• ベストアンサー

餌を食べません。

エンゼルフィッシュが4日前から餌を食べません。 ずっと水層の下の方でじっとしています。 全体的に体が城っぽくなってきているような気もします。 それ以外には体に変化はないようです。 環境の変化としては、10日にシルバーモーリーとレッドプラティーを飼いました。 元々飼っているテトラに尾を食べられるため、仕切をしているので関わりはないのですが… 何か病気にかかっているのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 回答数3
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

NO1様の言うとおりほぼ回復は望めないかもしれません。 ただ少しでも可能性があるなら全力を尽くすのか、静かに見守ってやるか選択肢はあります。以下の質問に全て答えてください。私では力になれないかもしれませんが、わかる人もいるかもしれません。 0 PH(計測するものが無いのであれば今後のためにも購入を考えてください) 1 シルバーモーリーとレッドプラティーをトリートメントしたか? 2 水槽サイズ 3 濾過槽 メーカー型式など 4 最近の水換えと量 砂利をかき混ぜたか? 5 水温 水の色 臭い 6 水槽を立ち上げてからの期間 7 特別に行ったこと(行っていること) 8 エンゼルのエラの内部の色 体表の状態 異常行動(体を擦る等) 9 他の魚の状態 できれば以下の質問に答えてください Q アンモニア、亜硝酸濃度 できれば他にも もし病気等でないのであれば推測されるのは 他の魚のストレス PHが低すぎる 夏ばて(高水温が続いたため)等です、対策としては。 水温は26~7℃ PHは7.0をめざす下限6.5(出来れば)仕切りがあるのでエンゼルのいる側に魚を無しにし水流を発生するもの全てを遠ざける。 隔日で1/5水換え、水を足す時は点滴のごとくゆっくりと。1週間ほど繰り返し様子をみる。できれば、朝、給餌後、水換え前、1時間後と細かくPHを測定しながらやるとよいです。

SNOOPY-KR
質問者

補足

0:pH試験紙を持っていません。 1:トリートメントしていません。しなければならないということを知りませんでした。すみません。 2:約30×17×23 3:投げ込み式のろ過フィルターでエアポンプが一緒になったものを使っています。メーカーはわかりません。(http://store12.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=12630​これに似ています。) 4:最近水替え下のは1/3だけ9月14日に行いました。   このとき石の量が今まで少なかったので足したときに石を混ぜました。(石は混ぜないといけないのですか??いつもは混ぜていません。) 5:水温は27℃または低くても26℃です。   水の色は透明で臭いは特にないように感じます。 6:立ち上げてから今日で丁度2ヶ月です。 7:特別に行ったことは、グラミーが亡くなったことと、その後熱帯魚を足したこと。そしてそのときに仕切を今までと逆の側にし、エンゼルが今までエアポンプの側にいたのですがエアポンプがない側に変えました。仕切の幅はほぼ変えていません。(元々一匹だけ離していたのでそのまま今も一匹です。) そして5日後くらいにヒーターをいれました。(部屋でクーラーを入れたときに温度が下がりすぎて元気がないのかな、と思ったので。) しかし、明らかに他の魚を足してからすぐ元気がなくなったような気がします。 8:エラの内部はよくは見えませんが、うっすらと赤い色が伺えます。   体表は背びれと服びれの色が鮮やかな黄色ではなくクリーム色のようになっています。   異常行動は一日中水層の下の方でじっとしています。時々上に登ってもじっとしています。   餌は食べません。しかし一昨日一口だけ食べるのを見ました。後はまれに砂利やガラスをつついています。体をこすりつけたりする様子はまりません。 9:他の魚の状態としては、テトラがいるのですが、目が飛び出ていて、中から白い糸のようなものが出ています。両目だったのですが、砂利を足して水がきれいになったら片目は治りました。他の魚には異常はないようです。 真剣に考えて頂きありがとうございます。 明らかなのは水層に対して魚の量が多いことなのですが、仕切の中には元々一匹なので面積は変わっていないのですが… あとはもしかしたらpHに異常があるのかもしれません。試験紙を買いたいと思います。 本当にありがとうございます。

