• 締切済み

1万円札を焦がした

おさつが濡れてしまったので電子レンジであたためをしたら焦げてしまいました。 破れたおさつは日銀で交換してもらえるのは知っているのですが、 焦げてしまったものも同様に交換してもらえるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。

みんなの回答

  • ddg67
  • ベストアンサー率22% (1211/5475)
回答No.4

最寄の銀行に行ってください、そこで預かり日銀送りとなりますので。

oriradi4ever
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 銀行に持って行きます。

  • Splatter
  • ベストアンサー率41% (181/440)
回答No.3

上お二方のおっしゃる通り、交換可能です。 濡れた紙幣を電子レンジで加熱したり、アイロンをかけたりすると 偽造防止用のホログラムがダメになってしまう事があります。 濡れてしまった紙幣はキッチンペーパー等で水気を吸ってから 風通しのよい場所で自然乾燥させてあげるようにして下さい。 冬場は暖房器具に近すぎない位置に置いても構いません。

回答No.2

ちょうど昨日のテレビでやってましたよ。 5分の2残ってればOKだそうです!

  • pon-san
  • ベストアンサー率45% (169/371)
回答No.1

はい。交換してもらえます。 「紙幣の、2/3以上が、残っている場合」は、「日本銀行」で鑑定し、「全額」を交換してもらえます。 (「汚損・破損が、著しい場合」、で、「日本銀行での、鑑定」を、要する場合。) 「紙幣の、2/5以上かつ、2/3未満が、残っている場合」は、「日本銀行」で鑑定し、「その、汚損・破損した、紙幣」の「半額」を交換してもらえます。 (「汚損・破損が、著しい場合」、で、「日本銀行での、鑑定」を、要する場合。)

関連するQ&A

  • 二千円札って・・・?

    ご存じの方がいらっしゃったらご教授お願いいたします。 この度、新紙幣が発行されましたが、まだあたらしいからでしょうが二千円札にはあの左下のキラキラは適用されていないですよね。 ・・・ふと思ったのですが、二千円札の今後はどうなるのでしょうか?政府(日銀?)の方針などあるのでしょうか? ご存じの方、教えてください。

  • ビリビリになったお札の交換

    先日の喧嘩で破損したお札(千円札2~3枚と一万円札)を交換しようと思いますがあまりにもビリビリでどれがどの破片か分からない状態です。(つなぎ合わせるだけで数週間かかりそうな有様) 例え半額になっても交換できれば良いのですが下手するとびた一文にもならない可能性もあるので近所の銀行より遠いのですが日銀に持ち込んだほうが良いでしょうか。(確か2/3で全額、2/5で半額と交換ですね)

  • お札を焦がしてしまいました。

    濡れたお札を急いで乾かそうと思い、レンジで温めたら、ホログラムのみが焦げてしまいました。あとはきれいなままです。 これは、銀行で両替のように簡単に交換してもらえるのでしょうか? それとも銀行預かりの鑑定等を受けてというように1週間程かかることになるのでしょうか? もし、銀行預かりになる場合は、持っていくものはお札だけでよいのでしょうか? 身分証とかも必要ですか? 業務に詳しい方教えてください。お願いします。

  • 1万円札で、どうして1万円分の商品が買えるのか?

    マルクスによれば、商品Aと商品Bが等価交換されるのは商品Aと商品Bを生産するのに等しい労働量がそこに費やされているからだ、と言っています。 つまり、商品はそれぞれ異質ですが、労働量という共通分母があるから、商品の質でなく、量によって交換される、ということになります。 したがって、19世紀以前の金属貨幣と兌換紙幣の時代、その金属を生産する労働量と他の商品が労働量によって交換された、というのは理解できます。 金銀という鉱物を鉱屈から掘り出して、精錬し、純度の高い金銀貨幣を作るには、たいへんな労働量を費やしたでしょう。 だから1万円札が、金銀貨幣の代わり、兌換紙幣の時代だったならば、1万円札で1万円分の商品と交換されたのは理解できます。 しかし、20世紀になると各国は「金本位制」を離脱し、1万円札は兌換紙幣ではなく、不換紙幣になりました。 昔は日銀に1万円札を持参すれば、1万円の金銀と交換されたものですが、今、日銀に1万円札を持って行っても、金銀と交換してくれず、新札の1万円と交換してくれるだけです。 しかも、現在1万円札は財務省・印刷局で、毎日大量に印刷しています。 その1万円に1万円分の商品と同じ労働量が費やされているとは、到底思えません。 極端なことを言えば、1万円札はただの紙です。 その紙でしかない、1万円札で、1万円分の商品が買えるというのは、ひじょうに不可解です。 これでは、マルクスの言っていることはウソになります。 1万円札に1万円分の労働量なんか含まれていないからです。 にもかかわらず、1万円札で、1万円分の商品と交換されています。 これって、なぜでしょうか? 国家が1万円札を1万円分の労働量が含まれていると「強制」しているからでしょうか? それとも、トランプの「ババ抜き」のように、1万円分の商品と引き換えに1万円札を受け取った売り手が、次に別の商品を仕入れる時にその1万円札を別の売り手に引き渡す、そうして市場を1万円札がグルグル回っているからでしょうか? ちょうど「ババ抜き」のジョーカーのように、それ自体は何の価値もないのに、商品と商品を仲介するものとして、回っているからなのでしょうか? また、ブランド品のバッグは普通のバッグの100倍もします。 でも、労働量としてはそんなに大きな違いはありません。 にもかかわらず、価格が100倍も違います。 これって、ひじょうに不思議に思いませんか? マルクスの「労働価値説」では、説明できないと思います。 ということは商品の価値を労働量で測るべきではない、ということになりませんか? マルクスの考えを放棄しなければならないのでしょうか? 経済学のカテゴリーで質問すべきですが、あえて哲学で質問します。

  • 先日、二千円札が手元に入ったのですが…

    二千円札は現在、銀行に持っていけばいくらで交換できるのか、ご存知の方はいらっしゃいますか? くだらない質問で申し訳ないです(・・;)

  • お札をコピー

    先日の喧嘩でビリビリになったお札を銀行に持ち込んだところ「可能な限りつなぎ合わせて貰わないと鑑定に出すのも難しい」と言われました。 何度かつなぎ合わせようとしましたが、どれかどの破片か分からないので、つなぎ合わせる際の参考にするため友人に破損したのと同額のお札をカラーコピーして貰おうと思いますが大丈夫でしょうか。 半額になっても交換できればまだしも下手するとびた一文にもならない酷い状態なので一度日銀に持ち込んで相談しようと思います。(同じお札の破片が2/3で全額、2/5で半額との交換になるとのことです)

  • 2千円札について

    2千円札って、ほとんど見かけないのですが、国内での流通枚数は度の程度なのでしょうか。ご存知の方、お願いいたします。

  • 100円札の折り方

    昔、100円札があった頃、 幅1cm高さ3cm位(良く覚えてない)に 小さく折りたたんで、最後に三角形の端を中に 織り込むことで開かない小さな形にして遊んでました。 それってどうやるのか思い出せないので、 ご存知の方教えて下さい。

  • 電子レンジの語源を教えてください。

    電子レンジは英語ではmicirowave,といいますよね。でも、電子はわかるのですが、レンジはどこからきたのでしょうか?ご存知の方は教えてください。

  • 電子レンジのチン!という「音」について

    電子レンジのチン!という「音」について, 飲食店なので,音が小さい電子レンジを探しています。 ご存知の方,教えてください。 利用するのは,時間を設定して温めるだけです。音が小さい,安い電子レンジを探しています。

専門家に質問してみよう