• ベストアンサー

不安です・・・(長いです)。

TYWalkerの回答

  • ベストアンサー
  • TYWalker
  • ベストアンサー率42% (281/661)
回答No.1

こんにちは。大変ですね~ 上司に注意されたために、上司に見られているときは監視されているようで、緊張してしまって実力が出ないのは当たり前のことです。 文面から見ると上司の方は親身で親切な人だと思うので(ちょっとモノの言い方がストレートすぎて雑な感じはしますが、悪気はないと思います)そういうことも割り引いて考えてくれるんじゃないでしょうか。 あなたが出ているときの売り上げはデータに残っているわけですから、上司が見ていないときはちゃんとやっているとおっしゃるんだったら、それは上司も評価しているはずですよ。 ただ「上司さえ見てなければうまくできる」と言う風に条件付けするのはマズいですよね。「上司が見ていないときはうまくやってるんだから、上司が見ていても出来るはず」と思って、目の前のお客さんに集中したらいいんじゃないですか。 上司が見ていないときになぜ仕事がうまくいってるんでしょうか。 それは、あなたが目の前のお客さんに集中して、お客さんの身になって考えるからそれが好感を読んでるんじゃないでしょうか。 であれば、上司が見ていても上司ではなくてお客さんを優先すべきと思いませんか。自分がお客さんになっても、店員が自分ではなくて横の上司のことをキョロキョロ気にしていたらなんだよと思いますよね。 自分で仕事に一部の時間帯でも仕事が持てる今は万々歳ですよ。そこからはその調子を全時間帯に広げていけばいいと思います。 サービス業で声が小さいのはマズいと思います。でも、今の状況(就職3週間でビクビクしている、上司に注意されてショゲている)では当たり前とも言えますね。まず若いんだから体力をつければいいんじゃないでしょうか。これから気候もいいですからウォーキング、ランニングなどで心肺機能を高めて、栄養のあるものをしっかり食べてぐっすり睡眠すれば、胆力も座って声が出てくると思いますよ。 あと、音楽や映画のいいものに接するといいと思います。感動して泣くとぐっすり眠れるそうですよ。こんないいもののよさが分かる自分ってすばらしいと思うと、自信が出て感情が表に出せると思います。 正社員でしたら、ミスしたから解雇というのはカンタンにはできないです。会社の管理責任も問われるからです。前の会社も依願退職だったんじゃないでしょうか。ただ日本人は大人しいので(あなたは特に)会社からやめてくれと言われたら素直にやめちゃうんで、労働基準局とかに相談してやりあえばやりあえたんじゃないでしょうかね。でも、今からそんなことは考えないで、今の仕事にドンとぶつかってください。応援してますよ!

dierniche
質問者

お礼

的確なアドバイスありがとうございます。確かにその通りです。今でも、上司が見ている場で上手くやろうと必死に頑張っています。でも、なかなか上手くいきませんね。^^;お客さんに集中しようとしても、横から私の上司が何かコメントをしてしまうと(例えば、「そうやるんじゃないよ」とか言われたりします)どうしても集中力が切れて上司の方を気になってしまいます。特にお客さんの目の前で注意されたりとかしてしまうと緊張感が増してしまうというか・・・とてもドキドキして頭が真っ白になってしまいます。(汗) でも、まだ三週間目なので少しづつ一日でも早く上達出来るように頑張っています。 再度、的確なアドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • いつか自分が爆発しないか不安です

    新卒、入社1ヶ月たらずの22歳の女性です。 少し仕事も慣れてきたころなのですが、まだまだ教えてもらったけど実際自分でしてみたらできないことが多く、ミスをして、そしてすごくきつい言い方で怒られるので、上司の近くでビクビクしながら仕事をしていたら余計に緊張して、接客業をしているのでお客様に迷惑をかけてしまっている状態です。上司も、一回教えたらできないとおかしいとあまり教えてくれなく、本当に不安でいっぱいです。売上金が合わなく、誰が間違えたか分からないのに、あたかも私がまちがえたように怒られて頭が痛いです。周りの人は皆さん上司に当たるので相談する人もおらず、毎日、仕事場では、ひたすら「はい」「すいません」しかいっていないきがします。仕事の人間関係は、始めはこんなものなのでしょうか?

