• 締切済み

金銭感覚の違いと元カレの存在。結婚しない方がいいのでしょうか?

ryona_sの回答

  • ryona_s
  • ベストアンサー率26% (90/340)
回答No.3

金銭感覚ですが、まずは「収入に見合っていれば良い」と思います。 もちろん日々の生活費を確保し、また別の目標(マイホーム購入や育児など) の為の貯蓄をきちんとしたうえでタクシーを使うのならば、それはその人の 自由だと思うのです。 借金や赤字がなければ、夫婦間で影響を与え合うことで、金銭感覚は いずれ釣り合っていくものと考えます。 元彼の存在ですが、その存在が大きいのであれば彼女はあなたのプロポーズを 受けないと思います。 また、元彼と別れた理由はなんだったのでしょうか? おふたりがお付き合いされてどれくらいか解りませんが、「最近」とあるので もう少しお互いを知り合う時間をもってみてはいかがでしょう。 彼女の気持ちを疑うような現段階では結婚できないと思います。

noppo1979
質問者

お礼

そうですね。疑いの念があるうちはプロポーズはしないです。 元カレと別れた理由は、一言でいうと「チャランポラン」だからです。 金はあると言っても、自営ですから、基盤は脆弱ですよね。だけども、結構派手派手なことをやっているみたいです。 それと、わがままなようで、小さい嫌なことが積み重なったようです。 私を選らんだ理由は「しっかりしている」からだそうです。

関連するQ&A

  • その2 金銭感覚の違いと元カレの存在。結婚しない方がいいのでしょうか?

    以前、http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4313261.html にて質問させていただきました。たくさんのご回答ありがとうございます。 さてその後ちょっとした進展がありましたので、質問させて頂きます。 今回は、金銭感覚ではなく、元カレの話しです。 私(以下A)の家に彼女が来た際手紙を渡されました。二人の中では、言いづらいことや、うまく話しとして纏まらない時は、お互いに手紙を出し合っています。 以下は彼女が私にくれた手紙の内容です。 「大切なAへ  Aに余計な心配をかけたくないから、一生言わないつもりだったけど、私の表情や態度からいろいろと感じとっているみたいなので、正直に話すね。 Aがたくさんの犠牲を払いながら私だけを選んでくれて、将来を真剣に考えてくれていること、本当に本当に嬉しい。ありがとう。 自分の中でAを大切に思う気持ちが日に日に大きくなっていくのを感じているよ。でも、そう思うのと同時に、Aの言葉をかりると、私の気持ちにはまだブレがある。Aの手紙を読んで、未来へ向かう歩幅が私だけ狭い気がしたの。 元カレと別れたあとに、メールで、今まで気付けなかった元カレの想いや気づいて欲しかった私の想いをお互いに話したの。 一緒にいた6年4か月で、多分初めて本当の意味で本音を言い合ったと思う。自分の生活のあらゆる部分に元カレが入り込みすぎて、ふとしたこで、思い出のいい部分やたくさんの小さな約束が美化された状態で思い出されて、その度に胸が締め付けられて、涙が出る。 俺様で格好つけたがりなくせに本当はさみしがり屋だから、私が一緒にいなくて大丈夫かなって心配になってしまう時がある。 それはきっと驕りなんだろうけど・・・ 私にとって6年4か月という歳月は想像以上に重くて、すぐに薄れそうにない。時にはその重さに耐えきれずに足踏みしてしまうかもしれない。 そんな私の気持ちをAが感じ取ってしまうことがまたあるかもしれない。だけど、Aの気持ちにきちんと応えたいと思うの。 長い人生いろいろ大変な事があると思うけど、2人(いつか3人?4人?)で助っ合って、一緒に生きて生きたいと思う。 Aを悩ませるような手紙を書いておいて、そんなことを言う私は勝手かな。」 という内容です。 読んだあと、すごく悲しくて切なくて嬉しくて、泣いてしまいました。 「歩幅が狭い」という言葉はとても辛く、悲しくなります。いつかやっぱり元カレのもとへ、行ってしまうのではないかと思ってしまいます。 しかし、文の最後を見る限り、連れ添っていけそうな感じもします。 皆さんはどう判断しますか?

