• ベストアンサー

乾電池式豆電

 標記のような名前の商品や物品があるのかどうか、わかりませんが。  信仰の祭壇用のお燈明に使いたいのです。  かって、蝋燭の形で、ちょいと押すと明かりの点く(点灯)する乾電池式のお燈明を購入しました。    今回希望で探しているものはの使用方法は:   実際の蝋の塊(かたまり)が入っている、紫の厚いガラス製のお燈明、二基(二つ)があきましたので、今度は安全を考え、蝋燭を使わない、つまり燃やさないで、紫のお燈明を使いたいと存じております。  それで、この二基(二つ)の蝋がなくなった、ガラス製のお燈明を捨てないで、利用したいと存じております。  そのための豆電球と乾電池が一つになったような、なにか製品はないでしょうか。  或いは一つだけ、豆電球を使ってコードでコンセントに繋ぐようなものはないでしょうか。  そういうものはどこのお店で扱っているでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • banky
  • ベストアンサー率32% (587/1829)
回答No.1
krya1998
質問者

お礼

 早速にありがとう御座います。  そうです。  お教えくださったものの中にあります。早速検討し、手配します。  ありがとう御座います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#67590
noname#67590
回答No.2
krya1998
質問者

お礼

 早速にありがとう御座います。  そうです。こういうものも考えていました。  早速検討し、手配します。ありがとう御座います。  とても嬉しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アルカリ電池で豆電球

    子供の夏休みの工作セットで豆電球を使うものがありました。 付属の電池ボックスに電池(3個)をセットしてスイッチを入れたところ、最初の一瞬だけ光ったのですが、そのあとは一切光らなくなりました。 電池を交換してもだめでした。 説明書をよく見てみると、マンガン電池使用、と書いてありました。 取り付けた電池はアルカリ電池でした。アルカリを使用したせいで豆電球が壊れる事ってあるのでしょうか? ちなみに豆電球の中を見てみると、黒い細い糸みたいなのは繋がっていて、切れてはいません。 あと何となく、豆電球のガラスの内面が薄く曇ってるように見えます。(最初からそうだったかは分かりません。) マンガン電池で光るかどうかは、まだ試していません。(持って無くて) 豆電球を外すと、電極のところに「3.8V 0.3A」と刻印してあります。 1.5Vのアルカリ電池3個を直列に使ったから4.5Vがかかって壊れた…?でもマンガン電池も1.5Vですし、何が悪かったのか、悩んでしまいます。

  • LEDの回路を自分で作るのに必要なものは?

    豆電球のような黄色?オレンジ色っぽい灯りを作ろうと思ってます。 LEDの回路を作った事ないので全然わかりません。 電池-リード線-豆電球というのは知ってるのですが、 LEDの場合、どうなるのでしょうか? また必要な器具はありますか? 灯りは蝋燭~豆電球2,3個分ぐらいの明るさを想定してます。 あと秋葉原でLEDの部品売ってるとこありますか?

  • 電池で電球の明かりをつける方法ってあるん??

    天井からぶらさげる、裸電球(豆電球やなくて普通のん)を電池で明かりを付けるようにするには、どないしたらええやろうかぁ? そうゆうキットが東急ハンズとかに売ってたら、一番てっとりばやいんやけどぅ。。。 形だけ明かりがつけばええので(作品の一部にするだけ)、長時間もたす必要はないねん。 なぁんか、理科の実験とかでありそうやねんけどなぁ。。。・・・・忘れたもんなぁ。。。 わかる人よろしくぅう(>Λ<)

  • 豆電球がつきません!

    携帯式のランプについて質問です。 クリプトン球(2.5V 0.5A)を使用し、 単三電池3本で点灯するものなんですが ランプがつきません。新品の電池に 交換してもダメだったので豆電球を 新品に交換してみました。ところが スイッチをONした瞬間に一瞬発光した だけで消えてしまいました。そこで 豆電球を調べるとガラス球内の フィラメント(抵抗体)が切れて いました。2個目も同じ症状でした。 本体内部で配線がショートしている のでしょうか?他に考えられる要因が あれば教えて下さい。また、素人で 修理出来るでしょうか?

  • 波長380ナノメートルの光

    波長380ナノメートルの光というのは身の回りでいうとどれぐらいの光になるのでしょうか? ローソクの明かりぐらいとか?????豆電球ぐらいとか?????

  • 定格電圧について

    定格電圧1~5Vと書いてある電球があります。 これに電池1個(1.5V)を接続して灯りをつけた場合と、電池2個(1.5V×2)を直列に接続して灯りをつけた場合に、電池の持続時間に変化はあるのでしょうか? 回答ありがとうございます。 ご指摘の通り、LEDランプ(豆電球型)です。

  • 導線の太さと電力の関係

    お世話になります。 太さ0.2mmの導線(素材:銅)に電気を流したいと考えています。 しかし、乾電池2本(3V)に豆電球を付けて実験してみたところ、明かりがつきません。 導線の太さで流せる電力は変わってくるのでしょうか? どなたかお願い致します。

  • デジタルタイマーの作り方教えてください。

    デジタルタイマーの作り方教えてください。 乾電池(単三)2~3本で豆電球を照らすタイマーを作りたいと思います。 設定時間にきたら、徐々に明かりが強くなるタイマーは出来ませんか?光の明るさも設定できたら良いのですが、知っている方がいたら、材料から教えてください。

  • ポインティング ベクトル図解 入門書探し

    子供向けの電磁気学の良書を探しています。 かなり前に、図書館でたまたま見つけた、この分野の大判の本をながめていたら まさに、そのとおりの内容でした。 この本の題名や著者を覚えていないため、本を入手することができなくて困っています。 特に印象に残っている内容のことを、紹介させてください。 電流が電線ではなく、電線周囲の電磁場変化によって伝達されることを 簡単な実験で実演する方法をイラストで紹介していました。 乾電池に電線と豆電球をつないで、その電線の途中に、厚い紙を たった一枚、通すだけで、電線が途切れていないのに、豆電球の明かりが消えてしまう、という実演のことを書いてありました。 この本のことをご存知の方は、題名と著者名を教えていただけますでしょうか。 ありがとうございます。

  • 物を燃やすと電気又は磁気が生まれる。?

    「電磁波とは電気(電場)と磁気(磁場)のそれぞれの成分が垂直に組み合わさって周期的に変化して発生する波動のことである。」 質問1 例えばろうそくを燃やしてどこから電気或いは磁気が発生するのでしょうか。 電磁波の歴史は周波数の低い方から発展してきました。周波数が高くなるにつれ回路が複雑になりますが、光となると急に簡単になり、乾電池と豆電球で作れてしまいます。それより高い放射線はまた難しくなります。 質問2 光もAM、FM、PM(位相)変調して使うことができるのでしょうか。

専門家に質問してみよう