• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:損害賠償について)

中古車購入でのトラブル!異音・タイヤの問題で損害賠償請求可能?

このQ&Aのポイント
  • 中古車購入後に発生したトラブルによる損害賠償請求の可能性について検証します。
  • タイヤのボルトの締め忘れにより危険な状態になり、緊急停車を余儀なくされました。
  • 車屋の誠意の有無や損害賠償請求の方法についても考えてみましょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#94836
noname#94836
回答No.1

失礼ながら何の損害ですか? 質問内容だけですと、貴方に損害が発生してるようには感じられませんが。 それとも精神的苦痛を受けたとして慰謝料の請求ですか? それなら可能性はありますが、民事訴訟を起こすしかないでしょうね。 弁護士へ相談しましょう。 ただし裁判費用以上の慰謝料を受け取ることは無理でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

> 損害賠償請求は可能でしょうか で、何の損害賠償を請求されたというご主張でしょうか? そこのところが明確でなければ、話が進みません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hima-827
  • ベストアンサー率24% (1087/4414)
回答No.2

怪我もしていないに、過剰請求では? 病院へ行って診断書が出るようでない限り、難しいです。 質問者様が自動車屋の立場でしたら、どうしますか? 今回は自動車屋に仮を作って、1~2回程度はオイル交換を無料にしてくれ程度のお願いは有りだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分でタイヤ交換する時のナットの締め加減について

    私の住む所ではそろそろ冬タイヤへの交換時期です。 昔からタイヤ交換は自分でしてきたのですが、 ナットの締め加減についていつも疑問に思っていました。 昔は体重をおもいっきりかけて、外す時、腕の力ではびくともしないぐらい締めてたのですが、 どこかで締めすぎるとハブボルトが折れてしまう、というようなことを聞いて、 最近は腕の力でだけで締めています。 締めすぎるとハブボルトが折れるし、締めが弱いと走っている時ナットが外れたりしたら怖いし…。 (ちなみに締めが弱くて走行中ナットが外れて大惨事…みないな事って実際にあるのでしょうか?) 一定の力で締め付けるトルクレンチ?なるものもあるのですが、高そうですし。 いい具合に締められるコツってないでしょうか? 自分でタイヤ交換されてる皆さんはどうされてますか? よろしくお願いします。

  • 内装3段 ギア 異音

    納車されたままの状態の変速ケーブルが、あまりにも長~いので アウターをカットして、ケーブルを繋ぎかえた時から、 ハブの内部から異音が聞こえるようになりました。 トルクをかけた時だけ、2速・3速の時だけ タイヤが1回転すると、カッチャン・カッチャンと音がする状態です。 【納車された時は、ケーブルが長いせいなのか? 変速するとギアが一瞬引っ掛かった感じで、異音は発生していませんでした。】 何回も調整をしてみましたが、最終的には、 異音の発生は抑える事は出来ませんでしたが、 変速は納車の時よりスムーズに出来るので、そのまま使い続けています。 内装式のギアって、こんな感じなのでしょうか?

  • ホイールのボルト締め忘れでしょうか?

    アウディA4 B7に乗っていますが、タイヤ交換の際に1本のタイヤのボルトがすべて締まってなかった場合すぐに異変に気づくものでしょうか? ネットでタイヤホイールセットとボルトを購入して近くの専門ショップで取り付けてもらいました。 去年の年末に取り付けて4ヶ月ほど経ちます。乗り方は週末だけでほぼ近場ですが数回ほど往復80kmぐらいの距離を運転してます。 すると先週末、たまたま後ろに乗っていた嫁からプロペラみたいな異音がすると言われ、週明け検査してもらおうと思っていた矢先、右後ろのホイールボルトが1本折れて飛んでいき、検査すると全本ボルトが締まっていなく、ボルト自体は重量でロックして外れない状態になっていました。ジャッキアップするとタイヤホイールはガクガク動きます。 そこで原因はタイヤ交換の際にボルトの閉め忘れではないかと思ったのですが、ショップの方は締めていないならすぐに気づくはずなのでたぶん盗難しようとして誰かいたずらしたのではとおっしゃいます。 いつも音楽を大きめ音で聞きながら運転するので異音に気づかなかったのか、本当にいたずらなのか、ボルト自体がおかしかったのか原因が分からないでいます。 そこで上記のような乗り方で最初からボルトが締まってなかったとするとさすがにすぐ気づくものでしょうか? それとももっと早くボルトが折れるなどの異常が発生するものでしょうか? 知識があられる方ぜひお教えください。235 40 18インチ

