• ベストアンサー

転職しましたが、やりがいのない仕事に不満で気持ちの折り合いがつきません。

30歳の女性です。転職しましたが仕事にやりがいが持てず、不満ばかりがたまり困っています。 4ヶ月前に小さな情報誌の制作の求人に魅力を感じて応募しました。(前職ではほんの少しだけ似たような仕事に関わっていましたが、ほとんど未経験の仕事です。)面接の際に制作でない仕事に就く可能性もあると聞いたのですが、会社自体に魅力を感じていたこともあり、それを了承して採用されました。私の他にもう1名Kさんという女性も採用されました。(同い年でやっぱり未経験で持っているスキルも同じくらいです。)その時点ではまだどちらがどの仕事を担当するかは決まっていないと言われてました。そしていざ配属されてみるとKさんは制作の仕事の担当になり、私はデータ入力が主な仕事の事務担当になりました。(なぜそうなったかは教えてくれませんでした。)その時は制作の仕事がしたかったけれどしょうがない、与えられた仕事を精一杯頑張ろうと思っていましたが、どうにも仕事がつまらなく感じてしまいます。朝から夕方まで膨大にあるデータをシステムにただひたすら打ち込むだけの仕事で、単純作業しかしていない自分が情けなくなってきます。 また、Kさんも同じ部署なのでKさんの姿がいつも視界に入り、Kさんの任されている仕事がとても気になります。やはりやりがいが有りそうで、本当は私があの仕事してたかもしれない…とつい思ってしまう毎日です。同期ということで余計に意識して自分の現状との違いに苦しくなっています。 私の部署は私と私の直属の上司以外はみんな制作の仕事をしています。なので一層ただひたすら一人でもくもくと書類のデータを入力する単純作業が辛くてたまりません。 私の直属の上司の仕事もデータ入力関係で、私には全く興味がもてないものです。もしこの会社に長く働いてキャリアを積んでもこの上司のポジションがまわってくるのかと考えると憂鬱でなりません。 みんながやっているような制作の仕事がしたいですが、どうも異動や仕事のローテーションというものがなさそうです。仕事に担当を決めてそれぞれが専門の仕事をやるというスタイルみたいです。ただ、もし辞める人がいればその穴にお願いして入ること可能なのではと勝手に期待してます。 転職活動がかなり大変だったし、待遇・人間関係などには不満はないので辞めたくはないし、辞める気もありません。いつか辞める人の代わりに制作の仕事が出来ることを信じて今は頑張ろうと思っているのですが、すぐに単純作業の繰り返しが辛くなり、周りの人と自分を比べて落ち込んでしまいます。 こんな気持ちのまま毎日を過ごすの辛く、なんとか気持ちに折り合いをつけてデータ入力も不満を持たず前向きにやっていきたいと考えているのですが難しいです。 この思考のループから抜け出したいと考えているので前向きな思考になれるようなアドバイスを頂きたいです。自分でも甘えているところもあると思っているので厳しい意見でもかまいません。なんとか他人を気にしないで、今の自分の仕事を肯定出来るようになりたいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

はじめまして 年齢からいってもまた転職は厳しいでしょうね。 ずっとデーター入力大変だと思います。頑張ってください。 チャンスを待つというのは大事なことだと思います。 朝から夕方まで膨大なデーターを打ち込むと記入ありますが、そうすると夜はあいてますよね。 そして他の人に製作がやりたいことを間接的にほのめかし、Kさんとも仲良くして情報入試たらどうですか? そして夜は製作の勉強をして、上司にこれまでもかという提案書をたくさんだせばひょんなことからチャンスがまわってくるかもしれません。 データー入力は生活る為、政策の勉強はスキルアップのためと割り切り充実したらいいと思います。 今以上努力して前向きに頑張ってください

rirunann6
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >夜は製作の勉強をして、上司にこれまでもかという提案書をたくさんだせばひょんなことからチャンスがまわってくるかもしれません。 提案書などはまだ出せる状況ではないですが、仕事が終わった後に勉強するのは大事なことですよね。改めて気づきました。 >今以上努力して前向きに頑張ってください この言葉嬉しいです。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • rin63
  • ベストアンサー率32% (74/230)
回答No.3

