• ベストアンサー

国債(日本)のリスクって?

ゆうちょ銀行のページを見たら、「国債は、元本と利子の支払いを日本国政府が行なうため、安全性の高い商品ですが、日本国の信用状況などの悪化などにより損失が生じるおそれがあります。」とありました。 償還金額の項で「額面金額100円につき100円」とあるのですが、国債は元本保証ではないということでしょうか? また損害(元本割れする)となる場合、具体的にはどうなるのでしょうか? 要するに政府に踏み倒されるということですか? 外国債ならレートの違い等で元本割れが生じる可能性があるのはわかるのですが…

  • 債券
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 まず、国債一般について考えます。  国債は国の借金ですから返済の原資は、国民が払う税金(か、資産を売却して得られるお金)です。日本国の歳出が異常に膨らむか、税収が異常に減少すれば、借金返済にまわすお金がなくなります。これが、「日本国の信用状況などの悪化」に該当します。  次に、個人向け国債と通常の国債に分けて考える必要があります。 個人向け国債の場合、満期前の換金は、国が国債を買い取ることで行われます。その場合、手数料はかかりますが、券面額で買い取ってくれます。  通常の国債の場合、満期前の換金は、市場を通じて行います。従いまして、発行金利<市中金利の場合、券面額以下でないと売買は成立しません。また、日本の先行きが懸念されるようになると(つまり、借金を返せなくなるかもしれない、とみんなが思うようになると)、券面額以下でないと買ってくれません。これも「日本国の信用状況などの悪化」の一時例です。

bari_saku
質問者

お礼

「日本国の信用状況などの悪化」って何の事やら、と思っていた疑問が氷解しました。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

まあ、一応、国なんで、国がつぶれない限り、満期日には元本がかえってくるので、安全性はあります。 よっぽどことがない限りないでしょう。 (戦争に負ける、日本沈没、日本に大隕石が落ちる等による日本政府の消滅) 「日本国の信用状況などの悪化などにより損失が生じるおそれがあります。」→途中売却のときはそのときの金利状況(金利上昇時)によっては、買取価格が100円を下回ることがあります。 しかし、日本の借金(国債)はものすごい発行量あります。 銀行や保険会社がいっぱい買っているので、もし、それがデフォルトとなれば、銀行と保険会社の経営や預金や保険にも影響します。 まあ、その場合、国には、ウルトラC級技があります。 お金を大量に刷る。 そうすると、インフレがおき、お金の価値が相対的に下がります。 もし、100万円分(1台車が買える)くらい国債かったとして、インフレが起きたとします。 インフレによって、1台=1億円になったときに、国債が100万円で償還になれば、対物価において大損。 こういう状況も、滅多に起こることではないけどね。

bari_saku
質問者

お礼

「まずないとは思うけど、もしや貨幣価値の切り下げのこと?」とは思っていましたが、インフレの方が現実味がありますね。 納得です。 ご回答ありがとうございました。

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.1

>国債は元本保証ではないということでしょうか? 日本国が保証する限りは、元本保証です。逆に言えば日本が保証しきれなくなれば元本は保証されません。 国ではありませんが、最近だとリーマンの社債で元本割れが発生してしました。これもリーマンが支払いを約束(保証)していましたが結局リーマンに支払能力がなくなり支払われませんでした。 ここでリーマンを日本に置き換えると分かりやすいと思います。 そして、ここ10年だとロシアやアルゼンチンなどで国債のデフォルトが発生しています。

bari_saku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 リーマンを例に出していただいたお陰で、現実味がありました。 (起こってほしくはないものですが。。。)

関連するQ&A

  • 日本が所有するアメリカ国債

    日本(政府?)が所有するアメリカ政府発行の国債を調べましたが、その金額と償還について聞きたいと思います。 1. 金額は以前から時々知ることが出来ましたので驚きませんが、およそ... 1,000兆円 2. 償還または換金:これはある経済誌での記事でしたが、日本国家が債務超過に陥るような金融が混乱状態にならないとアメリカ政府は償還には応じられないそうです? 特に償還についてですが、常識では長期国債であっても必ず償還期限は予め定められているわけですが、日本政府がこの国債を買う理由は何なのでしょうか。

  • 国民から借りた国債を日本政府は返せるのか?

    日本の国債は、元本保証の観点で安全な商品なんだそうです。野村証券とかで売ってるんだよね。株や外貨や投資信託や何処かの社債などは値下がりのリスクがあり、払い戻しで元本割れしやすいけど、国債はそれ相応の利子付きで元本は戻って来るんだとか。 だけど、百万円分の国債を買ってる国民が全額の払い戻しを求めたとき、日本政府はそれを返せるの?財源は何?そのお金は何処から用意するの? 日本政府が国債を発行して国民からお金を借り入れると、それは支出に回ってしまうのでは?例えば、議員や官僚に給料を支払うとか。例えば、道路建設費とか。例えば、防災にとか。こういう支出は税収の範囲でやりくりするのが自然かと思うのですが、それよりも出費の方が多いから、国債を発行しているんですよね。 財政難とかよく聞くけど、だったらなおさら日本政府に国債を返すだけの体力があるのかが疑わしいです。 日本政府が金儲けしていれば、その利益を財源に国債を返せるかもしれませんね。国立博物館の入場料収入とか。だけど、そんなの少額なのかと。 たぶん、国債の払い戻しでお金は返って来るけど、財源は何も無いんじゃ。。。ってことは、「オレが買った百万円分の国債を全部売却するから、返してね」って言った後に受け取る百万円は、ニセ札みたいなものなのでは?その福沢諭吉が本物か偽物かと言われれば本物なのだろうけど、ヘリコプターマネー的発想で国営印刷局でプリントしただけのような気がする。 1万円札のプリント費は、1枚20円くらいだったでしょうか。ホログラムが付いてて、それのプリントが高いんだとか。だけど、日本政府お墨付きだから、その1万円札は本物だよって、そんなのアリなのかしら? だったら、国債なんか発行せずに、単に1万円札をプリントして、それを関係各所に配れば良いのでは?公務員の給料はヘリコプターマネー、道路建設で土木屋さんに支払う事業費もヘリコプターマネー、老人ホームで働いている介護士に支払う給料もヘリコプターマネー。こんな感じの方がまだ合理的かと。

