• 締切済み

告知

親友の子供がガンかもしれません。 相談を受けて私もつらくてたまりません。 医師が 未成年の子供の前で ガンの疑いありとカルテに書いたため 子供が自分は ガンなのかと 親友に聞くのだそうです。 告知と言うのは 親や親族の了解を得てするものだと思っていましたし 親族の意見のもとに 姑のときは 告知しませんでした。 私は もし自分がその立場なら 治療の過程で 医師から 徐々に病気の説明をして欲しいと思うのですが 今は 未成年でも告知は あたりまえなのでしょうか? 自分を責める親友を 見ているのもつらいです。 医師に配慮が欠けていると思うのですが 今は 誰にでも告知するものでしょうか?

みんなの回答

  • suunan
  • ベストアンサー率14% (224/1569)
回答No.6

「告知と言うのは親や親族の了解を得てするもの」 ならば親が問えば医者は答えるということです。 その親友はなぜ親として医者に問わないのでしょうか。 なんにしてもこの際いちばん重要なのは 本当にガンなのか疑いの段階なのか、確定なら 治る可能性はあるのか、ということですよ。 子供に告げるかはそのあとでなければ 考えようがありません。

shosho45
質問者

お礼

ご回答 ありがとうございました。 言葉足らずですみません。 最初に病院に付き添ったのが 友人がどうしても仕事で行けなくて 実母(子供の祖母)でした。 その時 子供が見たようで 勿論 友人は医師にいろいろ質問し 説明を受けています。 いずれにしても 「告知と言うのは親や親族の了解を得てするもの」 ですよね・・・ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#70306
noname#70306
回答No.5

#4です。 もう一度質問文を読んで気が付きました。 >親友の子供がガンかもしれません。 >ガンの疑いありとカルテに書いたため 確定ではないのですよね。 カルテに記載する病名は処方した薬や施行した検査を「保険請求する為の病名」なんです。 私自身もそうですが、皆さんが自分のカルテを見るときっとびっくりされると思いますよ。「えー!私こんな病気なの?先生言わなかったけど・・」と言った感じですよ。 そのお子さんも可能性はあくまで低いけれど「念のための検査」を「保険請求する為の病名」が「○○がんの疑い」だったのかも知れません。 なのでその医師も(無神経ですが)気に留めずカルテ記述をしたのかもしれないという推測も出来ます。 私も定期的に受診していますがそのたび「○○がんの疑い」の病名が付いています。 親友のお子さんもこんなケースであることを願いますが、そうでなければとんだ気休めの回答ですね・・・。

shosho45
質問者

お礼

ご回答 ありがとうございました。 大人でもカルテに 「ガン」の 文字を見たらショックですよね。 組織検査を受けるそうですが 「念のための検査」で 良性であるよう願っています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#70306
noname#70306
回答No.4

主人が数年前に癌になりました。検査結果が悪かったからと連絡があり、診察室で「疑いがあります。」と本人と私に話がありました。紹介先の大病院での精密検査のあとそこの医師からも本人と私に「確定ですね」と告知されました。あとで主人は「ああやって普通に話すんだな。」と言いましたが、それは治癒する可能性が高いからではないですかね。 医療関係の仕事をしていますが、「癌」「ガン」などと記述する医師はあまりいないと思います。MK LK 略語がほとんどですが・・子供が分かったということは日本語で記述したということですよね。 うーん理解しがたいですね。 大人の場合は早期発見であれば、即告知し、末期であれば医師は看護師を通じて家族に連絡して、病院に来てもらうような対処をしていますよ。 主人の時に思ったのは、その場で本人に告知するのは、早期で完治する可能性が高いからだということです。 親友のお子さんに関しての回答はできていませんが、shosho45さんの疑問には回答できているでしょうか。

shosho45
質問者

お礼

ご回答 ありがとうございました。 姑の時は 看護師さんから 電話があり 親族だけで医師から説明を受けた後 告知しない事を決め 時間をずらして 姑を含め 医師と話をし 良性腫瘍ということで 手術しました。 もしガンでも 早期で完治する可能性が高いから 目の前で カルテに書かれたと 信じたいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jimmy35
  • ベストアンサー率26% (468/1774)
回答No.3