はじめまして。 制作とデータ入力ではあまりにも仕事の適正が違いますよね。 合わない場合、それは結構辛いことだと思います。 直属の上司や人事でもいいので、異動願いを出されるのがいいかと思います。 どれ程の規模で人間の移動が多いかにもよりますが、熱意があればチャンスは回ってくると思います。 あとはKさんと仲良くなって、雑談がてら制作の仕事をいろいろ聞いてみるのがいいと思います。 もしかしたら私がそのポジションにいたかも‥と思うより、Kさんを通して制作の仕事をリアルに感じ取れる(いいところも悪いところも)といいですね。 参考になれば幸いです。

rirunann6
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 異動は入社したばかりなので無理な気がしますが、熱意はそれとなく見せていきたいと思いました。 あとKさんともっと仲良くなって制作の仕事にどんどん触れていきたいと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

>待遇・人間関係などには不満はないので辞めたくはないし、辞める気もありません。いつか辞める人の代わりに制作の仕事が出来ることを信じて今は頑張ろうと思っているのですが・・・ 苦しい心の内が良く文章に現れています。 今の経験はいずれ制作に移った時、役立つでしょう。 今は与えられた業務にひたすら打ち込むことしかありません。 業務改善にも前向きに取り組んでください。 また、質問者さんは社員なのですから、 情報誌に自分の意見・考えを伝えるチャンスはないのでしょうか。 情報誌はアイデア勝負です。 ライバル誌の研究や自分ならこうするなどアイデアをノートに 書くなど常に自分の意見をもっていることです。 編集長が有能と認めれば、可能性がでてくるのではないでしょうか。

rirunann6
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >今の経験はいずれ制作に移った時、役立つでしょう。 今は与えられた業務にひたすら打ち込むことしかありません。 業務改善にも前向きに取り組んでください。 本当にその通りですね。今の仕事を嫌々やるより業務改善などを積極的に考えて成果を上げるほうがいずれチャンスを掴む近道になりますよね。前向きに取り組んでくださいとの言葉とても嬉しいです。 いつでも自分の意見が言えるようにノートもつけようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「仕事のやりがい」ってなんですか?

    私は派遣事務のOLです。 毎日パソコンにカタカタ情報を入力して1日が終わります。 お客様対応はなく、上司から言われた内容を、パソコンに入力する仕事です。 つまらないです。 こんな仕事でもやりがいを見出すことはできるのでしょうか・ 業務を工夫して効率化する事がやりがいかなと思ったのですが そうすると人員削減されてしまいます。

  • 転職と仕事のやり甲斐について

    こんにちは、 現在都内のインディーズレコードレーベルで働きはじめた24歳男です。 まず、前職は約一年間、都内の高級クラブレストランでアルバイトしていました。やっと仕事を覚え始めた時期です。そんな折、大学時代お世話になった恩師から今のインディーズレーベルの仕事を勧められました。 音楽業界での仕事は大学時代に夢みていた職業でしたので、とりあえずその足掛かりにと思い、あまり考えもせず転職しました。 今の職場で働きはじめてまだ1ヶ月くらいなのですが、仕事内容がデスクワークがメインの静かな作業で会社に大変失礼なのですがつまらないと感じています。 どうしても前職と比べてしまいます。 前職のクラブレストランはとても忙しく、怒られる事も多々ありましたが、とてもやり甲斐を感じられる職場でした。接客業も自分に向いているなと感じ始めていました。 悩んだ末、母や友人に相談したのですが、「働いて一ヶ月そこらで、やり甲斐を語るんじゃない」とか「今は耐えるべきなんじゃないか」と喝を入れられたり励まされました。 確かにと思いました、自分でも反省しています。 しかし、やはり仕事はつまらないのに変わりはなく、どうすればやり甲斐を見つけられるか試行錯誤している状態です。 僕個人としては接客業に転職したいと考えています。 色々な意見をお聞きしたいと思っています。 ご意見よろしくお願いします。

  • 仕事にやりがいを見出せない時どうしますか?

