• ベストアンサー

いとこの結婚式の電報

今月の21日にいとこの結婚式があります。 そこでいとこみんなでおめでとうのメッセージを送ることにしたのですが、次のことについて教えてください。 (1)授かり婚ですが、「お母さんになる」などの言葉は使わないほうがいいのでしょうか? あくまで結婚の内容のみに絞ってメッセージをつけたほうがいいのでしょうか (2)リラックマ電報を計画したのですが、思いついたのが遅くて、もしかしたら間に合わないかもしれません。 その場合、リラックマをお店で購入して、手作りでメッセージカードを添えて宅急便で送っても、 同じように電報として扱ってもらえるのでしょうか? 結婚式場に事前に連絡しておいたほうがいいのでしょうか。 (3)その他、結婚メッセージで使わないほうがいい言葉などありましたら 教えてください。 ※今の時点では、「○○ちゃん、結婚おめでとう!○○ちゃんならきっと素敵な奥さんになるね☆ いつもの笑顔で明るい家庭を作ってください」のような感じで考えているのですが、イマイチ普通すぎるなと・・・ 「みんなで集まりたいね」とかは避けたほうがいいですよね?(いとこ同士は仲が良くて、よく連絡を取り合っています) 結婚式まであまり日が無いのですが、よろしくお願いします。

noname#78643
noname#78643

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4126mama
  • ベストアンサー率20% (36/173)
回答No.2

1.余計なことは言わない方がよい。 2.リラックマ電報と言う商品が存在するなら   間に合うんじゃない?   電報って急なことに対応するためのものだし・・。 3. 定型分の方が楽ですよ。   電報は時間調節に使われることが多いので   式中に必ずしも読まれるものではありません。   名前だけの紹介だけで終わってしまうことが   多いです。会社関係を優先されてしまうことが   多いので・・。   結婚なんで奥さんだけでなく二人を祝ってあげた方が   いいんじゃないのでしょうか?   いい奥さんではなくいい家庭とか・・。

noname#78643
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。メッセージについては、定型文でよさそうなのを探してみます。 リラックマ電報は送るのに5日くらいかかってしまうらしくて、明日電話をしてみようと思っているんですが、間に合うか微妙なところなんです・・・ それで、もし無理ならそういうのを自分で作って送ろうかなと思ったりして質問させていただきました。 ありがとうございました。

noname#78643
質問者

補足

すみません、あと「いとこ一同より」でいいんでしょうか?? 連名で全員の名前を書いたほうがいいんでしょうか 今回電報を送るのは母方のいとこのみなんですが・・・(10名程度)

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

(1)結婚の内容のみに (2)連絡してください (3)特にありません

noname#78643
質問者

お礼

ありがとうございました。やっぱり子供のことは言うべきじゃないですよね。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • いとこの結婚式の電報について

    母方のいとこが結婚します。 両親は式に出席するのですが いとこの私達は(姉と私、あと母の妹の子供達2人)4人で 電報を打つことにしました。 そこで質問なのですが。 電報での私達の名前は「いとこ一同」にするべきなのでしょうか? それとも「山田○子・山田○代・鈴木○香・鈴木竹○」と するべきなのでしょうか? お分かりになる方教えてください。

  • 結婚電報はいつまで送ればいいの?

    結婚電報はいつまで送ればいいの? 結婚式の前日が良いとは聞きましたが、 自分の場合は、ウェディングカードに メッセージを書き、封筒に入れて 送ろうと思います。 そこで、前日に届くかは分からないので 1週間前に着くように送りたいのですが それって やはり結婚式場からすれば 大変迷惑な事でしょうか? また、送りましたので、 出来れば式の時に読んで頂きたいと・・ 結婚式場にメールしても良いでしょうか? すみません。基本的な電報マナーを 教えて下さい★

  • 結婚式に電報を届けたいです

    ちょっぴり疎遠になった先輩ですが、 会社の同僚と親戚つながりの人で、先輩がお寺で結婚することを 教えてもらいました。 11月12日の結婚式の日に電報を式場に送りたいと思うのですが、 NTT電報だと、同じ種類の電報が届いてしまうと思います。 日にちが近いのですが、この日に間に合うように 可愛い電報を送りたいと思うのですが、ほかの人となるべく かぶらない、良い電報サービスを教えていただけないでしょうか?

  • 結婚式にはやっぱり『電報』? 他はダメ?