  • 利付国債の利子調整額ってなんのことでしょうか

    金融関連には全く素人で、初歩的すぎる質問で恐縮ですが、教えてください。 利付国債の10年もので、「購入時にお支払いただく初回の利子調整額」というのがあります。 額面金額100円につき 0.0534246円(税引後 0.0427397円)15日分(初回の利払い日の6ヶ月前から発効日までの期間) と書かれています。<例=ゆうちょ銀行の3月の募集> (個人向け国債にはありませんね。) 1.利子調整額分とは、その相当額を額面金額にプラスして購入するということでしょうか?   上記の例で、100万円の利付国債を買うには、100万円+534円 2.15日分とは、どのような意味があるのでしょう? 3.「初回の」とされていますが、初回以外でも発生するのでしょうか? 4.額面より高く買う理由は、郵便局等の金融機関が落札した価格分高いということでしょうか? 5.満期で償還される時は、額面価格となるので、この差は損金となる?

  • 国債の仕組みについて

    最近、日経新聞などでしょっちゅう国債の利回りがどうのこうの というニュースを聞くのですが、そもそも仕組みを有識者のかた、 教えてください。 例:2010年に10000万の国債(や社債)を発行したAという団体(政府系?)  が、1000円の利子をつけて5年後の2015年に償還(ですから10%の利子率)  するとします。 1.国債が人気となり、そのような市場で取引されて値段が上がって   20000円になると、利子率は5%になりますよね。   これはAとしては10000円借りたけど、結局1000円を5年後に   付加して返すのだから、10%→5%になってもAとしては何も変わりないのでは?   逆に額面が5000円に下がれば20%ということになりますが、   結局Aは、2010年に金を貸してくれた人に対して2015年に1000円払うという   構図は変わらないので、得も損もないと思うのですが。   利子率が上がった国債や社債を持っていると、よく「含み損」が発生した、と報道   されますが、どういうことでしょうか? 2.2013年に市場で上記の20000円で購入した人は、結局1000円の利子をその5年後に   もらうこととなりますか? 3.ほかに決定的に欠けている知識があるのでしょうか?   なんだかありそうな気がしてきました。。。 とりとめなくてすいません、宜しくお願いいたします。

  • 国債について

    例えば、「金利1%・額面100円・10年物国債」の場合。 満期まで持てば、「元本100円+利子10円=110円」(※税金は考えない)だと思うのですが、 (1) 金利分の金額は毎年支払われるのでしょうか?この場合だと毎年1円ずつ支払われる? それとも満期の10年後にまとめて10円が支払われるのでしょうか? (2) 国債の中途換金は可能でしょうか? また、可能だった場合、ペナルティなようなものはあるのか? 売りに出す場合は証券会社を通すしかないのか? 仮に売りに出す時(5年後だとして)に市場の新発国債の金利が2%に上がっていた場合は、 105=110円×0.95 → 95円以下じゃないと売れない → 5円損する という捉え方で良いのでしょうか? ご教示宜しくお願い致します。

  • 国債の償還金額?

    利付き国債(5年)第51回 に償還金額100円とありますがこれはなんでしょうか? 国債をはじめて買いますが、 利子と元金を5年後どのような 形でもらうようになうのでしょうか?

  • 日本国債ファンド

    日本国債ファンドってリスクもすくなく安全とのことですが 投資信託は元本割れする可能性がある+手数料が掛かることを考えても ほぼ元本割れすることはないだろう安心な運用なのでしょうか? どの程度の利益の出る運用なのでしょうか? 他に定期預金よりは利率もよく元本割れの可能性のほとんどない 投資ってあるでしょうか?

  • 国債長期金利について

    日経新聞2011.11.18の記事に長期金利が1%上昇すれば、大手銀行で3兆円強の債券損失が発生する」。10月に日銀がまとめた報告書は国債保有のリスクを厳しく指摘する。という記事がありました。 (1)債権損失が発生する仕組みを簡単に教えてください。 (2)保有債券の残存期間が長いほど、金利上昇リスクが高くなるのは何故でしょうか? (3)また、国の破綻・途中解約以外で国債は元本割れする場合があるのでしょうか? (途中売却時も国が額面で買い取るので、常に元本保証だと思っていたのですが・・・) 宜しくお願いします。

  • 国債の利払い増加と国債利回りの関係について

    よく国債の利回りが増加すると政府の国債に対する利払い費が増えるという説明を見かけますが、この説明自体だとよくわかりません。 利回りが増加している状態というのは国債の価格が下がっているときなので、政府が新規に国債を発行して市場に売り出したとき、額面価格より安い価格でしか買ってもらえず、なおかつ償還価格は額面価格であるので、実質的な利払い増加になるという解釈で良いのでしょうか?

  • 国債がないと困ることってありますか?

    たとえばの話ですが、日本政府が何らかの方法で大もうけをしたとします。 そのお金で発行されている日本国債を全て償還し、市場から日本国債が全く無くなってしまったとしたら、何か困ることはありますか?