その他の回答 (2)

回答No.3

色々と原因(病気、水質)が予想されますが、根底にある原因は水槽サイズが小さいことと、ろ過が貧弱であることです。 水槽サイズについて ろ過、生態の数も問題ですが今回のケースではなによりも30cmの水槽を仕切ってるような状態で、エンゼルに狭すぎます。 濾過について 投げ込み式のみですと濾過が不足し給餌後しばらく水槽内に猛毒が微量なりとも残存する状態が続きます。テトラの症状について調べたのですが力不足ですいません推測でしかないのですが寄生虫の可能性があります、そうであればやはり水の汚れが原因です。 ●即刻行うことは >隔日で1/5水換え、水を足す時は点滴のごとくゆっくりと。できれば、朝、給餌後、水換え前、1時間後と細かくPHを測定しながらやる。 と同時に濾過を充実することです。2週間ほどで新しい濾過もある程度立ち上がるでしょう。そうなったらこまめな水換えは中止しpH測定→6.5を切る→水換え   のサイクルに変更します。 >このとき石の量が今まで少なかったので足したときに石を混ぜました。(石は混ぜないといけないのですか??いつもは混ぜていません。) 底砂利は「しばらく放って置いてたまに混ぜる」が最悪です。理由は調べてみてください。通常下記のような道具を使って水換えの際にこまめに掃除します。 http://store11.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=12627 石を混ぜた時ヘドロのようなものが舞い上がりましたか?そうでなければ底面フィルターを設置できます。 http://www.nisso-int.co.jp/aquarium/Filter/BottomFilter.htm 投げ込みフィルターはとてもよいサブフィルターになりますので残します。底面フィルター設置する際に投げ込みフィルターを動かしてしまって、ヘドロのようなものが舞ったらなるべく舞わないようにゆっくり外に出し排水した水槽水で軽くゆすぎもどします。バクテリアが繁殖しているので、殺さないようにまた流し過ぎないように注意してください。 もしエンゼルが水槽が狭くてひねているだけ、または水質の悪化で体力が落ちているといった状態なら回復する見込みは・・少しあります。 ただし上記の対策は一時しのぎです、出来れば(厳しく言えば絶対条件でもあります)60cmの規格水槽を立ち上げ、状態のよい魚から徐々に移動してくことです。 >1:トリートメントしていません。しなければならないということを知りませんでした。すみません。 とりあえず私ではなく魚にあやまってくださいね。。 生意気言ってすみません、、。ただし種類からするとその魚たちが病気を持ってきた確立より、水槽のスペック不足が引き起こす問題の方が確立が高いと思い上記のような回答をしました。 最善策ではないかもしれません、でも何もしないよりマシだと思い回答させていただきました。また2日に1度の水換えをする場合エンゼルの体力が落ちているので慎重に行ってください。水換え自体も魚にとってはストレスですので。 長文すみません。

SNOOPY-KR
質問者

お礼

本当に真剣に考えていただきありがとうございます。 最近少しだけごはんを食べている様子を見るようにもなってきました。 このまま様子をみていきたいと思います。 本当にありがとうございました。

noname#79340
noname#79340
回答No.1

明確に答えが出るものではないので、質問者様の質問文から受けた印象だけでいうと、そのエンゼルはもう回復しないのではないかと思います。 それ以上のことはわかりません。

SNOOPY-KR
質問者

お礼

率直なご意見ありがとうございます。 先日グラミーをなくしたばかりで悲しいですが、事実を受け止めて残りの時間を一緒にすごしていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 熱帯魚のケンカについて。