    3週間後にいとこが結婚します。 近畿圏から四国へ嫁ぐのですが、私は出席しません。(招待されていない) 式は四国で行われます。 一般的にお祝いメッセージに『電報』を会場におくりますが、電報ではなく文具店にあるようなウエディングカードを会場に送るのはあまりない事なのでしょうか? また、電報やカード以外におくれる物といえば何がありますか?

  • かれに電報送りたい。

    今月 結婚します。 びっくり企画で、かれに電報を 新婦(私)から式場に送ろうと思っています。 考えたのですが、中身 内容が思いつきません。 これからよろしくお願いしますてきなことを書きたいのですが、みなさんの案、教えてください。

  • 電報の個人情報について

    近く友人が結婚することになったので、電報を送りたいと考えています。挙式・披露宴は親族だけで行うそうです。 挙式日と会場はさりげなく以前に聞き出せたので、最終的に間違いがないか式場に電話確認をすることにしました(今までの結婚式でも何回も式場に確認をしたことはあります)。 □日に○さんがそちらで挙式をあげるそうなんで電報を送りたいんですけど間違いないか教えてもらませんか、と聞いたところ、「個人情報保護のため新郎新婦に関わる一切の情報はお教えできません」と言われました。確認は本人にしてください、ということみたいです。 個人情報保護と言っても、電報を送るためだけの確認電話です。もちろんこちらの名前は名乗りましたし、上記以外のことは聞く必要もないので聞いていません。 今はどこの式場もこんなもんなんでしょうか。生まれて初めて個人情報保護だから教えられない、と言われ困惑しました。 せっかくのお祝いしたい気持ちを過剰な個人情報保護という言葉で止められているようで非常に残念な気がします。皆さんもこのようなこと言われたことがあるのでしょうか??

  • 皆さんが、電報で送ってみたいメッセージ

    ネットで瞬時にメッセージが送れる現代において、電報といったら結婚式の祝電や葬式での弔電、何かのイベントでのお祝いの言葉などでしかお目にかかれなくなったような気がします。 ですが、そういう時代だからこそ、あえて電報で送るとしたら・・・ 皆さんだったら、誰宛に、どういうメッセージを送りたいですか?

  • いとこの結婚式

    私のいとこの結婚式がひかえてます。私は出席する予定ですが旦那と夫婦揃って出席するものですか?私の結婚式の時はそのいとこのおばさんと長女が出席してくれました。遠方です。私1人だと自分の実家に帰りますが旦那も出席となるといとこのほうでホテル(結婚式場ホテルとか予約頼んでもよいのですか?私の結婚式の時は私ホテル予約しました。

  • 電報のことでおききしたいことが!!

    いつもお世話になっています。 高校時代の友人が結婚式をすることになり、式に誘われたのですがその日は都合が悪いので、当日式場の方に電報を送ることにしました。 今日115に電話して電報の手続き(?)をしたのですが、はたと思い立ちました。 送り先(新婦)の名前を旧姓で頼んでしまったのです!! 結婚式をする友人は、昨年式を挙げる予定だったのですが式の直前に身内の方に不幸があって延期になっていました。 もう、もしかしたら新郎の籍へ入っている可能性があるのですが…旧姓でも大丈夫でしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 彼のいとこの結婚式に招待されましたが・・・

    このカテゴリで良いのかわかりませんが、同棲中の彼のいとこの結婚式に招待されました。 彼のお母様から彼にお話があったようです。 招待状のようなものは彼自身にも送られてなく、電話連絡でした。場所を聞くと正式な結婚式場で、きちんとした結婚式のようです。 このような席に呼んでいただけるのは私としてはとても嬉しいのですが、多少の不安や迷いがあります。 ・私はそのいとこには会ったことがありません。 ・彼の親戚周りも私の存在を全員知っているわけではありません。(彼の兄弟や一部のいとことは面識有りますが・・・) ・彼と正式に婚約しているわけではありません。(いずれは必ず結婚する・・・ぐらいの状況。) ・親族紹介ではどのように紹介されるのか(するのか)・・・ ※質問がはっきりしていなくて申し訳ないのですが、私のまわりでは彼(彼女)のいとこの結婚式に出席したという話は聞いたことありません。 私が心配症すぎるところがあるので気にしすぎなのかもしれませんが、不安で仕方ありません。 彼にも不安なことを話してみましたが、なんせ楽観的な人なので「大丈夫大丈夫」と済まされてしまいまして。。。 実際、このような状況をご経験・ご存知の方がいらっしゃれば、どんなことでも良いのでお話が聞ければと思います。 宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう