• ベストアンサー

妊娠中の帰省について

周囲に出産経験者がいないので、ご意見をお聞かせください。 妊娠7ヵ月に入る頃ですが、主人の実家(海外)へ帰省を考えております。飛行機で片道13~15時間かかり、現地で1週間程宿泊予定です。飛行機はビジネス料金を覚悟しているようです。医者さんの話によると、このまま経過が順調ならば問題ないそうなのですが、実際のところ7ヵ月になった頃には、お腹も大きくなり、義父母にも気を遣わせてしまうのではないかと不安です。義母の体調が優れないため、主人ができれば二人で一緒に帰省したい気持ちは分かるのですが、今回は一人で行ってもらうべきなのでしょうか。 ご経験がおありの方、このような状況だったらどうなさいますか?よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.1

気持ちは判りますが、今は赤ちゃん優先で考えて、主人お一人で行かれた方が良いと思いますよ。 もしも質問者さんが帰省をする事で体調を崩し、赤ちゃんの身に何かがあったとすれば、一番悲しむのは義父母さんではないでしょうか? 海外ではかかりつけのお医者さんも居ませんよね。 体調の悪い義母さんにとって一番良いお知らせは、質問者さんが元気な赤ちゃんをお生みになられる事ですよ。 貴方と貴方のお腹を撮影したビデオレターを作製して、ご主人に届けてもらいましょう。 元気な赤ちゃんを産んでくださいね。

applesap
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 やはり不測の事態を常に考えておくべきですよね。今回は一人で行ってもらうように話そうと思います。 ビデオレター非常に良いアイディアですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 0423sato
  • ベストアンサー率33% (45/135)
回答No.2

こんにちわ。 私は、32週(9ヶ月と3週)のプレママです。 ご主人や、質問者さんの気持ちも分かるような気もしませんが、一番大切なのは、お腹の赤ちゃんのことだと思います。私は、妊娠中は、飛行機には乗っていないのですが、車での旅行には、よく行きました。車なら、ママが疲れたときには、休憩できますが、飛行機は、そのようには、いきません。それに、聞いたことがありますが、やはり、妊婦さんには、気圧の変化は、すごく体に、負担をかけるそうです。ビジネスクラスを考えているようですが、確かに、座席は、ゆったりしていると思いますが、けれども、ママさんが、いつ体調を悪くするか、飛行機に乗っていなくても分からないのに、空の上だし、医者も必ずしも乗っているとは、限りません。また、ビジネス、ファーストに乗っていうようなDrは、いくら患者が出ても、名乗り出てくれる事は、現実問題、少ないと、聞いたことがあります。また、もし、飛行途中、調子が悪くなり、途中の空港などに降りないといけなくなった場合、飛行機会社によっては、損害賠償など、請求することも、多くないと、聞いたことがあります。ですから、危険は、起こさないほうが良いと思います。 まずは、元気な赤ちゃんを産むことが一番大切なことであり、出産後、落ち着いたら、家族で帰省をしたらいかがですか? 今回は、ご主人のみの帰省を、薦めます。 ちなみに、私の主人は、某旅行会社に勤めていたので、上に書いたことを聞いたことがありました。参考までに!!!

applesap
質問者

お礼

先輩プレママとしてのご意見ありがとうございます。 私自身、まだまだ妊婦としての自覚というものがないようで。。。今回は皆さまのおっしゃる通り、不測の事態を考え、一人で行ってもらうことにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供だけで帰省。アドバイスお願いします

    主人の実家に子供だけで帰省します。 はじめてのことで、何を用意したらいいのか お金はどれくらい持たしたらいいのか 帰省土産は? 飛行機での帰省で、小学5年生です。 経験のある方、アドバイスをお願いできないでしょうか ちなみに義父母、子供ともにはりきっています。