    こんにちは。 3週間前からエンゼルフィッシュとレッドグラミーとテトラ(体の上だけピンク色)を飼っています。 ところが、エンゼルフィッシュと他の2匹(特にテトラ)が相性がよくないようで、エンゼルフィッシュの尾びれを食べたり、体にアタックしてきます。そのためエンゼルフィッシュが水層の隅から出てこなくなってしまいました。 そこで金魚屋さんに相談したところ、一日だけテトラとグラミーをバケツに入れたら反省する(能力がある)、さらにエンゼルフィッシュは水層の中を自由に泳いでもいいと学習するということでしたので、そうしてみました。 結果は、相変わらず2匹はエンゼルフィッシュに攻撃しています。 エンゼルフィッシュが外に出てこれるようになり、エサも食べるようになったのですが、外に出てくるため以前よりも攻撃が激しくなってきました。 私は一人暮らしで部屋も狭いため水層を二つ置いて分けて育てるということができません。 何か他に良い方法はないでしょうか。 よろしくおねがいします。 ***************************************** <参考> 水層の大きさは約20×17×30センチです。 ろ過は投げ込み式のフィルターでエアポンプが一緒になっています。(上手く説明できていないかもしれないので…http://store12.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=12630 これに似ています。) 水温は26~28℃です。 エサは朝7時と夜7時の一日二回です。

  • エンゼルフィッシュ

    1ヶ月半ほど前にエンゼルフィッシュを2匹(白1匹とシルバー、黒、黄の三毛猫みたいな柄1匹)購入しました。細かい種類は解りません。大きさはひれを抜いた胴体だけで500円玉ぐらいです。 60cm水槽にプラティー、コリドラスなどと混泳しています。 2週間ぐらい前から白いほうが餌を全然食べなくなりました。 餌に全く興味を示さなかったり、たまに口に入れてもすぐ吐き出したりします。 与えていたのは「テトラプランクトン」「赤虫」です。 違う餌「テトラエンゼルフィッシュ」を買い与えたのですが一粒口に入れすぐ吐き出し、 後は興味を示さなくなりました。 外傷等はなく見た目は綺麗ですが、かなり痩せて体はぺちゃんこです。 泳いでいますが力無く浮遊している感じです。 病気かどうかも判りません。 どうしたら餌を食べるようになるかアドバイスを頂きたいのですが… よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • グラミーが病気なのか、徐々に減っています。

    グッピーの産仔で1件質問していますが、ここではグラミーの質問をこちらでさせていただきます。 43リットル水槽で、 ●シルバーモーリー ●サンセットプラティー ●ハニードワーフグラミー・レッドドワーフグラミー ●グリーンネオンテトラ ●グラスブラッドフィン ●外国産グッピー を混泳させて飼っています。 (1)ハニードワーフグラミーが3匹中1匹、死にました。 他のより少し小さめだったのですが、顔の近辺から黒っぽくなり、痩せ、底の方で大人しくなり、弱って死にました。 コショウ病かと思い、検索で画像を見てみましたが、違うみたいでした。 残り2匹はエサは食べますが、一匹が底の方で大人しく過ごしています。 病気なのでしょうか?? (2)レッドドワーフグラミーが3匹中1匹様子がおかしいです。 お腹(シッポに近い方)に膨らみが見られます。 空気が入っているような感じに膨らみ、エサは少し食べますが、底の方でほとんど動きません。 全体に鱗のツヤがなくなり、白っぽくなってきたような気もします。 背びれが少し破れているのか、元々そういう形なのか微妙です。 あと2匹は健康的です。 赤い色なので、出血があるのかどうかもわからず、病名がわかりません。 病名や、対処法があれば、教えて欲しいです。

