は惜しまず 納得のいく住宅購入を目指したいと思いました! 誠にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

家を買うタイミングというのはなかなか難しいですよね。 消費税UP,住宅ローン金利UP,物価UP これらを考えると早く買ったほうがいいようにも聞こえます。 が、土地は確実に下がってます。主要都市は若干上がってますが 例年上げ幅は減り、少子高齢化で益々下がるでしょう。 そしてなにより、今建てたらローン地獄間違い無しです。 頭金が十分にあるのなら、いま買っても良いと思いますが、 正直足り無すぎです。諸費用にも満たないです。 まずは、既婚2年で33歳の男が、たった300万しか 頭金が出せないという生活環境から見直す必要があります。 一般に購入物件の最低2,3割は用意する必要があります。 家を建てたいと思うのなら、もっと節約し (外食 娯楽費削減 安い物件に住み替えるなどなど) 頭金を貯める必要があります。 最低でも3000万の物件なら、600万は貯まってから検討しましょう。 頑張ってください!!

imotih
質問者

お礼

ありがとうございます。 よく勉強&参考になりました! 今の頭金では、納得のいく住宅を購入できないということですね。 将来、金利・住宅控除・消費税含めどうなるかわからず不安ですが うちの場合、それ以前の問題だ★ということがわかりました~大変お恥ずかしいです。 人には色々諸事情があり、うちの場合は頭金300万しか貯められてないのですが、 今後2~3年を目処に貯金して、その間に住宅の勉強をして 色々なメーカーから見積を沢山とったり、時間と労力は惜しまず 納得のいく住宅購入を目指したいと思いました! 誠にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.7

リーマン破綻が日本経済に波及するまで もう少し時間がかかりそうですが、 今時期、そんな莫大な借金をお勧めするのは インチキ野郎か無知な営業マンでしょう。 不況になれば、所得は総体的に下降方向に向かい、 住宅関連の値段は軒並み下落します。バブル崩壊後、特に 拓銀破たん後の日本経済の中でも住宅関連価格がどうなったか 一度ネットで調べてみるといいでしょう。 (あの時は不動産が下がったとプロの銀行マンでさえ高い物件に 手を出し、その後のリストラにあったやつはえらい目にあっています) つまり今無理して買うと、高いローンを払いながら、 その物件は値下がりして売りたくても売れず、 動きたくても動けないことになります。 子供がいて、どうしても広い家がいる。それは関係ないということであれば、 いいのですが、欲しいから買う。というのは安直過ぎです。 せめてこれで子供の数は打ち止めねと下の子が小学校にあがるか あがらないかくらいになってから、ありとあらゆる条件を考えた 上で決断する時は決断するのがいいでしょう。 その時までにいくら頭金を貯めることができるかです。 結婚数年は狭い1DKの賃貸でお金を貯める。 広い持ち家に住みたいならそれくらいの覚悟で望みましょう。 それからもし望んでも子供ができなかったら・・・ もし不妊治療でも通って、4-5年病院に行くことになったら、 どの程度金がかかるか。。そういうのも頭の隅にいれないと。 お金がないから子供は諦める。羽目になります。 人にもよりますが、軽自動車からすごい人は高級外車を買えるくらい 治療費にかける人もいます。こちらはローン組めませんし。 だから、家は子供の後なのです。

imotih
質問者

お礼

ありがとうございます。 たしかにそうですね!参考になります! 家は子供の後。。。そうかもしれませんね。 今は貯め時だと、確信しました。 感謝いたします!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • daigoin
  • ベストアンサー率62% (109/174)
回答No.5

◆家の神様・大豪院です。 まだ、今後の家族のご様子や経済状況のわかりません。 やることはたった1つです。 「現在の生活で可能な限り節約し、貯金を増やす」 どのような道を選ぶにせよ貯金を増やせば増やすほど将来の選択肢が増えます。 金利ほかの動向は、今後ともそれほど変りません。 3年計画で300万円できれば500万円貯めてください。 その時の貯金は600-800万円です。その間に家購入についての勉強もします。子供さんもできるかもしれません。お父さんには今以上に頑張ってもらいます。 800万円貯金ができれば、同じ価格の物件で金利が高めに設定3.0としたら2200万円の借入れで30年返済月々9万円です。2.0%なら、8万円で済みます。 「給料がこのまま」というわけではないでしょうから、もう少し先の見通しができるでしょう。 大きなポイントは「必死になって、どれだけ貯金ができるか」です。 現状維持では、家をもつ資金計画としては少し無理があります。

imotih
質問者

お礼

ありがとうございます。 よく勉強&参考になりました! 今の頭金では、納得のいく住宅を購入できないということですね。 将来、金利・住宅控除・消費税含めどうなるかわからず不安ですが うちの場合、それ以前の問題だ★ということがわかりました~大変お恥ずかしいです。 諸事情があり、頭金300万しか貯められてないのですが、 今後2~3年を目処に貯金して、その間に住宅の勉強をして 色々なメーカーから見積を沢山とったり、時間と労力は惜しまず 納得のいく住宅購入を目指したいと思いました! 一生に一回の高い買い物ですものね! 誠にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ayaayuyu
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.4

 自分の昨年家を買いました。35歳 2人の子供です。家+土地で2800万円。自己資金500万円でした。  約1年半かけてやっと家を建てました。  この過程での感想は (1)住宅メーカーのしつこい営業ほど価格が高いこと。(大手のメーカーは、一級建築士と営業が分かれており、その分人件費が高くなり、値段が高いです。) (2)土地については、十分に調べること。(専門用語ですが、うちの基礎方式。ちなみに自分の家の基礎代は0円でしたが、1kmぐらい離れたところは、100万円基礎代にかかったそうです。) (3)住宅の木造・鉄骨構造等により、火災保険・地震保険の金額が違うこと。(自分は、木造で建てましたが、外壁材の違いより鉄骨になりました。格段に値段は違います。) (4)金額が、馬鹿でかいので、ちょっとでも安くできるか常に営業の方と駆け引きすることです。 (5)キャンペーンに気軽な気持ちで申し込む。(ちなみに当たった人はいました。)  以上です。あまり力まず気長に考えてみてください。

imotih
質問者

お礼

ありがとうございます。 よく勉強&参考になりました! 今後2~3年を目処に貯金して、その間に住宅の勉強をして 色々なメーカーから見積を沢山とったり、時間と労力は惜しまず 納得のいく住宅購入を目指したいと思いました! (5)キャンペーンに気軽な気持ちで申し込む。 実は今、キャンペーンの当選待ちなんです♪ 誠にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0917yama
  • ベストアンサー率17% (20/112)
回答No.3

そりゃぁ営業マンは、今が買い時だと言いますよ。 年がら年中言ってるはずです。 その気にさせるのが仕事なんですから。 でも、あなたの場合、今はその時ではないように感じます。 >まわりの同じ歳の友人達(子供あり)は皆次々とマイホームを購入しています。 気持ちは分かりますが、他人と比べないほうが良いです。 それぞれ事情がある訳ですから、人それぞれです。 今は気持ちが買う方向に盛り上がっているのかもしれませんが、一旦落ち着いてください。 そして、この機会に住宅のこと・建築のこと・資金計画のこと等、勉強してみてください。 それからでも遅くないと思いますよ。

imotih
質問者

お礼

ありがとうございます。 人それぞれ・・よく勉強&参考になりました! 今の頭金では、納得のいく住宅を購入できないということですね。 将来、金利・住宅控除・消費税含めどうなるかわからず不安ですが うちの場合、それ以前の問題だ★ということがわかりました~大変お恥ずかしいです。 諸事情があり、頭金300万しか貯められなかったのですが、 今後2~3年を目処に貯金して、その間に住宅の勉強をして 色々なメーカーから見積を沢山とったり、時間と労力は惜しまず 納得のいく住宅購入を目指したいと思いました! 一生に一回の高い買い物ですものね! 誠にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • naana2
  • ベストアンサー率38% (74/191)
回答No.2