  • 【結婚と金銭感覚】

    【結婚と金銭感覚】 私(25)は、彼氏(31)との結婚について悩んでいます。交際歴は2年半です。最近結婚について真剣に話し合うようになり、彼のお金の感覚を知って将来が心配になりました。 現実的な金額を話すようになり、彼が年収450万で社会人6年目・実家暮らしにも関わらず、貯金が200万にも届いていないことがわかりました。 家には生活費として5万円いれているそうです。特別お金のかかる趣味などはなく、友達との旅行や飲み会、家族へのプレゼント、私との交際費、車の維持費(もらい物なので購入費ゼロ)などで、知らないうちにお給料のほとんどを使っていたみたいです。デートは7:3くらいで彼が多く出してくれていて、旅行はワリカンです。 交際当初から結婚の話を持ち出され、私もだんだんとその気になっていただけに、とても情けないような恥ずかしいような気持ちになってしまいました。結婚するならお金いくらかかるか調べなきゃ!って意気揚々と言っていたので、年上だし、何も言わなくても自分で計画できるだろうと安心していました・・・。 私は特別に定期預金などしておらず、社会人歴2年で実家暮らしの年収350万ですが、彼と同額くらいの貯金があります。自然に遊びながら生活していてもそれくらい貯まるので、彼の感覚が全くわかりません。 でも、散々話し合い、私の意見もぶつけ、今はやっと危機感をおぼえて人が変わったかのように頑張って貯金してくれています。今後の貯金計画も計算して出してくれました。彼はとても温厚で優しく、私は怒る時に他人が聞いたらビックリするくらいヒドイことを言っていますが、それでも自分が悪いからと受け入れて、頑張るから!と食らいついてきてくれます。結婚したら私に家計の全てを預けるとも言っています。 彼は誠実で家族思いで、穏やかで優しく仕事も真面目です。愛妻家で子煩悩で家事も手伝う旦那さんになってくれると思います。浮気や借金、タバコもギャンブルもありません。 私もそんな彼のことは本当に大好きで、自分が短気でワガママな部分があるので、寛大な彼しか相手はいないと思います。彼は決断力に欠けて頼りないところもありますが、それは私がカバーできるように頑張るぞ!という思いでいました。 ですが、この貯金の話だけは、どうにもひっかかってしまって・・。結婚を口にしながら貯金をしないという彼の行為が納得できず、そもそもその年齢でその貯金金額って・・・と金銭感覚に疑問です。 でも、一緒になって遊んでいたのは私だし、今は挽回しようと必死になってくれているから昔のことは忘れればいいかな、とも思います。 でも、浪費家は治らないって言うし、現実的に計画的に考えられないところも直らない気がするし・・・それって結婚相手としてどうなんだろう・・・と、考えが堂々巡りです。 みなさんの意見・アドバイスをお願いします! 長々と申し訳ありませんでした。 ここまで読んでくださった方、本当にありがとうございます。