  • 車を購入したのですが・・

    ヤ○ーオークションで気に入った車があったので、出品している方に問い合わせした所、車屋さんでしたので、信用してローンを組んで購入しましたが、納車してからまもなく車をこすってしまったので、修理をしてもらおうと思い、購入した所とは違う近所の車屋さんで修理を依頼しました。ついでに外車なので、悪い所は無いか見てもらった所、整備をして納車だったのですが、全く整備されてない状態で、足回り(タイヤの付け根)の辺りは付いていなくてはならない部品が欠品している状態でした。そこで買ったお店にクレームとして整備し直してもらうことになりました。ついでにこすった部分も板金修理してもらう事になったのですが、一ヶ月たっても戻って来ず、遅くても先週の金曜日に納車と先方が言っていたので待ったのですが、戻ってきません。その次の日からは全く連絡が取れなくなり、不安になったので警察に相談して警察から先方に連絡してもらったところ電話に出て「修理が遅れてる」との事でした。私は先方の携帯に連絡して留守電に「もう信用できないので、修理もしなくていいから車を返してください。」と頼んでも返事が無い状態です。ちなみにお店には行っていませんが、お店の電話も通じない状態です。早急に車を返して欲しいのですが、どうすれば良いでしょうか?警察はまだ事件として扱えないとして動いてはくれません。弁護士さんに相談した方が良いでしょうか?

  • 車のホイルナット脱落

    車のホイルナット脱落 お世話になります。 先日車検を終えて帰ってきた車を洗車していたら、 ホイルナットが全部で3箇所脱落している事に気付きました。 (ホイルは6穴で、右後1箇所、右前2箇所) 車検後ホイルナットには触れていないので、 その状況を車検に出した車屋さんに報告した所、 『ナットのネジがタイヤ交換によって甘くなって緩んだんじゃないか?』 『ハブボルトが古くて交換が必要かも?』 と言われました。 ホイルナット(アルミ)のネジがタイヤ交換によって甘くなって緩む 事象を聞いた事がありません。(タイヤ交換は合計10回位だと思います) そんな事が本当にあるのでしょうか? 信頼していた車屋さんなので、納車時に締め忘れたとは考えたくありません。

  • ジャッキアップ失敗

    お世話になります。 自宅でホイール付きスタッドレスタイヤに交換しました。 車載ジャッキによりジャッキアップをして、まずは左フロントを交換しようとノーマルタイヤを外し、 スタッドレスを装着(まだボルトにはめただけで、ナットは付けていない状態です。)したところ、 車が前に動いてしまいました。 (サイドブレーキのみで、タイヤ止めを忘れてしまっていました。) 車載ジャッキは外れず、斜めにかかった状態で止まりました。 ホイールをはめただけの状態でしたが、車が落下することは防げました。 ホイールがちょっと斜めになったのですが、パニックになった私はジャッキを下げてしまい、 そのせいでホイールがさらにななめに… 親の車のジャッキを借りて、ジャッキアップポイントのすぐ横あたりにかけ、ジャッキアップをして ホイールを外しました。 ハブボルトが折れていないか、傷や欠けはないか確認しましたが、 異常は見つかりませんでした。 ホイールのナットをつける部分周辺にも変形は見当たりませんでした。 この場合、ハブボルトは交換したほうがよいでしょうか? 走ってみて、異音や違和感がなければ気にしなくてもよいのでしょうか。 また、ジャッキアップポイントのところの塗装がはがれてしまったので、 タッチペンで塗りましたが、シャシーコートなどのほうがよいでしょうか? 何卒、宜しくお願いいたします。