住宅購入を検討している既婚者子供なし男です。 住居に関しては人生設計における三大支出のひとつです。旦那様の戸建に拘る理由はなんでしょうか?マンションでは駄目ですか?住宅メーカーとのことですが、分譲住宅ではだめでしょうか?まずはどこにポイントを置くかが重要です。一生賃貸でいいという人もいますし、私のように戸建に拘る人もいます。少なくとも住宅メーカーの営業マンに営業トークされて拍車がついてノリで購入という買い方はお勧めできません。*今検討されてるのは注文住宅なのですよね? 営業マンの以下のお話ですが、大体間違いではありません ・家賃ももったいないし 賃貸だと残らない。ローンなら現物が残る ・最近少し上がってきたが今は住宅ローンの金利が低い為、金利が低い今建てたほうが、10年貯金してから建てるよりもむしろ総支払い額は安くなる これはわかりません。今はかつてないほどの低金利の時代ですが最近、徐々に上がる傾向にありますが、10年後に今より下がっていない可能性はどこにもありません。 ・消費税が上がる前の今のうちのほうが得 間違いないでしょう ・住宅ローン控除がある今のうちのほうが得との事。 20年度に居住した場合は住宅ローン控除がうけられますが、今から建てて12月31日までに住んでいないと駄目なのはご存知ですか? ・住宅ローンの金利は下がるところまで下がった為これからは上がる一方で下がることはないとか。。。? 誰にもわかりません。 上記にプラスして原油高高騰の影響で建物の資材費の価格が高騰しており私の検討するホームメーカーでは金利、資材費含め年間200万近くの格差が出るというお話もあります。 住宅購入の頭金として3000万に対し300万(1割)なのでギリギリ許容範囲のような気もしますが、一般的には2割。プール金を含めて3割を用意するといわれています。さらにローンの支払いだけではなく火災保険、補修金の積立(壁の塗り替え費用とか・・・)、固定資産税など考えて今の頭金だとギリギリかもしれません。 生活拠点を作り、環境を整えるという意味合いにおいては今購入でもいいかも知れませんが、今奥様と旦那様で二馬力で働いていらっしゃるのであれば、今は二人で自己資金を充実させてお子さんが出来て仕事が一段落ついたら住宅購入に向けて動いてみるのも一つの手だと思います。

imotih
質問者

お礼

ありがとうございます。 よく勉強&参考になりました! 今の頭金では、納得のいく住宅を購入できないということですね。 将来、金利・住宅控除・消費税含めどうなるかわからず不安ですが うちの場合、それ以前の問題だ★ということがわかりました~大変お恥ずかしいです。 諸事情があり、頭金300万しか貯められなかったのですが、 今後2~3年を目処に貯金して、その間に住宅の勉強をして 色々なメーカーから見積を沢山とったり、時間と労力は惜しまず 納得のいく住宅購入を目指したいと思いました! 一生に一回の高い買い物ですものね! 誠にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

