• 締切済み

不動産業者(宅地建物取引業者)の抱合せ販売

A社は、別荘地賃貸業、宅地建物取引業(借地権売買、中古物件媒介)、別荘地管理事業、上下水道事業などを行っている。 なお、毎年、各別荘オーナーから、 ・共益施設管理費を、¥61,740-を受領している。 ・上下水道料として、¥59,535-を受領している。 私は、所有していた別荘を売却するため、A社と一般媒介契約を結びまし、9ヵ月後に売却しました。 A社は、仲介するにあたり、<共益施設維持管理費一時金>と称して、¥525,000-が、別途必要金として広告に載せました。この一時金は、借地権、建物の媒介の度に受領して、理由を問わず、一切返還されません。売主は、一銭も手にできません。 その結果として、買主が支払う金員が、一般媒介契約で私が依頼した売買価格よりも、¥525,000-高くなりました。 <共益施設維持管理一時金>が上乗せになることで、売主からすると市場競争力が低下するのではないかと危惧し、買主からすると支払金額が高くなり、その分、値引きを求める一因となりうるのではないでしょうか。 なおこの件について、一般媒介契約書には、何も書かれてなく、口頭でも説明がありませんでした。 どうもこのような取引は納得がいかないのですが、売主に有利な法的根拠は何か無いでしょうか? 私として考えたのは、独占禁止法第19条、公正取引委員会告示第十五号10(抱き合わせ販売等)に抵触するのではないかと思うのですが、いかがでしょうか? 土地及び建物の売却金額に<共益施設管理一時金>が一般媒介契約外で上乗せになることは、売主から見て、契約違反になるようにも思えるのですが、いかがでしょうか? その他、アドバイスをいただければ幸いです。 なお、役所に問い合わせましたが、宅地建物取引業法の違反にはならないそうです。

みんなの回答

  • -yo-shi-
  • ベストアンサー率23% (511/2218)
回答No.1

共益施設維持管理費一時金の¥525,000-がどう言うものなのか?A社に問い合わせ明確な回答を頂くのが先決ではないでしょうか? ただ、wencyanさんは希望通りの金額で売却されたのですよね?売却手数料は取られたと思いますが・・・ であれば、購入された方が共益施設管理一時金も含めたもので納得され購入されたわけですから特に問題は無いようにも思います。 A社がwencyanさんに事前に説明が無かったことは多少の問題はあると思います。しかし、実際にwencyanさんが不利益を被ったわけではないので納得のいかない事はあると思いますが、いまさらA社に対しどうこういう立場でもないように思います。

wencyan
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 質問の内容が、ご理解しずらいところが、あったと思いますので、再度、質問をしなおします。

関連するQ&A

  • 不動産売買における媒介契約について

    別荘を売却するために、A社と一般媒介契約を結びました。 A社は、宅地建物取引業者であり、 ・別荘地の分譲 ・中古別荘の媒介(宅地建物取引業者) ・別荘地の管理(道路の補修・ゴミ処理・除雪など) ・上下水道事業 などを事業としています。 A社は、毎年、別荘オーナーから、下記金員を受領しています。 ・共益施設維持管理料 ¥61,740- ・上下水道使用料 ¥59,535- ・地代 ¥102,000- 媒介契約締結の9ヶ月後、買主が現れ、売却することができました。その際、価格交渉をされ、150万円値引きすることになってしまいました。 この売買に当り、A社は私には”無断”で買主から、共益施設維持管理一時金¥525,000-を受領しました。このことは、媒介契約書にはもちろんのこと、口頭での説明もありませんでした。この一時金の使用目的は、毎年受領している、上記毎年受領している共益施設維持管理料¥61,740-と同じです。 そして、この金員は、「どんな理由があろうとも一銭も返金されない」と言われました。例え、購入後1日で転売しても返金されず、新たな買主からさらに受領するとのことでした。 私は、自分の物件の売却広告を見て、この一時金は分かっていましたが、自分か購入する際に支払った分が、引き継がれ私が受領できるものと思っていましたが違いました。 このような一時金は、近隣の別荘地にはありません。”預かり金”のケースが多く、売却時には返金されます。 なお、A社は、媒介報酬を法律規定金額の上限まで受領しています。 媒介契約にない、この一時金について、売主にしてみると、買主が支払う総額がこの分多くなり、結果的に、値引きに影響したのでは無いかと思っています。売買価格が高くなり、売れにくくなることもあろうかと思います。 そこで質問なのですが、 Q1.売主が知らされていない金員を、売却依頼に乗じてA社が受け取ることは、おかしくないですか?取引の基本である「信義誠実」に反していると思うのですが、いかがですか? Q2.独占禁止法で、「抱合せ販売」はできないことが規定されていますが、今回のケースは該当しますか? Q3.「宅地建物取引業法の報酬」について、県庁、国土交通省に問い合わせしましたが、報酬には当らないとのことでした。私は、名目を変えて金員を受け取ることは、報酬と同じであり、宅地建物取引業法に違反していると思うのですが、いかがでしょうか? Q4.他に今回のケースで参考になることがございましたら教えてください。

  • 不動産売買の業者手数料(報酬)について

    宅建業者が受け取れる報酬限度額が、旧建設省告示で示されていることは存じていますが、名目を変えれば更に金員を受け取ることは出来るのでしょうか? たとえば、別荘地の販売、媒介も行い、管理事業もしている法人(宅地建物取引業者)が、媒介をし報酬を限度額まで受け取り、更にプラスして管理費一時金と言う名目で525,000円受け取ることは、宅建業法に違反していないのでしょうか? この管理費一時金は支払後、理由を問わず一切返金がありません。 その法人は、毎年、管理費という名目で各別荘オーナーに61,700円を請求しています。 私は、このように名目を変えて受領することが可能ならば、宅地建物取引業法第一条の観点から逸脱しているように思うのですが、いかがでしょうか?

  • 宅地建物取引業法と売買の成立時期

    宅地建物取引業法によれば、「契約より前に(早いぶんにはどんなに早くても構いません)取引主任者が「重要事項説明」を行い(説明後に重要事項説明書を交付)、それから売主と買主がそれぞれ売買契約書に署名押印したとき、初めて売買契約が成立したものと」みなされるという説明が不動産取引を解説したサイトにありました。 根拠条文を教えてください。

  • 宅地建物取引主任者とは

    宅地建物取引主任者とは 現在、土地の売買で揉めておりまして(このサイトでアドバイスを沢山いただいております)、 そもそも「宅地建物取引主任者」とは何なのかを知りたく質問させていただきました。 揉めている内容は、重説時に近隣の建築計画の知らないと説明を受けて物件を契約したのに、購入した土地の目と鼻の先にマンション建築計画(着工しはじめてるみたいです)が既にあった事でいろいろと揉めています。 売主・仲介業者ともに不動産業をしている業者です。 この事を申し伝えた所、仲介業者の宅地建物取引主任者が重説時の前段階で、マンション計画予定の看板を見落としていたという事です。 他の質問で、それは業者として有り得ないとの事なので、ここは強く突いていこうと考えております。 さて、ここで質問なのですが、 ・建築計画を宅地建物取引主任者が知らなくても、その会社の営業が知っていた場合、その責任は会社自体に発生しないのですか?(営業さんが可哀そうです) ・この宅地建物取引主任者が持っている免許はどういった場合に停止・もしくは取消になるのでしょう?今回のケースでは難しいですか? また、売主を交渉の場(今回の看板見落とし)に呼んで欲しいとお願いしているのに、あくまで仲介のウチが物件を預かっているので売主は呼びませんとの一点張りです。わたしは売主と契約しているので、今後の対応の協議は売主不在で進むのだろうか疑問です。 (これでは仲介業者は仲介業者ではなく、代理業ではないでしょうか?契約事項について権限を仲介は持つのでしょうか?) 売主にはメールにて今回の件を伝えましたが、音沙汰なしです。 以上、この質問について、ご回答・アドバイスをお願い致します。 長文・乱分で失礼いたしました。

  • 宅地建物取引業について

    宅地建物取引業の取引とは自らor媒介or代理により売買or貸借or交換の内自ら貸借を行うことを除いた8つであり、業とは不特定多数の相手に対して反復継続して取引を行うことと本に書いてあったのですが、例えばAさん(一個人)がBさん(一個人)に持ち家を売る行為は宅地建物取引業の免許は必要なのでしょうか?売買という観点から見るとA、Bともに必要な感じですが、1回の売買と考えた場合、A、Bともに必要ないとも思い・・・。業が頭にきて取引が後に来るという解釈の仕方で自分の中では結論としてこの場合(特定された相手に1回の売買契約なので)A,Bともに必要ないものとしていますが、正しいのでしょうか?誰か上手く説明していただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 不動産売買、仲介手数料のしくみ

    専属専任媒介契約で、1つの不動産屋さんにマンション売却を依頼中です。 「専属のほうが頑張る」「広告にお金をかけられる」などがあり、 一般だと「3社くらいを競争させ、頑張らせる」というアドバイスを読みました。 ふと疑問に思ったのですが、一般の人も見ることができるインターネットサイトに 物件情報が掲載されているのですが、これを見た購入希望者は、直接 その不動産屋に連絡をしますよね? その場合は、売主、買主両方から仲介手数料がとれると思いますが、 もし、購入希望者がごひいきの不動産屋があって「この物件を見たい」 と言った場合、私のほうの不動産屋に連絡をとって内覧となると思いますが、 その場合は売主は専属の不動産屋に、買主はごひいきの不動産屋に 仲介手数料を払うのでしょうか。 一般にした場合、売主、買主双方から仲介手数料をいただける可能性が あるため、競争して頑張るのでしょうか。 また、一般でも、売主と媒介契約していない不動産屋が買主を見つけた場合、 買主分の手数料はいただけるのですよね? 上記の解釈で合っていれば、専属にする不動産屋のメリットは何でしょうか? それとも専属にすると、他の不動産屋に「この物件がほしい」という人が来ても、 「○○不動産を紹介します」となって一切手数料が入らないのでしょうか。 だとすれば、レインズという不動産業者が見るというデータに載せていただいても、 意味がないのかな、と思います。 いろいろ調べてもわからなかったので、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 専任媒介について

    中古住宅でいい物件があり、取引形態が専任媒介となっておりました。 ここで専任媒介を調べたところ、専任媒介とは1社しか売却依頼できないが、ただし売り主が直接買主を見つけても契約できるとまではわかりました。 そこで、この物件を不動産業者を通さないで直接売主に出向き売買の交渉をするということはよいのでしょうか? ちなみに、今現在その売り物件は入居中です。 不動産業者を通すと仲介手数料がかかると思いますが、 直接取引だとお互い仲介手数料がかからないのですよね? その場合に売主の専任媒介契約違反のペナルティーなどはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 売主に不利になる不動産売買

    次のような事例があるとします。 ・売主と一般媒介契約で不動産の売却を仲介する ・直接買主が来て2000万円で購入希望(A) ・買主の仲介で別の不動産業者が来て2100万円で購入希望(B) Aの場合 売主の手取 2000万-69万=1931万 不動産業者の手取 69万*2者=138万 Bの場合 売主の手取 2100万-72万=2028万 不動産業者の手取 72万*1者=72万 ※面倒なので税金などは省略します Aの場合は売主買主から手数料が入るため不動産業者の収入は増えますが、Bの方が売主の収入が大きくなります。 このような場合、不動産業者がAを選択することは道義面、法律面で問題はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 宅地建物取引業における取引について質問があります。

    「賃貸」の「代理」行為は業法で定める取引に該当すると認識していました。 しかし先日、他サイトさんで質問したところ、「自ら所有する建物の賃貸」の「代理」をするのに免許がいらないという答えを頂きました。その理由は「自ら」所有する建物の「貸借」は業法における取引に該当しないから、その代理も問題ないということでした。 私はそれでも代理行為には変わりないので免許がいるのではと思っているのですが、 どこが違うのか理解できません。詳しい方がおられましたら、お教え願いたく思います。 以下、当時の質問内容の概要を記載しておきます。 ややこしくて申し訳ありません。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 法人Aが所有する建物に関する賃貸借契約を、法人Bが代理する場合、「AB両社の代表者が同一人物」の場合、B社は免許を受けなくても構わないのでしょうか? 賃貸借契約の代理もしくは媒介を業として行うには宅建業の免許を取る必要がございますよね? 私の住むアパートは登記上の所有者も、契約書の所有者も「A社」となっていますが、代表者を同一にする「B社」が代理人として契約している形になっています。 しかし検索したところB社が宅建業の免許を受けている結果が見当たりませんでした。 また、仮に建物の所有者が、B社の代表者「個人」であった場合、「法人B社」として代理業務をする際にB社は免許が必要ですか? 最後にもう1点、「賃貸借の合意更新」の契約の代理もしくは仲介は、登録業者でなくてもできるのでしょうか? ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 長文乱文申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • 中古マンション販売、どこの不動産屋がよいですか?

     昨年8月から中古マンションを売ろうとしているのですが、いまだに売却先が見つかりません。  ちなみに、私は専属媒介契約です。一般媒介のほうがよいのでしょうか。それから、これまで野村アーバンネット⇒東急リバブルの順で専属契約してました。三井のリハウスとはまだ専属契約したことがありません。  どこの不動産屋がよいのか、いまだ分かりません。また一般媒介がいいのか、専属媒介がいいのかも分かりません。  教えていただけませんか。