  • 世の中の金銭感覚の平均がわかりません

    世の中の金銭感覚の平均がわからず困っています。 まず私は両親に、「うちは普通中の普通、ちょうど真ん中くらいの収入の世帯」だと言われて育ってきていました。 父は大手企業の役員で、年収は3500万ほどです。 ところが、行った大学がお金持ちのお嬢様がとても多く、もちろん友人のご実家の年収なんて聞いたことはありませんが、感覚で自分の家よりはかなりお金持ちだと思いました。 そこで、大学のときは「両親嘘つきじゃん!世の中はうちよりお金持ちだらけで、うちは貧乏人だったんじゃん!」と思い過ごしました。幸い両親は私にとてもお金を掛けてくれたので、何不自由することはなかったので感謝しています。 ところが就職すると、途端に職場ではお嬢様呼ばわりされるようになり、とても驚きました。初めは、「私でお嬢様とか、この人達何言ってるの?恥ずかしすぎる。上には上がたくさんいるのに世間知らずにも程がある!」と思っていました。ですが、その気持ちをやんわり伝えると、「世間知らずはあなたの方」「みんながみんなあなたのような育ちじゃない」と言われ、確かに私以上に生活に困窮しているようでした。金銭感覚以外のことは、仕事のこともプライベートのことも何も嫌なことを言われたことはないので、どうやら嫌がらせで言われたのではなさそうです。 私はもう訳が分からなくなり、次第に職場の人の前にはわざと節約家ぶったりして大変でした。 しかしそのテンションで大学の友人に会うと、やっぱりお金持ち。会う人それぞれに金銭感覚を合わせて疲れてしまいました。 私は大学のとき、周囲が自分よりお金持ちだとわかっていても決してそれを非難することはありませんでした。それなのに、私より貧乏な人は、どうして平気で私にハッキリ自分の感覚を押し付けるのでしょうか。 結局私はお金持ちなのか貧乏人なのか、立ち位置がわかりません。私は絶対に貧乏人寄りだと思っているので、お金持ちだと言われることに納得がいきません。 世の中の金銭感覚の平均を教えてください。たくさんの意見が聞きたいです。

  • 金銭感覚の違いについて

    はじめまして。 いつも、お世話になっています。 アドバイスを頂けたら嬉しいです。 私には、付き合って数ヶ月の彼がいます。彼は30代後半、私は20代前半で一回りと少しの年の差です。 その彼と私の金銭感覚が違うのかな…と気になっています。 発端は、私の誕生日が7月にあり彼がケーキぐらい買ってあげるよとプレゼントがケーキになりました。 もちろん、気持ちがこもっていればケーキでも嬉しいです。 付き合って月日が浅いので、高価なものをお願いするつもりもありません。 しかし、何か形に残るものを欲しかった気持ちもありました。 その時に、ふと彼は節約家なのかなと思うようになりました。 例えば 彼は私や人に払える範囲でよくおごります。 そのせいか、買い物では口に出すほど安いか高いかを基準に買い物をします。 値引きの時間に買い物に行くこともあります。 私の持ち物も、よく高い?安い?と聞きます。 私も値引きのものを買ったり安い時間に行くことがあるので、嫌ではありません。 しかし、彼の姿をみると、金銭感覚の違いで冷めて、別れた(別れた原因は、すれ違いです)元カレを思い出すのです。 元カレは、学生でバイトをしてました。 私もバイトをしていて金銭感覚的には同じだと思ってました。 しかし (1)ポイントがたまる安いファーストフードか映画がいつものデート ポイントたまるし安いからが口癖です。 (2)お金が無いから、デートを渋る&月1のデートなのに、食事場所は安さ基準 (3)クリスマスはお金が無いからとプレゼントなし、しかし家族にはプレゼントあり 私は元カレと将来は 考えられず別れました。 本当に、デート中なのにお金の事ばかりを口にするので楽しく生活したりできないと思ったのです。 お金を使う時使わない時のメリハリが私と合わなさそうだな と感じたのもあります。 私も今のご時世で、節約しなければと思ってはいますので今の彼はケチではないと思います。 しかし、彼と接すると元カレを思い出してしまうのです。 皆さんは、彼との金銭感覚の違いをどう埋めていますか? また、この先も付き合うとしてイベントでプレゼントが欲しいとき、どう伝えたら良いでしょうか? 年齢的に指輪などのアクセサリーは結婚を彷彿とさせてしまうので、上手い言葉かけはないのかなと思案しています。 取り留めない質問ばかりですが、アドバイスを頂けたらお願いします。