自分もNo.1さんに一票ですね。 そもそもそのような管理体制の病院で、人にもガンに対する主観が色々ありますから、そこをうまく探ってその人に合う告知体制を取るなどととてもできるようには思えません。 ガンは病気ですから治療の技術はもちろん必要です。が、告知の問題となると古い言葉ではあるのですが「医は仁術なり」の部分が顔を出します。そう、人の心理を考慮した告知体制を取ることが重要になってくるんです。もちろんそうそう人の主観を知りえる手段などありませんから、ケーススタディを何度も繰り返し、異なったケースはこまめに記録しじっくり体制の熟成を図る必要のある医者にとっても難しい問題だと思います。 そういう意味では医師個人の配慮というよりその病院や、その医師が治療を行う他の病院の管理体制の問題ですし、告知体制に至ってはまだ日本自体がその体制を取る最中であるのが正解のように思います。 ちなみにいくら責めても、自分の身体、つまり親友さんの、子供に対する能動性があってそうなったのではないのですから、責める前に子供にどう生きるのかを教えてあげる必要があるように思いますよ。

shosho45
質問者

お礼

ご回答 ありがとうございました。 確かに 病院の方針や 医師のお考えが おありでしょうし 難しいとは思いますが あまりにも酷ではないかと思い こちらで質問させて頂きました。 まだショックの方が大きいようですが 私を信頼してくれて 話してくれたと思っているので 難しい事は わかりませんが 精神的な支えになってあげられたらと思っています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私の友人の父が癌になった時も「言わないで欲しい」と言ったら「それだと治療に支障が出ますがいいですか?」と言われ、告知したという話を聞いたことがあります。 実際、治ったから言える話なのですけどね。 ちなみに20数年前、私の父が癌になった時は告知しないまま亡くなりました。 今は治る病気なので逆に告知に関してあまり深刻に考えていないお医者様が多いのかもしれませんね。 どちらにしても、未成年相手であれば配慮が欲しいと私も思います。 今は誰よりも辛い思いをされているご友人の方を支えて支えてあげてください。 ・・・ごめんなさい、回答になっていません・・・・

shosho45
質問者

お礼

ご回答 ありがとうございました。 親友は もっと早く気づいて やれば良かったと 自分を責めていました。 とてもつらいです。 もう少し配慮があっても 良かったですよね・・・ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • so_1980
  • ベストアンサー率21% (15/71)
回答No.1

質問者様の仰る内容から察すると、本人に話した訳ではなく カルテに書いた所を読まれた(過失)のようなので そもそも告知する気が無かった(油断していた)のでは? 後、昔漫画で読んだ内容なので恐縮ですが 医師は、会話内容から患者に自分の病状を知られないようにするため あえてカルテや会話にドイツ語を使っているとありました。 ご友人のお子さんが自分でカルテの内容を読めたというコトは カルテを日本語で書いてたのでしょうか? その時点で色々と管理体制に問題があるのでは、と考えてしまいます。

shosho45
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 どうしても 子供が病名を見てしまったのが 納得できないようでした。 私も 話を聞いたときに 子供に見せるべきではないと感じたので こちらで質問させて頂きました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 告知について

    自分に癌の疑いがあり今度入院することになりました。先日主治医と話したのですが自分は独身で子供も居ませんし80過ぎの両親とも持病を抱えていて自分の看病等フォロー出来る状況ではありません。自分としてはどのような結果でも自分だけに先に告知して貰い両親には状況をみて自分が報告したいと思ったのですが主治医から「あなたに家族が居る限り勝手にあなただけに告知は出来ない」ようなことを言われました。主治医としてはもし癌がかなり進行している場合家族と先に相談して自分に告知するか決めたいようですが自分だけに告知して貰うことは無理なことなのでしょうか?自分としては年寄りをあまり巻き込みたくないと思っているのですが....

  • 病気症状の告知とは・・・

    不妊治療中に子宮内膜ポリープが見つかり、子宮内膜掻爬術を受けました。そのポリープの病理検査の結果が良くなかったらしく、子宮体癌の疑いが出てきました。細胞診の結果まだ癌とは言えないようですが3ヶ月に一度検査をする必要があると言われました。癌の疑いを持ったまま不妊治療を再開し現在クロミッドを服用しています。妊娠すると体癌の検査はできなくなると思いますが、このまま不妊治療を継続しても良いのか不安になります。医師は私を不安にさせない為の配慮だと思いますが、細胞診の結果がどのクラスなのか、今の私の子宮の状態がどの様な状態か等話してもらえません。自分の体の事なのですべてを知り、納得した上で治療を受けたいと思いますが、医師の立場の方はどうなのでしょうか。病気症状の本人告知はどの程度までされるのでしょうか。

