メダカの病気に塩が効く理由とは?

このQ&Aのポイント
  • メダカの病気に塩が効く理由は、白点病の寄生虫が生育できなくしてしまうためです。
  • また、スレ(赤い傷)が認められた場合にも塩が効果があります。
  • 塩はミネラル補給や浸透圧の調整といった効果もあり、白点病以外のケースでも効果が期待できます。
回答を見る
  • ベストアンサー

何故メダカの病気に「塩」が効くの?

小学5年生の子どもが学校でメダカの飼育と観察をしました。 家で復習をしている時、「メダカが病気になったら食塩を入れるって書いてあるけど、何故塩が効くのかっていう理由はどこにも書いてない」と相談されました。 ネットで調べたところ、「白点病の寄生虫が生育できなくしてしまう対処」や「スレ(赤い傷)が認められたら塩」などの記述を見つけました。教科書や問題集などの子ども向けのものには、細かい症状や病名は無くただ「病気になったら塩」と書いてあるだけです。ミネラル補給とか浸透圧の問題なんでしょうか?白点病以外のケースでも塩が効くのか、何故塩が効くのか教えて下さい。 あえて「ペット」や「小学校」ではなくこちらのカテゴリーを選びました。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.1

塩水浴前と塩水浴後では、塩水浴後の方が魚の体液のミネラル濃度が濃くなるようです。ですからストレスで体液組成の変化した状態を正常に戻すためのミネラル補給のためといった考え方が優勢のようです。詳しくは下記をご覧ください。 http://homepage2.nifty.com/ranchu/2002/ennsuiyoku.html

mama-mu
質問者

お礼

ありがとうございました!助かりました!

関連するQ&A

  • メダカが元気ない、病気について

    メダカの背びれが白くなってきたような気がするのですが、白点病や尾ぐされ病などの病気でしょうか…? ふわふわしたものが付いているような気もしますし昨日はなかった気がします… 昨日から元気がない感じで昨日はまだ今日より元気に泳ぎ回っていましたが、今はヒレを動かさず止まっていたり底に沈んでいる時もあります。 食欲がなさそうな時もありましたが、ご飯は食べてはいます。 少し痩せてきた気がしてます。 塩浴をやろうかと思っていますが効果はありますか?どうしたら良いでしょうか… 昨日水換えをした時に温度が低かったかもしれません…

    • 締切済み
  • 白点病のメダカの治療とミナミヌマエビ

    白点病のメダカの治療とミナミヌマエビ メダカを12匹とミナミヌマエビ7匹(稚海老を3匹)と巻貝8匹を飼っています。 2日続けて3匹のメダカが死んでいて、よく観察していると水槽内の置物などに体をこする個体がいました。 メダカの体にはラメのようなキラキラした点が出ています。 今現在いるメダカ9匹全員で、多い子は体中、少ない子は2個ほど。 ネットで調べたら白点病らしいので、治療に取り掛かろうと思います。 (1)塩を入れる方法と薬を使う方法どちらが早く効果ありますか? (2)新しい水槽にうつしたメダカは一週間は断食と書いてあったんですが、水草など新しく買ってきて入れるのは問題ないでしょうか? (3)一緒に飼っていたミナミヌマエビと巻貝も白点病になっている、または殻に病原菌が付いている危険はあるのでしょうか? メダカとは別の水槽に入れた方が良いですか? (4)メダカと同じ水槽に入れた場合、塩または薬で死んでしまう危険はありませんか? (5)今まで水槽に入れていた砂利は捨てるべきですか?熱湯消毒などで菌は殺せるでしょうか? とりあえず、メダカ達を新しい水槽にうつす、水草等捨てる・水槽・置物・ろ過装置・ヒーター等をよく洗って日光で乾かす、ろ過フィルターを買い換える。 を実践します。 他にやるべき事があれば教えて頂きたいです!宜しくお願いします! 実は相当テンパッています(T_T)

    • ベストアンサー
  • ペットにバナナだけ与えていたら、ミネラルが不足して

    ペットにバナナだけ与えていたら、ミネラルが不足して土か塩が必要になるということはミネラルウォーターとバナナだけで生きられるのでは? ミネラルウォーターだとミネラルが少ないというなら食塩水とミネラルウォーターの2つの水分補給機を設置したらゴリラでも鳥でもバナナだけで生きれると思います。 この条件でも無理ですか?