  • 不安

    私は、最近、アパレルの倉庫の仕事につきました。 要領が悪いのでなかなか仕事が覚えられません。 今日も仕事でミスをしてしまいました。 洋服をたためないので、たたむのがすごい苦手です。 仕事が出来ないのでいつか首になるんじゃないかと不安です。 上司はすごくいい人で教えてくれますが、私は不安になってしまいます。 首になりたくないです。 どうしたらいいか誰か教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 心の不安を取り除くには、どうしたらいいでしょうか?

    おはようございます。初めて投稿します。  私は、ずっと心に不安を抱えて生活しております。過去に、首のヘルニアで病院に約3か月間入院していました。その後、退院して会社に職場復帰したのですが職場で仕事の事でちょっとミスをして先輩に叱られてしまい、自分でふさぎこみがちになり鬱病で一年間会社を休みました。その後、二度目の職場復帰してから今に至るのですが、それからというのも何か会社で問題が発生すると頭に抱え込むようになり不安を取り除けなくなりました。今では会社でミスをしたり職場内で意見を出すとA司に叱られるのです。それも言い方が喧嘩しているみたいに暴言を吐いたりするのです。 過去にある人から聞いたのですが私が会社に入社したばかりの頃、当時の上司と現在のA氏がA氏 のミスを私になすりつけたと、後になって聞いてショックを受けました。現在廻りの人達には明るく振舞っているのですが、心に不安を抱いたまま取り除く事も出来ずに悩んでいます。あまり愚痴になるので嫌だったのですが・・・。

  • 不安です。。。

    前任者の引き継ぎがなく、入社し、一ヶ月経ちました。 一応、私の仕事を把握している上司がいて、その人に教わりながら もちろん、自分でも前の資料を見る等しながら、仕事を進めてきました。 ただ、その上司は全てを把握しているわけではなく、曖昧な事が多く 聞いても「わからないから、そこは空白でいい」等と言われました。 先日、税理士が一ヶ月の帳簿等を確認しに来た時に、ミスがあり かなりきつく、注意されました。 私は上司の言う通りにやってきたのに・・・ まぁ、そんな言い訳はできませんが、その上司もミスを指摘されたことで 慌てたらしく、私をフォローするどころか逆にちょっと怒られてしまいました。 理不尽です。。。 「貴方がこう言ったじゃない!?」心の中で叫んでました。 出来る限りの事はしています。ただわからないものはわからない。 その上司は、昨日行ったことと、今日言ったことが変わることもたくさんあります。 相談したとして、改善策を提案してくれるような人もいません。 その上司は社長の次に各のある人なので、。。。 また来月もミスがあったらと思うと、不安でなりません。 この状況で私はどのように仕事をしていけばいいのでしょうか?

  • 上司との関係が・・・

    最近途中入社した会社の現場で働いてるのですが仕事上のミスが多く毎日上司に怒られています。僕はミスのないように努力しているのですがたまにミスをしてしまいます。それで最近上司の態度が冷たくなってきました。以前休憩の時は「休憩だ」と言って教えてくれたのですが、最近は教えてもくれません。仕事のことで解からないので質問しても無愛想に「そんなんどうでもいいからやっとけ」みたいに言われます。この前は「ミスばっかりするならこの会社にいられんようにしたる」とも言われました。毎日怒られるので最近では何をしたらいいのか、何をしても怒られるような気がして精神的にも限界が近くて年齢的にも辞めたいけれど辞めれないため嫌々がんばってます。 一番いいのは自分がミスをしないようにすればいいんですが人間である以上ミスは必ず出てしまうと思います。 最近では夜寝てこのまま目が覚めなければ良いのにと思うようにもなりました。 こんな場合どうすればいいのでしょか?また職場の上司の一言で会社を首に出来るのでしょうか? 本当にまいってますので良いアドアイスなどを教えてください。

