• ベストアンサー

なぜ、2変数以上の多項式を因数分解するとき、最も低い次数の文字について整理するの?

sho_sho-の回答

  • sho_sho-
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.2

普通、「次数が小さい文字について整理する」 というのは、決まりというわけではないのですが、次数が小さい文字について整理すると上手くいくことが多いんです。もし、多変数の式を因数分解するとき、まず最初に最も次数が小さい文字について整理してみます。もし、それで駄目だったら異なる方法を考えます。 でも「最も低い次数の文字について整理してもうまく因数分解できないけど、別の文字について整理すると、うまく因数分解できる例」は、私の経験から、見たことはないですね。

関連するQ&A

  • 因数分解 整理すべき文字の見つけ方

    因数分解 整理すべき文字の見つけ方 このお盆休みに因数分解の宿題のプリントが大量に出たのですが、まだやっていない発展問題+回答のプリントに別の回答が2重コピーされていて読めない+読めても解説がない、のトリプルパンチで3日前から遅々として進んでいません。絶望的です。 問題は簡単に因数分解の公式を当てはめられるものは少なく、様々な次数の文字が入り組んだものが多いです。たとえば x^2y - yz - x^4z + 2x^2z^2 - z^3 というような問題です。 うまく整理できてもそこから簡単に公式に当てはめられるわけでもないのですが、せめて整理すべき文字の見出し方さえわかればもう少し進められると思うのです。 整理すべき文字はどうやって見つけるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 2変数以上の多項式が因数を持つための条件

    2変数2次曲線 ax^2+2hxy+by^2+2fx+2gy+c=0 が1次式×1次式に因数分解され、2直線(複素変数も許す、重なる場合も許す)を表すための条件は、 http://www004.upp.so-net.ne.jp/s_honma/figure/surface.htm にあるように、「xについての判別式=0のyについての判別式=0」や、 同じことですが「行列式{{a, h, f}, {h, b, g}, {f, g, c}}=0」 となります。 すると、3変数2次曲面 ax^2+by^2+cz^2+dxy+eyz+fzx+gx+hy+iz+j=0 が1次式×1次式に因数分解されるための条件とか、 2変数3次曲線 ax^3+bx^2y+cxy^2+dy^3+ex^2+fxy+gy^2+hx+iy+j=0 が1次式×2次式に因数分解されるための条件、1次式×1次式×1次式に因数分解されるための条件 はどうなるのでしょうか? 一般に2変数以上の多項式が因数を持つための条件があればどうか教えてください。

  • 因数分解の工夫

    文字が2種類以上でてきたときに、因数分解の工夫のひとつとして、どれか1つの文字に着目して因数分解しますよね。 さらに、着目する文字で次数が変わるときは、次数の低い方に着目するとうまくいくということですが、なぜなのでしょうか? たしかにうまくいきますが… なんか納得できない!! 回答よろしくお願い致します

  • 因数分解公式の使い時

    因数分解をするときどの公式を使ったらいいのか分かりません 最低次数の整理も分かりません 教えてください 因みに因数分解の解く手順は 1共通因数でくくる 2公式を使う3置き換え4最低次数の整理 でいいんですよね? 

  • 1つの文字について整理し、因数分解。数I

    こんにちは。 数I 因数分解の範囲の出題で、 多くの文字を含む因数分解の整理の仕方がわかりません。 次の式を因数分解せよ。 問1 a^2 b + b^2 c -b^3 -a^2 c 次数が最低の文字cについて整理する まず b^2 c , -a^2 c をcでくくって残りをかっこで覆う。 すると、(b^2 -a^2)c + (a^2 b + b^3) = 中略 =(a + b) (a - b) (b - c) 問2 1+2ab+a+2b この場合どちらも1次なのでaで整理。 =(2b+1)a + (2b+1) ←(どうしてこうなった) =(a+1)(2b+1) 問1の問題はなんとなく解けましたが、問2の問題を自力で考えたものの解決に至らなかったので質問させていただきました。 bについての整理も同時に教えていただければ助かります。よろしくお願いします。

  • この多項式の因数分解を教えてください

    x^2+(p+2q)xy+2pq^2+4x+(11p-14q)y-77 この多項式の因数分解を教えてください。

  • 因数分解の定義,単項式でも因数分解?

    中3の数学の教科書に 【多項式】をいくつかの因数の積の形に表すことを, その多項式を因数分解するといいます。 と書いてあります。 では,多項式ではなく, 単項式である 1つの整数や文字が含まれる式を 6=2×3 ab=a×b 4c=4×c のように因数の積の形に表すことは, 因数分解する といいますか? 宜しくお願い致します。

  • 数学Iの因数分解の問題

    センター試験前に数学の問題を解いていて、解説がよくわかりませんでした。因数分解についてです。 僕の持ってる参考書には 文字が2つ以上出てきたときの因数分解の手順は 1,次数の低い文字について整理する 2,各項ごとに因数分解できるか考え、共通因数をくくる 3,全体がたすきがけできないかを考える と書いてあるのですが、この項目2の「共通因数をくくる」ということがよくわかりません。 これに関しての問題があるので以下に載せておきます。 a^2 + 2bc - ab - 4c^2 =(2c - a)b + (a^2 - 4c^2)←ここで次数の低い文字について整理。 =(2c - a)b+(a + 2c) (a - 2c) ここで共通因数が出てきましたが、これをどう処理するのかわかりません。回答の際にはなぜそういう形になるのかを教えてください。

  • 多項式の分解

    多項式の分解についての質問です。 理解があいまいなので、間違いをご指摘願いします。 また常識的なことで、抜けてる部分がありましたら(多分あると思いますが)指摘くださると、ありがたいです。 実数係数の多項式は複素数の範囲では1次式に、実数の範囲では、1次式と2次式のみに分解できる(2次式は、判定式D<0をみたす) 有理数の範囲では、分解できる場合とできない場合がある。できても、3次以上の多項式が含まれることもある。 整係数多項式が有理数の範囲で因数分解できるなら、整数係数だけで因数分解できる。

  • 因数分解のポイント

    因数分解するときになぜもっとも次数の低い文字に注目すると有効なのでしょうか?その理由を教えてください。