    仕事にやりがいを見出せない時どうしますか? こんにちは。 現在入社2年目で、営業事務をやっています。 部署の売り上げが思わしくないため、事務員さんを雇う余裕が無く、 他部署は派遣や契約社員の方がやっている業務をずっとやってきました。 「総合職のくせに一般職みたいな仕事して…同じお給料もらってるくせに」 と言われ続けた一年でした。 最近後輩が出来て、仕事も商品企画に関わる重要なことを任せてもらえるようになり、 一年目は仕事がつまらなくて仕方なかったのですが、 やっと面白みを感じられるようになってきました。 ですが、また業績悪化で、今まで力仕事メインをやってくれていた同期の男子が 営業に出ざるを得なくなり、急にその重労働を引き継いでくれと言われました。 店頭で使う大きな什器を出荷したり、倉庫を整理する業務です。 私は体育会系でもないし、身体を使うことはすごく苦手で、 しかも同期の男子は少し子供っぽくて、会社の中でも大声で私を罵倒するような人で、 あまり関わりたくないのに、引継ぎで毎日ガミガミ言われています。。。 上司に相談しましたが、 「私がこの仕事を望んでいないのは知っているけど、部署の存続に関わる問題だから仕方ない」 と言われました。 これから先もやりがいの感じられない仕事を続けていかなければならないと思うと、 憂鬱でなりません。 やりたくないと言えば評価が下がることは知っていますが、 どうせ業績が悪いので昇給もしないし、 こんなに苦痛を感じてまで評価を気にしなければいけないのか 疑問に思います。 上司からは、 この力仕事をやるか、新人に引き継いだ今までの仕事をもう一度やるか、 選んでいいと言われました。 どちらにも魅力を感じず、選ぶことが出来ません。 どうするべきか、ご意見を頂ければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 総務の仕事のやりがいについて教えてください

    はじめまして、私は現在総務部に所属し3年目を迎えます。 しかし、この仕事に対するやりがいが見出せません。 なぜやりがいが見出せないかというと、そもそも私は技術の仕事がしたかったので、総務の配属を希望していたわけではありません。入社の際色々とあり、とりあえず総務部にという人事配置でした。 現在配置転換で技術部に行くという選択肢はありませんので、何とか総務という仕事で頑張っていきたいと思っています。 総務の仕事は全く未知の世界でしたので、自分では気がつかなかった適性が見つかるかもと思い仕事を始め、社会保険について、人事について、小さなことで言えば慶弔の作法、手続きの仕方など社会人として勉強になる事は沢山あったと思います。 しかし、それ以上に魅力を感じる事が出来ません。 人のせいになってしまいますが、部署の上司、先輩がやりがいを持って仕事をしているとは見えません。(総務のくせに普通にセクハラ発言、差別発言当たり前です)顔を真っ赤にして酔っ払って出社もザラです。中小企業の親族経営ですので、人事も給料もわがまま放題でみんながそれに一生懸命応えています。 総務に配属されなければ知らないで済んだことまで知り、世の中どの会社もこんなもんなんだと思い、希望も持てません。 総務の仕事をする人は、どのようなところに希望・やりがいを見出しているのでしょうか?どうか教えてください。

  • 仕事のやりがい

    こんばんは。 社内のとあるプロジェクトで働いています。 ところが「直属の課長」がデタラメで、自分が決めた予算や納期を 守るために、下にかなりの無茶を強いてきます。 例えば関連部署にも相談せず「予算が無い」との理由で、同僚を プロジェクトから外したり(同僚は関連部署の窓口でした)、 まだ完成していない試験製品なのに、お客様には「完成したので 10月に引き渡す」など勝手な言動に終始しています。 ※今年春先のスケジュールでは10月完成予定でした しかもそれを直前までプロジェクトに黙っていたり、滅茶苦茶です。 その結果、私に「急いで同僚から引き継げ」、 「早く作れ」など負荷がかかり精神的に参っています。 ※私が修正したスケジュールなど完全に無視です 製品の質も悪いし、お客様の信頼も失ってしまうかもしれません。 急に出た話なので、「やっていません」と正直に報告すると 「なんでやってないの?」と指示も受けていないことで、 さも片付けていて当たり前だろ、と毎度怒られます。 私自身の仕事のやりがいも見えなくなってきました。 結局は、直属の課長の体面やメンツを守るために、 都合良く扱われているだけでは?と感じることもあります (帳尻・辻褄あわせばかりのため)。 「会社員としては仕方が無い」、「色々経験できるチャンス」、など 前向きに考えることも必要なのでしょうか?。 無論お客様のために頑張りたいですが・・。 ある程度の理不尽さに耐えることも必要でしょうか・・?。 ちなみに所属部署にも相談しましたが、彼らは課長の言動は 知っており(彼らも以前同じような目にあっている)、知っていながら なかなか取り合ってくれません。(他人事で済ましてます)