  • メダカが水草に擦る仕草を見せます

    メダカ飼育の初心者です。 8ℓ水槽に卵から育てた稚魚1匹、店頭購入した成魚4匹を飼育していました。 店頭購入した成魚1匹が投入2日目に痒がるように身体をくねらせ、水草に体当たりする様子が散見されました。 すると1週間後、稚魚含む他のメダカ2匹にも同症状が現れました。病気の前兆かと思いましたが、食欲はあり、体表に白点も見当たりませんでした。 しかし心配になり、その動きをよくする2匹と、昨日から底でじっとして白く長細いフンをしていた1匹の計3匹に対し、昨晩0.5%塩浴を開始。 すると今朝、白く長細いフンをしていた1匹のみ⭐︎になっていました。前日まで産卵してたので寿命ではないと思います。身体も1番大きいメスでした。 質問は、 ・白く細長いフンをしていたメスがなぜ⭐︎になってしまったか。 ・痒がるように身体をくねらせ、水草に体当たりをする2匹は病気なのか。また、塩浴は続けるべきか。 ・稚魚のエラが少し赤い気がするのは気のせいか。 飼育条件は、 ・8ℓ水槽にメダカ5匹、ヌマエビ5匹 ・ロカボーイS 1つ設置 ・水温25〜26℃(室内飼育) ・底床はソイル、水草あり アドバイス頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • めだかのひれが黒いのですが

    うちでめだか(計11匹)を飼っているのですがそのうち5匹ぐらいですが腹びれが真っ黒になっています。 黒くなったのはここ1~2週間のことです。 何か病気でしょうか?? ちなみにこのめだかさん達は昨年の夏に子供達が近所の用水路で獲ってきて以来水槽に砂利は置いていますがポンプもつけず掃除も子供が3ヶ月に1回する程度です(^^; よくエサも食べているし動きにも問題はなさそうなのですが・・・ どなたか詳しい方教えてください。

  • 濃い塩水を毎日飲むと健康になりますか?

    友人に濃い塩水(食塩ではなく伯方の塩などの天然塩)をペットボトル500mlに対して、 おおさじ3杯ほどいれて、毎日朝夕、3口くらい飲むと、健康に良いと言われました。 内容的には、食塩NaClの取り過ぎはよくないが、天然塩はミネラルが多く含まれていて、 人間の体に必要なもので、この水を飲むことによって、内蔵が活発化して、病気になりにくいと言われました。 自分は今まで、塩分の取り過ぎに気を付けていましたが、全く反対の考えです。 この濃い塩水を飲むことは、体にいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 除草のための酢、凍結防止剤、塩の害を教えて下さい

    小学校の周りはブロック塀で巡らされていて、そのブロックと道路縁石の間に5cm位の隙間があります。そこに土が奥深く溜まっていて、雑草が生えてき、刈ってもまた生えてきます。 また、縁石とアスファルトの隙間にも土が溜まっていて、地を這うような根をはる雑草も生えています。 これらを、除草したく思います。 小学校の周りは住宅街なので、人畜に少しでも害があれば、絶対使用してはいけないと思っています。ちなみに小学校のブロックと住宅は約4から10メートルのアスファルト道路を挟んでいます。 そこで、ネットを参考に調べてみると、酢や凍結防止剤や塩が効果的と書かれているものが多くありました。 その隙間に、酢か凍結防止剤か食塩水を入れても大丈夫かなと考えるのですが、塩は鉄を錆びさせるので、ブロックの鉄筋を錆びさせブロックが倒壊する不安があります。 しかし、塩分を含む凍結防止剤は雪国では盛んに撒かれており、当然、雪が建物まで浸透して建物を悪くするのであれば、公の機関が撒くはずはないとも考えますし、食塩も、害のあるものなら、海水浴や海沿いのホテルもできないはず、酢は匂いがきつく住人から苦情があるのではとも思います。 そんなことで、除草のための酢、凍結防止剤、塩の害を教えて下さい。