  • 義実家への帰省について

    閲覧ありがとうございます。 結婚して3年、現在第1子を妊娠中です。 移動半日の距離に住む義実家へ、盆と暮れの年2回、特に主人の顔を見せてやりたいと思い帰省していたのですが、結婚2年目(去年)の盆、帰りしなに義母から「無理して来なくていいからね」と、私にだけ言われ(主人には、今度は冬に会えるのかな?というような事を言っていました)、それがショックで去年の暮れ、今年の盆と、主人にだけ義実家に行ってもらいました。 主人のみの帰省の際に、私にだけ「来なくていい」と言った理由を主人から義母に聞いてもらったのですが、「移動半日の距離だから大変かなと思って言っただけ。傷つけるつもりはなかった」との返事だったという事と、主人の方から、気を遣って言ったつもりでも「来なくていい」なんて言われたら行きづらくなるんだからもう言わないように、と義母に話してくれました。 今年の夏に妊娠が判明し、義母には実母と同じタイミングで報告しました。報告の際に、今年の暮れには安定期に入っているし、お義父さんお義母さんに会いたいから遊びに行かせてくださいと伝えたら、「いや、来んといて」とまたしても言われてしまいました。 その時すぐに「何でですか?」と聞ければ良かったのですが、いつも時間が経ってから人に言われた事に疑問を感じたり、ショックを受ける性格で…完全に義母に理由を聞くタイミングを逃してしまいました。 そして今、暮れが近づいています。主人に飛行機か新幹線、そろそろお手配しないとね、と話して、「〇〇(私)はどうするの?」と聞かれ、「私はまたお義母さんに来なくていいって言われちゃったよ」と伝えたら、「もうそれは言うなって言ったのになあ…」とため息をつき、そこで話が終わってしまいました。 去年の暮れと今年の盆にも感じていましたが、主人は私と一緒に帰省したいようです(夫婦そろって帰省するのが当たり前、という考え)。私だってできれば一緒に伺いたい、けれど、義母の言葉を無視できずに悩んでいます。 帰省中はできるお手伝いがあれば何でもやらせてもらい、決して上げ膳据え膳な振る舞いはしなかったつもりです。義両親との仲は良いと思います。私をいい子だと言ってくださるし、私も義両親が大好きです。 帰省を拒まれる原因…はっきりとはわからないのですが、何かあるとすれば、義父はいたって健康なのですが、義母は身体が弱く、若干うつ病の傾向もあるという事です。それで他人の私と一晩でも過ごすのがしんどいのではないかと息子である主人に話すのですが、気にしいなのは昔からだし、それは関係ないだろうと言われます。 主人から「来るなと言うな」と言われてもなお、私に「来るな」という義母、私に一緒に帰省して欲しいと思っている主人…。私はどちらに従えば良いのでしょうか。行動するにしても何をしたら良いかわからず困っています。お知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 帰省について。。

    30歳、主婦。2歳の娘の母親です。 現在、主人の実家より遠距離(飛行機を利用して2時間くらい)に住んでいる為、年に多くて2~3回の帰省だったんですが、4月より車で2時間程度の所へ転勤になりました。義父母は大変喜んでいて、「今度からは頻繁に会えるね。」と言ってます。 義父母の性格は2人とも嫉妬、束縛が強くて私はあまり好きではありません。主人に対しても子離れしてなくて、何事にも口を挟んできます。。 できれば、盆、正月に日帰りで挨拶に行く程度で済ませたいくらいです。これくらいの距離に住んでいる方は、どれくらいの割合で帰省してますか?2ヵ月に1回で日帰りというのはあんまりでしょうか?

