• 締切済み

有限会社の廃業、閉鎖、解散、破産について 

santa1781の回答

  • santa1781
  • ベストアンサー率34% (509/1465)
回答No.1

税務署に行って、清算の手続きを相談してください。

no3583
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 有限会社の廃業、閉鎖、解散、破産について 

    有限会社をしていますが、廃業(閉鎖、解散、同じ?)についておききしたいのです。 10年くらいしているのですが、個人事業と変わりのない程度の利益しかありません。赤字の年もあります。 今年、従業員もやめてもらいました。 一人でやることになり、法人であるメリットは何もありません。むしろ、法人税で負担に感じるばかりです。 そこで個人事業に戻して営業をしようと思うのです。 解散の手続きはわかったのですが、赤字の場合はどのようになるのでしょうか? 赤字の場合資産を処分すると、売り上げではないですが、損益で、益が出る場合がありますよね。例えば車とか、業務用の機械とか?それらは税務署から何か言われるのでしょうか? 赤字で何もないのに、さらに税務署から何か言われたら死にそうです。 これだけ不況で苦労しているのに、1円も儲かってもないのに法人税は定率でお金を取られます。 解散後の税務署はどういう対応なのでしょうか? 基本データー 代表取締役が1人で100%出資300万の有限会社 3月決算。

  • 有限会社の廃業、閉鎖、解散について

    有限会社をしていますが、廃業(閉鎖、解散、同じ?)についておききしたいのです。 10年くらいしているのですが、個人事業と変わりのない程度の利益しかありません。赤字の年もあります。 今年、従業員もやめてもらいました。 一人でやることになり、法人であるメリットは何もありません。むしろ、法人税で負担に感じるばかりです。 そこで個人事業に戻して営業をしようと思うのですが、どのようにすればいいのでしょうか? Q(お聞きしたいこと) 閉鎖の仕方(流れ) 支払わなければいけないお金は何か?(明細) その他、気をつけること 基本データー 代表取締役が1人で100%出資300万の有限会社 3月決算。 通年で去年は数万円の黒字、今期は赤字予定。 今期は消費税を払う必要がある。 来期(まで続けていたら)消費税は払う予定がない。 今期の売上げは1000万未満予定。 よろしくお願いします。

  • 有限会社を閉鎖したら、費用はどのくらいかかる?

    有限会社をしていますが、廃業の費用についておききしたいのです。 10年くらいしているのですが、個人事業と変わりのない程度の利益しかありません。赤字の年もあります。 今年、従業員もやめてもらいました。 一人でやることになり、法人であるメリットは何もありません。むしろ、法人税で負担に感じるばかりです。 そこで個人事業に戻して営業をしようと思うのですが、法人の閉鎖で費用についてどのようにすればいいのでしょうか? Q(お聞きしたいこと)財務的な問題 赤字ですが、支払わなければいけないお金は何が必要でしょうか(明細) 通年赤字でしたが、税務署になんと言えばいいのでしょうか? またどこに閉鎖を言えばいいのでしょうか? 基本データー 代表取締役が1人で100%出資300万の有限会社 3月決算。決算書はこちらにあります。 ​http://photos.yahoo.co.jp/no3583​

  • 有限会社を廃業するには?

    5年前に設立した私一人が出資者で取締役で黒字の有限会社を健康上の理由から廃業したいのですが、どういう手続きが必要でしょうか?現在A社に貸付金とB社に借入金がありますが、未納税金やその他の債権債務などはありません。 1)A社とB社の債権債務を無くすれば廃業申告できるのでしょうか? 2)廃業申告した残財産について何か税金がかかりますか? 3)残財産は私個人の所得になると思いますが何所得になるのでしょうか? 上記の点とその他を教えてください

  • 有限会社の変更登記

    現在、有限会社(決算等何もしていない状態で5年ほど経つ会社です)の代表取締役で登記してありますが、必要がないので、この法人を解散させたいと思っております。登記等は司法書士に頼めば大丈夫かと思いますが、株式会社の株主にあたる、資本金の100%を持っている(前回登記をした時の書類上)出資者が現在行方不明になっています。年齢も高齢だった為、もしかしたらもう亡くなっている可能性もあります。印鑑登録カードや実印は、当方で持っていますが、このような場合でも解散・閉鎖は可能なのでしょうか??

  • 特例有限会社の解散と廃業は別か?

    特例有限会社の解散を考えています。先ずは「解散登記」と「清算結了登記」が必要、ということまでわかりましたが、「解散」ではなく「廃業」という方法もありますか? もし2種類あるなら、「廃業」の手続きはどのようなものですか?

  • 有限会社を解散する時の議事録の書き方について質問します。

    もろもろの事情により、有限会社を解散して、個人事業でやっていった方がメリットがあると判断し、会社をたたむことにしました。 本日法務局に行って、株式会社解散登記申請書、株主会社清算人就任登記申申請書、そして、臨時株主総会議事録のひな形をいただいてきました。 有限会社なので、解散、清算人就任の申請書は、「株式」を「有限」に直せばいいだけだと思いますが、議事録の「株式総会」はどう直せばいいのでしょうか? 決算の申告書には、「株数」ではなく「出資金」を記入してあります。 議事録の中に、「当会社株主総数」「発行済株式総数」などがありますが、これは「出資金額」として直して書いていいものでしょうか? 社会保険から国民保険の掛け替えなどの問題もあり、かなり急いでいます。よろしくお願いします。

  • 有限会社の解散および清算について

    過去レスも確認しましたが、当てはまる事例がないので質問いたします。 有限会社を解散しようと予定しておりますが、約9年間余り休眠状態だった会社を解散しようとしております。 解散登記までは何とかできそうですが、一般的な解散とは異なり、事情が複雑で清算結了登記の方法や手続きがわかりません。 下記に現在までの経過を記します。 1)会社の設立は平成9年3月 2)取締役は2名で代表取締役が私本人 3)平成10年に会社が借りていた事務所が全焼 4)事件後、3ヶ月ほどは間借りして営業していたが、4ヶ月目に事実上廃業した。ただし、届出などは一切していない 5)最後の決算は、したかしていないか記憶にない。それ以前のものは全て消失 6)売掛や買掛、借入等も一切なし(厳密にいえば火災補償時のものがあるが、控え資料などは一切手元にないため、もはや計上は不可能) 上記のような事情ですが、どのように処理したらよろしいのでしょうか? 詳しい方がいれば、どうかご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 赤字有限会社の解散にあたって

    赤字の有限会社の解散にあたって、法人地方税、および消費税を払うお金がない場合、代表者が払う義務がありますか?役員報酬も未払いがたまっています。もし払わなかったら、なにがしの罰則がありますか?

  • 有限会社の廃業について

    大変お恥ずかしい質問ですが、よろしくお願いいたします。 二年ほど前に勢いで有限会社を設立したものの、経営が上手くいかずに廃業する事にしました。 ホントにお恥ずかしいお話ですが、二期目からは帳簿も付けておらずに経理関係は滅茶苦茶です。 決算もせず、税金も納めておりません。 出来るだけスムーズに廃業をする方法はありますでしょうか? 経営関係が全く解ってないものでして・・・。 このような質問ですが、アドバイスをいただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。