2700万円を定年までの27年間で年3%の固定金利で借りると、月12万円強の支払いになります。これに賃貸では今まで掛からなかった固定資産税や補修費用もプラスされます。諸経費もかなり必要ですので実際の借り入れはもっと多くなりますし、手持ちの現金(年収の半分以上?)も残しておかないといけません。年収が分からないので、無理なく払える額かどうか何とも言えません。 仮に年収の25%(年収が多い人は30%程度でも可)を支払いに充てるとして、↓のURLで借入可能額を出してみては如何でしょう。返済期間は定年(繰上返済を前提に+5年)まで、金利は取り敢えず3~3.5%で良いでしょう。 http://www.eloan.co.jp/simulation/homecalc2.jsp この試算はあくまで、無理なく払っていけるであろう金額です。住宅ローン審査が通る額はもっと多いですが、余裕を持つことをお勧めします。住宅は生活を豊かにする道具の一つに過ぎません。無理なローンを組んで、それを支払うためだけに生活するようでは本末転倒です。外食や旅行もしたいのでは? 住宅メーカーの営業や不動産屋は、売るためには無理なローンを組ませたり何でもするでしょう。後で支払いが苦しくなっても何もしてくれませんので、ローンも勧められるままで組むのではなく、自分で勉強して、総支払額が一番安くなる銀行を自分で探しましょう。住宅自体についても同じですので、時間を掛けてじっくり考え後悔しないようにしてください。 住宅ローン控除がある今のうちのほうが得> 来年の住宅借入金等特別控除(平成20年迄)は、まだ実施されるか決まってなかったと思います。今から建てても今年中に入居は無理ですので、控除されるかどうかも現状では分かりません。

参考URL:
http://www.eloan.co.jp/simulation/index.html
imotih
質問者

お礼

ありがとうございます。 よく勉強&参考になりました! 今の頭金では、納得のいく住宅を購入できないということですね。 将来、金利・住宅控除・消費税含めどうなるかわからず不安ですが うちの場合、それ以前の問題だ★ということがわかりました~大変お恥ずかしいです。 諸事情があり、頭金300万しか貯められなかったのですが、 今後2~3年を目処に貯金して、その間に住宅の勉強をして 色々なメーカーから見積を沢山とったり、時間と労力は惜しまず 納得のいく住宅購入を目指したいと思いました! 一生に一回の高い買い物ですものね! 誠にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家を買う時期は?

    結婚して2年、夫は33歳 ごく普通のサラリーマンです。 単なる趣味の延長で軽い気持ちで住宅見学をしていたら 最近、現実的に家を買う事に焦りが出てきてしまい迷っています。 まだ子供もおらず2人だけなので、今住んでるマンションも特に 手狭という事はなく、今の所不便は無いのですが、家賃(駐車含め)65000円毎月払っています。 住宅メーカーの営業の方が言うには、 ・家賃ももったいないし ・最近少し上がってきたが今は住宅ローンの金利が低い為、  金利が低い今建てたほうが、10年貯金してから建てるよりも  むしろ総支払い額は安くなる ・消費税が上がる前の今のうちのほうが得 ・住宅ローン控除がある今のうちのほうが得 との事。 住宅ローンの金利は下がるところまで下がった為 これからは上がる一方で下がることはないとか。。。? 今考えているのは家と土地に3000万。なのに頭金は300万しか ありません。 夫は早く持ち家がほしいようで、夢を膨らませていますが 私は、3000万の家を買って住宅ローンで苦しむのは心配です。 2700万の借入ですと、月のローンは9万くらいでしょうか。 今の家賃+2万5千です。 かと言って、安い家で妥協するのは後で後悔するような気もしますし。 まわりの同じ歳の友人達(子供あり)は皆次々とマイホームを購入しています。 長々とすみません。詳しい方、助言をどうかお願い致します。

  • マイホーム、現金かローンか?

    2歳と4歳の二児に主婦です。私、夫共に28歳です。現在貯蓄1000万程あります。土地は既にあるのですが、これを頭金に家を建てようか、もっと貯めて現金で購入しようか、悩んでいます。今は、家賃6万の賃貸マンションに住んでいます。主人は公務員で、住宅手当が27000円出ているのですが、これがマイホームだともらえなくなるのです。なので、月6万の返済のローンを組んだとしても、月々の家賃が多くなります。でも、近い将来消費税が上がる事や、子供達の事を考えると早い方がいいのかな?と悩んでいます。家はやはりローンで買うものですか?ローンにするメリットって何かあるんでしょうか?金利がもったいなくて・・・。どなたかアドバイスお願い致します。

  • 住宅ローン、マイホームについて

    マイホームがほしいのですが現在貯金が100万程度しかありません。 今住んでる所の家賃は五万円です。 35年住めば約二千万円になりますが 二千万円の家を35年ローンで買うとすれば 金利等があるにしろ 頭金0円で購入しても マイホーム代を貯蓄しながら家賃をそのまま払うより安くつきますよね? そっちの方が得ではないでしょうか? 住みながらまた貯蓄すれば繰り上げ返済?などもできると思いますし 甘く考えすぎでしょうか? 実際にマイホームを購入したかたなどの意見をききたいです

  • 家と子供どっちか諦める?