  • 仕事にやりがいを感じない

    私は某F社でエンジニアをやっています。 世界一のスパコンに採用された製品の開発を手掛けた事を密かに誇りにしていました。 (“K”そのものではなく、“K”に採用された製品です) 私が中心となって一から開発した製品なので愛着があります。 しかし、最近別の部署に異動になり、別の製品開発を担当する事になりました。一応、前の部署に残る男に引継ぎは済ませていますが。 ところが、前の部署では引き継いだ男に別の製品の開発も兼任させている為、その製品の機能追加の開発が滞っているのです。既に今すぐにでも開発を始めないと納期に間に合わないのにです。引き継いだ男に言っても「(開発を)やらなければいけないのは分かっているが、別の仕事を抱えているから…」と言って開発を始める気配すらありません。業を煮やして、その男の上司に「アイツを専任で開発をさせてやってくれ」と言ったら「もう部外者なんだから黙っていてくれ」と言われました。 ハッキリ言って、その製品の事は誰よりも詳しいと思っています。だからこそ、今始めないと絶対に納期に間に合わないのは目に見えているのです。確かに、もう私は別の部署の人間であり、プロジェクトが失敗に終わろうと私には関係がありません。しかし、愛着のある製品の開発が失敗に終わるのは悔しくてなりません。お陰で、新しい業務にも集中できない日々が続いています。 私はどうすればいいのでしょうか?

  • 辛くともやりがいを感じて仕事がしたいです。

    23歳の会社員の男です。 今の仕事を始めて5年が経ち今年6年目になりました。 仕事内容は電気関係の技術職です。 今の会社に入った理由は、大企業で収入が魅力的だったからです。 入社前は仕事内容などどうでもよく、ただただ安定した会社に入れればいいと思っていました。 この5年間は辛いこともありました。労働組合の執行委員をして(先輩たちに押し付けられた。)仕事をやらせてもらえなかったり、体を壊したりと… それでも石の上にも3年と思い諦めずに仕事を続けてきました。 しかし、勤めて5年経過した今でも仕事にやりがいを感じることができません。 入社動機が上記で述べた通りだったので、仕事内容も未だに興味が持てません。 最近は「仕事がつまらなくてもプライベートが楽しければいい」と自分に言い聞かせてなんとかやっています。 しかし、同期入社のやつらは仕事にやりがいを感じているらしく目が輝いて見えます。 それに引き換え私の目はどこか死んだようです。 せっかくいい会社に入ったのにこんな日々は悔しいです。 少しでもいいから楽しく仕事がやりたいです。 皆さんは仕事にやりがいを感じますか? また、皆さんから見て私はどう見えますか?

  • 仕事を転職するかどうか?

     新卒の社会人です。質問があります。1年後に今の会社を転職しようか迷っています。  理由としては、この前先輩とお酒を飲む機会をいただいて、自分が周りから陰口を言われているのに気づきました。陰口を言われている理由としては、仕事のことです。私の直属の上司は、「仕事はどう?分からないことはある?」と聞いていただけるのですが、先輩からお聞きした情報だと、「まだ仕事がなれていないのか。あいつはだめだ、あいつには仕事を任せたくない」と私が出勤していない日に井戸端会議をしていると聞きました。「上司の大丈夫と心配をする裏には、一人立ちをしてくれの意図があるから気をつけた方がいい、2か月経ったのに先輩職員のフォローがあるのは良くは思われていないんじゃない」とアドバイスをいただきました。  さらに、もう一点は、将来スキルを磨くためや家族を助けるため、福祉系の資格取得を目指しているからです。資格取得の件も企業説明会や面接でもお話をして企業側からは「勉強の意欲が多い方は歓迎します。」と言っていましたが、実際にうちの部署の上司は、家の用事で事前に有給申請を出したのにも関わらず3日仕事を休んだ先輩のことを良くは思わなかったらしく、これも井戸端会議で言っていました。人事が面接で言ったことと担当部署によって言っていることも変わることも転職をしたい理由の一つです。  担当の上司の方も陰でもそうですが、表でも、直接きつい叱りを受けたり、気分にそぐわない時は怒られています。いまだに、自分は会話にも入れられていないです。これも社会勉強だと思っていますが、ストレスが溜まって痩せたり、何度か風邪をひきました。  いろいろと書きましたが、上司の方もいろいろと教えていただき勉強になりますし、今の仕事は楽しいので、仕事を続けたい気持ちもあります。1年は仕事を続けたいのですが1年後には転職をするのは他の企業からも印象は良くはないのでしょうか?私自身、半年で転職するのは印象は良くはないと感じましたので、1年は続けたいと感じてました。  皆さんはどのように、陰口を言われている現状を変えましたか?または、どのように変えようとしましたか。私は今言われている現状は自分を変えるためのチャンスだ。悪口を言われないようにしようと感じて仕事をしていますが、どうしても悪口を聞いたと先輩から報告があったら落ち込んでしまいます。 質問したい内容 ・上記した陰口、上司との人間関係、人事と担当部署の意見の食い違いから、1年後に転職をしたい。 ・職場での上司との人間関係(特に上司の立場になって考えれるようになるためにはどうしたらよいか) ・職場で自分陰口のターゲットになったときにどうするか。(皆さんの改善方法を教えてください) 長文失礼しました。皆さんのご回答をお待ちしております。

  • 仕事量の違いに不満。手伝って貰うのはいけない事?

    自分が与えられていた仕事(入力作業)に対して昨日、上司から 「四半期に報告してるものだからあと3日中に入力を終わらせるように」 というメールがきまして、(四半期で報告してることすら知らなかったのですが…) それに対して私が 「四半期前は特に担当業務が忙しい時期であるので、 今後の為にも、他にも手伝える人がいてくれるとありがたいのですが」と返しました。 すると「先月は休みが多かったからそう感じるだけだ、今までは出来ていたのだから、 手伝いを先に考えるのではなく、残業してでもやるように。」と返ってきました。 そして「今後のことは係長と相談してください」と。 先月は体調不良や忌引き等があって休みがちだったのも確かです。 なので、今残っている仕事は一人でやらなきゃいけないなと思います。 ただ私が不満なのはそうではなく、上司のやる気の無さ、仕事の割り振り方です。 私たちの業務内容を理解しようともせず、仕事中ゲームばかりして、いざというときにも守ってくれず、 全く頼りにもなりません。なので女性陣はほぼ諦めかけてあまり関わらない様にしています。 それは向こうも同じようで、私たちに関わろうとせず、大事なこともこのように全てメールで送ってきます。 そして、「何かあったら全て係長に」です。 その係長が使い物になればいいですけど、ただの伝書鳩で全く役に立ちません…。 なので私たちは諦めて日々仕事をこなしているような感じです。 うちの部署は全部で7人ほどおり、私は今年で6年目になりますが、 後から異動してきた同期がいるものの、後輩がいないため、一番下っ端です。 その中にいわゆるお局様がおり、上司達もビビって彼女にはほとんど頼み事や仕事を任せません。 なので好き勝手やっていて、実際私も彼女が何をやっているのかもわかりません。 でも、見ている限り相当暇だと思います。 元々暇な部署で残業はほとんどありません。 残業もしないのに、仕事量が~っていうのはおかしな話かもしれませんが、 バランスが悪くてどうしても何で私ばっかり…と思ってしまいます。 私は頼みやすい性格のせいか、嫌と言えない性格のせいか、 今まで色々仕事を任せられきて担当業務がたくさんある状態です…。 そんな中でも周りとローテーションを組んで日々やらなければならない仕事、 誰がやるのか決まっていない仕事、見つけた人、気づいた人、最初に受けた人等がやる仕事があり、 また、消耗品の発注や、部署の郵便受けの確認など、雑務は私がすることになります。 お局様の担当業務もあるものの、1ヶ月の間の1週間程度で終わってその後はいつも暇そうにしています…。 上司は私たちの仕事を把握していない、いや、把握する気もないので、何も言いません。 そんな中で、今まで一人でこなしていた仕事ですが、他のやらなければならない業務のせいで手を付けられず、 貯めこんでしまいました。こういうときの為にも、他にも出来る人がいると助かる、というのが本音なのですが、 それは私の甘えであって、間違っていることなのでしょうか。 上司が、「係長に相談するように」というので相談してみたのですが、 「自分に教えてくれたら少しは手伝えるし」と言われました。 ですが私は係長にこの仕事をやってもらいたいのではありません・・・暇なお局様がいるだろうと。 でも、係長もお局様が怖いみたいで、(以前仕事を頼んだら「何で私なんですか」と言われて何も言えなくなったとか) あまり頼みたくなさそうでした…。 係長には、私から頼んだとは言わないでくださいね、と何度も念を押したものの、 どういう言い方をするのかかなり不安で、そしてその不安は的中して… お局が私のところに来ました…。 「仕事が出来ないから手伝ってって言うのは違うだろう」と。 私はなんとか弁解して、そういうつもりじゃない、今回のことはちゃんと自分で処理する、 ただ今後のことを考えて、他にも出来る人がいた方がいいなと思って言ってみただけってことを伝えました。 係長は「2人で分担して」みたいなことを言ったみたいなんですが、 お局様の考えは「基本はあなた、そして係長で。で、どうしても無理なら私もやるよ」でした。 業務のやり方、担当については何度か上に不満を言ったこともあるのですが、 上が上なので全く変わりません。もう諦めるしかないんですかね…

  • 仕事に行きたくない気持ちが強くなっています。

    仕事に行きたくない気持ちが強くなっています。 派遣社員で事務職です。丸2年働いています。 元々は自分と、正社員で障害のある男性2人で担当の仕事を していました。 1年経ったころから、同じ部署にいた25歳の派遣女性が加わって3人になりました。 その女性は、結婚して旦那さんがいます。 元々同じ部署の同年代女性達と仲良しグループになっていて毎日キャピキャピしながら喋っています。 仕事中も、後ろの席の独身男性とイチャイチャしたり、 甘えた声で話していました。 自分は、障害男性と和やかに話せるので、息抜きにちょっとした会話しながら仕事を進めていました。 女性とは、同等の立場になり、自分の方が処理量や知識は少し上ですが、今では私の仕事も彼女がどんどん勝手にやったりしています。 自分は35歳で彼女とはあまり合わないので、仕事の伝達事項だけしてますが席替えがあり、 直属上司とその女性に挟まれています。 最近、忙しくないため、彼女が隣の障害男性に毎日しつこく話しかけていて「○○さん!ねむいー!」「○さんねむいですかぁ?」「○さん!帰りたいですよー。暑ーい」 などと甘えた声で話しかけています。 唯一自分の話し相手だった障害男性を取られてしまい、 自分は黙々と喋らずに仕事だけこなしています。 ですが最近、毎日彼女と一緒に隣で1日中仕事しなくてはならず、直属上司も気性の荒い人で、隣で電話で怒鳴ったりしてるのを聞くのも怖く、 今日はとてつもなく行きたくなくなり休んでしまいました。 ズル休みとバレてると思います。 毎日気の合わない女性と隣で一緒に仕事するのが嫌だからと、会社に行きたくない。辞めたいというのは 甘過ぎる考えですよね? 障害男性と2人体制で和やかに仕事していた頃は 体調も良かったですが、ストレスなのか? 最近は具合が悪くなりやすいです。

迷惑ファックスを止めたい
このQ&Aのポイント
  • 迷惑ファックスを停止する方法を教えてください。
  • Mfc-j6583cdwを使用している際に迷惑ファックスの受信があり困っています。
  • 無線LANで接続しているWindows10のパソコンで、迷惑ファックスの受信を停止したいです。
回答を見る