  • 仕事への悩みと性格のコンプレックス

    萎縮してしまう性格で、上司や先輩に事務処理の確認をお願いしたり質問するのも躊躇してしまいます。 おそらく仕事が出来ない人間の性格の典型例だと思います。 おまけに声も低くてこもっているし自分に自信がなさすぎて、職場で声を発すること自体おっくうです。 明るくポジティブで声も高かったりハキハキしてる人が羨ましいです。 金融機関に今年の4月から入社した、22歳女です。 地元のそこそこの企業に入社して2ヶ月、自分でも前より出来ることが増えたと思っていましたが、ミスも多く上司にも強く叱られることもあるし今までだけでも覚えるのに苦労したのにこれから更に途方もなく難しい仕事が際限なく続いているような不安に押しつぶされそうです。 勤務先は銀行なので少しのミスももちろん許されません。 「お金をもらっているのだし仕事はそういうもの」だということは頭ではわかっています。 しかし、根本的な悩みはやはり性格の面です。実際今の入社間もない時期だと仕事自体の出来の差は同期の間でもそこまでないと思います。しかし、職場の人たちとの円滑なコミュニケーション、変に萎縮することなく話しかけられること、(お客様商売の面も大いにあるので)会話が上手くできることなど、社会生活で重要な能力が私にはありません。 上辺だけでそれっぽく取り繕うことは出来るのですが、根本はそういうわけなので毎日疲れるし今後やっていけると思えません。 さらに私の配属された支店は一人配属で、同期がいないことも仕事への心細さ・不安を一層強まらせています。 結局自分でどうにかするしかないと思うので質問と言っても何を聞けばいいかもわからなくなってしまいましたが、この毎日の気疲れと憂鬱さ、未来への絶望感はどうすればいいのでしょうか

  • 仕事への悩みと性格コンプレックス

    カテゴリを変えて再度質問させていただきます。 私は萎縮してしまう性格で、上司や先輩に事務処理の確認をお願いしたり質問するのも躊躇してしまいます。 おそらく仕事が出来ない人間の性格の典型例だと思います。 おまけに声も低くてこもっているし自分に自信がなさすぎて、職場で声を発すること自体おっくうです。 明るくポジティブで声も高かったりハキハキしてる人が羨ましいです。 金融機関に今年の4月から入社した、22歳女です。 地元のそこそこの企業に入社して2ヶ月、自分でも前より出来ることが増えたと思っていましたが、ミスも多く上司にも強く叱られることもあるし今までだけでも覚えるのに苦労したのにこれから更に途方もなく難しい仕事が際限なく続いているような不安に押しつぶされそうです。 勤務先は銀行なので少しのミスももちろん許されません。 「お金をもらっているのだし仕事はそういうもの」だということは頭ではわかっています。 しかし、根本的な悩みはやはり性格の面です。実際今の入社間もない時期だと仕事自体の出来の差は同期の間でもそこまでないと思います。しかし、職場の人たちとの円滑なコミュニケーション、変に萎縮することなく話しかけられること、(お客様商売の面も大いにあるので)会話が上手くできることなど、社会生活で重要な能力が私にはありません。 上辺だけでそれっぽく取り繕うことは出来るのですが、根本はそういうわけなので毎日疲れるし今後やっていけると思えません。 さらに私の配属された支店は一人配属で、同期がいないことも仕事への心細さ・不安を一層強まらせています。 結局自分でどうにかするしかないと思うので質問と言っても何を聞けばいいかもわからなくなってしまいましたが、この毎日の気疲れと憂鬱さ、未来への絶望感はどうすればいいのでしょうか