    40歳で年収600万ぐらいだと家か子供のどちらかを 諦めるしかないでしょうか? マイホームだと3000万~4000万 子供の教育費で1000万~2000万 老後への蓄え数百万ぐらい? 合計5000万~7000万ぐらいは必要と思いますが 年収600万だと手取りで400万ぐらい なんだかんだで年350万(家賃込)ぐらいの支出はあるでしょうから 年50万貯める事ができたとしても60歳までに 2000万円・・・ なんとか安い家を買って子供を諦めるか 家を諦めて子供を大学までいかせてあげるか どっちかの選択しかありませんよね 共働きで稼ぎのいい奥さんならなんとかなるかもしれませんが 専業主婦だと選択肢は家か子供かって感じでしょうか? 同じぐらいの収入で 奥さん専業主婦で家をローンでっていう人もちらほら見かけますが どういう計算なんだろう・・ローンの金利も馬鹿にならないだろうし 自分の計算でいったら資金不足で破産です 40歳・貯金数百万・年収600万・奥さん専業主婦で マイホームと子供を大学までいかせてあげることをできる人は どういった金額計算でそれが実現できますか?

  • 年収450万位で買える家は?住宅ローンは?

    年収450万位で買える家は?住宅ローンは? 現在夫年収450万妻250万、30歳、子供なしです。(いずれはと考えています) 家の購入を考えていますがいくらくらいの額なら無理なく買えるのがわかりません。 今買いたいと思った物件は3000万円。 頭金は500万あります。 ボーナス年20万として月いくらくらいの返済なのでしょうか? フラット35S20というのが組める家らしいのですが金利変動よりも得なのでしょうか? この額だと将来子供が産まれたら生活は厳しい状態なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 28歳新婚・・・・マイホームを購入する時期について。

    ご相談です。 先日結婚したばかりの28歳です。 マイホームなんてまだまだ早いと考えていましたが、自分の周りで年齢も近く結婚してすぐにマイホームを購入した人がいます。 理由は (1)金利が安い (2)だらだらアパート借りて、毎月家賃を払っても仕方ない(一生そのアパートは自分のものにならない) ⇒毎月ローンを払って自分の物にしたほうが経済的。 (3)若いうちからローン組んで、多少苦しくても目標が出来る生活をしたほうがいい。 だそうです。 まだまだ若造でマイホームなんてぴんと来ませんが、確かに(2)のようにどうせ家賃払うのなら、ローンとして払っていった方が自分のものになるから賢いと思うし、(3)のように何となくダラダラアパート生活を続けるよりも、早いうちから自分を追い詰めて家を買ってローンを無くすという目標を持つのも1つの手かなぁと思います。 (1)の金利のことは頭悪くて分らないのですが・・・・。 いろいろな方の意見をお聞かせください! この年齢、この時期にマイホームを購入すると言うのは賢いのでしょうか??

