The Use of 'in effect'

このQ&Aのポイント
  • The use of 'in effect' is commonly seen in sentences, and it is translated as 'to the effect that' or 'in essence'. However, the dictionary only provides the meaning of 'in fact' or 'to have an effect'. So, is it common to use 'in effect' to mean 'to the effect that'?
  • The phrase 'in effect' is often used in sentences to convey the meaning of 'to the effect that' or 'in essence', even though its dictionary definition only includes 'in fact' or 'to have an effect'.
  • The phrase 'in effect' is frequently used to mean 'to the effect that' or 'in essence', although its dictionary meaning is limited to 'in fact' or 'to have an effect'. Is it a common usage in English?
回答を見る
  • ベストアンサー

in effectの使い方

in effect を使って The Upper House President tendered his resignation, saying in effect that he did not want to see an impasse in Parliamentary business. という例文があるのですが、この場合in effectは「~という趣旨」と訳されています。 「~という趣旨で」という意味では、to the effect that が使われているのを見かけますが、in effect は辞書には「事実上」とか「効力を有して」の意味しか見つかりません。「~という趣旨」で使うことはよくあるのですか。 ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.2

「in effect」ではさほど認知されては居ませんが、「effect」自体に「趣旨」「旨」の意味がありますので、「in effect」=「~~~の趣旨で」と訳されるのが自然ではないでしょうか? 勿論「to that effect」が主流であることは間違いないでしょうが、「to that effect」の後に又「that」以下に「that」が連続して続くのを忌諱しての使い方です。 新聞英語の特徴と云えるでしょう。まー、冗長を防ぐ意味もあってとご理解されたら如何でしょうか。

rocky05
質問者

お礼

よくわかりました! ご回答どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • miwamey
  • ベストアンサー率23% (89/371)
回答No.3

その意味でよく使いますよ。私はどちらかと言えばTo the effect thatよりIn effectを使いますね。字数が少ないほうを好むので。

rocky05
質問者

お礼

そうですか。 勉強になりました。 ご回答ありがとうございました。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんばんは。 >>>「~という趣旨」で使うことはよくあるのですか。 私も知りませんでしたが、あるみたいですね。 http://eow.alc.co.jp/%22in+effect%22/UTF-8/ しかし、「~の趣旨で」は、「事実上」「実質的に」からの意訳の一つとして考えられますから、 特に「~の趣旨で」を覚えておく必要はないのではないかと思います。 ご参考に。

rocky05
質問者

お礼

英辞朗には一応載ってるんですね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 前置詞「in」について質問

    What Americans did invent was a method of manufacturing cars in such numbers that in the end they led the world in production,producing some seventy-five percent of all the whorl's cars. 質問:この英文のin the end のinは、前置詞で「((程度))…ほどに」という意味でしょうか?

  • 文法問題での質問です

    I recieived an e-mail (saying) that eiji had succeeded in finding a new job. の()はどういった意味があるんでしょうか? 選択肢にはsay.says.saying.saidがあったのですが saidではだめなんでしょうか?

  • where と in which ?

    NHKラジオ英会話講座より Weren't you saying that there was one event where the fathers and their children both paticipate? 父親と子供の両方が参加する種目があるって言わなかった? 補足説明:前に使われている関係副詞whereがin whichの働きをしていますので、perticipateの後にin をつける必要はありません。 (質問)関係副詞は副詞ですので、前置詞の後ろに使えないし、whereの場合は前置詞の省略が必要との意味に解釈しています。 (1)that がwhoやwhichの代わりが出来るのは習いましたが、whereに代わってwhichが使われるのは何故でしょう?whichは「もの」「こと」に使い、whereは「場所」に使うと習いましたが? (2)that,which以外に他の関係詞の代わりが出来る関係詞はありますか? 複雑な質問をお願いして申し訳ありません。詳しく聞いても理解が出来ないと思いますので、参考意見でもいただければ、嬉しく思います。よろしく。 以上

  • in any other shape の間違いではありませんか?

    Even artificial objects, which we commonly say are made by man, are only natural objects, shaped and moved by men; and in the sense of creating, that is to say, of causing something to exist which did not exist in some other shape before, man can make nothing whatever. ―Thomas Huxley― 上記の文で、in some other shape とありますが、どういう意味になるのでしょうか? もし、in any other shape だったら、「他のどのような形においても以前には存在していなかったものを存在させる」と理解しやすいのですが、やっぱりsome が正しいのでしょうか? 因みに、Longmanの辞典ではcreateはto make something exist that did not exist before となっています。宜しくお願いします。

  • be it that って?

    たびたびお世話になります。 以下の文で出てくる「be it that」がどういう意味かが分りません。2文目はなんとなく言わんとすることは分るのですが、itやthatが何を指しているのか、正確な意味は何なのかわかりません。 President Clinton has done more for the Blacks than any other president be it that it has been the talented tenth that has prospered but it showed Blacks in a much different light. The number in table 1 correspond to those in table 2, be it that they have been incremented by 100. ご教示いただきたく。

  • 並べ替えの問題です。

    定期考査の問題です。 意味が通るように並べ替えなさい。文頭の語も小文字になっています。 (in / that / someone / burning / is / house). 私はSomeone is in that burning house.と解答したのですが、Someone is burning in that house.も別解としてOKと先生に説明されました。 「誰かがあの家の中で燃えている」という意味なのでしょうか。 最後に!もなく、のんきに言っているような感じがしますが、どう思いますか?

  • 関係代名詞について

    基礎文法の本に同じ日本語訳で三つ例題がありました。 1.This is the house where he lived in his youth. 2.This is the house (which[that]) he lived in in his youth. 3.This is the house in which he lived in his youth. これらは本当に同じ意味合いになるのでしょうか? それとも微妙なフィーリングの違いがあるのでしょうか? また、口語では3っつともよく使われる文法なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • この英文の意味を教えてください!

    この英文の意味を教えてください! "Being of special interest to me involved practically nothing on a girl's part - it simply meant that I suffered an astonishing disintegration when I walked by her house, from embarrassment, fright, and the knowledge that I was in enchanted territory." "I did not feel that I possessed the peculiar gifts or accomplishments that girls liked in their male companions - the ability to dance, to play football, to cut up a bit in public" ↑ cut up a bit in publicとはどういう意味でしょうか?

  • resign as President と resign Presidentは同じでしょうか?

    While Americans would respect his skill in handling international rerations , they can never forget the Watergate scandal that made him resigh as President for the first time in American history. (ここで言うhisは Richard Nixon大統領です) 上記の英文において、「resign as President」を「resign President」としても意味は同じでしょうか。辞書では自動詞、他動詞ともに「~を辞める」という意味でした。

  • 英英辞典の例文で分からないところがあります。

    英英辞典の「Macmillan dictionary」の『in』の意味で 25 used for saying the person or thing that has the qualities needed for a particular job or situation      In Nelson Mandela the people had a leader that they could respect and admire. 上が『in』の意味の1つで下がその例文なのですが、 下の例文の意味と文構造が分かりません。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。 http://www.macmillandictionary.com/dictionary/american/in