• 締切済み

学校を続けるか、就職するか

ramu_llの回答

  • ramu_ll
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.2

こんにちは。 勉強が嫌だと言う事でしょうか? 今、学校を辞めて仕事を始めたとしてどんな仕事があるでしょうか? 派遣で事務の仕事、現場、店員などでしょうか? 時給はいくらでしょう? 800~1,000円多くて1,200円土日は休みでしょうか? @1,000×8時間=8,000×25日=200,000円 休みの仕事を探すと事務仕事とか現場になってしまいます。 短大を中退して仕事しても正社員で雇ってくれるところがあるでしょうか? やっぱりバイトや派遣かなぁ? じゃ、今歯科衛生士学科に通っていて歯科衛生士になったとします。 時給は1,600円です(私の地域は) @1,200×8時間=12,800×25日=320,000円 同じ時間働いて十万余分にもらえる仕事です。 しかも土日休み。夜の仕事はありません。 なりたいとかなりたくないを無視して高いお給料がほしいと思うならば資格を取った方が同じ時間働いて、土日も休んで倍のお給料がもらえます。 今、ついていけないようですが、あと、1年半ありますから何とか頑張れば資格は取ろうと意気込みがあれば取れるのではないでしょうか。 また、取れないとしても卒業はしておくべきです。 でないと履歴書に中退と一生書かなければなりません。 知り合いに頭が悪く私立高校への進学で別の高校へは進学しませんと言う約束で入学出来たお子さんがいました。 専願と言うらしいですが 満点で250点の試験で50点も取れなかったくらいに出来が悪かったようです。 でも、歯科衛生士になりたいと言う気持ちが大きかったのでしょう。 今は専門学校へ行き資格を取り衛生士として働いています。 どうしたら良いかわかりませんについては 今出来る事をやる。 とにかく勉強する事からやってみたらどうでしょう。 覚えるには… 覚えた事を見ないようにノートに書く。 この繰り返しです。 まだ、1年半あります。 時間は残っています。 お金と思っても良いですから、今は頑張って見ましょうよ!

関連するQ&A

  • 歯科衛生士学校

    私は現在ひきこもりなのですが、歯科衛生士の学校を受験しようか迷っています。 高校は不登校気味でしたがなんとか卒業できました。 これといって目標もなくやりたいこともなかったのですが、 数年前から歯科衛生士という職業に興味を持ちました。 国家資格ですし就職率も良いのでぜひ学校へ行き歯科衛生士になりたいのですが、不安な部分があり今まで躊躇しておりました。 不安な理由は、 1.今までひきこもっていたので学力に自信がなく授業についていけるか。 2.面接でひきこもっていた期間何をしていたのか聞かれたらどう答えれば良いのか。その事を知られたら落とされるのではないか。 3.もし合格しても周りの子より年が上なので、上手くやっていけるか。 です。試験は国語、生物または化学、小論文です。 面接は5分程度となっていますがだいたいどのような事を聞かれるのでしょうか? 授業はかなり難しいのでしょうか? 小さなことでも何でも構いませんので分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 歯科衛生士の就職先

    歯科衛生士になるための進学を考えています。今、歯科医院は過剰だと聞きますが歯科衛生士の就職はどうなんでしょうか。また進学先は4年生大学の歯学部口腔学科を目指しているんですが、そこを卒業しても就職先は専門学校や短大を出て歯科衛生士になった方とあまり変わらないとも聞きますが実際はどうなのでしょうか。

  • 短大と専門学校の違い

    私は今高校3年生で、歯科衛生士を目指そうと思っているんですが。短大にしようか専門学校にしようか迷っています!!短大だと3年あるのでじっくりと学べるような気もするんですが、専門でも学べる内容は変わらないような気がして。。。 お金も専門学校と短大でわ二年だけで驚くほど違うのでどう違うのかがよく分からないのです(>_<) 就職先とかに違いがあるのでしょうか??

  • 歯科衛生士専門学校

    私は今年歯科衛生士専門学校を受験します。 私はそのことで今とても悩んでいます。私はあまり高校生活での態度が良くなくて 遅刻や欠席も多い方です。 成績は普通程度ですが。 専門学校の受験内容は面接、作文、書類選考です。わたしが今不安なのは こんな私でも専門学校を受けて合格できるかというところです。 歯科衛生士の専門学校は入るのは簡単だけど続けていくのが難しいと聞いています。 私は入学できたらちゃんと卒業まで出来る自信もありますし、歯科衛生士の国家資格もとる自信はあります。今更ながらの後悔なんですが、こんな私でも合格することができるでしょうか。 意見を聞かせてください。お願いします。

  • 就職

    今年の三月に卒業の歯科衛生士を目指している者です。 これから国家試験があります。 就活はだいたい今から国試の合格発表がある3/27くらいまでにするそうです。 現在、診療所でアルバイトをしているのですが就職の話はまだ無く、求人も出ていません。 その診療所で働けたらいいなと考えています。 このような場合、就職の話が頂けるまで待つべきなのでしょうか? 自分からお願いするのは失礼になりますか? 歯科衛生士の方がいましたらいつぐらいに就職が決まったでしょうか? もしダメだった場合を考えるとこれから就活をしなくてはならないので不安なので早めに考えたいと思っています。 長くなりましたが回答よろしくお願いします。

