• 締切済み

難聴体験ソフト「HearLoss」の見方について

ロンドン大学のホームページの「http://www.phon.ucl.ac.uk/resource/hearloss/」に「HearLoss - Hearing Loss Demonstrator」というソフトウェアがアップされています。これは,音の強さや周波数,スペクトル情報を変化させて様々な要因による「難聴を体験」するソフトです。このソフトの使い方についての質問ですが,「Amplitude Sensitivity 」と「Spectral Detail」というパラメータが分かりません。ソフトの画面にあるボタン「Frequency Range」は「周波数帯」を変化させるのはよく分かります。これを操作することで高音域からの音域が徐々にカットされていきます。しかし,「Amplitude Sensitivity 」と「Spectral Detail」は何が変化するのかよく分かりません。ソフトの説明(英語)を読んでも,私の聴覚や音響の知識では分かりかねております。ホームページの説明では「Amplitude Sensitivity 」は「振幅に対する感度」を表しているかなとは考えます。感度が下がるほど感度を表す横のバーがグラフの下方へさがっていきますが,音声のスペクトログラフとの関係でどう読み取ったらよいのでしょうか。「Spectral Detail」はこのパラメーターを操作しても何の変化もないように見えます。「bark」という単位を使っているようですが,これも何であるのか分かりません。私は現在,聾学校の教員をしております。通常学校の健聴の子どもたちに難聴理解のための授業を行うことがあるのですが,その際に難聴者の聞こえのシュミレーション教材の開発に苦心しています。このソフトもそうした経緯の中で見つけました。識者の方には,ご助言のほど,よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • kod_arin
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

ソフトを触ってみての私なりの解釈です。 HPの説明はきちんと読んでいませんので悪しからず。 Amplitude Sensitivity は全体としての音量に対する感度、 Spectral Detail は周波数の分解能ではないでしょうか。 Amplitude Sensitivity を mild → moderate → severe にすると、だんだん音量が小さくなります。 バーが下がるのは、バーより下の音圧になるということだと思います。 全体としての感度のパラメータだと思います。 Spectral Detail を mild → moderate → severe にすると、だんだん音が割れたような感じに聞こえてきます。 デジタル録音のサンプリングレートのようなものではないでしょうか。 サンプリングレートが粗くなると音質が悪くなります。

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.2

#1です。 お示しのURLをきちんと読まずに書いてしまいました。 spectral detail や bark という単位についてはよく分かりません。英語が得意ではありません。もう少し時間がかかりそうです。 ダウンロードはまだしていません。私の耳では音の出るものを聞いても何の判断もできないからです。 でもちょっと興味がありますから調べてみたいと思っています。 Amplitude は音量そのものだと思うのですが。説明文の中でもvolumeという言葉で表現しています。でもソフトを動かしてみてもよく分からないということですから聞いてみないとなんとも言えないことでしょうね。 speech、music、noise の3つになっているということですから どういう具合に変わるのか、誰か耳のいい人に聞いてもらって感想を聞こうと思っています。

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.1

聾学校の先生だそうですからかなりの知識がおありだと思います。 難聴を体験するソフトと言うのがもう1つよく分かりません。 聴力検査の機械とどういう点が異なるのでしょうか。 振幅amplitudeを変えるというのは音の強さを変えるということです。 振動数frequencyを変えるというのは音の高さを変えるということです。 普通の聴力検査はこの2つです。 ある振動数の音の強さを弱い方から徐々に変えて行きます。「少しでも聞こえたらボタンを押してください」という指示が出ます。これを振動数を変えて行います。 でもこれは音です。 「音(おと)」を聞くと「声(こえ)」として聞くというのとは違いがあります。音としては聞こえても声としては聞こえないということが起こります。これは神経系の問題かもしれません。脳の回路が関係しているのかも知れません。 機械から聞こえてくる音を復唱するという検査もあります。 「あ」と聞こえたら「あ」と答えるのです。「き」と「ひ」などは聞き取りが難しいです。 普通の聴力検査から一歩進んでいます。 単音と言葉との間にも違いがあるようです。 「アサヒ」と聞いて「アサヒ」と復唱する方が難しいと思います。 私は難聴です。でも分類からいうと中程度ということになるでしょう。TVのボリュームでいうと補聴器なしでは45ほどでないと聞き取れません。それでも半分近くは分かりません。補聴器をつけると25ぐらいになります。でも分からない割合は同じぐらいです。 自分でも音がうるさいです。音としては聞こえても声としては聞き取れないのです。こういうのは補聴器ではどうにもならないことだと言われました。 アナウンサーの声は分かってもゲストの声は分かりません。人によって発声が違います。補聴器の店に行った時に店員の説明の声がよく分かったので尋ねた所、アナウンサーと同じような発声の訓練をやっているということでした。 私は娘の声が全く聞き取れないのです。私の耳が良くないことは知っているので近くでゆっくり話してくれているのですがダメです。でも人によっては補聴器なしで分かる場合もあります。 単独の声は分かっても混ざるとダメです。バラエティー番組はもちろんですが対談になればダメです。 「自然を歩く」とか「世界遺産の旅」というような番組でも、BGMがかかっているとナレーションが全く聞き取れません。 (年寄りでこういう番組を楽しみにしている人がいると思います。中には耳の悪い人もいます。BGMを入れないで欲しいと思うのですが。) NHKの「みんなの歌」でよく知っている童謡を聞くこともあります。全く音楽になりません。多分、周波数バランスがむちゃくちゃなんだろうと思います。以前、まだそれほど悪くなかったときはボリュームさえ上げれば普通の曲として聞こえました。今はボリュームを上げても曲になりません。 ディジタル補聴器には周波数のバンドがいくつかあります。バンドごとに感度を調整してもらえます。新聞紙を開く時のバリバリという音などを消してくれます。(バンド数が増えると急に値段が高くなります。) でも聞き取り能力というのはこういうのでは対応できないもののようです。 spectral details を変えるというのは振動数分布を変えることに対応しているのではないでしょうか。 音と声との違いは振動数分布です。 同じ「あ」でも音程は変えることができます。振動数の分布のパターンが同じであれば高さが違っていても強さが違っていても「あ」と分かるのです。でもこれはかなりの複合的な能力だろうと思います。 以前は私も補聴器さえ使えば聞こえるようになると思っていました。 TVのボリュームを上げることで聞こえるようになるというのは本当に程度の軽い場合です。補聴器が役に立ちます。 音が声として聞こえない、音が混ざると聞き取れないというのは補聴器をつけても解消できません。人によって話し方に癖があります。分離の悪い声、甲高い声、口をあまりあけないで話す人の声、・・・色々聞き取れない声があります。 「難聴」とはどういうものかは「難聴」の人に聞くのが一番いいのではないでしょうか。健聴者に難聴を理解してもらうというのであればなおさらです。ボリュームだけの問題ではないということが分かってもらえないのです。 初めから難聴の人ではなくて途中から聞こえなくなった人の方が聞こえる状態との違いがよく分かっているので訊くにはいいと思います。