  • 結婚と金銭感覚

    私(25)は、彼氏(31)との結婚について悩んでいます。交際歴は2年半です。最近結婚について真剣に話し合うようになり、彼のお金の感覚を知って将来が心配になりました。 現実的な金額を話すようになり、彼が年収450万で社会人6年目・実家暮らしにも関わらず、貯金が200万にも届いていないことがわかりました。 家には生活費として5万円いれているそうです。特別お金のかかる趣味などはなく、友達との旅行や飲み会、家族へのプレゼント、私との交際費、車の維持費(もらい物なので購入費ゼロ)などで、知らないうちにお給料のほとんどを使っていたみたいです。デートは7:3くらいで彼が多く出してくれていて、旅行はワリカンです。 交際当初から結婚の話を持ち出され、私もだんだんとその気になっていただけに、とても情けないような恥ずかしいような気持ちになってしまいました。結婚するならお金いくらかかるか調べなきゃ!って意気揚々と言っていたので、年上だし、何も言わなくても自分で計画できるだろうと安心していました・・・。 私は特別に定期預金などしておらず、社会人歴2年で実家暮らしの年収350万ですが、彼と同額くらいの貯金があります。自然に遊びながら生活していてもそれくらい貯まるので、彼の感覚が全くわかりません。 でも、散々話し合い、私の意見もぶつけ、今はやっと危機感をおぼえて人が変わったかのように頑張って貯金してくれています。今後の貯金計画も計算して出してくれました。彼はとても温厚で優しく、私は怒る時に他人が聞いたらビックリするくらいヒドイことを言っていますが、それでも自分が悪いからと受け入れて、頑張るから!と食らいついてきてくれます。結婚したら私に家計の全てを預けるとも言っています。 彼は誠実で家族思いで、穏やかで優しく仕事も真面目です。愛妻家で子煩悩で家事も手伝う旦那さんになってくれると思います。浮気や借金、タバコもギャンブルもありません。 私もそんな彼のことは本当に大好きで、自分が短気でワガママな部分があるので、寛大な彼しか相手はいないと思います。彼は決断力に欠けて頼りないところもありますが、それは私がカバーできるように頑張るぞ!という思いでいました。 ですが、この貯金の話だけは、どうにもひっかかってしまって・・。結婚を口にしながら貯金をしないという彼の行為が納得できず、そもそもその年齢でその貯金金額って・・・と金銭感覚に疑問です。 でも、一緒になって遊んでいたのは私だし、今は挽回しようと必死になってくれているから昔のことは忘れればいいかな、とも思います。 でも、浪費家は治らないって言うし、現実的に計画的に考えられないところも直らない気がするし・・・それって結婚相手としてどうなんだろう・・・と、考えが堂々巡りです。 みなさんの意見・アドバイスをお願いします! 長々と申し訳ありませんでした。 ここまで読んでくださった方、本当にありがとうございます。

  • 自営で育った娘とサラリーマンとの金銭感覚の違い

    自営に育って毎日毎日お金が入ってくるのを見て育ったきた娘が、 一ヶ月に一度お給料を振り込まれるサラリーマンと結婚する場合、 金銭感覚の違いによって結婚生活がうまくいかない事はあると思いますか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 彼との金銭感覚の違い・・・

    この間彼氏に 私の金銭感覚はおかしいと言われました。   会社の送別会で夜遅くまで飲んで終電が無くなりタクシー代に3000円~2000円使うこと  彼はそんなのは勿体無いから必ず終電で帰るというのです。 私はそんな事月に一回あるかないかなので べつに普通では?と思ってます(電車を気にしてせっかくの盛り上がりを下げたくないので) 夕食を食べる時も3000円のコース料理を高いといいます。私は夕食でコースだから普通では?と思います。  二人とも実家暮らしです。  彼が言うには私がいい給料を貰っているかも知れないが 普通はおかしいことやで俺には考えられへんと言います。  結婚も考えてるので直して欲しいといいます・・・ 確かに彼より私の方が給料はいいと思いますが、私はそんなに無駄使いしてるつもりもありません。月5万をおこずかいにしてそこから色々やりくりしてます。(服代、昼食代、交際費、ガソリン代等)私がおかしいのか 彼がケチなのか・・・ 皆さんの暇な時に 教えてください。解りにくい文章になってしまいましたが補足があればさせてもらいますので お願いします 