  • ガンの告知についてです。

    父が・・ 元気がなく、食事もうまく摂れなかったり、疲れていた・・という理由から 栄養を摂ったり、その他のためで入院を少ししました! その間に、何か検査をしたみたいなのですが・・。 検査結果で、ガンであることがわかりました。 ・・・が、そのことを、入院中の父に医師が直接伝えてしまいました。 家族はそのあと・・父から聞きました。 でも・・それまでは、少し休養をとって、 いろいろ食べられるようになど・・その他・・・「頑張るぞぞ~~!」と張り切っていた父ですが、 告知をされたとたんに、急に態度や、行動、その他がおかしくなり・・。 怒り出したり、いろいろ急変してしまいました。 医師がどう告知をしたか? 医師として・・というより、人間として、あと伝え方なども含めわからないのですが・・。 せめて・・家族を呼び出し、説明や事実を教えてくれ、 家族として・・父に教えてあげるとか・・。 家族と、医師と父と・・で教えてあげる。 そのようなほうが今の状態を・・もしかしたら少しでも和らげられるのでは?・・とも思いましたが。 皆様の経験、体験などから・・・。 ガンの告知・・というのは「直接家族に言う前に、本人にあっさりと伝えてしまう?」 そういうものなのでしょうか? もちろん病院のやり方、医師の方針など色々あることは承知ですが・・。 どんなものなのでしょう? アドバイスや、ご意見を教えて頂きたく存じます。 よろしくお願いいたします!!

  • ガンの告知が主義という病院について

    72歳の義母は心配性で自分がガンだと知ったら精神的にかなり苦しむのが予想されます。 検査をした病院へ本人に話す前に確認したところガンか否かを聞き出すのがやっとで本人に告知するのが病院の主義と言って非常に感じの悪いものでした。 本人に病気の告知をするのが主流になっているのかも知れませんが、たとえそうだとしてもガンを患った家族がどんなサポートするのか事前事後のノウハウがはないのでしょうか。検査等で常に付き添っている家族に病気の告知前の配慮が当然あるのもと思っていました。 選んだ病院がわるかったのでしょうか。地域の開業医に紹介されたところだったのですが・・・ セカンドオピニオンをしようと思いますがこの場合検査した意思や紹介してもらった開業医へは何も言わずに国立病院などへ行ったほうがいいのでしょうか。 どうしたらいいのでしょう・・・

  • 余命が少ない告知

    ガンなどで余命が少ない場合、医師の判断だけで告知しない、とか判断することがあるのでしょうか? それとも必ず、家族などに相談の上、決めるのでしょうか?(医師だけで決めることは絶対にない) もし、家族への相談が出来ない場合(近親者がいない)は、必ず本人に告知がされるのでしょうか? なお、ここでいう「本人」とは40-50代でその時点では心身健康な人(実際は健康ではないが)。 子供や老人、もしくは精神的疾患のある人ではない、としてです。

  • ガンの告知について

    できるだけ早急に回答をいただきたいです。すいません。質問している身でこんなことを望むのはいけないことなんですが。 実は、祖父は本当に最終段階に入ろうとしているガンの末期患者です。去年、手術でガンが見つかり、まだそれを告知できずタイミングを逃してしまいました。本当に後悔しています。そのため、祖父は帰る気でいますし、あと4年は生きたいとよく漏らします。 医師の方々は、「末期の今からでも告知をして、本人に気を持ち直してもらうべきだ。安らかに逝ってもらうにはそうするのが一番だ。聞かれたときに答えるよりこっちから切り出すほうがいい。」 …とこのようにおっしゃいました。私も告知するべきだと考えていますが、祖父の顔を見ているとそう簡単ではないのです。 一方で、「祖父の気持ちがガタっと落ち込んでしまって、そのまま死んでしまうのではないか。祖父に告知したときこちらの身がもつか。」これら不安がありまして、私の父や叔母は死ぬまで告知しない方がいい、告知しないということに決めたらしいのです。 祖父はレントゲンなどを撮ってもあまり結果を聞かない、と聞いていますので、もしかしたら告知されたくないのかもしれません。 すべて最後は祖父の意思を尊重したいと思ってるところです。 本題なのですが、 『祖父に気づかれず(もしくはあまり気にしないように)、「告知して欲しいかそれとも嫌なのか」という気持ちを知りたいとき、どうして質問したらよいのでしょうか?』 直接告知が嫌かと聞いてしまうと、自分は死んでしまうのかと感づかれてしまうかもしれないのです。 非常に微妙な問題なのですが、よろしくお願いします。

  • ガン保険の告知。この場合は?