関連するQ&A

  • ホワイトノイズとピンクノイズの特性について

    ホワイトノイズとピンクノイズについて以下のような記述があります。 「周波数を横軸にエネルギーを縦軸にとってホワイトノイズをグラフ化すると、フラットなグラフになります。ピンクノイズをグラフ化すると、ピンクノイズは高い周波数帯域に行くにつれて右下がりのグラフになります。ですから、ピンクノイズをオクターブバンドパスフィルターで測定すると、どのオクターブでみてもエネルギーが均一でフラット(平坦)な特性になります。ホワイトノイズをオクターブバンドパスフィルターで測定した場合、オクターブバンドの中心周波数が高くなるにつれて右上がりの特性になります。」 この記述を読むと、「右下がりのグラフ」になるピンクノイズが、オクターブバンドパスフィルターで測定すると「フラット」になるということがよく分かりません。ピンクノイズが「高い周波数帯域に行くにつれて右下がりのグラフ」になるのなら、高い周波数帯ではフラットにならないのではと考えてしまいます。 一方、「フラットなグラフ」になるホワイトノイズが、オクターブバンドパスフィルターで測定すると「中心周波数が高くなるにつれて右上がりのグラフ」になるというのもよく分かりません。フラットならフラットのままではと考えてしまいます。 このことをシロウトの私に分かりやすく説明して頂ける方、お願いいたします。 というのも、難聴の人の聞こえの音のシュミレーションを作ろうとしているのです。例えば、平均聴力レベル70dBで高音急墜型の人の聞こえのシュミレーションを作成するのに、あるソフトのローフィルターを使って、1000Hzより高音域をカットし、ノイズをミックスしようと考えているのですが、その際にはホワイトノイズがよいのか、ピンクノイズがよいのか、迷っております。

  • デジカメで撮影した画像のノイズを除去する方法

    みなさん、こんにちわ。デジカメ初心者です。 PENTAX K10Dを使い、LAWで撮影しています。 感度はISO400からISO800にセットすることが多いです。 (お祭など動く被写体を撮影するのでこれが限界。 ストロボも使いますが、ストロボオフでぶらして撮るのが好きです。) 夜間の撮影などで出るノイズに悩まされています。 付属のレタッチソフトでノイズを除去する方法がいまいちよくわかりません。 (1)ランダムノイズと偽色信号の違いって何? (2)操作してもプレビュー画面の変化がないように思われるのですが、プレビュー画面での確認はできないのでしょうか。 (3)ノイズを除去すると画像からシャープさが失われるような気がするのですが、気のせいでしょうか。 (4)ノイズ除去に効果的なソフトがあれば教えて下さい。 以上、よろしくご指導ください!