  • 彼との金銭感覚の違い

    彼との金銭感覚が違う気がして悩んでいます。 というのも、おそらく私の感覚がおかしいのですが・・・。 私は今年25歳になりますが、自分にあまりお金をかけません。笑 黒髪ストレートなので美容院は1年に1回しか行かないし、洋服は古着屋さんで 1着500円程度の物を買います。また、よくても〇まむらなどで2000円前後の服を「2000円もする・・・」と悩んで買う始末。 その現状にまったく不満はありません。我慢しているわけではなく、1着1万近い服を買うことに対して気が進まないので自分はこれでいいと思っています。 ちなみにこれだけケチなのは自分に対してだけで、友達や家族、彼には奮発しても惜しくありません。 彼は中古や古着なんてありえない という人です。 さらに、7万の腕時計を買ったという話を聞き、「信じられない・・・」と思ってしまいました。 スニーカーも2万近くの物を買っています。 さらに、その腕時計は電池切れで止まっているのですが、電池を入れれば使えるのにまた新しい腕時計がほしいと言っています。 私には信じられないことばかりでした。 そんなに高い腕時計を買って、電池を替えれば動くのに使わない!?なぜ!? そもそも腕時計に7万・・・靴に2万・・・といった感じで呆然としてしまいます。 彼の給料は手取り16万とかなり低いのです・・・。それなのにその金銭感覚で大丈夫なのか?と不安になってしまいます。 私がおかしいのもあると思いますが、彼の金銭感覚は浪費癖に値するのでしょうか? ずっとほしかったからと車もハイオクで走るクラウンのマジェスタに乗っています・・・。(月のガソリン代は3万とか・・・) 結婚を考えたときに金銭感覚の違いや価値観の違いは避けて通れない道なので不安です。

  • 収入の格差による金銭感覚の相違

    私は派遣のOLで月収20万行きません 最近婚活で知り合った彼は年収700万なのですが 金銭感覚が違います 結婚に置いて金銭感覚は大事と言いますが そもそも収入が違うのに金銭感覚が同じ事ってあり得るのでしょうか? 彼は私に対して全額奢ってくれるのは金銭感覚の違いに該当しますか? あと 彼は「結婚したら家を買いたい」と言っていますが 私はこの給料じゃ家を買うなんて考えた事無いので そのまま「家を買う事なんて考えた事無い」と言ったのですが これも金銭感覚の相違に該当しますか? お互いファッションや趣味などにお金を掛けず 旅行にお金を掛ける事は合います お互い飲み会などは行かずに一人でご飯を食べますが 掛ける額が違います でもそれは金銭感覚の相違ではなく 収入の相違でたいした問題じゃないのでしょうか?

  • 元彼からの不当な金銭要求で困っています。

     今、非常に困っています。実は数日前に別れた彼氏から、付き合ってから今まで(数ヶ月間)の飲食代、旅行代、その他の交際費の40%の金額を要求されています。また、私は元彼が「こづかい」として、現在まで現金で貰っていた金額を、今更返金要求してきました。合計にすると、普通のOLの私では払いきれない金額です。  元彼は、非常にお金づかいが荒く、私に対しても高価な宝石類や車などを買ってくれたり、高級レストランに連れて行ってくれたりしていたんですが、当時は私も(後にこれらの金銭要求があることになるとは)特に気にしていませんでした。  だんだん、日が経つにつれて、元彼から結婚を申し込まれるようになったんですが、私は元彼の金銭感覚や女性関係などがすごく気になっていたのでどうしても結婚を受け入れることができませんでした。    でもある日、別れ話になって、金銭の請求をされました。  やはり払うべきなのでしょうか?元彼は弁護士に相談したらしく、交際相手(女性側)も40%払う義務があると言っているんですが。。。。  実はそれを言われたときは恐ろしくて、メモ用紙に手書きで「払います」とサインをしてしまいました。   夜も眠れないほど考え込んでしまってます。  回答をお待ちしています。