  • 妊娠中の帰省と出産後の子連れでの帰省について

    現在妊娠25週です。里帰り出産を考えています。予定日は6月中旬です。4月の頭に30週になるので里帰りをし、そのまま出産してしばらく向こうにいようと思ってます。(早産の可能性もあるので他の人よりも早い帰省です)現在住まいは東京で実家は石川県金沢市です。 行きは主人が車で送ってくれ、出産後東京に帰る時も迎えに来ると言ってくれてます。しかし片道休憩を入れて7時間ぐらいかかりますし、こんな長時間乗っていて平気なものかと心配です。もちろん帰りは赤ちゃんも一緒なわけですし・・ いろんな意見を拝見しましたが、避けた方がいいという意見や他にも様々なので。。どうしたらいいのか決断が出来ずにいます。 やはり車やハイウェイバス等は避けて、飛行機か新幹線にするべきでしょうか? 特に帰りが赤ちゃんも一緒ですし・・泣いた場合他の方にも迷惑ですし、飛行機に乗せても大丈夫なのかとか色々考えてしまいます。個人的には車の方が気持ち的に楽なのでそうしたいのですが、体に悪影響ならば辞めておこうと思っています。 経験者の方ご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

  • 旦那の実家への帰省・付き合い方

    結婚5年目、2児(2歳、0歳)の母です。 飛行機+車で2時間ほどの旦那の実家に、盆、正月、GWに毎年1週間程帰省します。 それ以外にも、ちょこちょこ3泊くらいで帰省します。 毎回、苦痛で仕方ありません。 まず帰ってすぐ、ボーナスや給料はいくら貰ったか聞かれます。 私としては、もう独立した子供なので干渉されたくありません。 毎回、ほどほどです、と答えますがいい加減にしてほしいです。 また、義父は酔うと必ず旦那の出世の話と、義弟夫婦と私達夫婦を比べる話をします。 義弟夫婦は大学時代からの付き合いで、義父は嫁(Aさん)を気に入っています。 Aさんのことは良く知っているが、あんたは突然やってきてどこの馬の骨とも分からない娘だ。といわれました。 主人に相談したところ、「かなりひねくれ者だから、遠回しにお前ともっと付き合いを深めたいって事じゃないかな」といわれました。 あの義父の事を思うと、少し分かる気もしますが、やはり傷つきます。 もう上の子も言葉をかなり理解するので、上記すべての話を聞かれたくありません。 今年の正月は2週間の予定でしたが、半分以上は主人が不在と子供が生まれたばかりということもあり、そんな長期は絶対無理!というところから主人と大喧嘩になりました。 結果、5日間ということになりましたが、気が重いです。 義父は、嫁は早めに来て正月準備を手伝えと言います。 これも主人に言わせると、孫の顔が早く見たいって事だよ・・・です。 義母に言われるならまだ救いはあるのですが、義父に言われるとかなりへこみます。 今回は、うまく主人が間に入ってくれたのですが、最後に「自分の実家には何ヶ月も帰るのに(←出産のためだったのですが)、俺の実家に数日居ることがそんなに嫌なの?もっと仲良くしてよ。」といわれました。 この気持ちのギャップはどうしたらうまるでしょう。 どうしたら、うまく主人に伝わるのでしょう。 長くなってしまいましたが、アドバイスをお願いいたします。

  • 年末の帰省、ホテルに滞在ではダメ?

    年末に1才5ヶ月になる子供がいる母親です。 今から年末の主人の実家への帰省が悩みの種で相談させていただきます。 主人の実家には物が多く、部屋の床に本や物が多く置かれている状態です。 去年は子供が5ヶ月ということもあり、子供も寝たきり状態なのであまり心配はしていなかったのですが、今年は歩けるようになり色んなものに興味を示す頃だと思います。 義母・義父ともに仕事があるため、片付けもままならないようです。 何より、主人自身が「何とかなる」「何かあったときに考えればいい」「心配なら見ておけばいい」ということなので私だけが心配性というように言われます。 去年の帰省では目を離すのが心配で夜の8時頃からずっと子供が眠った暗い部屋でトイレにも行けず辛い思いをしました。 (その時、主人は別室で義母達とゲームに興じていました。別室では子供が泣く声は聞こえにくいようです。) 私は何事もないようにホテル(ホテルの和室)に泊まりたいと思っているのですが、それは悪いことなのでしょうか。