  • メダカ飼育の経験者さんにお聞きしたいです。

    こんにちは  現在 ・赤いメダカ(種類は楊貴妃なのでしょうか)10匹の水槽(20リットル)※メダカ用極小粒の砂利 ・生後1カ月半のクロメダカ・ヒメダカ系28匹の水槽(20リットル)※ピンクサンド・ろ過砂利使用 ・気性の激しいヒメダカ2匹の水槽(20リットル未満)※ピンクサンド使用 ・ミナミヌマエビ(稚エビ含めて20匹くらい)を2台※プラナリア駆除中&吸着系ソイル 計5つの水槽が並んでいます。 どの水槽も試行錯誤の上なんとか2カ月以上アンモニャ、亜硝酸塩?の検出がされていません。 5つのエアーの音がいい加減うるさくなってきました。 そしてなによりメダカの子供がものすごい速さで大きくなってきています。 このままでいくと水槽がもう1~2個増えることになりそうです。  やっと病気も起きなくなり、落ちついているのですが もう水槽を置くスペースがありません。 かといってメダカ子供28匹をこのまま20リットルの水槽に入れておくのも良くないと思い 思い切って大きい水槽の購入を考えています。 水槽も大きいと投げ込みのエアーより底面式のものになりますよね? 前置きがだいぶ長くなりましたがまとめると ・60センチか90センチの水槽の購入を予定 ・フィルターは何が良いか ・60センチの水槽だとメダカは何匹泳がせて良いか ・水は新しく作るべきか ・5台ある水槽をうまくまとめる方法 をお聞きしたいです。 このままの方が良いならこのまま様子を見ますが、私はメダカ飼育はまだ半年程度で判断が危ういです。できればエビとメダカは混泳させたくないのですが なにか良い方法を教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 金魚の病気

    先日、金魚すくいで買ってきた金魚です。 子供が買ってきて、私は全くの初心者で とりあえずいそいでセットの水槽を買いました。 説明書に書かれたとおりにしましたが、塩浴や薬浴は後に知り、結局せず、6匹いたうち、1匹になってしまいました。 今日で5日目。 口と尾ビレが内出血しています。2日くらい前から水面のほうでボーッと浮かんでいたり、時には素早く妙な泳ぎ方をします。 携帯のネットで検索して照らし合わせてみましたが何の病気なのかどうしていいのかわかりません。 肉眼で見る限りは寄生虫は見られません。見落としているだけなのかもしれませんがわかりません。どうかわかる方教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 何の病気?

    もう立ち上がってから3年くらい経つ水槽があるのですが、ここのところ気温の変化が激しかった為か、タナゴが(恐らく)白点病にかかってしまいました。一緒の水槽で飼っているアカヒレ、どじょうは至って元気です。 タナゴの変化に気づいたのは確か1ヶ月くらい前で、2匹のうち、1匹は底に沈んで死んでおり(見かけは変化無し、その時は原因不明)、もう1匹は横になって水面に浮かんで、口をパクパクしていました。とりあえずトリートメントタンクを用意し、1週間ほど塩浴したのですが、最初は斜めになって沈んでいたのが、次第に元気になり、泳ぎも元に戻ったので本水槽に戻したのですが、餌を食べません。餌をあげても以前のように猛烈な勢いで寄ってくることはなく、体も痩せてきています。とりあえず元気に泳いでるので見てないところで何かしら食べているとは思うのですが・・・。見た目の変化としては、背びれの付け根のところが白くなっています。もしかしたら元々白い部分なのかもしれませんが、判断がつきません。 これはやはり白点病なのでしょうか。また、そうだとしたら今後何をするべきでしょうか。 もう1つ、沢山いるアカヒレのうち、1匹だけ、頭に紫色のこぶ(腫瘍?)が出来ています。かなり大きく、見た目はもの凄く重傷に見えるのですが、至って元気で見た目以外、以前と何ら変わりありません。これは何なのでしょうか。 そして、こちらが本題なのですが、実は新しい水槽を立ち上げるに当たって、この水槽の水を種水として使いたいと思っています。ですが、タナゴ、1匹のアカヒレの状態が気になり、この水槽の水は種水としてはどうなのかな・・・と心配しています。 白点病の原因となる寄生虫は元々水の中にいるようですし、しばらく短いスパンで水替えをし、その後、種水として使えばそれほど問題はないのかなぁと思っているのですが・・・どうでしょう。それにコブは何なのか、感染症なのか・・・。 種水を使わず、1から立ち上げるのが一番安全なのでしょうが、立ち上がるまでの時間を考えるとやはり種水を使いたいというのが本心です。安全に種水を使うにはどうしたらいいでしょうか。