  • 今凄く困ってます熱帯魚

    宜しくお願いします!! レッドノーズテトラが白点病になったため、メインと別の水槽で塩浴させてました。0.5%で計算し、ちょっとずつ一日目、二日目と入れて、まだ全部入れてない状態なのですが、 三日目の今日、レッドノーズテトラの一匹が尾っぽが白と黒の点がほぼない状態になってしまい、尾から体の方にかけて少し白くなってます。体と色が違ってるんです。 これはまた別の病気になってしまったのでしょうか? それとも塩がレッドノーズテトラに強かったからこうなったのでしょうか? 対策はもうないのでしょうか? 一応、塩分を薄めようと思い、塩浴の水槽から水を減らし、メインの水槽から水を入れました。

    • ベストアンサー
  • シルバーアロワナが餌を食べない

    もうシルバーが餌を食べず2週間ぐらいになります。 その前までは、固形の餌「カーニバル」を、たくさん食べていたのに・・試しに金魚・メダカを入れたが食べませんでした。今では、痩せて水槽の下ばかり泳いでます。たまに中間までは来るのですがね・・ ショップに聞いて、テトラ・バイタルを毎日少し多めに 入れてくれと言われたので、2日に一回余分目には入れてるのですが・・水替えは12/23くらいに全部入れ替えました。大分前にバクテリアを増加する薬を入れたのですが、薬がおかしいのか、一週間以上待っても状態は綺麗になるとこか、濁る一方なので、バクテリア剤は今回入れていません。 水槽は、60cm・P(パルマス中)・P(セネガル小)・P(デルヘジー中の大)・レッドテールタイガーキャット (小の大これは、置物の中に入って夜出て来る) 以上が混泳です。 宜しくお願い致します。

  • どうしていいかわかりません

    水槽を立ち上げて2ヶ月ほどです。最初はカージナルテトラが皆☆だったり・・・いろいろありましたがその後ネオンテトラ10匹、コリドラス2匹、オトシン2匹、シルバーチップ3匹、グッピー2ペア、プラティー3匹で上手くいっていました。グッピーは知らないうちに子供を産み、気付いた時に生残っていた稚魚1匹とその後産まれた2匹の稚魚も元気にしていました。 それからしばらくしてオスのグッピー1匹が☆、メスのグッピーが☆、もう1匹のグッピーオスも☆、プラティーが2匹☆、そして今シルパーチップの1匹が流木の下でうずくまってエサを入れても動きません。二度目に産まれた小さい方のグッピーの稚魚2匹もいつの間にか☆のようで、現在ネオンテトラ10匹、シルバーチップ2匹、コリドラス2匹、オトシン2匹、グッピーの最初に生まれた子1匹、プラティー1匹が元気にしています。 水槽は45cmです。 水質が気になり調べたら、亜硝酸は0.3mg以下で問題ないと思います。pHは8。これに何か問題があるのでしょうか? それともグッピーが何か病気を持ってきたのでしょうか。 今、流木の下にうずくまっているシルバーチップも気になりますし、今後他の子たちも段々病気になってしまうのではと・・・ 今何ができるのかわかりません。 どんなアドバイスでも良いです。いろいろ教えていただければと思います。

    • 締切済み
  • 熱帯魚の腹部のふくらみ

    熱帯魚で質問おねがいします。 ネオンテトラを10匹、オトシンクス3匹、モーリー2匹を 60センチ水槽をセットし一週間は水草だけで回し、 熱帯魚を飼い始めて一ヶ月です。 白点病、水カビ病などが当初から発生し、色々と大変でしたが、 やっと治療も終わり魚も安定し始めました。 (この時点でテトラ5匹になりました) 最近気になり始めたことがあります。 餌を与えてしばらくはテトラ4匹ほどがお腹が膨れ、腹部の所々がプクプク?ぼこぼこ?し、体が浮き上がってしまうので、下に行きたい様な感じで頭を下にした斜め状態に泳ぐようになります。 たまに糞の中に気泡などもあり餌を食べる時に一緒に空気を吸って 膨れ浮いてしまうのかな?とも感じます。 もしや病気?なのでしょうか?ネットで調べても分からず、 似ている様なモノでガス病と書いてありますが少し違う様な気もします。 または、テトラ専用ではない餌のせいでしょうか? 詳しい方いらっしゃいますでしょうか?お願いします。 餌はフレークタイプしばらく浮いてユックリ沈みます。 しかし殆ど浮いている間に食べてしまい、一分も経たずに食べてしまうぐらいの量を与えています。