  • 会社用ホームページ製作

    会社でのホームページ製作について、現在社用のホームページは、HTMLを専門会社の指導を受けて製作したものですが、私以外が更新することが出来ずまた自分自身もHPが本業ではないのでタグやスタイルシートが分からなくなったりして今後の事を考えるとHPビルダーやバインド等比較的簡単に更新できるようにしたいと思うのですが、どのようなソフトが一番操作性がいいのでしょうか?基本的に高度な演出はいりません、ブラウザの変化によるずれを回避できれば良いと思います。HPのプロから見ればHTMLで組むのが一番と思いますが、HP製作ソフト内にあるテンプレートを利用して写真さえそれなりのものを揃えれば弊社の場合事が足りるとおもいますので。※特にバインドはご使用の方使い勝手はいかがでしょうか?

  • 難聴について質問があります。 私は生まれつき難聴で感音性難聴です。難聴

    難聴について質問があります。 私は生まれつき難聴で感音性難聴です。難聴って徐々に聴力が落ちていきます。しかも治療法がないと。私は人と話すのが怖くなってしまいました。補聴器だってつけたくない。いつか付けなくてはいけない日が来る。わかっていても付けたくない。人の目がすごく気になります。女の子とは話せない。彼女なんて一生出来なそう。理解してくれる人に出会うなんて奇跡に近い。おまけに顔は怖くて人があまり近寄らない。生まれつきだし仕方ないと そう過ごしてきた。でももう我慢出来そうにないです。何かストレス発散方法ないですかね? また難聴の方って彼女とかどうやってつくりました? 難聴じゃない方はなにかアドバイスだけでもしてくれたら嬉しいです。 ちなみに今高3で今年から就職です。不安でたまらないです。 回答よろしくお願いします!真剣です!

  • 難聴?

    70過ぎの両親と同じ部屋で、ご飯時にTVを見ていたら、だんだん難聴ぎみになりました。 自宅のTVには、イヤホンをつける場所はなく、母は食事を私と一緒に食べないと、機嫌が悪いです。 初めは五月蝿いから、音、小さくしてと、母に言っていましたが、暫くしたら、私もその音に慣れてしまいました。 父はお前の声は小さくて、聞こえない、もしくは聞き間違えて聞こえると、言っています。 1,私も難聴なのですか? 2,は老人にとって、難聴はどうにもならないものなのでしょうか?

  • 難聴について

    よろしくお願いします。 耳鼻咽喉科で検査の結果、難聴で左41デシベル右44デシベルでした。補聴器の試聴で分かったことが次のようになります。 補聴器を付けた状態 1.左だけの場合:良く聞こえます。(効果あり) 2.右だけの場合:聞こえは付けないと同じです。(効果なし) 3.左右付けるのと左だけ付けるのと聞こえは全く同じ効果です。 以上のことから、自分としては左だけ付けたいとおもっていますが、如何でしょうか。 もちろん、両耳に付けるメリット(聞こえの範囲が拡がる・音の方向がわかりやすい・音が立体的の聞こえる)は理解した上でお聞きしています。 ただ、懸念することがあります。補聴器は脳を変化させ聞こえの能力を高めるということを聞いていますが、その効果は左耳だけと両耳だけ使用ではかなり差がありますか。また、付けない右耳はもっと悪くなりますか。 ご回答頂ければ幸いです。

  • 難聴

    昨年11月10日に右耳が突発性難聴になり直ぐに耳鼻咽喉科でステロイド薬の点滴、服用ビタミン剤の服用治療したが治らず、2,3日前から右耳がグチュグチュと水がたまっているような音がします。 突発性難聴ではなく滲出性中耳炎でしょうか。耳鼻咽喉科から左耳が悪くなったら来るよう言われ通院していません。

  • 難聴

    現在37才です。 未婚、子供なしです。 見た目も性格も悪くないし、むしろ興味を示してくれる人の方が多いです。 でも、難聴で通常の会話もその人の声のトーンによってですが聞き返す事も多いです。 15年程前からです。 最近、それが原因で彼氏から振られました。 別の適当な理由を述べて一方的に別れられました。 でも、そのことで声を荒げられてから態度が冷たくなり、最終別れた方がいいといわれました。 お前は何も悪くない、俺自身の問題だと。 私は今後、どうしたらいいんでしょうか⁇ 結婚したいとまで言われていた相手に耳が悪いことを理由に別れたいと言われたら、私はいったいどうしたらいいんでしょうか? 私は結婚も、子供を持つことも許されないのでしょうか⁇ 中途難聴、原因不明です。

  • 難聴?!!

    これを難聴とゆうのかわかりませんが困ってます。 耳の聞こえがとても悪いです! 何言ってるかはわかるのですが、全然違うように聞こえます!友達には「何いってんのぉ??」って言って笑ってくれますが、私の友達にもたまに聞こえの悪い子がいて言い直すときけっこうムカつくので、友達も笑ってはくれますが本心ムカついてると思います。 だいぶ昔からで学校の耳鼻科健診で毎回聞こえが悪い事を相談するのですが、毎回以上ナシです。 ただの集中力がないだけでしょうか??これから大人になっていく時毎回聞き返してたらホントに失礼だと思うんですね。 だれか治す方法教えて下さい

  • 難聴?

     高校くらいから、人の話が聞き取りずらく難聴なのかと思うのですが、 どうしたら直りますか。   人の話を聞き返すことが多くて困ってます。