  • 子連れの帰省について

    1人で2歳の子供と8ヶ月の子供を連れて、実家に帰省しようと思ってるのですが。。。 帰省手段は (1)最寄り駅から普通電車(約30分)→乗り換えて新幹線(約3時間) (2)最寄り駅から空港直通バス(約1時間)→飛行機(約1時間) の2手段です。 今まで主人と2人で2人の子供を連れて電車で帰省したことは何度かあります。 飛行機はありません。 今回どうしても主人が来れません。 実家の家族が迎えにいこうか?と言ってくれてるのですが、遠いので、そうなると1日がかりになってしまいます。 今後のことも考え一度、2人連れて帰ってみようと思うのですが。 子供がまだ小さいし、1人で、、、は無謀でしょうか?? 荷物は事前に送って、最小限のものだけにし、 下の子を抱っこ、上の子は歩かせようと思います。ベビーカーはにもつになるので持っていかないでいこうと思っています。 飛行機、電車どちらのほうがいいと思いますか?またアドバイスなどあったら教えてくださいm(__)m

  • 帰省

    お正月の帰省ですが、主人が一人で実家へ帰りました。 元々主人の実家は、新幹線か飛行機に乗らないといけないくらい遠いです。 数週間前からチケットの予約上、お正月の帰省は私も一緒の方がと主人にしたのですが、主人は実家へは一人で帰るからお前も自分の実家へ帰ったらそれでいいんじゃないか?と言われました。 昨日主人は実家へ電話し「明日帰る。」と話していました。 「嫁さんは連れてくるのか?」と聞かれたそうですが、「両方の家が遠いので別々に帰る。」と話したそうです。 主人は簡単に考えているようですが、本当にそれでいいのでしょうか? 私は主人の実家へ挨拶に行かなくてもいいんでしょうか? 今更、お正月の混み混みの所へ飛行機や新幹線が取れるとも思えませんのでもう後の祭りのような気もしますが・・・。 私は、お盆とお正月位は両家の実家へ二人揃ってご挨拶に出向くべきと思うのですが、私は頭が固いのでしょうか? この先もこのような感じでいいのでしょうか?

  • 2ヶ月の子供を連れての帰省

    こんにちわ。  もうすぐ2ヶ月になる子供がいるのですが、来週末に一緒に帰省して 大丈夫なものかどうか悩んでいます。 両親や祖父母には会わせたいのですが、まだ首も据わっていないので、子供の体のことも心配(不安)です  神奈川から、大阪までの帰省で2泊3日を予定しています。  どんなものなのでしょうか? 経験的なものでもいいですので、教えて頂ければと思います。 また、新幹線と飛行機、どちらが良いなどもありましたら、教えてください。 (空港までは少し遠いのですが、乗り物に乗る時間は飛行機の方が短くなります。) よろしくお願いします。

  • 子供だけで帰省

    夏休み、3年生の男の子と6歳の妹、 二人だけで主人の実家へ帰省させようと考えています。 新幹線で2.5時間の距離で、両方のホームへは送り迎えします。 お兄ちゃんの方は1年生の時に 一人で飛行機に乗って里帰りした経験があります。 (飛行機の場合、ちゃんと面倒見てくれるサービスがありましたが) 子供だけで旅をさせた経験のある方、 アドバイス、失敗談などありましたら教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 情報学部の学生が大学院に進学するかどうかは、研究よりも実務重視のプログラマーを目指すかどうかによります。実務経験が重要であれば、大学院に進む必要はないかもしれません。
  • 理系の大学院で都会に進出することはありです。学歴ロンダリングの側面もありますが、田舎からの脱出を早める手段としても有効です。
  • 都会の大学院でオススメの大学は東京、大阪、九州です。これらの地域には多くのIT企業があり、就職やキャリアの選択肢が豊富です。
回答を見る

専門家に質問してみよう