  • 金魚を塩浴中、沈没するようになってしまいました。

    雑種の金魚を育てています。 5月の中旬、赤斑病と思われる症状が出たため、塩浴を開始しました。 数日で赤斑は早々に治り、その時点では元気に泳いでいました。 環境を変化させすぎるのもいけないと考え、2週間ほど塩浴を続けて本日に至るのですが、数日前から極端に元気がなくなり、沈没しています。 どのような治療が適切でしょうか?ご助言お願いします>_< 現状気付いたこと (1)餌を与えても食べない 横に倒れており水面に上がれません。餌は、ごく少量を1日おきに与えていました。 元気なときは、水面まで食べにきていましたが現在は見向きもせず、沈んだ餌も口に入れさえしません。 (2)尾に力がない 横に倒れている際、尾が体の下敷きになっている状態をよく見かけます。胸ビレをパタパタと動かして移動するのですが、起き上がれないようです。 (3)尾の模様が濃くなった 尾の一部が黒いのですが、それがとても濃くなっています。季節や環境の変化によるものなのか判断つきません。 尾に力がなく、以前よりも尾が小さくなったように感じて尾腐れ病か?と疑っているのですが定かではなく、どのような治療にするか悩んでおります。 ちなみに、もともと尾が根元から少し曲がっており、バランスをとることが苦手な金魚です。転覆病も何度か起こしています。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚の相性

    スマトラ(オレンジの体に黒のライン)を2匹飼っていますが、一匹がもう一匹を追い掛け回しています。 いつも追いかけられるせいか、追いかけられているスマトラのほうは体が緑がかってきて、日中もぶくぶくの影に隠れ、えさの時以外水槽のまんなかには出てきません。 同じ水槽にブラックテトラ2匹と、きめだかが3匹、あと、名前は分からないのですが、長いひれはないエンジェルフィッシュの仲間(銀色で水色が飼った色)が一緒に入っています。 水草水槽です。 まだ飼いはじめて日が浅いため、どうしたらよいのか、このままにしてもよいのか見当がつきません。 よきアドバイスをお願い致します。

  • 熱帯魚の突然死の原因を知りたい

     部屋で飼ってた熱帯魚達が毎日のように次々死んでいきます。明日もまた死ぬのかと思うとgooに聞かずにはおれません。  私の水槽は100ℓぐらいのやつで、イモリ2匹とシルバーシャーク3匹、スマトラ2匹、コンゴテトラ1ペア、ドワーフグラミーメス1匹、ヌマエビが5匹程入ってました。  変な組み合わせですが、トラブルなく過ごしていたはずでした。  1月6日にグラミーのオス1匹とヌマエビ5匹を買ってきて、水槽に入れておきました。そのとき、店が試供品の餌をくれたので、少しやっときました。  次の朝、シルバーシャークが1匹死んでました。体に何の傷もなく、光沢を残したまま死んでいるので、あの餌のせいかと思いましたが、他の魚は皆元気だったので、原因不明です。  その晩、仕事から帰るとシルバーシャークの死体が2つになってました。とてもショックです。イモリと並んで最古参で、2年前から飼ってますが、病気になったこともないのに・・・  そして次の朝、コンゴテトラのオスが浮いてました。これもとても美しい体のまま死んでました。  1日はさんで今朝はスマトラが1匹死んでました。  魚の動きは毎日見てましたが、今までと変わったこともなく、餌もよく食べていたのに、なぜ突然死んでしまうのでしょうか?誰か解る方、教えてください。  補足すると、新規参入のグラミーとエビは元気です。あの餌は初めの1回だけです。残りの魚達も元気です、今のところ・・ イモリは心配してません。