    昨年医療保険に加入した1ヶ月ほど後のことでした。 生理のタイミングがズレた相談ついでに、市の子宮がん検診を受けました。 その際「あれ?子宮内膜が厚くなっているかも」と、先生の判断で子宮内膜の検査も行われました。 そのまま症状もなく検査結果を聞かないまま時が経ち10ヶ月ほど。ここ一週間下腹部になんとなく、違和感を感じています。 ちょうどガン保険を検討しているところなのですが、告知につきまして。 ポイントは、 1 子宮内膜の検査が行われたのは「2年以内」ですが【検査結果を聞いていない】。   要再検査なのか、経過観察なのか、答えを得ていない。 2 市の検査は無料。子宮内膜の検査は自費のため、保険証使用。履歴あり。 そこで質問です。 1 告知には「検査したが結果を聞いていない」と記載すればよろしいのでしょうか。または、記載しなければいけないでしょうか。 2 「2年以内に要再検査と言われた」に「いいえ」としてはいけないのか。(実際、結果を聞いていないので) 3 結果を聞いていなくとも、審査の際、カルテに「子宮内膜の恐れ」などの医師のコメントがあった場合、告知義務違反になってしまうのか。 また話がそれますが、 4 クーポンなどのチケットを使い、保険証を使用することなく人間ドック等を受けた場合、こちらは審査で明らかになるものでしょうか? 検査結果を聞いていない、をどのように扱ってよいのか戸惑っています。 違反をせず、ガン保険に加入するにはどのように告知すればよいのでしょう。 お分かりになる方、コメントいただけましたら幸いです。

  • 父へのガン告知

    父へのガン告知 義父がガンだと連絡をうけました。手足がしびれ自分では歩けなくなってようやく病院にいったそうです。持病があり手術はうけれないだろうとのこと。 頸椎にまでガンが達していていつ脳にくるかわからないので親族の方は早めに会っておいてくださいといわれたそうで連絡がありました。検査中で余命はまだ聞かされてません。 主人は長男でほかの兄弟からも告知をするなら主人にと言われています。父は気丈な人ですが、実際にもうながくないときくのはどうなのかなぁ・・・あと義母がすごく精神的に弱い人で今まで義父が他の病気で入院するときもどちらが病人ですか?といわれるくらい、ぐったり、寝込みます。義母にもガンのことは言ってないみたいで、義母にもどう話するべきか悩んでいます。

  • ガン保険 告知義務違反について

    彼女の悩みについて相談します。 先日、彼女が乳ガン検診へ行った時にしこりを発見、一週間後検査結果で乳ガンと診断されました。1年10ヶ月前にも同じ病院で診察を受けていたみたいですが、この時は異常がみつかりませんでした。 彼女が加入している保険は、積立型介護保険(終身)と医療保険、新ガン治療保険です。 7年前に入っていた保険を2010年の10月に転換し、その時に初めてガン保険に入ったそうです。 質問したいのは、 1、彼女が2008年5月くらいに違う病院で診察していた(告知書の別表に記載されている腎臓の病気があった)のを、告知せずにいた。症状は全く無しで、入院したり治療は無く医師から薬をもらったわけでもなかったので、本人はただの検査だけだから気にしていなかったとの事。 この場合、保険調査ではどこまでどのように調べてられますか? 2、ガン保険の担当者に手続きの流れを説明された時に、医療、介護の告知とは別にガン保険の会社が今回受診された病院の先生へ確認の電話を入れるとの事。病状はどこまで聞かれるのか?医師は患者の言った事をすべてお話する義務があるのでしょうか? 今、改めて保険内容や契約の告知などの重大さを理解しました。 健康に幸せに暮らすには、ある程度のお金と安心が必要だと思いました。 どんなアドバイスでも構いませんので、教えていただければ幸いです。

  • 医者の間違えなのに告知義務違反?

    私は外資系の終身医療保険にH15.7.27(契約日)に加入しました。 告知日はそれ以前ですがはっきり覚えていません。 健康体であり過去に通院、入院等一切ありませんでした。 しかし同じ頃、健康診断を受けたところ「貧血」と言われ、医者の薦めで大腸がん健診を受けたら「便鮮血」がでました。 その後、内視鏡検査をして「潰瘍性大腸炎の疑いあり」と診断されました。 自覚症状は一切ありませんでしたので驚きました。 契約完了直後に発病した潰瘍性大腸炎なので、心配で医者に聞いたところ、発覚したのは9月だといわれて 安心したと思ったら、カルテに「本人は以前から下血を確認していたよう」と追加で書かれていました。 以前から自分では貧血はあると思っていましたが、下血は経験したことがないので、 それは間違えだと伝えたのですがガンとして聞き入れてもらえませんでした。 一度書いたカルテは訂正してもらえないのでしょうか? 私の病気ですと発病後の生命保険へ入るのは厳しいと思います。 できればこの保険を生かしたいと思っております。 手術や入院の必要性は今のところ一切ありません。