  • 納車日、タイヤにボルト・・・

    今日納車日でした。(自宅に納車です。) 担当の人が10時の納車予定から40分以上遅れ、あわてて説明を受けたあと、用事があったためいったん帰っていただき、その新車に11時頃乗りました。 その際から走行中「カツンカツン」と音がしていました。 しかし納車の遅れからその後の予定が押してしまい、確認したのは夕方になってからでした。 後部右のタイヤの路面に接する所にボルトが刺さっているのを発見したのです。 夕方からもその担当は来ましたので、苦情を言いましたところ、いったん工場へ戻りタイヤの修理をしてまた戻ってきました。 修理だけでは正直納得いきません。 納車が遅れたために現車確認も車内のみの説明でしたし・・・。 タイヤ自体を新品に変えて欲しいのですが対応してもらえるでしょうか。 高速にも乗る予定で買ったのにこれでは不安でなりません。

  • 人身事故を起こしてしまいました。

    昨日、人身事故を起こしてしまいました。 車対人で、私が運転中いきなり車の揺れがあり、 ガタンっと音がし停車、後ろから外れた左後輪が転がって、 歩行者に衝突。 被害者はご高齢の方で、左足骨折・顎打撲、全治6週間。 こんな事になってしまったのに・・・幸いにも相手のご家族の方は、車に轢かれたとかじゃなく、あなたにもどうする事も、できなかったんだから、しょうがない、お互い運が悪かったんだと言ってくれています。 本当に私は、謝ることしかできませんが、誠意ある対応をしていくつもりです。 が・・・ 車は、89年式グランドワゴニア、納車して10日。 アメ車ですが・・・車が古いというだけで、2ヶ月点検・整備をし 納車した車でもこんな事起きるのでしょうか?? 事故が起き私はもうパニック状態で、冷静な判断ができていないのかもしれませんが・・・ 運転していたのは私なので私に責任があるのはわかっているのですが・・・ この場合、車を買ったお店には何も請求することはできないのでしょうか??納車してしまったらもう・・・納車後1日だろうが10日だろうが、車に不備はなかったということになるのでしょうか? 車は警察が調べるため、レッカーされ保管されている状態で どうしてタイヤがいきなりはずれたのかなどは原因不明です。 しかも、シャフトごと外れました。 どんなことでもいいので、アドバイスをお願いします。

  • グランドチェロキー 00年LTD

    色々な所から異音がするのですが、教えて下さい! ブレーキを踏んだ状態でハンドブレーキを引いてブレーキをはなすと「ギギ…」と音がします。ちなみに納車時に車検を通したので、まだ1ヶ月程度です。ブレーキパッドも、7ミリ程残ってます。 それとパーキングに入れるときも、「パキ…」と下の方から音がするのですが…、納車時にオイル関係は全部交換してます。アメ車は色々異音はしょうがないと聞きます、ディーラーからも「多少の音は勘弁してください」と言われてます、大丈夫でしょうか?

  • ホイールからの異音

    マビックキシリウムエキップホイール使用しています 後輪(リムの中)からの異音について質問します リアホイールがカターン、カターンと異音がするため タイヤ、チューブ、リムテープを外してみたら 中から金属の切りくずが出てきました  (3~5mm位) 治ったと思っていたら依然治らず異音がします 症状は ゆっくり回転させると ボルト? ナット?ワッシャ―?が10~20cm?の間を移動するような感じです リム内を金属パーツが滑り落ちている音  リムの接合部辺りがあやしいため タイヤ、チューブ、リムテープを何回か外して覗いてみましたがよく見えず わかりません しかも タイヤ、チューブをセットして適正空気圧付近にならないと異音が出ません タイヤ、チューブを外した状態では全く音が出ないため タイヤの空気圧によってリムが内側に押されてその結果 スポークを止めている?ナットが異音の原因かな?と 推理しています 異音は乗車中または後輪のみの回転でも発生し ゆっくり廻す(時速2~4km)と音がして 高速(時速15km~)になるとリム?に張り付くためか音はしません バルブナットが無くバルブが異音の原因かと思いシールテープを巻いてありますが バルブ付近からの異音は発生していません リム内のようです スポークのテンションはどれもほぼ同じです (弾いてみましたがスポークの振動音は変化無し) 低速時に異音がするため非常に不快です どうかアドバイスお願いします

このQ&Aのポイント
  • お使いの製品であるMFC-J998DNのソフトウェアの更新ができない問題について相談させてください。
  • パスワードが分からず、MFC-J998DNのソフトウェアの更新ができない状況に困っています。
  • MFC-J998DNのソフトウェアの更新に関して、パスワードの入力問題が発生しており、解決方法を教えてください。
回答を見る