  • 家を買うタイミングについて

    こんにちは。 7月くらいに近い将来(1年後位に)マイホームを購入したいと思って、展示場に見に行きました。本当に簡単に見学してパンフレットも見て、1年後くらいまでに目標の前金を貯めて、その間にいろいろ勉強してお金が貯まった頃位から本格的に動こうかなぁと思っていました。ところが、妻が妊娠をしまして子供ができてから購入じゃ大変だよ、という声を聞く中で、今の金利だとかを考えて予定より早いけど今から動こうかなぁと思っています。まだまだ若造で、右も左も分かりませんが、今の家庭の状況・経済の状況を考えてどうなんでしょうか?もともとはアパートの家賃を払っているくらいなら若いうちに家を購入して、同じ払うのでもマイホームのローンを払うほうがいいよ、ということを聞きながらマイホームの購入を意識し始めました。早いうちに借金を抱えるということは、目標を持つという意味でもいいんじゃないか、と(同じ額を毎月払うのであれば自分のものである、マイホームに費やしたほうがいい、と。)。私自身の中では少しでも若いうちに購入したいという気持ちがあります。ちなみに私は29歳です。もし良きアドバイスがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 住宅取得を決意したのは??

    こんにちは。どなたか住宅取得を決意された方ご教授下さい。 マイホームが欲しいと思い、丸2年経ちました。 まずは貯金!!!と思い、とりあえずマイホーム頭金として500万円貯めました。 こちらの相場としては土地+建物で3000万と言ったところですので、私としてはあと500万円頭金として貯めたいのですが、今後の金利・消費税のUP、また、現在賃貸アパートに住んでいるため、家賃の支払い等々を考えると今、思い切るときかな?とも思います。 夫は今の貯蓄ペースだと200万貯めるのに家賃として100万程支出する事になって勿体無い!!今、ローンを組んで支払いを始めたら同じ期間で少しでも多く貯蓄ができる!と言い出しまして、なるほど一理あるな~。とも思います。(色々支出があって、貯蓄ペースは落ちるとは思うのですが・・・) ただ、子供も欲しいですし、住宅ローンとは言え借金は借金ですので、なるべくローンを組みたくないのでなんとなく決心がつかずにいます。 ちなみに夫婦ともに29歳です。夫は年齢の事も気にしているようです。。。二人合わせて年収は500万程です。みなさん、何をきっかけに住宅購入を決意されたのでしょうか??? また、土地探しは決心してからする物なのでしょうか?それとも今始めるべきなのでしょうか? いい土地があれば決心もつくかな?と思いまして・・・。皆さんの経験等お聞かせ下さい!

  • 住み替えか貯金か

    現在、2DKの賃貸で3人家族で住んでいます。子どもは2歳です。荷物も増え、手狭になってきているので、賃貸の住み替えを考えているのですが、5~7年後くらいにマイホームを建てたいと思い、頭金を貯めているところです。 マイホームを建てている友人からは、建てるなら早い方がいいし、引越しにかかるお金のことを考えると、今の家で少し我慢する方がいいのではと言われたのですが…。 2人目もそろそろ欲しいところですし、我慢してストレスを溜めながら過ごすのも…。住宅手当をもらえるので、現在住み替えを検討している3LDKも家賃は4万ほどです。住宅ローンを組むより、共働きなので、賃貸で早く貯金した方が言いと思うのですが、どうでしょうか?ローンも賃貸も結局は変わらないなら、自分の資産になるマイホームを持ったほうが得だと友人にも言われ悩んでいます。

  • 住宅ローンのみにするか、車のローンも払うか

    お世話になります。 このたび、家を購入するにあたって住宅ローンを組むことになりました。 頭金がある程度用意できたので、その中から現在支払い中の車のローンを先に一括返済しちゃった方がお得かと思ったのですが、夫の猛反対にあいました。 車の方が金利が高いし、一括で返してしまって、それまでの毎月の返済分を住宅ローンの返済に充てたほうがいいと思うのですが…。 夫は、金利の低いローンを長期間払うより金利の高いローンを短期間払うほうが得だと言います。 実際はどうなのでしょうか? ローンの計算は簡単ではないようですが、どちらが得か数字で表現していただけませんでしょうか。 頭金:1200万 車のローン残高:180万(あと4年、金利4%) 住宅+土地の価格:2500万 住宅ローンは1~10年目が2.45%、11年目以降が3.45%です。 不足な点がありましたら補足しますので、よろしくお願いいたします。