  • 専門学校か大学か

    現役の歯科衛生士さんや元歯科衛生士さんに お聞きしたいです。 歯科衛生士になるために 専門学校、大学(短大)どちらに行きましたか? 歯科衛生士になりたいのですが どちらに行こうか悩んでいます。 専門学校と大学では学歴以外に 何か違うことやメリット、デメリットなどは ありますか? 教えてください。

  • 看護学校について

    こんにちは。 短大に通う1年の女子です。かなり前も似たような質問をしたのですがなかなか決心がつかず困っています。 私は今短大に通っています。(看護の学校ではありません) しかし短大を卒業した後、看護学校へ行き病院で働きたいとも考えています。けれど私にそんな事が出来るかと心配です。 勉強は半端なく大変だって友達から聞いているし、3年後には国家試験も控えて・・・。そう考えると勉強が嫌いな私は行っても挫折してしまうかな・・・。など不安でいっぱいです。 そもそも看護師さんへの憧れはドラマなんかです。 人を助ける仕事をしてみたい、自分の判断ミスで患者さんの人生を狂わせてしまうかもしれない・・・。けれど私は病院の救命で働きたい・・。と思っています。 そこでみなさんにのっていただきたい相談はこんな考えで看護学校行ってもいいのか?続けられるのか? などお聞きしたいのです。アドバイス、駄目だし、なんでも構いません。教えてください。 短大卒業まであと1年と半年しかありません。 看護学校へ行くならば勉強を始めようと考えています。 ご返信お願いします。

  • 歯科衛生士について

    今、高校3年生です。 歯科衛生士の専門学校に進学しようか迷っているのですが、歯科衛生士は歳をとっても続けられる仕事なのでしょうか? よく 若いうちしか続けられない みたいなことがかいてあったりして不安です。 国家資格をとるんだったら長く続けられる仕事じゃないともったいないと思います! 現在、歯科衛生士として働いている方や働いていた方、歯科衛生士について詳しい方など回答お願いします(>_<)

  • 歯科衛生士の資格で福祉施設に就職することは可能ですか?

     現在歯科衛生士の専門学校に通っている学生です。元々は障害児教育の勉強がしたくて大学受験を目指していたのですが、浪人し、その間歯列矯正を始めたことが切っ掛けで、歯科衛生士を目指すようになりました。しかし、老人ホームでのボランティアで口腔介護を手伝ったり、手話の勉強を始めた事により、歯科医院に就職するだけでなく、もっと将来の幅を広げたいと考えるようになりました。     例えば、歯科衛生士の資格を生かして、老人ホームや障害児施設などに就職することも出来るのでしょうか?勿論、歯の勉強が嫌になったわけではありません。好きだからこそもっと色々な人々に関わって、社会に貢献したいと考えたのです。  おそらく、卒業後は一般の歯科医院に就職する人がほとんどだと思うので、今すぐ学校の先生にこのような相談はしづらいです。    皆さんの貴重なご意見おねがいします。       

  • 進学について

    先日歯科衛生士の短大(3年間)から合格通知が届きました。 元々生物や人間についての勉強が好きだったので歯科衛生士は就職先に悩むことなく、またずっと続けられると聞き、資格を取って自立した方が親に負担をかけないと思い短大に行きました。 しかし受験のため一生懸命勉強している友達をみるとこれでよかったのかなと思います。大学に行って生物を学びたいと思った時期があったので…でもそのときは自立のため短大を選びました。受験は言い方が悪いのですが、簡単でした。 歯科衛生士には勿論なりたいとは思うのですが、合格して再び考えるとやっぱり大学に行きたいと思う自分がいるのです。 生物学だし独学で勉強してればいいじゃん…と思うかもしれません。私自身それでもいいだろと思い込ませていますが、どちらかとゆうと私は学歴コンプレックスがあるようです。だから短大卒と大卒にこの先こだわりそうなのです。(国公立を目指すのは金銭的な問題です) でも現実社会に出たらそんなに役に立つわけではないので自己満足になってしまいますよね?そう考えるとやっぱり大学には行かず歯科衛生士として就職した方が親としては楽でしょうか? 学費などは奨学金等も利用し親に負担をかけないつもりですが…下に兄弟がいるし、後10年以内で定年なので親のことも気になります。 ですが大学で生物を学びたいと思うのは本当です。 もし大学に行ったら就職は一般の企業にいき、在学中や結婚後に歯科医院で働きたいと思うのですが…親にせっかく短大に行かせてもらったのに悪いとも思うのです。 短大の勉強は勿論ですが、受験の勉強と学費のためにバイトを続け、短大卒業後国公立大学に行きたいと思うのは甘いでしょうか? 長文で意味がわからないところもあるかもしれませんが、アドバイスをお願いします。