  • 物事をはきはきと上手く伝えるには・・・

    私は人になにかを伝えたり話したりするとき、どもってしまったりオドオドしてしまいます。今日仕事でそれがお客様の前ででてしまいお客様を怒らせてしまいました。私の伝えたいことがうまくつたえられず長々とあーだこーだと何を伝えたいのかがわからない状態になってしまいました・・・(それも途中でどもりながら)上司には「だからお客様に新人だって見抜かれたんだよ!オドオドしてるからお客様もいらいらすんだよばーか」と言われショックをうけました。私の売り場は年齢層が高い人がたくさん来るので私みたいな若い人はなめられて何を言ってもいいんだと思われてそうです。それに加えてどもって、上手に伝えられなかったらお客様は怒りますよね。 自分は、お客様に何か聞かれたら自信なさげにオドオドしてるし、はきはき回答できないし、おっちょこちょいで落ち着きないし・・・ほんとうに自信なくします。私みたいにここまで仕事できなくて迷惑かける人そういないと思います・・ これから改善していきたいのですが、どうしたらよいのでしょうか。もともとの性格なので仕方ないのかな・・・ 明日からの仕事では絶対ミスできないけど怖いです、いろいろと

  • 来年から就職しますが、上司との付き合い方について

    来年4月より社会人になります20代前半♂です。 今回は上司との付き合い方について相談です。 仕事中は、仕事の話しなど話すことはあると思いますが・・・・・ 入社後、歓迎会など沢山「飲み会」はあると思いますが、上司の方(特に30代~60歳)と何を話したら良いのか考えます。 今まで自分の親父以外で、一回りも二回りも上の世代の人間とは話す機会があまりなかったですし・・・・ また私の性格は内気な方です。。。。。。 どんどん話しかけてきてくれる上司の方ならこっちとしても助かりますが、そうでない方もいると思います。 Q1:どのような話題が年上の方に良いでしょうか(無難な話題など)? Q2:上司に好かれる新人になるためにはどのような気遣いが必要でしょうか? ・・・私は前文で述べた通り内気な性格ではありますが、何事も自分の考えはきちんと持っているつもりです。なのでたまに他人との意見の食い違いなどにより敵を作ることも度々あります(あと自分が気に入らない相手は徹底的に敵対視してしまう癖があるんです。自分でも反省はしているのですが。) ・・・・・と、まぁ20年そこそこ生きてきて、周りと比較して友人は少ない方です。 他にも元気がない・人見知り・女性が苦手など私の性格にはありとあらゆる問題が沢山あるのできりないですけど(^^;) こんな私でも就職してから上司・同僚とは上手く付き合っていきたいとは思います・・・・・何かアドバイスがあればお願いします。 宜しくです。

  • バイトが不安です。

    初めてのバイトを飲食店でしています。今、1ヵ月程度経って、仕事にも少しずつですが慣れてきました。 しかし、まだ結構ミスをしてしまいます。ミスをしたらどうしよう、迷惑をかけて嫌われてしまったらどうしよう、と思ってバイトに行くのが不安になってしまいます。 もう1つは、最近バイトの上司の方の機嫌が悪いときが怖いんです。 この前、私がミスをしてしまったあと、声が低く言葉が荒っぽかったので私が怒らせてしまったんだろうと思いました。またああなると思うと内心びくびくしてしまい、辛いです。 少し辛いですが、せっかく丁寧に色々と教えて頂いたので、まだ頑張ってみたいし、ミスをなくしてその上司の方にも認めて貰いたいので続けたいです。 バイトが不安にならないためにはどうすればよいでしょうか? また、機嫌の悪いときの上司の方への対応はどのようにすればいいでしょうか。極力話さないようにすればよいでしょうか? それともやはり迷惑な存在なので辞めたほうがいいでしょうか?ミスがあるとやっぱり迷惑ですよね・・・。 文章がまとまってなくてすみません。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう