• ベストアンサー

値段の表記の疑問

今さら聞けない疑問、という感じなのですが 気になっていることがあります。 よく見かけるモノの価格の表記は ¥1,980- という感じですが この一番最後の「-」って一体何なのでしょうか? 何の意味があるのか、この記号は何と言う名前なのか(ダッシュ?) 気になります。 分かる方、どうか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#70357
noname#70357
回答No.3

末尾が何もなく空白だったらいくらでも後でゼロを書き足せるでしょ? これっきりですよっていう印です。 金千九百八十円也 の「也」です。

noname#164408
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました! 疑問が解けてすっきりしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1098/5200)
回答No.2

誰かが勝手に、最後に数字を付け足さないようにしているのです。 呼び名は判りません。

noname#164408
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました! 疑問が解けてすっきりしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

¥1,980- このダッシュの意味は 終わり ってことです 領収書にでも ¥1,980- 書きます ¥1,980あとに追加で加えられないように 入れます 終わり ってことです

noname#164408
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました! 疑問が解けてすっきりしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公差の表記について

    かなり初歩的な質問で恐縮ですが、はめあい公差で H7とか記号表記するかと思いますが、H7の後にその公差を表記する必要ってあるのでしょうか? 例 φ5g6*** *のところに-0.004、-0.012 というような感じで。。。 数字を後に書くならばg6等の表記は無くてもよい気がするのですが。。。。 このことについてもう一つ質問があるのですがそもそも、はめあい記号というの物はどのような経緯で生まれたものなのでしょうか? 私の個人的な考えでは公差を記入する手間を省くものだと勝手に思って板のですが。。。(^^; 暗号?という表現が正しいかどうか判りませんが設計者がg6と言ったら加工業者さんはぱっと数字が出てくるみたいな。。。これってやはり設計者のおごりなのですかね。。。変な質問で申し訳有りませんがよろしく御願いします。 なまぐさで申し訳有りませんがみなさん回答有難う御座います。やはり数値は入れたほうがよいのようですね。実は以前は数値は書かないで記号のみで図面を書いていたのですが転職して今の職場では両方書くようになったので寸法を入れるたびに記号の数値を調べる事になりこれって数値書くなら記号入らないんじゃ?と疑問に思ったので質問させて頂きました。再度皆さんにお聞きしたいのは記号だけ記入は加工を考慮してもやるべきではないようですが、逆に数字だけというのでもよいという事でしょうか?記号と公差がの両方の時に公差が違う場合誤解を生じる可能性があるとのことも有るのであればいっそのこと記号は書かない方がよいのでは?とも思ったのですがいかがなのでしょうか?逆に両方書いて誤差が生じたほうが公差違いの間違いが発見できてミス防止になるとも考えられますし。。。。

  • 「・・・」、「……」、「…」の中では、どれが正しい表記なのでしょうか。

     日本語を勉強中の中国人です。文章の記号についてご意見をお聞かせください。  前からもずっと疑問に感じているのですが、省略の意味を表す時に、「・・・」、「……」、「…」の中では、どれが正しい表記なのでしょうか。全部見たことがあるので、困っています。ちなみに、中国語の場合は「……」が正しい表記です。  また、「・」を入力したいときに「てん」を打ちますが、「……」の入力方法はよく分かりません。教えていただけないでしょうか。  質問文に不自然なところがありましたら、それも指摘していただければ大変ありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 【記号表記法】記号表記法の□p(Lp)と◇p(Mp

    【記号表記法】記号表記法の□p(Lp)と◇p(Mp)はどういう意味ですか? □と◇の使い分け方を教えて下さい。 あと(∀x)=(Ax)と(ヨx)=(Ex)の意味も教えて下さい。 pとxの意味もお願いします。

  • 縮重配列の表記法で“M”と“K”について

    タイトルの通りなんですが、気になったもので質問させていただきます。 三塩基の縮重記号は残り一つの塩基から、二塩基の縮重はストロングとかウィークとかプリン体とかピリミジン体などの略語/意味から一文字とって決められていると思いますが、二塩基の表記法の中でACの縮重表記Kと、GTの縮重表記のMはどのような略語/意味を伴ってつけられているのでしょうか? Kに関してはKateとかそんな感じの略だというのを聞いたような記憶がおぼろげにあるのですが、意味のほうはやっぱりわかりません。 ご存知の方教えてください。

  • 力学モデルにおける非線形性ばねの表記(記号)って…

    力学モデルにおける非線形性ばねの表記(記号)ってありますか? お世話になっております。 ばねやダッシュポットなどを組み合わせで、力学的モデルを表示することがあります。マクスウェルの式や他要素モデルなど。 それらのばねは線形的なばねで、-vvv-のよう記号で表されます。ゴムのような非線形性のあるばねの場合、そのほかの表記(記号)というものはあるんでしょうか? ご教授ください。 よろしくお願いします

  • 通貨の表記で教えて下さい

    € この表記はどういう意味でしょうか? どこかの国の通貨記号でしょうか? ググッてみても不思議とヒットしませんでした。 (調べ方が間違ってたらすいません。 どなたか教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 学生証の表記

    一般的に学生証には夜間主などの事は表記されるのでしょうか?ここでいう表記は記号などのものではなくたとえば夜間主生といったような感じです

  • パイプサイズの表記について

    パイプのサイズの表記をお聞きしたいです。 例えば、外形φ38.1 肉厚1.2 長さ100の場合 φ38.1×t1.2-L100 φ38.1×t=1.2-L100 どちらが正しい表記なんでしょうか? また長さの部分は、”-”でいいのかも疑問です。 正しい表記を教えて欲しいです。 宜しくお願いします。

  • 板圧の表記について

    板圧についてですが、 t=10(~)のように表記されているのを見かけますが、 これ↓ってどういう意味なのでしょうか? (~) もしかして、仕上げ記号・・・?

  • 漢字表記の不思議・疑問?

    本日、ダイエイー創業者中内氏の逝去が伝えられました。 Asahi.com(http://www.asahi.com/national/update/0919/TKY200509190070.html)で記事を読みました。そこで気がついたのが、中内氏の姓名の表記です。 中内●(いさお・工へんに刀)氏  となっていました。 以前にも、同じような表記を見た記憶があります。 一応、日本を代表する「朝日」ですから、表記の仕方としては不備だと心得ていると考えるのですが、なぜあえてこのような表記をするのか疑問に思いました。(もちろん朝日に問い合わせれば教えてもらえると思いますが。もしくはサイトで説明をしているかも知れませんが、見つけられません) 単純にやる気が無いからなのか? 何か、技術的大きな問題? なのか もしくは、使用してはならない?法的な問題なのかとても気に掛かります。 何かお気づきの方がいらっしゃいましたら、コメント願います。

専門家に質問してみよう